「鋭角」を含むwiki一覧 - 6ページ

騎神(英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は安全性重視なのか先端の角が取れて丸みを帯びているのだが、こちらはデザイン重視なのか滅茶苦茶尖がっていて、しかもヴァリマールのデザイン自体が鋭角化している部分が多い。組み立てたり動かしたりする時にケガをしないように気を付けよう。発売日は未定だが、オルディーネの商品化も決定されてい

道外流牙(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

S翔)】▲劇場版『GS翔』で強化された牙狼の鎧。邪気のたまった牙狼の鎧をラインシティの魔戒法師リュメが浄化し、流牙が纏った時により戦闘的かつ鋭角的な姿に変化、TVシリーズでもこの形状で戦うことになる。必殺の牙狼剣の形状もやや幅広い形に変化しており、流牙のための牙狼という趣が強くな

マジンガーZERO(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にて自身を「マジンガーZERO」と名乗る。目には黒目があり口部は上下に開き牙のようになっていて、全身がマジンカイザーのようにマッシブな非常に鋭角的かつ禍々しいデザインが特徴。スクランダーも従来のマジンガー達とは異なり、0にスラッシュが入った特殊な形をしている。「自らが最強にして究

発狂・ラス殺し(音ゲー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。要所要所は一見してLv11には相応しくないように見える譜面だが、この曲をLv11足らしめる原因は中盤に控えるSDVXを彷彿とさせる超鋭角的な折れ線を描く縦連タップ&トリルスライドによる約23秒にも及ぶダブステップ地帯。全体難とされる曲「ANiMA」ですら最高9.5note

しまかぜ(近鉄特急) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詳しい事情は複雑なので本家Wikiを参照。前面は他の近鉄特急車両とは異なり、曲線ガラスではなく大型ガラスを多数組み合わせている。そのためか、鋭角的な先端形状と合わさって鋭い顔つきになっている。また、新幹線車両以外では初めて全車両にフルアクティブサスペンションを搭載、乗り心地の向上

勇者聖戦バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デザインにしなければならなかった。しかし、本作品では当初玩具展開の必要性がなかったため、頭部の角や翼など、今まで採り入れられることのなかった鋭角的なデザインが多用されている。このため、アクションフィギュアは発売されたものの合体玩具はしばらくの間発売されなかった。2007年7月に「

デスマスク(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化した技。デスマスクによると相手を殺す事無く、永遠に生と死の狭間に閉じ込める技らしい。【聖衣】蟹座の黄金聖衣十二の黄金聖衣の一つ。全体的に鋭角的でヘッドギアには蟹の足を模した角のようなパーツがついている。上記の通りデスマスクの悪行を受け彼を見放しその身体から離れた。蟹座の神聖衣

サガ(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する二面性が調和したことを示すような姿となった。冥衣ハーデス十二宮編で復活した際に纏っていた冥闘士の鎧。双子座の黄金聖衣を模しているが各部が鋭角化し禍々しい形となっている。頭部パーツを装着する場面は無い。【余談】聖衣は全裸で纏う主義らしい。名前の由来はそのまま「性」(さが)から。

CNo.39 希望皇ホープレイV - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、結構悪人面。あと笑い声が不気味。というか実際にバリアンの力によるカオス化を経由しているため、召喚時にはバリアンの扉が開く演出がある。鋭角的になったシルエットにマッシブな体型は「悪役のコピーロボット」とかミニ四駆なんかであった「ブラックスペシャル」とかを彷彿とさせるデザイン

聖衣(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スの力によって復活した黄金聖闘士達は、一時的に自身の守護星座の黄金聖衣を模倣した冥衣を身に着けていた。こちらはオリジナルの黄金聖衣より細部が鋭角化しているのが特徴。【神衣カムイ】神々の中でもオリンポス十二神にのみ纏うことが許される伝説の鎧。しかし作中には「神衣」と呼ばれるものは直

アクティオンゾウカブト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たなら……\ポチッと/#vote3(time=600,10)▷ コメント欄部分編集 ゾウカブト属の無毛種の代表。近い種類に、より艶々かつより鋭角的なマルスゾウカブト等。 -- 名無しさん (2013-09-15 16:33:38) 昔トリビアでやってたヘラクレスとの勝負はマジ

パルパレーパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヤーズみたいな形をした巨大な鉗子状ツールに変化させ突撃する、いわばパルパレーパ版「ヘル・アンド・ヘブン」。プラジュナーになるとさらにツールが鋭角的になり強化される。何気に真っ正面から勇者王の攻撃を破っているスゴ技である。※ネタバレ【末路】絶対勝利…それは神の力だ……激しい戦闘の末

風摩キリト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことやミゼル編での彼のかっこよく説得力のある一場面は今でも評価されている。■使用LBX●デクーOZ極限まで改造した魔改造デクー。角が増えたり鋭角的なデザインになっている。ほぼ見た目はデクーだが中身から関節までほぼ別次元にカスタマイズされており強さはデクーとは完全に別物である。おそ

ベルリオーズ(AC4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、『4』のOPにも登場する看板機体。パッケージを飾る看板機体としては初めてのダブルトリガー装備。フォーミュラマシンを思わせる曲線主体、かつ鋭角・シャープなフォルムと、複眼のようにカメラアイが集合して列をなしているという独特の頭部パーツは、今までのACにないカッコよさ、そして美し

ムサイ級軽巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フリート級」とも呼ばれる。武装は最小限に抑えてMS運用能力を維持しつつ、航続距離と機動性を強化しながらも生産性が高められた。曲面を多用しつつ鋭角的でシャープな艦に変わっており、コムサイも流線形なものになった。試験的に建造された艦であった為、現在確認されている限りサイド6への核攻撃

03-AALIYAH(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、複眼故に他をカバー出来てかつまたシステムリカバリーが最も早い。近接戦向きの頭部である。コア:03-AALIYAH/CF1カーをモデルとした鋭角的なコア。その形状から前後に重心が偏りやすく、動きに慣れが求められる。装甲は軽量二脚のそれらと何ら変わらず、おまけに消費ENが激しい。し

ザンジバル級機動巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は不明。……というより、これ実は小説版の設定・描写のブレが原因。最初「ズワメル」は確かにザンジバル級と呼ばれながら出てくるのだが、途中から「鋭角的な船首と剥き出しのタンク類」「ペガサス級とは対照的」などと書かれ始め、どう読んでもグワジン級になってしまったため。実際ズワメルという名

メトロイド/メトロイドゼロミッション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなった。モーフボールで手に乗ればエネルギーや弾薬を補給してくれたり、次のアイテムの位置を教えてくれたりする親切な個体も追加されている。稀に鋭角的なデザインに見える傷ついたものがいるが、こいつが持ってるアイテムは未詳アイテムで最初は使用不能。大軍神ゼロミにのみ登場。鳥人遺跡の広間

カーサ(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

白い目で見られることはなかったし、カーサ本人も他の海将軍を軽蔑している態度は見せなかった。闘士としては比較的小柄な体格、常に猫背気味な姿勢に鋭角的で不気味な鱗衣など、キャラクターとしての影は薄いが、そのデザインとアニメ版でのキートン山田氏の怪演もあって独特な雰囲気を醸し出している

メガトロン(プライム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

劇中ではエネルギーを結晶化して武器(キャノン、鎌)を生み出す、エネルギーを浸透させ死体をテラーコン化する等の能力を披露した。ビークルモードも鋭角なSF戦闘機に変化している。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,14)▷

ガンダムX魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャノンが撃てるという出展元を重視していたイオリ・セイから見れば脅威の機能を見せつけ長い間、謎の多い機体として君臨した。各部パーツに大型化や鋭角化が施され、原型機ではアーム接続でL字だったリフレクターをバックパックユニットを増設し左右に一対ずつ搭載しV字状に収納する方式に変更。額

ファイナルフォームライド(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タカヘッド、トラアーム、バッタレッグとなっており、胸部にもタトバコンボのオーラングサークルが刻まれている。ディケイドのディヴァインアーマーも鋭角的に変化しており、背部のウイングを展開する事でタジャドルコンボ、スーパータトバコンボよろしく空戦も可能なシロモノ。更にトラアームをウナギ

ボルボ西郷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら完全に推測だが -- 名無しさん (2023-11-29 09:50:48)#comment*1 二人は他にも眉毛の形状が違い左近寺は鋭角的で端まで上がり気味、ボルボは普通の太眉という違いがある。この話に出てくる「ボルボ」と呼ばれている人は普通の太眉なので「左近寺の名前をボ

プリミティブ(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトラマンベリアルを思わせる。また、胸部にはジードライザーのランプ部に似た、丸みを帯びた長方形のカラータイマー以外にも、ベリアルの爪にも似た鋭角状のシンボルが施されており、どこか禍々しい印象も与えている。良くも悪くもマンのデザインとベリアルの凶悪な意匠が組み合わさったシンプルなデ

ウルトラマンジード(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーターカプセル。メインカラーは銀をベースに黒と赤の入り混じったラインが全身を走っている。カラータイマー以外にも、胸部にはベリアルの爪にも似た鋭角状のシンボルが左右に施されており、禍々しい雰囲気を漂わせているが、全体で見ると初代ウルトラマンのデザインにベリアルの凶悪な意匠を組み合わ

タクシードライバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から借り受ける形となり、会社が指定する期間勤務することで返済不要になる。自動車学校入校後は実技と学科教習を受ける。実技では基本の走行は勿論、鋭角の通過、指定場所での停車、路上転回、S字・クランクのバック走行を新規に習う。*3学科では一種取得時に習ったことの復習と旅客自動車運行にま

魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修之)今回の敵である冥獣人で、バーサーカー一族の王。黒く鋭い鎧には死してなお戦いを求める一族の死霊が取りついており、怒りが高ぶると全身がより鋭角化、戦闘力が増幅し闘争心の赴くまま荒れ狂う。手にした長剣は銃に変形、マジシャインの鎧をも粉砕するほどの威力を持つ。仮面の下には傷だらけの

ウルトラマンゼロ ビヨンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また、ジードや伏井出ケイと同型のライザーを使用している影響なのかは定かではないが、カラータイマー周りにはジードと同じくベリアルの爪にも似た鋭角状のシンボルが施されている。またオーブトリニティを思わせるパーツも多少はついているが、あえて各ウルトラマンの要素を抑えめにしているため、

エンジェル(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が良かったが●プラチナ堕天使クロエイベント『堕天使の封印』で実装されたユニットであり、初めて実装されたエンジェルの一人。厚みを感じさせない鋭角的な影のような一風変わった翼が特徴。牧場イベント産なので定期的に復刻が回っており、確定入手の機会はニエルの次に多い。格好・セリフ共に色ん

化け狐・化け狸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではの差異がある。実際の女性の顔を表現する際にも「きつね顔」「たぬき顔」という言い回しがある。きつね顔は切れ長の目、とがったあごなど全体的に鋭角なイメージ、たぬき顔は輪郭・目鼻など全体的に丸みをおびた顔といったところだろうか。体型もそれと同じようにそれぞれ骨ばったやせ形・丸みをお

100系新幹線電車 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を掲げ、乗務員用の設備削減などを行った。大きく0系から変わった点はまず先頭部の形状だろう。0系はいわゆる団子鼻が特徴だったが、100系では鋭角にした前頭部から徐々に断面積を大きくした流線型にし、ヘッドライトも細長い形状に変更された。運転台の窓も開閉可能だったものを固定窓に変更し

マグニフィセント(ウルトラマンジード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

似た白銀のプロテクターで覆われており、両肩部には角のように鋭く尖った赤い突起が伸びている。両腕部、両膝部にもプロテクターが施され、両腕部には鋭角的な突起が施されており、守りだけでなく攻撃的な印象を受ける。また、随所にはアルファベットの「M」を思わせる意匠が施されており、両腕部や両

ケビン・ナッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力感というか雑さが持ち味となっている。大型選手にも仕掛けることが出来るが、ザ・ジャイアント(ビッグ・ショー)に仕掛けた時には途中で指が外れ、鋭角に首からマットに突き刺して大怪我を負わせてしまったことがある。■ビッグブーツ長身で脚も長いこともあってか説得力があり、名手の一人といえる

ソフトでハードな物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11まで3年間、2000曲以上の楽曲を作曲し注目を浴びていたが、1992年に22歳の若さで夭逝。類い希なる才能は各所で惜しまれた。FM音源の鋭角的な音色をソフトに響かせる巧みな技は本作の特徴。原作・シナリオ担当の多摩豊氏は本作のようなコメディだけではなく、「DOME」や「38万キ

チーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いため非常に硬く、フルサイズのブツはとても大きくこん棒じみた破壊力を有する。対するパルメザンチーズも一掴み1.8kgにもなる質量物*17かつ鋭角も有する凶器であるため当然の帰結だろう。ネズミの好物?実はネズミはチーズにはほとんど興味を示さない。創作においてネズミがチーズを好むとさ

ナムコスターズ(プロ野球ファミスタエボリューション) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

投手リッジ左投左打メイン守備:リリーフ投手背番号21「ラップ選手の後輩であり、彼と同じく強力な速球を武器にする投手。お尻を振りながら投げる、鋭角に鋭く曲がる変化球が持ち味」レーシングゲーム『RIDGE RACER』から登場。バンダイナムコスターズ時代のヘルメットを着用し続けている

ゾッとするほど中二病が考えたっぽい武器名書いた奴が優勝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

感があり、神性を黒い陽炎の様に刀身周囲に揺らめかせている。  柄は艶の無い木材のような質感を持った黒い材質で出来ており、刀身との接続部からは鋭角的な直線と柔らかな曲線が混在する、 暗金色をした樹木の枝に似た形状のものが複数本生えており、 刀身を外して見ると黒い幹に暗金色の枝を持つ

バイパーII/サイファー/マイザー(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

VR戦の視聴者は、重厚で地味なむせる戦闘を好むタイプより、スタイリッシュで派手な戦闘を好むタイプの方が圧倒的に多数である。YZR-4200の鋭角的で流麗なシルエット、一撃離脱を旨とするド派手な高速戦闘スタイル、ロマンにあふれた戦闘機形態などは、まさしくこの需要に合致していたのであ

伝説の金属 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、正確には何物なんだろう… -- 名無しさん (2018-03-16 10:37:43) デモンベインの装甲板はヒヒイロカネ製。あれだけ鋭角的にもかかわらず損傷することのほうが少ない -- 名無しさん (2018-03-16 11:00:26) ↑2 やっぱりアダマンチウ

グレムリン(仮面ライダーウィザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高速移動、魔力による衝撃波を放つグレムリンが賢者の石を取り込んで強化した姿。頭に2本の角が生え、両肩のパーツが尖った形状になるなど、全体的に鋭角なシルエットに変化している。声にエコーがかかっており、より不気味な印象を与える。白い魔法使いから奪ったハーメルケインをそのまま使用する他

スコット・ホール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーズ・エッジ相手をハイジャック・バックブリーカーの体勢で高々と吊り上げておいてから、勢いよく前方に倒れ込むと共に相手をスライドさせるように鋭角に叩きつけていく剃刀の刃(変形のパワーボム)。シェイマスやバッドラック・ファレ等も使った、この系統の技の元祖であり、ホールの場合は自らが

モビルドール/MD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

改良で内部の変更だけでMD化が可能となった)。MDの性能はプログラムやハード側の性能次第で変化するが、基本的に反応速度、人体の負荷を無視した鋭角的な動き、高速のマルチロックや攻撃精度は人間を遥かに上回り、有人機以上の連携行動も行える。攻撃目標を設定すれば対MS・対人戦だけでなく、

ガンダム・グシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。かつてのガンダムデュナメスとはまた異なり、モノアイがついたトサカ、左右フェイスガード、チンガードが密集して顔を完全に覆い、V字アンテナが鋭角化する形となる。シルエットがどことなくグレイズを思わせる。●背部スラスターユニット&サブアームブルワーズグシオンの脚部装甲を流用したカバ

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/11/09 Mon 10:04:34更新日:2024/01/16 Tue 13:00:37NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧史上最大の怪獣大戦争勃発!!!!「壊獣」とは、遊戯王OCGで登場したカード群である。海外版である遊戯王TCGで「Kaiju

悪魔城ドラキュラ(FC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所謂投げナイフ。画面横の端まで真っ直ぐに飛んでいき速度に優れるが、威力は低い。■斧ラブリュスの様なヘッドが二つ対称に着いた手斧を投げる。斧は鋭角な放物線を描いて飛ぶ。威力が高く、上方の敵に有効。■クロス十字架型のブーメランの様な飛び道具。ゆっくりと回転しながら前方に一定距離飛んだ

ロマリオ・モニーニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備されているフラフープ状の4つのリング。トップモードで回転しながら射出し、相手の頭上から嵌め込んで拘束する。・ジェスターエッジ蛇腹状の腕部の鋭角部。鞭のようにしならせて敵を攻撃する。【劇中の活躍】第31話で決勝大会の参加者の一人として登場。冒頭でジョルジュと対戦しモノマネ戦法で翻

ガギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガギは宇宙怪獣とは言えれっきとした生物である為、意図的に生体兵器というイメージの元で製作された超獣とは事情も随分違う事をお忘れなく。デザイン鋭角的な顔付きや、ムチとハサミと融合させた独特ながらもしっかり纏まった両腕の造形など、デザイン的な評価が非常に高い怪獣である。やっていること

魔戒騎士(牙狼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

輪状態のザルバがナイトへ特攻し爆死した悲しみから、その残骸たる魔導輪を取り込んでガロの鎧を新たなる形態へと進化させた。進化前と比べ、鎧はより鋭角的なデザインとなり、ボリュームもアップしている。変化は外見だけではないらしく、ナイトはこれを「パワーアップ」と呼んでおり、実際ザルバの特

テッカマンブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

画のばらつきの一環ではあるが、暴走形態がメインで扱われた回「魔神蘇る」ではマスクのデザインその物が通常時と大幅に異なり多重の牙を剥いたような鋭角的な外殻の奥から吊りあがった真紅の眼光が輝くという禍々しいものとなっている。