「16年ぶり」を含むwiki一覧 - 2ページ

仮面戦隊ゴライダー(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるのでアギト本編の木野薫と見ることもできるかもしれない。アナザーアギトはスーツの都合でディケイド等にも客演しておらず、菊池氏の再演を含めて16年ぶりの登場となる。肝心のスーツについては今回新規で作成された。ちなみに今回初めて自身を「アナザーアギト」と名乗る。周回プレイのなかでア

ワルイージピンボール(マリオカート) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活を果たす。デザインとしては、背景がツアー準拠となり、ピンボールを運ぶレーンが赤色になっている。地味にワルイージが本編でこのコースを走るのは16年ぶりであり、据置機においては初だったりする。また8でリメイクされた「ワリオスタジアム」とBGMが同じで、本作では唯一同じBGMが使われ

王来篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

配信。家庭用ゲーム機のDMのゲームとしては、PlayStation2専用ソフトとして発売された『デュエル・マスターズ -邪封超龍転生-』以来16年ぶり。 ゲームシステムはデュエプレのシステムを流用しているが、TCG版とはルールが異なるデュエプレからTCG寄りに仕様を調整。ただし、

ヴァリアンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話題になった1ターン1度、モンスターの位置をずらす効果を持った永続魔法。まさか専用のサーチカードがもらえるとは、誰が予想しただろうか。お陰で16年ぶりに再録の機会を果たすことに成功した。実際、発動条件もコストもなくモンスターを移動させれるのはヴァリアンツにとっては重要であり、サー

M-1グランプリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0組を超えた。審査員は前回の5名に加え、渡辺正行と春風亭小朝がこの回限定で復帰した。今大会から正規の決勝進出者が9組となり、第1回大会以来約16年ぶりに決勝が10組で争われるようになった。さらに決勝戦のネタ披露順が笑神籤による抽選方式となり、それに伴い敗者復活戦の勝利者を番組冒頭

ノーザンダンサー(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「こいつ、ガチに史上初のカナダ発米国三冠イケるのでは……?」と敵ながらあっぱれな空気が生まれる。そんなわけで、48年のサイテーション以来実に16年ぶりの米国クラシック三冠馬誕生なるか、史上9頭目の名誉をかけたベルモントステークスへ向けベルモントパーク競馬場へ……と言いたいところだ

ナリタブライアン(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て「スプリンターが2頭リレーのように走っても、この時のブライアンを倒すことはできなかっただろう」とまで語っている。なお、2着のヒシアマゾンは16年ぶりに牝馬として有馬記念で連対している。この年の大活躍から、文句なしの年度代表馬に選出。ただしノースフライトに1票が入っていたため、満

BPO(放送倫理・番組向上機構) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くすぐりくらいにするように」とテロップで注意喚起を促すなどの対応を行ったのだが、結局は企画を終了する形となった。その後、めちゃイケの最終回で16年ぶりこの企画を復活させたのだが、その際に出演者の一人が「このコーナーがなくなったおかげでいじめがなくなった」と皮肉なコメントを残してい

アレックス・ラミレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、功績も大きかった。最終的に猛追してきた巨人を振り切って2年連続の3位で、クライマックスシリーズ出場権を獲得。最終的の73勝65敗5分で、16年ぶりの貯金フィニッシュを果たし、やはり悪評を自力で覆した。クライマックスシリーズでは短期決戦に振り切った、一見奇抜だが的確な采配を連発

福岡ソフトバンクホークス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリーグを経て2016年に復帰。同年でリーグ最多勝を記録した。その後また怪我でなかなか投げられなくなったりもしたが、2019年日本シリーズで16年ぶりに最終戦の勝ち投手になったり2020年にも8勝をマークするなどバリバリである。投球数に応じて小児ワクチンに寄付する事を習慣にしてい

小田急ロマンスカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で「メトロホームウェイ」に置き換えられたため、平日の「あさぎり8号」の折り返し運用はなくなった。7月25日には臨時特急「湘南マリン号」として16年ぶりの江ノ島線入線を果たした。やがて予備運用は土休日のみになり、平日は「あさぎり」専属で運用された。また、371系は1編成しか製造され

スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神Ⅱ REVELATION OF EVIL GOD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う体で登場するも詳細が分からなかったりする。詰まる所、大して話が進まず、それどころか謎や新設定を広めて終わった、続編ありきの続編だったために16年ぶりの新作という期待に応える内容では無かったと言える。1歩進んで2歩下がる等と評された。これはⅢで大幅に悪化してしまった。「どうしてそ

あきづき型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じくするところから、艦名を継承したと思われる。前回建造されたたかなみ型がむらさめ型のマイナーチェンジ版と位置付けられるため、あきづき型は実に16年ぶりに新規設計された護衛艦である。しかし計画当初は欧米の最新鋭艦と同等のステルス性の艦体を持つはずだったが、自衛隊最大の敵こと財務省の

天空のエスカフローネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で搭乗という本作に配慮しての事ではないかとプレイヤー間では噂されている。2019年にはスマホゲーム『スーパーロボット大戦X-Ω』において実に16年ぶりのスパロボ参戦を果たしており、本家シリーズへの再参戦を望む声も根強い。■あらすじ高校1年生の占い好きな少女、神崎ひとみは突然地球か

ダイナモ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一番活かしにくいかもしれない。DM22-EX1では《漂流大陸の復活》のリアニメイト対象となっており、《北海の暴れん坊レッド・ジャッカル》以来16年ぶりのサポートカードが登場した。しかし、漂流大陸の復活のサポート対象となっているサバイバーやウェーブストライカーと比較すると、文明色や

BON JOVI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とのこと。その後、2001年7月28日の公演にゲスト参加し演奏した以外は自由気ままな生活を送っている。2017年、ロックの殿堂入りに参加し、16年ぶりにバンドと共演した。好きな食べ物はナマコ、阪神ファン疑惑あり。2022年6月5日に死去。ギター:デイヴ・セイホジョンの幼なじみであ

ロックマン10 宇宙からの脅威!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り易くなっている。ライトットライト博士のお手伝いロボット。ショップ担当。ドジッ子。タンゴ猫型のサポートロボット。初登場のワールド5以来、実に16年ぶりの再登場。加えて本家シリーズ初登場。本作ではショップの店番を担当。ただし、ブルースモード限定。Dr.ワイリー「……わしゃ 人間じゃ

横浜DeNAベイスターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た裏で巨人が阪神に連敗を喫した事でマシンガン打線時代以来の2年連続Aクラスとクライマックスシリーズ出場権を獲得。最終的に73勝65敗5分で、16年ぶりの貯金フィニッシュも達成した。クライマックスシリーズではファーストステージ初戦を落とし崖っぷちに立たされるも悪天候の中強行された第

ウルトラマンオーブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトラマンコスモス、そしてウルトラマンガイア、ウルトラマンアグルが登場。特にアグルの変身前込みでの本格出演は、列伝を除くと外伝OV以来なんと16年ぶり。映画『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』2017年3月11日より公開。ウルトラマンギンガ、ウルトラマンビクトリ

化合獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/30 Sat 23:17:10更新日:2024/01/25 Thu 13:58:19NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧「化合獣」とは、遊戯王OCGで登場したカード群である。▼概要初登場パックは「インベイジョン・オブ・ヴェノム」。属するモンス

アイスドラゴン(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホログラフ防衛システムズが繰り出すホロ・アイスドラゴンとして、怒涛の復活&祝3D化を果たす。ホログラフなため偽者ではあるが、ボスとしては実に16年ぶりの復帰となった。攻撃手段は2のものをほぼ再現しており、懐かしのつらら攻撃や押しつぶし攻撃が見られる。また雪結晶カッターを使うなど、

Gダライアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いんじゃ…?BGMもたまにずれる。◆PS4、Switch、Steam版:GダライアスHD(ダライアス コズミックリベレーション)PS2版から16年ぶりの移植だが、今回はこれまでのPS版準拠ではない完全新規のフルエミュレーション移植。移植担当は『ダライアス コズミックコレクション』

星の夢 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クマインド以来12年ぶりだが、あちらは最終形態、それも半ばイベント戦のようなものなので、最初から最後までシューティングで戦うとすれば02以来16年ぶりである。また戦闘形態に入ると展開される翼は、数こそ違えど02のものに酷似している。ハルバードモードの主力は2つあり、1つは「二連主

宇宙刑事シャリバン・シャイダー NEXT GENERATION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した2作のVシネマ(オリジナルビデオ)である。メタルヒーローシリーズのVシネマは『テツワン探偵ロボタック&カブタック不思議の国の大冒険』以来16年ぶり。【概要】先代宇宙刑事達が壊滅させた宇宙犯罪組織を真似るコピーキャット洗脳事件に挑む若き戦士の活躍を描く物語。二代目ギャバン=十文

スーパー戦隊シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味になったよ。震災後で親御さんの財布に優しくしたとも考えられるかな……。他にも「13年ぶりの『ジャー』なし」「シリーズ史上初の『○○ズ』」「16年ぶりの色が先にくるメンバー名」「『パワーレンジャー』からの逆輸入要素」「若手や平成ライダー中心のスタッフ」「前期と後期で完全に異なるO

オクターン オーシャン - 星のカービィ 非公式wiki

ムを作り手前に倒れてくる。また足場がアイスキャンディーなため、滑りやすい。ちなみにステッカーとして登場するリボンがゲーム内に登場したのは実に16年ぶり(『20th』内の移植を除く)。3-5ICキューブ -3個レアステッカー - 『参ドロ』ドロッチェ海底を進むステージ。中ボスは「ボ

  • 1
  • 2