閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
しない。何かしら手を打たなければ基本的に自分フィールド上には「閃刀姫」一人しか立てられないこのデッキにおいて貴重な打点要員となる。ジュラゲド闇マリクが使っていたモンスター。特殊召喚のタイミングがバトルステップな上に、自身をリリースして発動する効果も持ち合わせているため、「閃刀」魔
しない。何かしら手を打たなければ基本的に自分フィールド上には「閃刀姫」一人しか立てられないこのデッキにおいて貴重な打点要員となる。ジュラゲド闇マリクが使っていたモンスター。特殊召喚のタイミングがバトルステップな上に、自身をリリースして発動する効果も持ち合わせているため、「閃刀」魔
登録日:2016/12/17 (土) 20:38:02 更新日:2024/02/01 Thu 13:43:58NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧注意:この項目はアニメ遊戯王ARC-Vのネタバレを含みますついに手に入れた俺は4体の頂点の龍と1つとなり神にも等しい力を
社長ワンキルと呼ばれ一躍有名に。遊☆戯☆王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説(GBA)RPG風にバトルシティ編を追体験する作品。ラスボスは闇マリク。一部のキャラにアニメ準拠でボイスがついていたり、難しい漢字が使われてなかったりと、どちらかというとアニメから入った低年齢層ないし新
エリスト御用達サイト「遊戯王カードWiki」にすら「リアニメイト」という記述が存在しない程(記事ではなく記述すらほぼ存在しない)*5。原作の闇マリクのラーデッキや、馬頭鬼登場期に《闇より出でし絶望》を何度も蘇生させたアンデットデッキが、他TCGにおけるリアニメイトデッキのイメージ
元グールズ総帥。実際に大会で暴れたのは闇人格の方であるため、招待されたことには複雑な心境の模様。ラーは未収録のためか、墓守を使う。裏大会では闇マリクに近いデッキになっているが、やはりラーはいない。表人格のまま「ニュードリュアを召喚!こいつの特殊能力は、なかなか使えるんでねぇ!!」
登録日:2011/02/04(金) 22:50:27更新日:2023/08/11 Fri 16:45:27NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧概要1996年から2004年まで週刊少年ジャンプで連載していた作品。作者は高橋和希。コミックスは全38巻で累計発行部数は400
戯王デュエルモンスターズOP:第三期OPで闇遊戯と表マリクが対峙。本編:原作通りそんな展開にはならず(というか表マリクのデュエル自体がなく)闇マリクが覚醒。なお、原作ストック枯渇の対応で乃亜編が半年に渡って続いていたため、1年弱このOP詐欺状態であった。遊戯王5D'sOP:第三期
場している。マッスルハンターやら花咲の父に雇われた不良3人やらも登場してる。バトルシティ編までのキャラは発売時期的にまだ出ていなかった磯野や闇マリク、洗脳城之内や洗脳杏子を除けば出てないのはトムやキースの手下、仮面戦前のモブレアハンター位。スタッフと思わしき10名のキャラも合わせ
シズ)自分にだけ有利なカードを創る(ペガサス)特殊なフィールドを用いて自分だけを応援させる(社長)試合終了後に相手を精神崩壊させる(闇遊戯、闇マリク、ペガサス)「ファイナルターン」とか宣言する(ペガサス)無許可で相手の命を賭ける(グールズほか多数)無許可で相棒の命を賭ける(闇遊戯
では顔芸のしすぎでどんどん不細工になっていき、完全に『あんた誰?』状態に。アニメ版では原作よりももっと酷い顔芸を晒し、完全に深海魚、あるいは闇マリク状態と化した。【活躍】2代目Lとして捜査本部にいる都合上、月が魅上に対し直接指示することはできなかったため、ほぼ独断で動いていた。に
登録日:2011/09/04 Sun 08:17:14更新日:2023/10/03 Tue 13:49:14NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける構築済みデッキ商品の一つ。後述するスターターデッキと比較すると初期は扱いづらいデッキもあったが、現在で
ロアプリの仕様上、他のコラボ学校に連れていくことはできない。たとえ同じ集英社の北斗高校であっても。◆ネット上の闇遊戯「闇遊戯」よりもバクラや闇マリクの呼称及び本職の「王様」か、上記の本名アテムを略して「ATM」と呼ばれる方が多い。主に初期の鬼畜っぷり、語尾の「~だぜ!」、仲間を犠
フィニッシャーはデビュー戦の弟子海馬戦4度目:自身の戦闘では一体も倒せず、《超魔導剣士-ブラック・パラディン》にパワーアップしてフィニッシュ闇マリク戦:《ディメンション・マジック》(アニメでは神々の黄昏)による効果破壊で《ラーの翼神竜》撃破闘いの儀:永続魔法で(原作では無意味に)
虫モンスターを全滅させるのであった。その後もちょくちょく使用され、幾度となく遊戯を救い続け、彼の防御カードの代表格として挙げられる。因みに、闇マリクも使用している。ちなみに、原作では遊戯は王国編では罠カードはこれと「六芒星の呪縛」しか使用していない。劇場版『遊☆戯☆王 THE D
めた青少年は数知れず。それだけに留まらず、なんとこの娘、原作バトルシティ編でパンチラしたパンチラした大事な事なので(ryちなみに該当シーンは闇マリク戦の終盤。この作品でもこの手の描写はあったものの、比較的連載初期に集中しており、このカードが登場する頃にはそう言った描写は鳴りを潜め
は顔芸芸人。アニメ版で相棒扱いされたダイナソー竜崎が不憫キャラ扱いされがちなのに対してこちらは完全なドクズで、それ故存在感も遥かに上である。闇マリク/〃ゴリラ語を話す俺ルール全開な舌っ足らずの六歳児。ししゃしょしぇいドMでありドSな変態。原作では少年誌にも拘らず女性に拷問したり蟲
SEVENSはラッシュデュエルのルール上大抵合計4ターン前後という短いターン数で決着がついたり「1ターンで初期ライフ分を削り切る」という所謂闇マリク式1ターンキルが発生する事は多いのだが、この様に「TCG本来の意味での1ターンキル」が行われるのは珍しくファンもようやくのデュエルの
OCGでは相手墓地の魔法カードをセットする効果になり、原作再現で《オベリスクの巨神兵》に関連した墓地での効果が追加されている。・暗黒の魔再生闇マリクが使用したカード。前述のマジックミラーとほぼ同じ効果を持つ。OCGにて相手墓地の魔法をセットする効果になり、《ラーの翼神竜》に関連し
登録日:2020/12/20 Sun 21:08:29更新日:2024/05/23 Thu 13:02:16NEW!所要時間:約 42 分で読めます▽タグ一覧超神星アポロヌス・ドラゲリオン!!!わたしはこのカードとともに神となるのだ!!!《超神星アポロヌス・ドラゲリオン》とは、T
が元に戻り、再び墓地に戻った。最終的にはオシリスの天空竜の降臨で逆転され、マリオネットの亡霊も神には憑依できず砕け散ることになった。その後、闇マリク戦では「死霊操りしパペットマスター」の効果で呼び出されたが、もろともラーの翼神竜によって灰と化した。地味に、原作ではじめて「特殊召喚
カードが多くなってくるわけだ。次作GXですら「破滅の光」に対して「正しき闇の力」等と言い出したほどだし。☆作中の主な闇属性使い☆DM闇遊戯、闇マリク、闇獏良、闇のプレイヤーキラー、ゴースト骨塚、パンドラ、海馬剛三郎GXユベル、丸藤亮(サイバー・ダーク)、エド・フェニックス(D-H
登録日:2010/03/02(火) 20:55:52更新日:2023/10/03 Tue 13:38:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ギガンテック・ファイターシンクロ・効果モンスター星8/闇属性/戦士族/攻2800/守1000チューナー+チューナー以外のモンス
い?」みたいなキャラの扱いそのものに対する風当たりは肯定的な意味でも否定的な意味でもより強くなった(エグいことしてる表マリクと表ほどじゃない闇マリクとか) -- 名無しさん (2020-06-23 10:57:53) dアニメで今2期途中(全裸ダッシュのとこ)まで見たけど、解
しさん (2015-02-18 19:01:50) 攻略可能キャラしかボイスないのがなぁ・・・ せめて、ボスとして登場する原作登場キャラ(闇マリクとかバクラとか)のぐらいつけてくれてもよかったのに・・・ -- 名無しさん (2015-02-18 21:55:18) SPって
登録日:2011/07/06(水) 09:11:49更新日:2023/10/05 Thu 12:28:46NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧リボルバー・ドラゴンとは、遊戯王OCGに登場するカードの一つ。星7/闇属性/機械族/攻2600/守2200相手フィールド上に
画『遊☆戯☆王』及び遊戯王OCGに登場する魔法カードのひとつ。原作ではマリクに洗脳された城之内と遊戯の戦いで初めて使用された。以後も海馬戦、闇マリク戦で使用され活躍するが、原作では魔法・罠カードの手札からの使用およびセット枚数に制限があるため、同時に「諸刃の剣」部分も見せたカード
登録日:2012/05/13 Sun 22:34:14更新日:2023/11/20 Mon 11:55:29NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記(バトルオブグレイトデュエリスト)』とは、2000年12月7日に発売した遊
登録日:2011/10/27(木) 00:10:11更新日:2023/11/17 Fri 11:00:52NEW!所要時間:約 ∞ 分で読めます▽タグ一覧こちらを参照してください。&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(text=項目コピー) &link_di
登録日:2011/03/20(日) 17:12:20更新日:2023/11/17 Fri 10:56:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧かつて恐るべき効果で多くのプレイヤーを冥界に墜としたカードが存在した。現世と冥界の逆転【OCGにおけるテキスト】通常罠自分の墓
除去できる余地を与えるなり、コンボが行えないように裏向きで墓地送りにするといったエラッタでもしなければ難しいと思われる。遺言の札通常罠原作で闇マリクが使用する罠カード。自分のモンスターの攻撃力が0になった際に5枚ドローできる、という何かおかしい効果をもつカード。原作では戦闘で破壊
登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの
登録日:2012/03/26(月) 22:39:54更新日:2023/08/10 Thu 17:42:15NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧アニヲタ「チーム冥殿、決勝で会おう!」冥殿「馬鹿な!? チームアニヲタが一回戦敗退だと……!?」●目次【概要】漫画やアニメ等に
だから寄生虫の効果を受け付けないぜ!ラヴァ・ゴーレムの攻撃!城之内ファイヤー!!伝説の次回予告↑のまさかの社長バージョン↑更にまさかまさかの闇マリクバージョン天よりの宝札、命削りの宝札、運命の宝札テキストが特定の人物以外読めず、特定の人物以外発動できない効果、なお3体生贄召喚の特
るが -- 名無しさん (2017-10-31 16:33:09) バトルシティ準決勝戦でアテム倒してアンティルールでオシリスてにいれて闇マリクにオシリス・オベリスク・デビルズ・サンクチュアリのトリプルウェポンとブルーアイズで立ち向かったとしたらどうなっていたんだろう。 -
チ》を多用した高速サーチに加え、《悪夢の鉄檻》や《光の護封剣》でロックしてくるデッキを使う。積んでいるパーツはさすがに1枚ずつだが下手すりゃ闇マリク以上の強敵で、このレアハンターが最強の敵になってたりする。ちなみにこのレアハンター(原作版)。彼はドローソースに《天使の施し》用いて
登録日:2009/10/18 (日) 23:22:00更新日:2023/08/08 Tue 13:43:46NEW!所要時間:約 36 分で読めます▽タグ一覧「赤き竜がもたらすのは勝利にあらず、可能性なり」「真紅眼の黒竜」とは遊戯王に登場するモンスターの1つ。真紅眼の黒竜レッドア
登録日:2011/09/10(土) 21:53:05更新日:2023/08/10 Thu 14:58:06NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ディメンション・マジック速攻魔法(1):自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在する場合、自分フィールドのモンスター1体を対
が浮かぶという、トゥーン初登場のパック「ファラオのしもべ」のCMを髣髴とさせるものになってマース。相性の良いカード怨霊の湿地帯アニメDMにて闇マリクが使用したカードデース。場のモンスター全てに召喚酔いをもたらす永続魔法デスガ、一部のトゥーンが持つデメリットと被るので、実質的に相手
登録日:2014/1/24(金) 2:40:02更新日:2024/03/09 Sat 16:10:49NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧出たな、時械神メタイオン!君のエースモンスター!遊戯王5D'sのラスボス、Z-ONEが使用する「時械神」の一枚。アポリアからはZ-
である。そして決勝戦。どうせ遊馬の全てを奪うからと、遂に本当に仮面を外した顔を見せたが……。左半分がない顔の左半分がない大事な(ryかつての闇マリクの闇のゲームで消えた体のように顔の左半分は顔が存在せず、異次元空間が広がっていた。ちなみに観客にはARビジョンと解釈された。激闘の末
は一切ない。(そもそも実際デュエルしてるのもコナミくんじゃなくてプレイヤーだ。)なんだかコナミくんにとってプレイヤーは凄くタチの悪い闇遊戯か闇マリクみたいな存在なんじゃないかと思える。 -- 名無しさん (2016-06-14 14:19:37) ↑2ベクターは愉悦のために陥
登録日:2012/02/04 Sat 05:33:11更新日:2023/08/07 Mon 17:29:34NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧「…………」A2『何してるの?』「うわぁぉビックリした……今はちょっと……調べものを……」A2『えーと多重人格?』「う……」
叩き落とす(アニメでは片手で背負い投げ)、拳銃をカードで止める等自由な闘いを好む。彼の名言「レアカードに傷が付いたわ!」はあまりに有名。杏子闇マリクとエアマスター張りの空中戦を繰り広げた。またリアルファイトとは別に「エロ戦車突撃」で自らのスカートをめくろうとした城之内と本田に鉄拳
ッターにあるのですが、)読切のヒロインのアン( an )とイム( im )の名前を合わせると.....かなり強引かな?流石にデズモゾーリャや闇マリクみたいな「 依代・憑依・電波にされる 」という展開はないと思うけど....。 -- 名無しさん (2022-07-20 22:1
登録日:2011/05/26(木) 14:43:13更新日:2023/08/10 Thu 17:14:20NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧デュエルディスクとは、決闘者の盾である。&link_up(△)メニュー項目変更&link_copy(text=項目コピー)
登録日:2013/12/04(水) 11:27:56更新日:2023/12/07 Thu 13:58:15NEW!所要時間:約 31 分で読めます▽タグ一覧社長「ブルーアイズよ、敵を蹴散らせ!」『滅びの爆裂疾風弾バーストストリーム』!ATM「行けブラック・マジシャン!」『黒・魔・
登録日:2014/07/02 Wed 23:43:47更新日:2023/12/18 Mon 13:53:43NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧決めるぜ、Dスマッシュ!!{}【概要】『ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ』とは、2014年4月2日から2015年3月25
い。このアニメ版テキストや、ZEXALのみならずDMの頃からARC-Vに至るまで、度々言及される「破壊を無効にする」という処理、アニメDMで闇マリクが使用した「歓喜の断末魔」の存在からすると、恐らくアニメのルールにおいてはOCGと異なり、モンスターを生贄に捧げるモンスターが破壊さ