「超融合」を含むwiki一覧 - 5ページ

TAROMAN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術の研究および開発に励む五里博士の研究所に隕石が落下した。そう、この奇獣はネギと工場の機械、凶暴性と博士の知性という対極の物体がぶつかり合い超融合を遂げたことによって生まれたのだ。次々とビルを破壊するが、博士の安全を考慮すると地球防衛軍たちも手を出せないため、風来坊と高津博士が重

烙印(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の融合体は全員対象内なので、使い減りしない融合手段・蘇生手段として扱える。とは言え素材は自分の場・手札限定となるので、除去を兼ねるアルバスの超融合効果の方が有効に働く場合も多い。蘇生効果も蘇生して旨みのあるアルバス融合体はスプリンドぐらいな上に天使族が必要となるので、アルバスとの

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

概おかしい -- 名無しさん (2020-10-31 19:00:24) 自分が使っているデッキは機械族軸なのでタイミング次第ではあるが超融合の餌食となってもらっているカード。運が良ければ特殊召喚されたチューナー諸共・・・ -- 名無しさん (2021-05-14 01:

召喚獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獣についてはともかく、もう片方の「EXから現れたモンスター」がネック。軽いリンクモンスターを使うのが手っ取り早いが、相手のEXモンスターを「超融合」で素材にするのも手。「簡易融合」を採用する場合、召喚獣ではなくそちらを賄うために使うのも手である。または、召喚獣+法の聖典で墓地と場

CNo.107 超銀河眼の時空龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のに最高にカッコいい不思議 -- 名無しさん (2017-02-21 14:52:23) アニメ版のこのカードの効果の発動にチェーンして超融合って発動できたっけ・・・? -- 名無しさん (2019-01-08 22:17:29) 今の技術では手書きで動かすのがほぼ不可能

エアブレード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てエアーマンのエアだったのか……何気に今はじめて知った -- 名無しさん (2014-08-17 16:23:27) 今ならエクシーズや超融合でモンスター除去も楽々だな -- 名無しさん (2014-08-17 16:30:03) フェニックスブレードはこの後もジャンクブ

アンティーク・ギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジは与えてるわけで -- 名無しさん (2015-02-04 00:13:07) ↑4 手札事故手前と手札事故は大きく違う。前者は映画「超融合」で蟹とガッチャのターンがなかったら事故ってたけど結果的に上手くいった王様、後者は神3体揃えときながら意味不明な通常モンスターサポート

呪符竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生まれたと見るべきだろう。ちなみに呪符竜自体もドラゴン族なので、呪符竜を素材に呪符竜を出せたりもする。ブラック・マジシャンを利用するデッキに超融合等で上手く使えたら面白いかも知れない。追記・修正はレと闘いお願いしますこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=

ガーディアン・デスサイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちになり破壊されたことでゲームから除外されたことになる。つまりこの時点でエアトスは墓地から消えていたのである(仮に墓地に送られるとしても、「超融合」で語られたDMのルールに従えば、この時のコントローラーである闇遊戯の墓地に行くことになる)。また、デスサイスの自己再生能力については

No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスター、5D'sの「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」というシンクロモンスターが該当した。ちなみにこの二枚でわかっている情報は、カラレスは超融合によって融合召喚される融合モンスター(素材の一つはレイン)で、コズミック・ブレイザー・ドラゴンはデルタアクセルシンクロモンスターである

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば自動的に無効・破壊する処理が挟まる=チェーンブロックを作らないため、チェーンで潰される可能性がない。つまり「チェーン出来ない」効果を持つ「超融合」ですら「右手」が潰せる。さらに「左手」の方はカウンター罠すら無効化するため、制圧としては非常に心強い。また、永続効果である都合上、カ

漫画版遊戯王5D\'sの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/12/29(水) 21:19:26更新日:2023/12/14 Thu 10:36:37NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧漫画版遊戯王ファイブディーズの登場人物。2ndステージ参加者は遊星・クロウ・鬼柳さん・龍亞&龍可・牛尾さん・アンドレ・ジャン・

草壁桜(撲殺天使ドクロちゃん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうとした。紅世の徒直伝の自在法を扱うことができる(嫉妬心から友人である宮本に対して使おうとしたが未遂に終わる)。夜仮面の状態ならば「夜神経超融合(ブレイク)」で全神経を融合させ高速移動を可能にする。霊感があるらしく、何度か木の精に会っている。といった感じで、潜在能力は高いようだ

デビル・フランケン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

41) 先行エクストリオ・クェーサー・伏せ2枚からどうしろと -- 名無しさん (2015-02-10 23:38:36) ↑ラヴァゴか超融合ぐらいしか対策ないよな…下手するとソウル・チャージからスタウォも更に並ぶとかどうしろと -- 名無しさん (2015-02-10

ビジョン(空想委員会) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-04-28 17:06:30)#comment*1 ちなみに同時期のOP「キボウノヒカリ」は1時間SPのため99話から使用*2 余談だが「超融合!時空を越えた絆」は映画の時間が3D映画というのもあって短かったため、OP・ED映像だけで映画の内容がだいたい分かるというほど情報公開

No.46 神影龍ドラッグルーオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローカードさえもデュエリストが導く!それがオレとギャラクシーアイズの絆だ!!と一喝。返しのターンに「デステニー・オーバーレイ」(エクシーズ版超融合)を発動、バトル終了時に特殊召喚された二体の銀河騎士と、ジンロンにコントロール奪取された銀河眼の光子竜を素材に超銀河眼の光子竜をエクシ

遊戯王ARC-V(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で二度目のデュエルで使っていた【帝】を使用。ダーツなんてなかったアニメ同様に尊大ではあるがひたむきな努力家。◇黒咲隼ヘルカイザーとセルゲイを超融合して誕生した元地下デュエル場の王者。使用デッキは【RR】デュエルスタイルはダメージを極限まで受けてライフのギリギリまで削り、敢えて極限

三魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど、やっぱり合体って弱体化なんじゃ? -- 名無しさん (2022-06-24 15:36:18) ユベルデッキはあれの真最終形態となる超融合神の生贄に必要だったはず。召還すると世界が滅ぶらしいけどようは特殊勝利カードってことよな ↑???「合体は爆発だ!」 -- 名無しさ

メタルフォーゼ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一方にメタルフォーゼモンスターを指定しているが、それ以外の素材が非常に緩い。故にメタルフォーゼ以外のモンスターも融合素材に組み込める他、「超融合」で相手モンスターを融合素材にすることも可能。その他、アダマンテはレベル5のため簡易融合で出すことも可能。カーディナルは素材が多いがメ

セイウチン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2017-11-09 09:12:57) 2世がさらに続けば、ネプから与えられた完璧超人の強さと、正義超人としての正義を持った、超融合(ハイブリッド)セイウチンが見れたかもしれぬのに……惜しすぎる。あと、マッスルジェネレーションズでは、ネプと組ませると『ヘル・イクスパ

超重武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルの合計と同じレベルを持つ「超重武者」Sモンスター1体をエクストラデッキからS召喚扱いとして特殊召喚する。超重武者2体目のチューナーにして、超融合のような効果を持ったカード。自身のフィールドに超重武者しかいない場合かつ、魔法・罠が墓地に存在しないという厳しい条件ではあるが、相手モ

バージェストマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相性は最悪であり、最上級モンスター共通の耐性によって魔法罠の除去が通りにくいのも辛い。あまり多くない例ではあるが、アモルファージ・キャヴムや超融合、ナイト・ショット等のチェーン発動を禁じる効果もかなり厳しい。デッキの回転率を維持しながら大量の罠カードを状況に応じて的確に使い分けて

来るぞ遊馬! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/03/24 Tue 21:23:04更新日:2024/01/12 Fri 10:51:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「来るぞ遊馬!」とは、遊戯王ZEXALにてアストラルがデュエル中に相棒の九十九遊馬に対しよく言うセリフ。より詳しくは、相手デ

マジェスペクター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったような。 -- 名無しさん (2020-01-21 01:13:14) ↑当時EXTRAPACK2016で出たばっかの壊獣で食うとか超融合で融合素材にしちまうとか、こっちも対象耐性のあるカードで戦闘破壊するとか、相手がバウンスできるカードが1枚もない状態で除去カード撃つと

幻竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言っても対象に取られてからチェーンしたのでは遅い。なので、能動的に自分の属性を変えられることを生かしたい。こいつの登場による一番の影響は、超融合のマトになるモンスターと、未来融合で落とせるモンスターがいきなり増加したことだろう。シンクロたつのこ星3/水属性/幻竜族/攻1700/

デジタルモンスターカードゲーム - デジタルモンスター 非公式wiki

0スターターVer.2スターターVer.3スターターVer.4スターターVer.5スターターVer.6~三大天使降臨~スターターVer.7~超融合の闘士たち~スターターVer.8~真・融合伝説~スターターVer.9~戦慄のドルゴラモンデック~&~粛清のオメガモンデック~スターター