「高い攻撃力」を含むwiki一覧 - 17ページ

ランスロット・グレイル(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たに追加されている。【シュロッター鋼ソード】シュロッター鋼で作られた剣。通常の手持ち武器としては勿論だが、下記の武装に組み込み使用することで高い攻撃力を発揮する。一方、損耗率が激しく実際の運用には不向きは部分がある。【ソードラック】背面コクピットユニットの左右に装着されている翼の

斑鳩(閃乱カグラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るに違いない、と彼女たちと共に新たなヒーローショー開催を決めるのだった。【ゲーム内での性能】「飛燕」の長さによる長いリーチ、素早い攻撃動作、高い攻撃力により無類の強さを誇る。Burstでも攻撃力の高さは健在だが耐久が最低レベルになってしまったため「殺られる前に殺れ」が重要。秘伝忍

ゼクティ(シャイニング・ウィンド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スキルがあるのでリンク技を多用出来るのが強み。技の中でリンク技の「シャイニング・ウィンド」が特に優秀。ゲームタイトルを冠しているだけあって、高い攻撃力と広い範囲、回復能力有りと至れり尽くせりの性能。クララクラン涙目の性能である。(あっちの真価は能力強化な気もするが)キリヤパートナ

スライムもりもりドラゴンクエスト2に出てくる弾の一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等で入手可能。硬い岩を破壊するのに使用する。落とすと爆発し、爆発に巻き込まれるとダメージを受けるので集めるのが大変。序盤で手に入る弾の中でも高い攻撃力を持つ上、何故かエンジンルーム内の擁壁に向かって投げると二枚以上抜ける仕様がある。だが後ろから弾が転がってくると爆発するので扱いが

KOS-MOSの兵装一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンプか可能で宇宙空間を高い機動力で移動する事が出来る。KOS-MOSが搭乗した時に使用出来る腹部拡散砲はX・BUSTERのスケールアップ版で高い攻撃力を持つ。「Ⅱ、Ⅲ」で使用可能。追記・修正しないと次はあなたの所に…この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=

ペガサスナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場する際のペガサスナイトは、移動力が1高く『槍の達人』も持っている上級職相当の別物。速さ特化で非力といういつものイメージで相手するとやたら高い攻撃力で追撃されたりして驚く。この関係上、3学級対抗で模擬戦を行うグロンダーズ鷲獅子戦では放っておくと他学級のイングリットが無双しがちだ

マムル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与えられない。アイテムによるダメージは普通に通るので、「ふきとばしの杖」やギタン投げ等の固定ダメージが安全だろう。他にも封印の杖を使ったり、高い攻撃力を逆手にとってダメージ反射で倒したりといった対処法もある。経験値が高いこともあってか、もっと不思議のダンジョン系統では強引に洞窟マ

ノエル・シーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、エリィより射程は短いものの、範囲は広い。同じ銃を扱うエリィとは対照的に回復・支援系のクラフトは一切持たず、睡眠・遅延効果を持つ攻撃系のみ。高い攻撃力・体力を誇る反面で、アーツはラインが4本もあるため補助程度。ボス戦よりは雑魚戦に特化したキャラクターと言える。碧の軌跡ではクラフト

E.S.(ゼノサーガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回収係 その1本体は中央のひょろい棒人間だが、機体の大部分を構成する可変式の大型シールドを装備、絶対的な防御性能と搭載された様々な火器による高い攻撃力を併せ持ち、更にシールドをたたむ事で黒いUFOに変形、シメオンに匹敵する機動力をも獲得するチート機体。劇中では「Ⅱ」に初登場し、「

エターナルアルカディア(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、随時交代可)○ヴァイス(CV:関智一)本作の主人公。自らの船とクルー、まだ見ぬ場所を求めて突き進む少年。2本のカトラスを獲物とし、戦闘では高い攻撃力を生かしアタッカーとして活躍。どんな状況でも、あきらめることは絶対にしない。トレードマークは左目のゴーグル。なお左目の下に刀傷があ

冷血党(メタルマックス3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。現在では冷血党の一員であり、最も組織内で注目される人物。通称「狂騒のアルメイダ」巨大な爪「アルメイダ・クロー」による攻撃は会心が出るため、高い攻撃力を持つ。また、愛車「アルメイダ号」を持ち、ブルフロッグ作戦をドミン毛と同じように敢行する。元々は煮えカカシのリーダー、ゼインに憧れ

イャンクック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きな音が苦手なので音爆弾やタル爆弾を使うと怯む。ただしその後は必ず怒り状態になるため、よく考えて使うようにしよう。◆クック装備◇武器そこそこ高い攻撃力に火属性が付いている(場合によっては無属性になることも)クエストの進行段階に対して全体的に高性能(特に斬れ味)なため、序盤では物凄

カトレア(クイーンズブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

然武器を失うため、若干使い難い。よって、大剣を落として拾う隙がない、などと言う場合を除いてあまりジャベリンを持つ事はないだろう。大剣モードは高い攻撃力を持つが、やや隙が大きい。また、取れる行動の選択肢がやや狭いのも厳しい。(クイブレは技数の上限が決まっているのだが、ジャベリンモー

真紅の死神 ラグナ(LoV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上2体をデッキに組み込んだ状態で100勝すると、特別称号【蒼の魔導書】が取得できる。魔種の単数攻撃持ちの使い魔の中ではギガスに次いで2番目に高い攻撃力と、やや低めの防御力は特殊技で補う事が可能であり、高水準のスペックを持つ使い魔となっている。特殊技はレベル制ピン固定ダメ+自身のH

違法パーツ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品で、近~中距離はほぼこれ一つでカバーできる。非常に強力だが、壁があるとあらぬ方向に跳ね返ってくるので気を付けないと自爆率も相当に高い。その高い攻撃力を自分の身で味わう羽目になる。移動方向にスティックを倒したまま発射し、爆風に突っ込むのは誰もが通る道。そのため狭いホロセウムではや

ラージャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最奥の崖を登る↓崖際まで発覚しているラージャンが来たらモドリ玉。90秒程でエリアに入る。■ラーさん装備      こやつから作成できる武器は高い攻撃力に雷属性を持つが、片手剣は棍棒・大剣は金棒・ 太刀は薙刀等、見た目がその武器のカテゴリっぽくない。防具は剣士なら歌舞伎、ガンナーな

ドラゴンコレクション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と追加される新カード、、攻撃力10000越えカードの出現等で環境の変化と共に姿を消したが、入手が容易となった今でも低必要魔力とレア+の中でも高い攻撃力でドラコレを始めたばかりのプレイヤーにとっては心強いカードである。特技カードが少なかった初期、イベント報酬で手に入れた特技スイーツ

レイジングテンペスト(MH3G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

斬味+1:紫空スロ:スロット2強化素材堅牢な黒巻き角×2黒角竜の重殻×7角竜の重尾甲×5大地を穿つ剛角×1ディアブロス系統の武器の持ち味は、高い攻撃力であり、前作同様非常に有用な無属性武器…かと思いきや切れ味が青からとても短い白止まりと微妙…だ が 奴 は 弾 け た覚醒スキルに

HALOシリーズ(FPS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター(ムガ・レクゴロ)無数のオレンジ色のミミズ型生物「レクゴロ」の結合体。右腕にロッドガン、左腕に大きな盾を装備し、高い耐久力、大きな体躯、高い攻撃力を誇る、小ボス的な役割を持つ。ゲーム内では鈍重さを補うためか2人?1組で投入される。このムガ・レグゴロ形態の他にもレグゴロの集まり

女邪神ヌヴィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思うんだが、強い攻撃力なりなんなりを持つから足枷をつけよう!からの足枷が酷すぎてとても使えませんとか何考えているんだと思う。モンハンとかでも高い攻撃力の代償で、酷い切れ味とか会心率とかあるけどあれもごく一部以外は使われない理由になっちゃってるし。足枷が酷すぎて実用に堪えなくなるっ

光あふれる地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を落とす」との噂が広まり脚光を浴びたが、結局はただのデマであった●スーパーキラーマシンメt(ry おそらくここで一番厄介な相手。Mサイズ故の高い攻撃力と耐久力、各種特効技と威力の高いギガスラッシュを使いこなす、二回連続行動と言った厄介な要素を多数併せ持つ。テリワン3Dでは「イオグ

ゴゴゴ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

欄部分編集 展開力は有るけど微妙に手数が足りなかったりする -- 名無しさん (2013-09-22 00:16:40) 2300という高い攻撃力を持ち、破壊されたときに墓地肥やしを行う効果を持つゴゴゴゴラムは呼び出されると表示形式変更効果を持つので、少し癖がある。 --

アオアシラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では、ラスボス撃破後に戦えるようになる強化個体「傀異化モンスター」のトップバッターとして緊急クエストが出現する。こちらもこちらで傀異化個体の高い攻撃力と異常なタフネスをまざまざと見せつけてたかがアオアシラと舐めてかかったハンターを苦戦させ、時には3乙を叩きつけている。ストーリーズ

L型(トイボットファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とんどのメジャーパーツが課金orガチャパーツ。●ヘッドパーツ何故か海の生物がモチーフになっているパーツが多い。体力、防御力はもちろんのこと、高い攻撃力を兼ね備えたパーツも。ロックテスタ改サメのような姿をした最メジャーヘッドパーツ。課金パーツだが、逆に言えば30日連続ログイン毎にも

岩石の巨兵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石の巨人兵。太い腕の攻撃は大地をゆるがす。Vol.3で登場した地属性・岩石族の下級モンスター。レベル3の守備力2000モンスターにして比較的高い攻撃力を誇る、岩石族の通常モンスター。能力値的にかなり恵まれているモンスターである。今現在もレベル3以下通常モンスターのサポートカードは

地球巨人 ガイア・プレート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になり、アテナなどでは突破できず、最低でも守護天使ジャンヌクラスが必要である。邪神アバターとの戦闘はアバターの攻撃力がフィールド上で再び最も高い攻撃力+100になる。岩石族デッキであるならば簡単に召喚出来る割に強力な効果を持っているが、戦闘を行わなければ半減出来ないので攻撃を妨害

ドズラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一撃を繰り出せる。しかし回避や防御に関する能力が軒並み低いので前線でガンガン攻めるには向かず、やっつけ負けもよくある。ある程度成長するまでは高い攻撃力と必殺を活かした一発屋を担わせると良い。また難易度「ふつう」ではドラゴンアクスを使えば初期値でもヴァルターをワンパンできるのでピン

No.12 機甲忍者クリムゾン・シャドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きたとき、自身の攻撃力を上回られると突破が難しかったが、ガイアドラグーンの登場でそれも解消された。凄ェ!エクシーズ素材が尽きない限り、どんな高い攻撃力も破壊効果も彼の前では意味を持たない。天敵は破壊以外のバウンスや除外などの除去効果であるが、筆頭のトリシューラは禁止になり、墓地送

サーリャ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よるクラスチェンジ先はソーサラー、もしくはダークナイト。剣が扱えて移動力が上がるが、闇魔法が使えなくなり騎馬特効を受けてしまうダークナイト。高い攻撃力に更に磨きが掛かるが、使える武器は増えないソーサラー。どちらも一長一短なので、一軍の特徴に合わせるといい。チェンジプルフによるクラ

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターの攻撃を無効にし、その攻撃力を自分の光属性モンスターに加える効果を持つ罠カード。コンバットトリックには使えないが、次の自分のターンに高い攻撃力で反撃できる。ゲットライド!ユニオンを採用しているデッキなら採用候補。元ネタもコナミより販売されていた『Get Ride! アムド

マックス・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にアタッカーとして使用されている。攻撃名は「スイフト・ラッシュ」。遊星のデッキは低レベルモンスター主体で攻撃力が全体的に低いため、一時的でも高い攻撃力を出せるこのカードは切り込み役として使われているのだろう。彼のおかげで過労死ウォリアーの出番も減りそうである。解説OCGではSTA

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを1つ置く。デステニーカウンターが3つ乗った時に勝利。打点が高いので普通に殴った方が(ry悠長にカウンターを一つずつ置いていくより、その高い攻撃力でもって攻撃を仕掛ける方がぶっちゃけ強いので特殊勝利デッキの切り札としてお呼びがかかることはほぼない。が、【終焉のカウントダウン】

リゾネーター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主軸のデッキなら採用して損は無い。帝モンスター等のリリース要員にもなる。また【チューナービート】では戦闘破壊耐性とレベル3チューナーにしては高い攻撃力を生かせる。他のカードのイラストに度々登場しており「トラスト・マインド」でハ・デスを背後にドヤ顔で登場したり、「完全防音壁」で音叉

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポートを含めて効果にまとまりがなく、独自の強みと言える点がない」といった点。特に「打点が低い」というのはかなり厳しい。遊戯王は突き詰めると「高い攻撃力はそのまま戦闘破壊耐性になり、そのモンスターでぶん殴って勝つ」という性質を持つゲームである。これが低い上に相手の攻撃を防ぐ手立てが

ジュピトリス級超大型輸送艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には一機が落ちれば十分地球全土を放射能汚染可能なディビニダドを八機搭載、MSや防衛火器も大量に配備しているなど、非常に堅牢かつ非常識なまでに高い攻撃力を持つ。街中にMSが活動できるサイズのコロシアム*3を造るなど、ドゥガチ自身の歪んだ統治の象徴ともいえる工夫も成されていた。地球と

トウマ・カノウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LL属性の武器がなく、大量の敵ユニットが登場する本作では扱いづらい点も否めない。しかし、大ボスとのタイマンにおいて小隊長能力の補正や搭乗機の高い攻撃力から無類の強さを発揮する強力なボスアタッカーであり、良くも悪くも一点特化のユニットと言える。あまり触れられていないが、初登場時は機

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

昆虫族か植物族を合計3体除外すると手札か墓地から自身を特殊召喚できる特殊召喚モンスター。《究極完全態・グレート・モス》には届かないものの充分高い攻撃力3400と、昆虫族・植物族モンスター以外の表側表示モンスターを全破壊する除去効果が強力。加えて、自分の魔法・罠カードの効果の発動時

うたわれるもの 二人の白皇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送り出せ、という感じである。ただ見た目では分からないがハクの死に関しては少々胸の内にモヤモヤとした引っかかりがあるようだ。高機動アタッカー。高い攻撃力と機動力を併せ持ち、敵を倒すと50%の確率で再行動できる「戦陣高揚」のおかげで敵の殲滅力はピカイチ。しかし防御面が頼りないのと、Z

ヘビーアーマー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力に加え攻撃速度が大幅にアップ。ここまでくるとたかがアーマーとは思えない殲滅力だが、スキル時間、初動再動と全て悪化する点には注意。これらの高い攻撃力により雑魚を足止めすると同時に間引いてくれるが、防御面はアーマーとしては今一つなのでボス級の相手や強めの雑魚ラッシュの対処には向か

忍者(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かもしれない。当然その双方を兼任し、1人で盾と矛の両方をこなすことも可能なので、単体での戦闘力が他タンクに比べて圧倒的に高い。またこの忍者の高い攻撃力は、単にダメージ面での貢献という形だけではなく、タンクとしても与ダメージによるヘイト(敵対心)を稼いで敵の攻撃を集めやすいという長

グソクムシャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の通り場に出た直後にしか使えないものの、むしタイプの物理技で威力90もあり、更にはなんと優先度+2で放つことができるというトンデモ技。自身の高い攻撃力も相まって紙耐久やむしタイプが弱点であるポケモンがこれを喰らえば耐えることはまず不可能。しかも登場時期やコソクムシの育てにくさなど

ベルエンジェル(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーウェンの台詞も「助かる!」だし -- 名無しさん (2018-04-10 23:21:25)#comment*1 1~2コスト帯の中で高い攻撃力を持つフォロワーが該当する。1点でもダメージを多く速く稼ぎたいアグロによく採用されるが、このベルエンなどの2点火力ですぐ除去される

カキの試練 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』を奪って攻撃力を下げるのも一つの手だが、ヤタピと違って素の状態で効果を発動する道具のため「どろぼう」のハードルは前作よりも高め。ガラガラの高い攻撃力かすばやさ2段階アップをどうにかして、先手を取るか1撃を耐えるかして捨て身で奪いにいく必要がある。奪い取るハードルが高い一方で、普

トラミッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けづらい。また岩石族コアキメイルは手札のトラミッドを公開するだけで維持が可能なため扱いやすく、戦線を崩壊させかねない致命的な一撃を防ぎつつ高い攻撃力でダメージレースにも貢献してくれる。弱点となるのは始動の遅さ。同胞の絆があれば良いのだがそれがない場合は基本的にハンターの効果によ

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルーアイズ・ホワイト・ドラゴン/Blue-Eyes White Dragon》通常モンスター星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。【概要】その名の通り、最大の特徴は効果を持たないこと。効果

ドヒドイデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンや抜群を突けないタイプ、一撃必殺技に賭けてくる相手にはもうお手上げ。特に毒を無効にするはがねタイプと弱点であるエスパータイプを併せ持ち、高い攻撃力を持つメタグロス、同じく毒を食らわず高い特攻で弱点を突けるジバコイルは天敵と言える。さらに弱点を一切突けない上にそこそこ火力もある

マイティ・モーフィン・パワーレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に封印をかけ合い、あい打ちになっていた。後に宇宙飛行士の手で復活し、再び地球侵略に乗り出す。片頭痛持ちで、部下のポカに何かと頭を痛めている。高い攻撃力を持ちモンスターを強化する力を持つ召喚獣のローカー(大サタン)が切り札。ロード・ゼッドに宮殿を乗っ取られてからは体を縮められた上、

丸藤翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる程の実力者となった。最終決戦では空気だった以外は良キャラとなっている(最後は空気気味になってしまったのは三沢や明日香にも言えるが)。戦術高い攻撃力に任せたビートダウンが特に目立つGXにおいて、彼はサブマリンロイドや永続罠によるロック・バーン戦術を得意とする。前述の通り剣山戦で

メタルフォーゼ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を融合素材にすることも可能。その他、アダマンテはレベル5のため簡易融合で出すことも可能。カーディナルは素材が多いがメタルフォーゼの中でも最も高い攻撃力を持つという利点もある。アダマンテはギリシャ神話に登場したアダマスという金属、カーディナルは英語で「緋色」→日本にかつてあったとさ

ドデカバシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をゲットしてるせいか、何とも言えない感じがする。 -- 名無しさん (2017-07-13 16:52:50) 特性はスキルリンク1択で高い攻撃力が魅力なのはともかくとして素早さが足りてないんだよな・・・・普通に強い方だけどね・・・・ -- 名無しさん (2017-11-