「闘戦」を含むwiki一覧 - 6ページ

ライガーゼロ(ビット・クラウド機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使いこなすまでは、装備してもすぐにオーバーフローを起こしてライガーが停止してしまっていた。Eシールドと高機動スラスターを装備しているため、格闘戦においては圧倒的な強さを発揮するが、射撃武器がショックカノンしかないのが苦しいところ。なお、設定にはないブースターも装備している*1。他

スペースゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジラに破壊され、宇宙エネルギーの誘導針にしていた最も重要な「福岡タワー」がゴジラと復活したMOGERAの協力プレーで倒壊。更にはゴジラとの格闘戦の最中、MOGERAの「スパイラル・グレネード・ミサイル」で両肩の巨大結晶が破壊され、エネルギー源が断たれてしまう。完全に怒り狂ったスペ

セイヴァー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

i本文内では『キアラを止められない』って明記されちゃってるけど、正確には『サーヴァント状態でなら一応同じ土俵に立てる』なのでは その場合は格闘戦になるので…… -- 名無しさん (2019-12-10 16:59:10) カラリパヤットもスキルだっての -- 名無しさん

ガンダムAGE-1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー重視の形態。詳細は個別項目参照ガンダムAGE-1スパロー「高機動の敵」に対してAGEシステムが提案したウェア。細身の青い四肢を持つ、高速格闘戦に適した形態。詳細は個別項目参照ガンダムAGE-1ゴールドアロー小説版オリジナル。「無人攻撃端末(ビット)」に対してAGEシステムが提案

ユニコーンガンダム2号機"バンシィ" - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。デストロイモード時にこそ真価が発揮される兵装であり、作中ではクイックブーストの如き機動を見せている。サイズもデカイのでそのまま鈍器として格闘戦でも使われた。アームド・アーマーXC(ゼノ・コネクト)ノルンで装備。バックパック上部にサーベルホルダーと入れ替える形で追加されたジェネレ

ゼダス/ゼダスR(機動戦士ガンダムAGE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修機。頭部アンテナが二本になり背面に追加のゼダスキャノン、センサー、レーダーを搭載した砲撃戦仕様。火力は高まっているものの、元来高機動近接格闘戦を主なコンセプトに持つゼダスの機体特性とは逆行しており、はっきり言ってお荷物としか言えない装備である。これに関してはスパローに近接戦でフ

大尉(HELLSING) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つの生きざま見てると、インテグラのパパンが言ってた「」彼らの多くは闘争を望む 血みどろの戦いを それはもはや嗚咽や渇望に近い それは彼らが戦闘戦斗を望むのではなく 死を望む絶叫なのだ 」って台詞を思い出す ある意味こいつもアーカードと同じだったのかなぁと -- 名無しさん (

マジンガーZ(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れなかった敵はいない超兵器(ボロボロ状態で当たる前に粉砕された対獣魔将軍等は一応あるが)。INFINITYではロケットパンチとして以外に、格闘戦で使用されガラダK7を一刀両断にした。唾競り合いにも使ったので今後Zの切り払いモーションに使われるかもしれない。ルストハリケーン口のスリ

凱龍輝(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトファングやキラークローは当時最新鋭の素材ものを使用素体の時点で戦闘力に秀でたバーサークフューラー系のティラノサウルス型ゾイドに、かつて格闘戦で無類の強さを誇った同じくティラノサウルス型のゴジュラスタイプの格闘データといったノウハウを詰め込んでいるためこと格闘戦に関しては素体は

風鳴翼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローン」。原典は日本神話のスサノオが八岐大蛇退治に使用した刀剣。主兵装である刀を戦局に応じて変化させる近接戦や、蹴りから繰り出す斬撃による格闘戦も得意としている。当初は奏を失った自責の念と、響に対する憤りから必殺技を多用した力押しによる粗い戦い方が目立ったが、過去を乗り越えた自身

ウルトラマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを無銭飲食していたブースカや、自宅をバルタン星人に襲撃された山吹三姉妹と共に事件解決のため奔走するが、バルタン星人はシュシュトリアンとの格闘戦の最中に巨大化して町を破壊しようとする。すると怪獣おじさんは懐からベーターカプセルを取り出しウルトラマンへと変身。その力でシュシュトリア

黄金勇者ゴルドラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら変形する黒鉄の勇者で、性格は頑固者。仲間になってからは勇者達全員を運ぶ役目も果たす。単機で合体勇者並みの大きさとパワーを誇り、最初は徒手格闘戦を主体としていた。途中から追加武装を全身に装備したフルアーマーモードが登場し、以降は重火器主体の戦闘スタイルに移行した。二番目に復活した

ガンダムAGE-2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらに二度目の出撃で、ヴェイガン最強クラスのゼハート&最新鋭機ゼイドラを相手に、地球連邦初の変形機で、変形機構を織り交ぜながら二刀流の高速格闘戦を行うという凄まじいことをやってのけている。そしてアセムを象徴するのが二刀流である。AGE-1の頃はまだ荒削りな我流戦法だったが、マッド

ダークプリキュア(ハートキャッチプリキュア!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムーンライト以外のプリキュアでは結局最後まで歯が立たなかった。特に前話で初登場し、単独でデザトリアンを倒す活躍を見せたキュアサンシャインを格闘戦において圧倒し、改めて強さを見せつけた。月影ゆりがキュアムーンライトの正体だと察すると、彼女を非常に強く意識するようになる。『キュアムー

コンボ形態(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!!!ビーカーソー!ビーカーソー!!「エビ」「カニ」「サソリ」のメダルで変身するコンボ。節足動物の力を宿しており、瞬発力を活かした打撃系の格闘戦を中心とする。柔軟な体組織を強靭な外骨格で覆っており、衝撃吸収面でも優秀だと考えられている。過去の仮面ライダーの『異形となった悲しみ』の

新機動戦記ガンダムW - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロ変わる。●シェンロンガンダム 前番組のドラゴンガンダムに続く、中華風の龍を模したガンダム。同じく腕が伸びる機構を備えており、リーチが長く格闘戦に強い。火炎放射器といった他の4機にはない独特な武装もあり、また後継機のアルトロンガンダムにはビームキャノンも追加され、単なる格闘機とは

エルドラチーム(ガン×ソード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イの一つ。レプリカの中でもカギ爪の男の組織による技術革新以前では最強の機体。非常に珍しい合体システムが採用され、5機のマシンが変形合体して格闘戦用の人型ヨロイになる。グランヘッダーが頭、ボディガンダーが胴体、パワーハンダーが両腕、ナイスフッターが下半身、そしてピンクアミーゴが背面

五月田根美香子(そらのおとしもの) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間性に多々問題を抱えている。家柄のせいか銃火器の扱いに精通しており、スナイパーライフルによる狙撃からハンドガンを使ってのガン=カタまがいの格闘戦まで行うほど戦闘力は底知れない。また握力は400kgを誇り、その握力から繰り出されるアイアンクローは文字通り必殺技である。この技をもって

不二周助 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポチッと/#vote3(time=600,31)▷ コメント欄部分編集 実際どの程度のレベルなのかな?この漫画いつの間にかインフレと言うか格闘戦になっているから… -- 名無しさん (2014-04-30 03:43:13) 切原や白石との対戦では仲間想いな一面が出てて熱い(

ツィーネ・エスピオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。山羊を彷彿とさせる頭部と悪魔の羽を思わせる左右二対の翼、女性的な機体フォルムを備えたオカルト色強めの機体。幻惑的な動きと機動力を活かした格闘戦主体の機体で、次元力を応用した武器を備えている。実際、次元力を応用していると思わしき場面では両肩や翼の紋様が緑色に発行する。『天獄篇』で

ゲッターロボ(新) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てイメージだな -- 名無しさん (2016-06-27 15:56:30) 『いつものゲッター』の諸武装もイカスが、地味に素手喧嘩の格闘戦でも良い動きしてる -- 名無しさん (2016-07-20 02:15:04) まあNEOで女好き設定とかは無理だよねw --

斎藤一(るろうに剣心) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力】一説では新撰組最強であった沖田総司より強いとされ、左之助を一蹴し、作中で初めて剣心と引き分けるなど、作中最強クラスの実力者。素手での格闘戦に於いても天下一品で、アイアンクローで相手の頬骨を砕く程の握力を持つ。道場での戦いでは刀を折られても尚完全に抜刀斎と化した剣心相手に互角

ゾフィー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の再現に使えるんだなぁ -- 名無しさん (2018-07-21 10:12:41) 4↑彼の力を持つサンブレもとどめフォームというか格闘戦、単純火力特化だからね。 -- 名無しさん (2018-08-20 00:50:59) 超闘士激伝のトサカ黒くなったゾフィーとかいう

リ・ブラスタ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前の由来はブラスタ同様「Libra(ラテン語でてんびん座の意味)」。「リ」が入ったことでようやく星座の名前が完成した。 リ・ブラスタR近接格闘戦仕様。装甲と格闘能力に特化し、その分射程は下がっている。…といってもスーパー系にしてはかなり打たれ弱く、そのまま運動性を伸ばした方が無難

スーパーロボット大戦L - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と…?」した人【オリジナルメカ】ラッシュバードグライフ博士が開発していたスーパーロボットタイプのロボット。見た目どおりのスーパーロボットで格闘戦やエネルギー兵器を得意とする。左腕に装備したエネルギー吸収機構「ラプラスウォール」により、ビーム兵器などを吸収してエネルギーに変換する能

ケンプファー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機動戦士ガンダム Extreme vs. MAXI BOOST ONで2017年12月復活参戦。コストは1500。地走ではなくなり、普通に格闘戦も出来るようになった。ショットガン、ジャイアントバズ、シュツルムファウストの全てが使用できる。特殊格闘は強襲ダッシュで、発動後ほんの僅か

根源的破滅招来体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破滅魔人 ブリッツブロッツ白と黒の体色の烏天狗のような破滅魔人第1号。大きな目に見える赤い模様は擬態で、嘴状の部分に本当の目がある。高度な格闘戦闘力とウルトラマンの弱点を熟知し戦術に取り込む高い知性を兼ね備えた劇中屈指の強敵。詳細はエピソード項目を参照。死神/破滅魔人 ゼブブ随分

アイテム(とある魔術の禁書目録) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てて保身に走る。能力はアイテムでは唯一の「不明」であり、使用する描写もない。戦闘ではトラップなどを駆使した奇襲を主体に、身体能力を活かした格闘戦や、状況によっては心理戦をしかけるなど、能力を一切使わないにも関わらず高い戦闘能力を誇る。しかし、肝心なところで詰めが甘く、ミスをして台

とある科学の超電磁砲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。こちらは本編開始前に彼女や食蜂の在籍した研究室『才人工房クローンドリー』の面々が紡ぐ物語を描いたもの。少女漫画じみた性格とは対照的な、格闘戦全振りの脳筋能力と内なる破壊衝動をフル活用し、暗部の刺客から削板軍覇ナンバーセブンまで、誰とでも拳で語り合える。◆0号プロトタイプ食蜂が

ぬらりひょん(GANTZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不気味な姿。非常に髪の長い全裸の女性の姿で、身長は普通の人間程。自ら腹を裂いたり、傷口から頭が生えて増殖したりと、全形態中最もグロい。風と格闘戦を行った。増殖して風を追い詰めていくが、他のメンバーの援護射撃の甲斐もあって、最終的に全滅させられた。第十形態髑髏の顔に、筋肉が剥き出し

THEビッグオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た「何か」に関係していたりと謎多き機体。ロジャーが腕時計を回し「ビッグオー、ショータイム」と叫ぶ事で呼び出す。基本的には巨大な両腕を使った格闘戦で戦うが、火器や内蔵兵装も充実している。起動する時はモニターにCAST IN THE NAME OF GOD, YE NOT GUILT

ウルトラマンノア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と断っており、今のところノアにそういった能力はないとされる。戦闘スタイル『ネクサス』最終話でのダークザギ戦を見る限りは、非常にシンプルで、格闘戦でダメージを稼いでから間合いを空けて光線で止めを刺す、というもの。ただ、パンチやキックは非常に大振りで、歩き方も含めて全体的に悠然として

ヤクシャ/ヤクシャ・ラージャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャの王」。見た目はむさいヒゲ面の暑苦しいオッサンだが、同神属を統率する親玉であると目されている。右腕の銃身からの射撃に加えて、鉤爪による格闘戦までこなす。基本的な特性はヤクシャに準じるが、多彩な攻撃パターンでもって戦場を引っ掻き回す厄介な相手。アラガミバレットSN:咆鬼怨爆珠A

宇宙帝王 バド星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から使え。さらにミヤベ博士を人質にしてしまう。その後、巨大化してウルトラセブンと交戦するが、透明化以外の特殊能力を持ってないため、セブンと格闘戦で戦う事に。案の定、ファイターであるセブンには押され、拾った岩を投げて攻撃したり、山に登ってボディプレスを仕掛けたりするが、不発して全身

バードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それどころかトリモチで体勢を崩したバードンが、まだ避難が済んでいない病院に倒れ込みかけてしまう。病院を助ける為にゾフィーが登場、ゾフィーは格闘戦でバードンを圧倒、Z光線で畳み掛ける。が、不意にバードンが放った火炎攻撃がゾフィーの頭に火を付けた後、ゾフィーを池に叩き込み、引き上げた

ロックオン・ストラトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

26 15:01:40) ↑2前作にはネオとか言う男がいてだな・・・ サーベル使わないって言ったのはプライドもあったんだろうな・・・なんか格闘戦も兄さんのほうはめっちゃ強いイメージがあるけど・・・ -- 名無しさん (2013-12-28 22:37:38) ↑片目、しかも利

黒木蘭/ピスケス・ゾディアーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なければ完全覚醒しないという特殊な性質を持つ。速水がわざわざ我望を裏切った演技をしたのはこの性質の為。なお、夏の劇場版で先行登場した際には格闘戦ではなく法具の「ヴァジュラ」を巨大化したような武器を用いていた。【本編での活躍】いつものようにハルのお見舞いに行く蘭だったが、突如現れた

ミスティックアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に生まれ、小さな街で治療師をしていた少女。17歳。お淑やかな佇まいのお嬢様……なのだが、何故か服装が肩と太ももを露出させた大胆なデザイン。格闘戦は大の苦手。しかし補助と回復にかけてはパーティ随一。中盤以降は強力な攻撃魔法も覚える。得意武器は杖。◆世界の紹介神殿主人公が目を覚ますと

ゴウカザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部には炎が燃え盛っており、その炎のような激しい性格を持つ。また、その炎は一生消える事がないという。俊敏さに優れ、両手両足を駆使した変わった格闘戦を得意とする。何気に分類はリザードン、ファイヤーと一緒。■ゲームでのゴウカザル御三家なのでゲーム最序盤から進化前のヒコザルを使用できる。

ジェアン・シュヴァリアー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次いでNo.2のデカさを誇り、正に【巨大な騎士】の名の冠するに相応しい機体。しかし、驚く事はそこだけではない。なんとこの機体、この巨体で、格闘戦を主体としているのだ。実際、分身、撃ち落とし、切り払いを揃えており、それを容赦なく多用する。■武装アーマーブレイカーOG2ndで装備。ネ

有閑倶楽部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当に愛しており、冴えない容姿から夫を侮辱した人間には「次は命を賭けてもらう」と本気で言い放ち、後の場面では内心の形でたっぷりと惚気ていた。格闘戦の能力は不明だが、家族や友人のためには銃器や爆薬を手に取ることをためらわない。香港マフィアに家族が誘拐された際にはダイナマイトを体に巻き

戸田英一/スクィッドオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る程の膂力を持つ他、イカの怪人らしく、ある程度の攻撃に耐えうる軟体で相手の攻撃を受け流す柔軟性も併せ持つ。更に先述のように植物園での熾烈な格闘戦の末、ファイズのクリムゾンスマッシュを受けて青い炎を上げながらその場に倒れるも、辛うじて木場と結花の所まで赴いた事から、かなりの耐久力を

ラフトクランズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。武装もオルゴン・ソード・ライフルを携行せず、代わりに右腕にもシールドを装着したダブルシールド仕様に変更。両腕のオルゴン・クローによる格闘戦に特化し、射撃兵装は背中のオルゴン・キャノンで代用しているため、全体的に「騎士機」の肩書からはかけ離れたゲテモノチックな風貌となった。□

クライシス帝国(仮面ライダーBLACK RX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わないセコさも持つ。第25,26話でジャーク将軍に取って代わろうと目論んだこともあったが、器の違いを見せ付けられただけに終わった。剣による格闘戦とナイフ投げを得意としている。自動車をバラバラにし巨大な岩も一刀両断にする「怪魔剣」、ロボライダーの装甲を切り裂き電撃を出す妖刀「怪魔稲

スーパーロボット大戦UX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジンを宗教(違)に目覚めさせた張本人。サヤと何か関わりがあるようだが…?【オリジナルメカ】ライオットB主人公機。誰が何と言おうと主人公機。格闘戦に優れたアーニーの乗機。陽子ジェネレータを動力にしている。恒例の機体名変更がなかったことに「?」となったプレイヤー、貴方は正しい。ライオ

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライフルはビーム兵器をドライブできる機体なら例えジムでも問題なく運用できてしまうため、利点とは言えない。本機の真価はその性能の高さにあり、格闘戦もバッチリこなし機動性も高い。ロングレンジビームライフルで一撃必殺を狙うか、ビーム・ガンを装備させてオールマイティに立ち回るかは貴方次第

ラゼンガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィラルのエンキドゥドゥを下したシモンのグレンラガンと正面対決。性能差とロージェノム自身の戦闘経験、そして莫大な螺旋力を以て、グレンラガンを格闘戦で圧倒。更にそれまで無敗の必殺技だったギガドリルブレイクを正面から撃ち破るなど実力の違いを見せつける。しかし不屈の闘志を見せたシモンの機