「FPS」を含むwiki一覧 - 16ページ

ハードモード(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースがある。シューティングゲームの場合はハードのみで使う攻撃があったり、ノーマルで使った攻撃も弾の数が増加し、より被弾しやすくなる。格ゲー、FPSなどでは敵の反応が良くなり、防御や回避行動を見せてはカウンターで仕掛ける、先読みしてこちらの攻撃を潰す、フェイントを見せるなどの強化っ

ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルドに登場する武器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シールドバッシュなどとは比べ物にならないほどシビアで、成功判定時間はなんとたったの2/60秒。格ゲーのジャスガよりも短いブレワイの描画は30FPSなので、実質猶予は1コマという修羅の絶技。ちなみにタイミングさえ合えば爆発や衝撃波もガードジャストで無効化できる。変わった使い方として

刑部姫(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

城の守り神であった経験を活かして、要塞を構築できるように。Bランクともなれば、爆撃に耐え得ることもできるだろう。◇保有スキル神性:C-射撃(FPS):Bゲームで鍛えた反射神経が唸りを上げる。たまにジャンプを繰り返して、攻撃を回避しようとするが気にしてはいけない。プリンセス・サマー

音の四人衆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドテン解除までしのぎ切った君麻呂強すぎ -- 名無しさん (2014-11-06 11:53:07) 鬼童丸のゲーム好きっていうのは別にFPSとかではないと思うんだが… -- 名無しさん (2014-11-06 12:50:14) タユヤちゃん14歳 -- 名無しさん

スキル(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一種で、この数値によっては発射される弾丸が照準マークからずれて飛んでいってしまう(MHWorldでは照準マークそのものが発射ごとにずれていくFPS仕様となった)。反動軽減同様にボウガンのマイナス面を打ち消すためのスキルだが、反動に比べると色々とカバーする手段が多く、運用に深刻な支

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

エルフェルト=ヴァレンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し込んだりもできる。端で決めた場合は壁貼りつけを誘発するので、そのままコンボに移行可能。→発射【構え中にHSボタン】前方に発射して攻撃する。FPSゲームよろしく、ヒットした間合いによってダメージとヒット効果が変わり、中距離では威力は低く相手を仰け反らせるが、近距離では威力は高く相

サービス終了 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

措置が取られる事となった。JUNKMETALエニックス(現スクウェア・エニックス)が提供していた、SFな世界観とロボット兵器が特徴のMMO型FPS/TPS。サービス期間は2004年4月〜2005年10月と短いものの、致命的な不具合や運営ミスがあったわけでもなく、むしろ熱心なファン

アメリカ人(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!バージニア・グリンベレー(アリス・ギア・アイギス)アリスギアリリース当初から実装されているアメリカ人キャラの一人デース!ご陽気、ミリオタ、FPSが好き、金髪碧眼ナイスバディ……と、アリスギアの外国人キャラには珍しくないデスが、典型的な属性てんこ盛りデース!一方で、これまたアメリ

自動回復 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズのどれだけ食べてもなくならない「たべのこし」。自動回復の魔法やスキル、技としてはFFの「リジェネ」、ポケモンの「アクアリング」など。FPSやTPSだとマップに回復アイテム*1が配置されているか、自動回復が標準装備となっていることが多い。この場合の自動回復は「一定時間ダメー

辻斬・狂想曲:オンライン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なりフレンドリーな対人環境になっている。加えて幕末特有のノリを他ゲーに持ち込まないなどプレイヤーのネットマナーや民度自体もかなり良好。現実のFPSにおける「フリー・フォー・オール」ルール愛好家の共同体的魔窟*1をさらに先鋭化させたような変態的同好の士の集まりになっている。ちなみに

早瀬莉花 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に憧れを抱いていたようだ。ゲームは父親の影響でRPGを好んでおり、父親の横で攻略本を見ながらナビをする習慣があった。現在はオンラインゲームやFPSに関心を抱いており、2016年時点では『スプラトゥーン』『ファンタシースターオンライン2』を積極的に遊んでいた。『VENUS PROJ

TETRIS 99 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「TETRIS MAXIMUS!」(テトリス・マキシマス)と表示される。こっちの方がカッコいいルールを知らない人は少ないであろうテトリスと、FPSなどでお馴染みのバトルロイヤルを組み合わせたゲームであり、対戦の異常なまでのハードルの低さと、バトルロイヤルの駆け引きの醍醐味が両立し

大空スバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギアス 反逆のルルーシュ』などのロボットアニメに同時視聴企画でハマったり、それらの影響で『ガンダム』シリーズを全く知らないのに『ガンダム』のFPSをプレイし、好みのMS像を語ったりと、男の子向け作品をまるで少年のようなノリで楽しむこともある。『Persona4 The GOLDE

カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上。弾き飛ばす方向によっては使えなくもないが、コンパスでは全体的に火力が高く、よほどのデキレ差等がない限りは撃破出来る上、基本的に3vs3のFPS式陣取りゲームで敵を弾き飛ばすと寧ろ味方の邪魔になる。というかこんなもの突っ込むぐらいなら相手をスタンさせるカードを当てたり貫通効果の

死者蘇生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もない別物なんだけどね(笑) -- 名無しさん (2018-09-20 21:08:34) 瀕死の味方をAEDや謎注射器で蘇生していた某FPSではついに肩をたたいて励まして手を取るだけで生き返るようになった模様 -- 名無しさん (2018-11-27 22:04:59)

盲目 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にウザったい。初期のRPGでは割と頻繁に登場していたが、近年では「盲目」と言うのが差別表現に引っかかるためか、「暗闇」と呼ばれることが多い。FPSなどのシューティングゲームでは、フラッシュバンなどの装備によって視覚を一時的に奪われることがある。基本的に映像と音でしか情報を得ること

CERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツとしてルールに則って行われる格闘技も含まれる。出血や欠損、死体などが登場する場合にも付けられることがある。こちらもアクション・格闘ゲーム・FPSなどなど適用範囲が幅広い。+ お化け:恐怖-お化け:恐怖アイコン通り幽霊や異形の怪物などが登場する場合に付くが、過度の出血や死体などが

スーパー・スター・デストロイヤー(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

  •レーザー・キャノン    •コンクションミサイルランチャー補助装備 •TIEシリーズ・スターファイター      •ダークトルーパーFPS「スター・ウォーズ ダークフォース」に登場。シリーズ通しても珍しい、「工船」としてのスーパー・スターデストロイヤー。所有はロム・モーク

田口清隆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

怪獣は言うまでもないがゴジラ。『X』のとある回が11月3日のゴジラ生誕日と放送日が重なったため、思いっきりオマージュをぶち込んだほどである。FPS・TPSが好きなことも公言しており、特に好きな作品としてCALL OF DUTYシリーズとEDFシリーズを挙げている。特に後者は小説版

ガサラキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハァ…ハァ…ハァ…」と荒い呼吸をしてたシーンしか覚えてない -- 名無しさん (2019-06-27 22:12:17) スパロボよりもFPSに向いているイメージ。事前に作戦を立て、降下からスタートするTAゲーやりたい -- 名無しさん (2021-08-03 14:10

出木杉英才 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る」とドラえもんが注意したゲームを初見クリアしている。このことから考えて、のび太が過去正月にやった未来のリアルインベーダーのような「事実上のFPS」のような現代~未来のVRレベルのゲームは無論のこと、逆に連載時期に出版されていた非電源ゲー、実物のゲームブック(「火吹き山の魔法使い

あっくん大魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トークだけの放送や動画というのは少ない。つまりゲームの腕に覚えがある……? かと思いきや、決して下手ではないが飛び抜けて上手いわけではない。FPS/TPS系のガンシューティングはそもそも銃声や敵の存在に逐一驚いてしまうために、冷静な行動ができずあえなくやられてしまうことが多い。大

DPS(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られるダメージ」を指すゲーム用語である。DPSが100であれば「1秒間に100ダメージを与えられる」という意味になる。主にアクションゲームやFPS/TPSで使われる。注意して欲しいのはダメージであって攻撃力ではない1秒間のレートに換算した平均値継続的な火力であるということ。殆どの

鈍器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開けたり釘を抜いたりするための工具なのだが、十分武器になる。似たような扱いをされるモノとしてスパナやパイプレンチ、モンキーレンチなどがある。FPS界隈ではとある物理学者が愛用する武器として有名。シャベル・スコップ容易に手に入る質量物として古今東西広く使われる。軍用の物は特に頑丈な

爆弾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2018-05-25 18:36:55) 青たぬきも爆弾使いキャラでは -- 名無しさん (2018-05-25 19:27:49) 某FPSゲームのモーションセンサー爆弾…… -- 名無しさん (2018-05-25 19:38:54) 炸裂弾一回使っただけの左之助を爆

エンカウント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/05/05 Sat 21:24:54更新日:2024/02/20 Tue 10:47:12NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧エンカウントとは、「遭遇」を意味する英単語「encounter」から派生した和製英語。主にRPGで使用される。概要RPGでは

MP(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーロボット大戦シリーズなどでも一部の武器に必要となるが、同シリーズではどちらかといえば「精神コマンド」の方がMPに近い。弾数RPGからFPS、戦略SLGまで幅広く、特に通常武器と異なる特殊な(貴重な)火器の弾数制限はこれに相当すると言える。上記のMPなどに紛れて回数制・弾薬

ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど操作も下手っぴな上に装備は見た目重視と言う残念仕様。ただし、パラメータの総合値は安定している……それが活かされる機会はほぼ無いが。一方で、FPSではスナイパーとして活躍しているなど、ゲームが下手という訳ではない。◇瀬川茜(せがわあかね)/シュヴァインCV.水瀬いのり/松風雅也(

伊集院圧政 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とんでもないハイスペックである。また、本戦決勝戦以降のバトルでスタンダードの形式となる、直接相手と打ち合うチームバトルの才能が高く、今で言うFPSゲームでは必須となっている「索敵」「遮蔽物の利用」「敵の分断」「射線管理」といった戦術を初戦で考案して実践してみせ、後のチームガッツの

ゴーストトリック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/06/11(金) 11:02:15更新日:2023/10/20 Fri 12:17:17NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧…しばらく 気を失っていた…気がついたら、女が立っていた知らない女だ…たぶんその横に男がヒトリやはり、知らない男だ…たぶん…

AaaaaAAaaaAAAaaAAAAaAAAAA!!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Hug)しつつ壁面にラクガキするなどといったトリックを決めることで得点を稼ぐことができる。当時のインディーズとしては綺麗なグラフィックの他、FPS視点によるスリル感溢れるダイブが体験出来る事やリアルな街の風景で海外で密かなブームを巻き起こした。当然ながら主観視点のAR/VRとも相

バイオハザード CODE:Veronica - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンから聞いて、かなり遅れて孤島にやってきた。潜入時に装備を入れたバッグを落としたりとうっかりは相変わらず。ミニゲームではマグナムを撃ち放題でFPS視点だと効果的に貫通させられるが、ボスが第2形態まであるので少し時間がかかる。★スティーブ・バーンサイドアンブレラの社員だった父親が汚

福岡ソフトバンクホークス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と読む。育成出身の右腕で150キロを超える剛球と鋭いパワーカーブが武器。重度のドルオタ(ももクロZ)で、応援曲を作ってもらうほど。ゲーマー(FPS系)でもありもはや完全に野球がうまいお前らである。何故かダルビッシュ有と交友がある。35 リバン・モイネロキューバから来たリリーフ左腕

カスタムロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さり、バトルは非常に奥深い。バトル中、自機は常に相手をロックオンした状態のため、ガンやボムの弾は基本的に相手に向かって飛んでいく。したがってFPS等と異なり『相手に狙いをつける』必要はないものの、相手も常に動いているため、適当に撃っていても簡単にかわされてしまう。攻撃を当てるには

リセット(筒井哲也) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ディストピアを起動。ディストピアと集団自殺の因果関係を知ろうとするハッカー、喜多嶋に出会い彼に協力する。◆ディストピアアメリカで発売されたFPSを元に作られた阿佐見川団地の周囲を舞台としたネットゲーム。阿佐見川団地の住人限定のLAN対戦ゲームなのでプレイヤーはかなり少ない。最初

ノーバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一応こちらでも「元特殊部隊員」「裏ルートでソウルライザーを入手した」という設定があり、何らかの形でGIRLSを抜けた可能性もあるっちゃある。FPSが大好きなゲームっ子で、ブラック指令相手にも容赦ないツッコミを入れる。レッドクレイジーガスの効果は、吸った者の目にハートマークが浮かび

デッドライジング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イベントシーンでアサルトライフルでの掃射に耐えてみせた。自然治癒能力も異常で、飲食物を食べると一瞬で再生する。「DR4」ではレベルが上がるとFPSの如く自動回復までできる様になる。また、人智を越えた怪力の持ち主であり、四人ほど座れそうなベンチを軽々と振り回し、何十メートルも遠投で

Gears of War - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は主人公が言及している通り「カバー命」、すなわち遮蔽物を利用した「カバーリング」が重要になってくる。プレイヤーの移動能力が高いわけではなく、FPSなどのシューターのように移動しながら敵の攻撃を回避して射撃を行うといったことはできない。その代わりに重要になってくるのがカバーリングに

キングスフィールドシリーズ(ヴァーダイト三部作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。本作の主軸となる聖剣「ムーンライトソード」は、フロム・ソフトウェアが出す作品の常連となっている。◎操作方法基本画面は主人公の視点の所謂FPS視点で進行していく為、プレイヤーは主人公の腕くらいしか見る事はできない。前後左右を十字キーで、さらにLRボタンを組み合わせて回り込み、

イコライザー (エフェクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、カーオーディオ等の再生機器(アプリ)に付属しているのはだいたいこのタイプ。音楽鑑賞の際の音質を改善する用途のほか、一部のゲーマーの間(主にFPS界隈)では特定の効果音(SE)に反応しやすくするために、ゲームプレイ専用の調整・設定を行っているケースもある。自分の思った通りの音を作