「60mm」を含むwiki一覧 - 2ページ

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SV』に登場する機体である。型式番号:RX-93-ν2頭頂高:20.0m本体重量:27.9t動力:熱核融合炉装甲材質:ガンダリウム合金武装:60mmバルカン砲×2   ビームライフル   ビームサーベル×3   右腕部マシンガン×1 (リファイン版設定)   右腕部4連ビーム・ガ

RX-78-2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、劇中の作画からはよく省略されてしまい、立体化の際にも付いていなかったりする。ザクバズーカの口径が280mm、ドムのジャイアント・バズでも360mmなので、破壊力はそれらを上回ると思われる。なお、「アムロは好んでハイパーバズーカを使用して活躍した」とよく言われることが多いが、実際

ガンキャノン - サンライズ Wiki

行するものとなった。また、その運用構想から割り切った設計がされており、シールドを装備せずに装甲を厚くして対応した他、近接戦闘用の装備は頭部の60mmバルカン砲2門のみとし、ビームサーベルなどの強力な格闘戦装備を持たないものとなっている。なお、脚部にはハンドグレネード(手榴弾)を収

イージスガンダム - サンライズ Wiki

、デュエル、ストライクにも同型の装備が搭載されている。イージスは頭部に大型センサーを搭載している為、他機より設置箇所が若干下方になっている。60mm高エネルギービームライフルMS形態の主力装備である専用ビームライフル。構成部材やデバイスは他のGAT-X機のライフルと同等だが、若干

ケンプファー - サンライズ Wiki

分解した状態で搬送し、容易に組み立てられるように設計されている(この構造の目的はメンテナンスの円滑化にあったともいわれている)。武装は頭部に60mmバルカン砲2門、両大腿部に本機唯一のビーム兵器であるビームサーベルを1基ずつ、計2基装備する。197mm口径専用ショットガン(ヤクト

ガンダム7号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:39.2t全備重量:78.7t出力:1,670kw推力:70,500kgセンサー有効半径:6,130m装甲材質:ルナ・チタニウム合金武装:60mmバルカン砲×2ビームライフルビームサーベル×2シールドグレネードランチャーパイロット:ユーグ・クーロ■機体解説地球連邦軍が開発したガ

ジム_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

を上回っている。また、索敵能力(センサー有効半径)も向上している。デザイン上ガンダムと比べ頭部内に余裕ができたため、近距離戦闘に有効とされる60mmバルカン砲の装弾数が増加している[14]。防御力はガンダムに比べ見劣りし、ザクマシンガンで撃ち抜かれている[15]。小説版Ζガンダム

発煙弾発射機 - なんでもある Wiki

、レーザー検知装置と連動して自動発射される物もある。陸上自衛隊[編集]陸上自衛隊の車両に装備された発煙弾発射機は、下記の2種類がある。74式60mm発煙弾発射筒主な装備車両73式装甲車74式戦車78式戦車回収車87式偵察警戒車(初期生産型)※専用の装備方法87式自走高射機関砲(初

パンター(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された。DB「恥を知れ恥を」MAN「戦争は手段を選ばないのだよ(笑)。では我が社の素晴らしい中戦車はこちら!」装甲と重量車体正面の装甲は当初60mmの筈だったのだが、総統閣下の鶴の一声により急遽80mmとなった。またT-34をパk……参考にした傾斜がつけられているため、水平方向か

RX-78GP02A_ガンダム試作2号機(サイサリス) - ガンダム非公式wiki

スGp02a a.gif所属:Efsf.gif製造:アナハイム・エレクトロニクス社生産形態:試作機全高:18.5m全備重量:83.0t武装:60mmバルカン砲×2ビームサーベル×2アトミックバズーカラジエーターシールドビームバズーカ(本編未使用)多連装ロケットシステム(本編未使用

百式(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

31.5t全備重量:54.5t出力:1,850kW推力:18,700kg×4装甲材質:ガンダリウム合金センサー有効半径:11,200m武装:60mmバルカン砲×2ビームサーベル×2ビームライフルクレイバズーカメガ・バズーカ・ランチャー搭乗者:★1号機クワトロ・バジーナ★2号機ビー

ガンダムMk-Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0.6m本体重量52.1t全備重量88.0t出力2,010kW推力112,600kgセンサー有効半径12,900m装甲材質ガンダリウムγ武装60mmバルカン砲 ×2(オプション)ビームサーベル ×2ビームライフルハイパーバズーカ ×3地球連邦正規軍が開発したガンダムMk-Ⅲ。Mk

ガンキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:51800kgセンサー:不明有効半径:6,000m装甲材質:ルナ・チタニウム合金武装240mmキャノン砲×2スプレーミサイルランチャー×260mmバルカン砲×2ビームライフル(ガンキャノン専用)ハンドグレネード(ファイア・ナッツ)岩搭乗者カイ・シデンハヤト・コバヤシリュウ・ホセ

Ζガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2.3tジェネレーター出力:2,020kwスラスター推進力:112,600kgセンサー有効半径:14,000m装甲材質:ガンダリウム合金武装60mmバルカン砲×2 腕部グレネードランチャー×2ビームサーベル×2シールドビームライフル ハイパーメガランチャー主な搭乗者カミーユ・ビダ

RX-0_フルアーマー・ユニコーンガンダム - ガンダム非公式wiki

kg(デストロイモード時不明)装甲材質:ガンダリウム合金動力源:熱核融合炉武装:ビーム・サーベルビーム・マグナムハイパー・ビーム・ジャベリン60mmバルカン砲ハイパー・バズーカシールドビーム・ガトリングガングレネード・ランチャー対艦ミサイル・ランチャーハンド・グレネード搭乗者:バ

プロト・スタークジェガン/スタークジェガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マシンキャノン / ダミー発射口CCA-MSV版及びプロトスタークの胸部に設けられた機関砲。プロト・スタークジェガンへと設定が改められた際に60mm口径のマシンキャノンに改定されている。特務仕様は換装式に設計し直した際に給弾スペースを確保出来なかったので、ダミーバルーンの発射口に

ジム・クゥエル - サンライズ Wiki

すでに旧式化、第一線を退いていた。またジムIIがジムIIIへと再設計ないしは改修されたのに対し、本機の直系の後継機はない[4]。武装[]頭部60mmバルカン砲頭部に2門内蔵される近接戦用機関砲。初代ガンダムより受け継がれてきた連邦系MSの伝統的な武装。ビーム・サーベルガンダムNT

デルタプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出力 2,360kW推力 92,400kgセンサー有効半径 16,200m装甲材質 ガンダリウム合金武装ロング・メガ・バスタービームライフル60mmバルカンビームサーベル×2グレネードランチャー×2シールドビームカノン搭乗者 リディ・マーセナス、ピコ・アルティドール(0094年時

RX-78-02_ガンダム(前期型) - ガンダム非公式wiki

開発:テム・レイ製造:アナハイム・エレクトロニクス社全高:18.5m頭頂高:18.0m装甲材質:ルナ・チタニウム合金動力源:熱核融合炉武装:60mmバルカン砲ショルダー・マグナムマシンキャノン前腕部ガトリングガンビーム・サーベルビーム・ライフル(前期型)ハイパー・バズーカシールド

フルサス車 - リカンベントトライクのwiki

のに向いていたので、地域の舗装状態に合わせて28c~32c辺りのタイヤに微振動を吸収させると高い快適性能が得られました。ミドルストローク大体60mm前後の作動域を持ったサスフォークの様ですが正式名称は不明です。サス付きクロスバイク・シティバイクに採用されることが多く、この作動域な

ワールドカップ2018 - †泉澄リナ親衛隊†Wiki

ワールドカップ2018の優勝国予想■最終結果優勝はフランスとなりました。と言う事で、ジェイドさんが賞金総取り! おめでとう!!!ドイツと命運を共にした金欠勢は、また次回の金策イベントで頑張って下さい・・・■概要参加費100万メセタで優勝国を予想し、的中した人で賞金を山分け参加賞と

メガネフレームの選び方 - ファッション・コスメ初心者wiki

ることがわかります。つまり、写真であなたの瞳孔距離が1.5インチだった場合、それに5をかけます。この数字から、瞳孔距離は2.5インチ、つまり60mmとなります。お店のポリシーを見てください。メガネを試着し、無料で返品または交換できることを望みます。また、特に送料など、最終的な価格

RX-77-3_ガンキャノン重装型 - ガンダム非公式wiki

重装型Rx-77-3.gif所属:製造:ジャブロー全高:18.1m全備重量:79.1t武装:240mmキャノン砲×2(ビームキャノン説あり)60mmバルカン砲×2ビームライフルハンドグレネードファイアナッツ乗員人数:1搭乗者:地球連邦軍一般兵ガンキャノン重装型(ガンキャノンじゅう

RX-78GP01-Fb_ガンダム試作1号機_"ゼフィランサス"_フルバーニアン - ガンダム非公式wiki

f.gif開発:アナハイム・エレクトロニクス社製造:アナハイム・エレクトロニクス社生産形態:試作機全高:18.0m全備重量:74.0t武装:60mmバルカン砲×2ビーム・サーベル×2ビーム・ライフルシールド乗員人数:1搭乗者:コウ・ウラキ搭載艦:アルビオンガンダム試作1号機フルバ

RX-78-2_ガンダム - ガンダム非公式wiki

状にメガ粒子を封じ込め刀身を形成し、対象を溶断する斬撃兵器。小型で取り回しが良いため、地球連邦製モビルスーツの標準装備として多く採用された。60mmバルカン砲頭部左右のこめかみ部分に内蔵される。ザクタイプであれば近距離射撃をして撃破が可能であるが、それ以上のクラスのモビルスーツを

RX-78XX_ピクシー - ガンダム非公式wiki

特殊兵装[]基本装備[]90mmサブマシンガン本機の唯一の手持ちのサブマシンガン。小型なので取り回しは良好。形状はMAC11に酷似している。60mmバルカン砲頭部に内蔵されている固定兵器。2門搭載されている。ビームダガー2号機のみに両腰にマウントされている格闘兵器。リーチこそ短い

RMV-1_ガンタンクII - ガンダム非公式wiki

.9m全備重量:123.7t武装:120mmライフル砲×2180mm4連装ロケットランチャー×1(右腕)3連装ミサイルランチャー×1(左腕)60mm機関砲×12連装スモークディスチャージャー×2乗員人数:1搭乗者:地球連邦軍一般兵ガンタンクII(ガンタンク・ツー、GUNTANK

ワイバーン - ガンダム非公式wiki

番号:FF-08WR種別:全領域戦闘機所属:生産形態:量産機全長:15.32m全幅:9.5m全備重量:20.0t推力:21.000kg武装:60mmバルカン砲×1乗員:1名ワイバーンFF-08WR ワイバーンはガンダム・センチネルで設定された地球連邦軍の全領域戦闘機。目次1 概要

RX-77-2_ガンキャノン - ガンダム非公式wiki

装備[]基本兵装[]240mm低反動キャノン砲解説を入れてください。ビームライフル解説を入れてください。ファイアナッツ解説を入れてください。60mmバルカン砲×2解説を入れてください。スプレーミサイルランチャー×2解説を入れてください。劇中での活躍[]編集お願いいたします。搭乗パ

RGZ-95C_リゼル_コマンダータイプ - ガンダム非公式wiki

軍製造:アナハイム・エレクトロニクス社生産形態:量産機全高:20.5m頭頂高:20.5m本体重量:25.8t装甲材質:ガンダリウム合金武装:60mmバルカン砲×2シールドビーム・キャノン内蔵シールドビーム・ライフルグレネード・ランチャー特殊装備:ウイング・ユニット(メガ・ビーム・

RGM-79R_ジムⅡ - ガンダム非公式wiki

地球連邦軍の主力MSで、大戦時に製造されたRGM-79ジムのマイナーチェンジ機。機体解説[]開発経緯[]武装[]ビームライフルビームサーベル60mmバルカン砲特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

RGM-79Q_ジム・クゥエル - ガンダム非公式wiki

時にはすでに旧式化、第一線を退いていた。またジムⅡがジムⅢへと再設計ないしは改修されたのに対し、本機の直系の後継機はない[2]。武装[]頭部60mmバルカン砲頭部に2門内蔵される近接戦用機関砲。ガンキャノンより受け継がれてきた連邦系MSの伝統的な武装。ビーム・サーベルガンダムNT

RGM-79U_ジム・スループ - ガンダム非公式wiki

型式番号:RGM-79U所属:製造:地球連邦軍生産形態:試作機全高:18.0m全備重量:63.7t装甲材質:チタン合金セラミック複合材武装:60mmバルカン砲×2炸裂式ハープーン・ガン特殊装備:アクア・パックSPG-02ソナーガン乗員人数:1大河原邦男のメカニックデザイン「MSV

RGM-79_ジム - ガンダム非公式wiki

は20分の1程度まで削減に成功し、低性能ゆえに訓練が少なくても操縦でき、大量生産が可能な機体として量産された。武装・特殊装備[]基本兵装[]60mm頭部バルカン砲メインカメラを挟むように配置された、60㎜実態弾を発射する武装である。モビルスーツを撃破するには威力が不十分だが、軽装

RGM-79V_ジム・ナイトシーカー - ガンダム非公式wiki

RGM-79V所属:製造:地球連邦軍生産形態:量産改修機全高:18.0m本体重量:41.2t全備重量:46.7t装甲材質:チタン系合金武装:60mmバルカン砲×2ビームサーベル×1(一部は×2)ビームスプレーガン乗員人数:1ジム・ナイトシーカー「RGM-79V」は大河原邦男のメカ

RGM-79HC_ジム・ガードカスタム - ガンダム非公式wiki

量産型改修機頭頂高:18.0m全備重量:90.0t(シールド含む)武装:E-2ビームスプレーガンボックスタイプビームサーベルユニット×1頭部60mmバルカン砲×2肩部バルカン砲×2ビームダガー×2ガーディアンシールド(内蔵バルカン砲×2)乗員人数:1搭乗者:地球連邦軍エースパイロ

ティターンズの機動兵器 - サンライズ Wiki

。それに伴いウイングバインダー内のプロペラントも増加、作戦行動時間が延長された。頭部レドームは改良によって延長され、搭載電子機器の機能強化と60mmバルカン砲の搭載がなされた。これによりMA形態時の戦闘能力と索敵能力が強化されている。プロジェクト・セイレーネ[]「プロジェクト・セ

ジム改 - サンライズ Wiki

れ、ジムIIの登場まで主力機を務めた。主武装は、信頼性の高い実体弾式の90mmブルパップ・マシンガンやバズーカとビームサーベル、頭部の固定式60mmバルカン砲である。一年戦争末期に投入された機体は、陸戦型ガンダム等が使用していたビームライフルを切り詰めたビームガンも装備していた。

ヒュッケバイン - サンライズ Wiki

。『OG』ではカトキハジメによってヒュッケバインMk-IIから逆算する形でリファインされた。カラーリングもMk-IIと同様の紺色に変更。武装60mmバルカン (第○次シリーズ)/ バルカン砲(OGシリーズ) (Gatling Gun)唯一の内蔵火器。『OG1』では弾数制限がない。

ザク・マリンタイプ - サンライズ Wiki

のテスト運用時のデータを反映し、間接部の防水シーリング、モノアイ保護用のシーリング追加など、信頼性が向上している。武装は固定装備として頭部に60mm機関砲を2門、さらにオプションとしてブラウニーM8型4連装180mmロケットポッドを胸部に設置可能。腕部携帯武器としてM6-G型4連

ピクシー_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

へ向かうことになったが、ゴビ砂漠においてジオン公国軍の特殊任務班ウルフ・ガーなどの複数の部隊から再三攻撃を受け、届くことは無かった。武装[]60mmバルカン砲頭部に内蔵されている固定兵器。砲門の数は明記されていないが、ガンダム同様、左右に1門ずつある。90mmサブマシンガン白兵戦

ザニー - サンライズ Wiki

ら、連邦のMSはこのザニーがあったからこそ生まれたとも言える(ザニーの設計技術はジムに応用されたという設定が一部ゲームにある)。武装は頭部に60mmバルカン砲2門と携行武装として120mm低反動キャノン砲を有する。このキャノン砲はボールまたはガンタンクのものを改修したもの(むしろ

ゴッグ - サンライズ Wiki

ある。腕部は伸縮し、水中航行時は脚部と共に胴体内に引き込むことで抵抗を軽減する。膨大な水圧に耐えるため装甲は厚く、機体構造自体も頑強であり、60mmバルカンや小型の水中機雷を全く受け付けないばかりか、ガンダムの打撃兵器ハイパーハンマー(改良型)を受け止めた例さえもあった。もっとも

Ζガンダム - サンライズ Wiki

いるが、根本的に搭乗者を選ぶ傾向に変化はなく、宇宙世紀0091年に完成された系列機リ・ガズィにおいても同様の問題を抱えていたという。武装[]60mmバルカン砲頭部に2門設けられた回転多薬室式機関砲。近接防御用の装備である。ガンダムMK-IIではオプション化された装備だが、本機では

ガンダムNT-1 - サンライズ Wiki

き継がれることとなった。なお、ジオン軍ではガンダムNT-1を未完成品ということで「出来損ない」(グリナス・ヘッド)と呼ぶことがある。武装[]60mmバルカン砲頭部に2門装備。敵機への牽制および近接防御に使用される。ビームサーベル型式番号:Blash・XB-B-09。バックパックに

Νガンダム - サンライズ Wiki

機体本体と同じく構成部材に規格品を多用することで高い信頼性を得ている。更に独自の技術も積極的に導入されており、基本性能の向上にも余念がない。60mmバルカン砲薬莢方式を採用しており、射撃と同時に空薬莢が頭部側面より排出される。基本的にミサイル、グレネードなどへの迎撃や牽制用に用い

ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

イフルを携行もしくは腰部後面にスリングし、近接斬撃兵装としてビーム・サーベルをランドセル両側に各1基ずつ装備する。また対空近接防御火器として60mmバルカン砲を左右のこめかみに1門ずつ内蔵。ガンキャノン、ガンタンクほどの重装甲を施さない代わりに、携帯式のシールドを装備。これらの構

コア・ブースター - サンライズ Wiki

ンダムのバックパック部分の増加装備であるオーバーハングパックを装着した形態がコア・ブースターと呼ばれている。元のコア・ファイターの武装である60mmバルカン砲2門に加え、ガトリング砲2門とビーム砲2門が追加される武装強化がなされている。また、機体下部のハードポイントに折り畳んだビ

ガンダム開発計画 - サンライズ Wiki

機構を組み込むことができなかったことも影響している。これらの設計思想はのちにムーバブルフレームへと発展し、以後のMS開発への礎を築いた。武装60mmバルカン砲近接火器として側頭部に2門装備されている。ビームサーベルブラッシュ社製。バックパックに2基装備。コア・ファイター時にはビー