「部類」を含むwiki一覧 - 14ページ

鈴木爆発 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さんが傘を持っていたと思ったらピストルだった ↓ ピストルから時計の音 ↓ 爆弾 ピストル終始こんな感じである。むしろこれはまだ比較的マシな部類に入る。実際にプレイして貰った方が理解出来ないだろう。爆弾犯人が造って、鈴木さんが解体する物。全て、みかん、ピストル、影、海、カワイリカ

忍者戦隊カクレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているのだが、セイカイの場合サイゾウの先祖には「なかなかの面構え」「さぞかしおなごにモテモテ」と評価を受けているので、戦国基準ではイケメンの部類に入るのかもしれない)。指輪をいくつも着けていたりと割とおしゃれでもある(指輪のデザインや着ける指の位置も何度か変わっている。ほぼ固定で

ペーパーマリオ スーパーシール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

丁寧語だが非常にイヤミったらしい性格。引き篭もりのクッパに代わり各ワールドで暗躍している。恐らくマリオシリーズの雑魚キャラではかなり出世した部類で、本作の敵方というか、下手したら、敵味方問わず本作のキャラで一番キャラが濃い。最期が・・・次々回作にて、男であることが発覚する。ハナチ

ミーシャ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラではないので影が薄いのだが「仲間にするのが面倒くさい」「幸が薄そうな外見が美しい」「前作とのつながりがある」「ユニットとしてはかなり使える部類に入る」という点から印象に残るキャラ。ただし砦ルートではもう1人、悩める女騎士としてアマルダというこれまた美しい女性が仲間になり、若干キ

超竜バジュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2019-06-21 11:04:04) ヒロイックな人気はあるがぶっちゃけカードとしてはどっちかというと嫌われる部類であるというね。デュエプレにもいつか出るんだろうけど調整されて出てもされないで出ても賛否両論激しそう… -- 名無しさん (2019

名探偵コナン 漆黒の追跡者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

藤さんのためなら責任取ります。途中的を射た推理をする。千葉和伸警視庁捜査一課巡査部長。痩せたらしい。横溝参悟兄。静岡県警警部。原作だと優秀な部類の刑事だが、今回は小五郎の推理を鵜呑みにしすぎてバーローその2に*5。甘党だが医者から甘いものを控えるように言われたらしく、捜査会会議後

ヒナまつり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

われたり、ヒナを好きになってしまったとある男子が「顔で選んだの?」と相談した委員長から返されたりと、成長した今となってはそこそこレベルの高い部類とされ、真っ正面からの告白に照れて動揺したりと女子らしい一面も見せている。-新田義史CV:中島ヨシキ本作の主人公その2。芦川組に籍を置く

ダウンロードコンテンツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユーザーからアイデアを募ってDLCとして反映するといったこともある。ユーザー考案による追加コスチュームや追加アイテムなどは比較的よく見かける部類である。容量を気にしなくていい主にメーカー側の利点だが、容量の為に既存要素をカットされずに済むという意味ではユーザー側の利点。ソフト容量

マッドサンダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び突進を仕掛けた所に隠し玉であるプラズマ砲を打ち込まれ、破壊されてしまった。【キット】ウルトラザウルスや禁ゴジュ程ではないものの、大分高額な部類のゾイド。その分ギミックが多く、サイズもマグネーザーを含めておよそ45cmとかなり巨大。連動ギミックはマグネーザーの回転と尾の左右運動、

白金の天使/Platinum Angel(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィニッシャー(《墓所のタイタン》)か、軽いがデメリットを持つフィニッシャーか」など、当時のスタンダードではビルダーの議論を呼ぶかなり面白い部類に入るクリーチャーだったのである。隣に続唱ジャンドやワムコやカウブレードさえなければもっと面白かっただろうに……。さて、気になるのがこの

アレックス・ダドリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には期待できないものの、オーブメントはまずまず使いやすいライン取りで、固定スロットも半必須になるので痛くない時属性と、物理担当としては優秀な部類に入る。その気になれば何でもできる、物理寄りの万能タイプといった趣で、性能的には目立った穴が無い。しかし最大の弱点は加入時期の問題で使え

速水玲香誘拐殺人事件(金田一少年の事件簿) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

残らないと思うが)。メタ的なヒントも「サイレンの音は12時に鳴る」、「なぜか取引後から丸一日連絡して来ない犯人」くらい。歴代でもかなり難しい部類に入ると思われる。【原作との相違点】◇アニメ版フミが登場する。そのため、山で一からメモを受け取る人物が通りすがりの少年からフミに変更。そ

フェニックス・ギア・フリード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム・ドラゴン》に軍配が上がりやすい。なので、結局「弱くはないけど他のカードの方が強い」とかになりやすめ。前述の霊術のコストとしては最高峰の部類とは言え、やはりフィールド上に出せないなら意味がないので、結局下級で攻撃力が高い《エヴォルテクター シュバリエ》や出しやすい《炎妖蝶ウィ

はらぺこニブラ(SDK3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

易度は低いし、ニブラに魚食わせるのが楽しい。 -- 名無しさん (2015-04-24 19:15:54) このステージのニブラは温厚な部類なのか。 -- 名無しさん (2015-11-02 12:11:59) なんかのTASでは赤ニブラの猛攻を回避しまくったり、リラーチ

電脳獣グレイガ/電脳獣ファルザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バトルチップが破壊されてしまう。どう見ても超級覇王電影弾…ここまで書いたことからわかるとおり、こいつ等は二体とも明らかにラスボスとしては弱い部類に入る。特にHP自体は歴代トップだというのにグレイガの弱さはひどい。これに関しては恐らく前二作のラスボスであるデューオやネビュラグレイが

戦国BASARA X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかも基礎コンボの一つがノーゲージからゲージを稼ぎつつ禁じ手「縛」を使うというもの更に永久中に一撃準備→一撃も可能なので逆転力も非常に高い部類北斗と違って一撃技*13が使いにくいと言われる本作において、圧倒的な使いやすさを誇る。とりあえず一撃技の音楽を聞きたければ毛利を見ればほ

怪獣(パシフィック・リム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を破壊するなど破壊の限りを尽くした。初めて登場した怪獣ということもあり、突出した戦闘力は持たないが、スピードは後に登場した怪獣に比べても速い部類で、サイズも大きめ。初めての出現ということもあり対策が後手に回ってしまった上、通常兵器では有効打を与えられず6日間に渡り野放しにしてしま

ソウルユニゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き出したこともある。*5ダークメテオは普通にナビ戦で使うとそれほど威力が出ない(無敵時間が発生する関係)ので、ダークチップとしては扱いにくい部類に入るが、ナパームカオスならば善専用チップであるガンデルソルと組み合わせられる為「ダークメテオでのけぞりながらガンデルソルで無敵時間を打

マジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面で必見!2012年3月頃にはスーパーロボット超合金シリーズ(帽子上げも再現)としても製品化された。この通り、玩具面ではかなり優遇されている部類に入る。追記・修正は兄弟姉妹でマジレンジャーボールごっこをしてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(t

ゲッターロボダークネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から8年経ってからであるが)ゲッターチームの要請で被災地区に救援隊を派遣して被災者を支援していたあたり、本作における権力者の中ではまだマシな部類と言える。*2◆純エピソード8.5に登場したホステス風の美女。汚染地区となった港町でバーを経営しており、ナイスバディで容姿がどことなくア

オートマン(超操縦メカMG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、なんてことも……アームは建物を掴むこともでき、投げつけ攻撃でダウンを狙ってくることもある。カラーリングは赤。オートマンの中ではかなり強い部類に入る。《マリオネーションキラー》マリオネーションギア(=搭乗型ロボット)を破壊するために作られた機体。通常の打撃に加えてダッシュジャン

超火炎合体スーパーファイヤーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズ最速の合体阻止の被害記録を持っている。勇者シリーズの2号ロボの中としては、1号ロボと同時運用できないタイプとして見ればかなり出番が多い部類に入る(第31話から第47話までで出撃12回、メインの敵を倒した回数7回)。回数で見ればファイヤーダグオンに劣るが、割合で見ればファイヤ

プロト(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。この弱点を突くとかなり簡単にダメージを稼ぐことができる。さすがにドリームウイルスやグレイガほどは弱くはないが、ラスボスというには弱い部類に入る。そのせいで次回作とその次のラスボスがとんでもなく強くなってしまった気がしないでもない。とはいえフォルテと連戦且つフォルダ編集も出

砂木沼治/デザーム(イナズマイレブン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のポーズを取ったりとネタとしてはFWの方が優秀だが、能力的にはFWよりもGKの方が向いている。性能は流石に前作ほどではないが、それでも優秀な部類に入る。流石はオサーム様。【必殺技】《デザーム様時代》ワームホール空間を歪ませてシュートの軌道を変えるキーパー技。 「止める」ではなく「

覇王ブラックモナーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

組がミロク、サファイア夫妻、マルバスとロクでもない奴らのオンパレードだった為に自然文明の侵攻くらいしか悪事をしていないこの人が相対的にマシな部類になった覇王様 -- 名無しさん (2023-02-23 18:35:58)#comment

イャンクック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雄同士で縄張り争いをする。勿論、ハンターが縄張りに入り込んだ場合でも不法侵入を許さず応戦してくる。これでも大型モンスターの中では比較的温厚な部類で、耳が良いので格上のモンスターの気配を感じると争いになる前に逃げてしまうのだとか。先生は無益な争いはしない世渡り上手なのである。余談だ

フォビドゥンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃技が一つ増えある程度使いやすさが上昇した。一方で基礎性能にはさほど手入れはされず、マキブから導入されたSバーストの射撃連射の恩恵が強い部類なのでその辺りでの爆発力が評価されたくらい。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2では遂にキャラグラフィックが独立し、シャニ単体と

膨腹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等では昔から扱われている手法であり、そういった意味では恵まれているジャンルとも言える…かもしれない。そもそも、性癖の中でもかなりマニアックな部類のボテ腹から更に一段階上を行く性癖とも言えるので、同好の士が非常に少ないのは必然とも言える。さて、プレイ傾向だが、人体改造の一種としては

ドルベ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が良いんだろうけど少し寂しいな -- 名無しさん (2018-04-15 10:07:18) 実の所ナッシュ連れ戻しただけよっぽど有能な部類だったりする。というかナッシュ連れ戻しただけで有能に位置できるぐらい七皇の人材不足は深刻である(作戦が全部失敗してるギラグ、遊馬に全敗し

ナレーション(チャージマン研!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んやお母さんが死んでしまってひとりぼっちになってしまった、 かわいそうなお友達が大勢いるんだ」 (50話)馴れーションのセリフの中でも有名な部類。今だったら抗議が殺到するに違いない酷い言い回しである。なお、「かわいそうなお友達」はチャー研を愛好する人と言う意味でチャー研ファン(チ

綱海条介(イナズマイレブン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をかけているがぶっちゃけ似合わない。ちなみにGOでは25歳。職業は現在不明。余談だが、アニメスタッフによると一応[[イケメン>イケメン]]の部類に入る…らしい。三枚目な性格+他のイケメンキャラに埋もれているが雑誌の人気投票等ではかなりギリギリで入ってい事もあった。だが上位には上が

暴走龍 5000GT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウトレイジの代表格と言えるカード。自身の墓地のクリーチャー数だけコストを減らす能力をもつ。このクリーチャー自体は12マナと超大型の出しにくい部類だが、この能力を最大限に生かせる墓地肥やしを主軸にしたデッキに組み込めば、それこそ早期に1マナで出すことも可能。またコスト削減に手札場の

ネビュラグレイ(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。前作のデューオ程攻撃は苛烈ではなく、攻撃範囲が広いヘルフレイムサーペントと純粋に避けにくいサウザンドデスハンドを除けばパターン回避しやすい部類だが、エグゼ5はバトルチップの火力が低い事もありとにかくタフ。おまけに攻撃タイミングも限られるため慣れない内は回避に手一杯になってジリ貧

鳥の人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用→ワープ連続使用SPAを3、4連発…etc.と、ゲージ的に無理なことを平気でやってくる。まー、これでもアルティメットモードじゃかなり楽な部類だが。2.マクロス・フロンティア船団にて撮影された映画の副題正式タイトル『BIRD HUMAN -鳥の人-』「まんま英訳しただけじゃんw

カブトムシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが…その通り、世界レベルにおいては余り強くない。オオスズメバチの攻撃が通用しない硬い外骨格も世界のカブトやクワガタの中ではむしろ非常に脆い部類に入るため、海外の強力なカブトやクワガタ、国内種でもオオクワやヒラタに挟まれるとそれだけで穴が開いたり、潰れたりと命に関わる。が、昆虫同

シヴィル・バインド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発揮しないのがデフォルトにも拘わらず、このカードはS・トリガーの為にこの長いタイミングまでの拘束力を持っている。その為、相手が勘違いしやすい部類のカードであり、そういう意味では不意打ちに使いやすい「下位互換でありながら独自の強みを持つ」カードである。デュエル・マスターズ プレイス

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。白夜編・暗夜編のマイキャッスルで一定の条件を満たすと仲間になる。性能的には魔力と技は高いが他は低めで、支援相手もカムイのみなので使いづらい部類。固有スキル『美しき王』は周囲2マスのキャラの攻撃力を上げるが、敵も同様なのがネック。パラレル素質は侍系だが、活かすのは難しい。透魔編で

信心深きコットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タップすることにより再び守りに入れる、と光文明らしい堅実な働きが期待できる。数ある小型ブロッカーの中でも様々なシナジーを形成しうる能力を持つ部類だったりするわけである。難点はドラゴン・サーガ環境で手に入らないことか。もっとも、ドラゴン・サーガではオラクルは大した見せ場もなくドラゴ

ゼフィール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メリットの方が目立つので、やっぱりここも変えた方が無難。概ね特化型が評価されるゲームであるため、完全に割り切った性能で重装の中でも評価は高い部類。お財布が許せばヘクトルから「遠距離反撃」を剥ぎ取って原作再現ゼフィールを作るのも一興。しかし最近同兵種で高性能な漆黒の騎士が登場したた

ロックマンエグゼ5に登場するウイルス一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガードEX以降は、ロックマンが横列にいない時は常にガード。ガード時は毎度恒例ブレイク属性のチップが有効。本作でのウイルスの中ではかなり謙虚な部類。色合いがいちいち綺麗なニクい奴。これまでのカラーはもちろんの事。黒&ゴールドなどなど、オシャレに決めてる。ポワルド系2からの再登場とな

巨根生物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘時サイズ:平均14cm程 最大34cmウマやゾウ、ナメクジやアヒルにも負けた我々は万物の霊長形無しである。ただ、ヒトも霊長類に限れば巨根の部類である。例を挙げると、ゴリラ戦闘時3cmオランウータン戦闘時4cmチンパンジー戦闘時8cm……どうだろうか、希望が見えて来ただろう。余談

ドラゴン・エンパイア(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けであるユニットが全員10000ラインを超えており、相手のパワーを下げられる、手札の温存が得意である事から防御面ではヴァンガード内では上位の部類。ユニットサーチカードの存在や低グレードユニットが多くなりやすく、ライド事故は起こりにくくドラゴンエンパイア内では一番展開力が高いと思わ

リムステラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン開始時敵同士が隣接していて、かつ魔防が自分より3以上低い敵の攻撃を-7する『攻撃の混乱3』。ステータスは攻撃が56と緑属性魔法の中では高い部類に入り、守備と魔防が共に30台の打たれ強さを持つ。しかし速さは23と低め。武器に強力な効果を持つが、代償としてリーヴや闇堕ちベルクトのよ

ストライク・ザ・ブラッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さんの声をまともに聴けるだけありがたい -- 名無しさん (2019-04-18 11:43:26) この作品は嫌いじゃない、寧ろ好きな部類ではあるけどここのコメント欄見るにシリアスにすればよいってもんではないとは思う -- 名無しさん (2019-04-18 11:52

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わざマシンでみず・じめん・いわ対策の「くさむすび」を覚えられる。ジムも比較的有利なのが多いため、御三家の中では総じてシナリオ攻略で使いやすい部類(ハクダンジムの先発アメタマには気をつけること)。その一方で、今作ではリザードンやファイアローなど、ほのおポケモンの種類が豊富なのが悩み

むらくも(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用が出来る。しかし全体的にパワーが低いのでクロスライド等をされると非常に厳しい、今後の強化に期待したいデッキ構築費用は安くカードを集めやすい部類のクランなので初心者にオススメである。大して扱いにくいということはないだろう余談むらくもの初登場時、既出のぬばたまユニットと併用された事

白/White(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を生み出したい青 -- 名無しさん (2016-09-19 20:40:13) 上の方で出てるけどラヴニカでは白系ギルドはだいぶまともな部類だと思う(都市次元なんだから白が規範なのは当然とも言えるが) -- 名無しさん (2017-01-29 20:28:26) ↑あのラ

最上義光(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下座と棘棘突きのキャンセルポイントを把握出来れば雑魚敵殲滅能力は格段にアップする。カウンターを決めた後確定で入る氷像定礎は奥義の中では強力な部類であり、基本奥義はコレ。集団戦は苦手だが、1対1の勝負なら無類の強さを発揮する。カウンター→氷像定礎→棘棘突き→ジャンピング土下座→通常

クルペッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えて放っておくのも手。バインドボイス原種だとただの威嚇動作だが、亜種だとこれにバインドボイス【小】が付く。効果時間は短めでフレーム回避も楽な部類。閃光亜種のみ行う。数回電気石を叩いた後、体を伸ばすとともに閃光を放つ。食らうと気絶。判定が一瞬なのもぶっちゃけほとんどゲリョスのものと