「販促」を含むwiki一覧 - 2ページ

ギャン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修正とは駆け引きなのだよ。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,10)▷ コメント欄部分編集 GBFはいい販促アニメになったなぁw -- 名無しさん (2013-10-08 13:35:55) ↑役割としては初回のかませだったけど戦い方がカッ

データイースト株式会社 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しろよ! 時々思い出したかのように「空牙シリーズ」の様な硬派作品も出していたが。●ヘンな方針ゲームショーではスーパー戦隊シリーズのパロディ「販促戦隊デコレンジャー」という、ろくすっぽ販促しないヒーローショーを披露。が、これは100万単位の金がほぼノーチェックで動いた上に「社長、ま

カードファイト!!ヴァンガード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の項目、携帯端末ゲームはこちらを参照。●目次【概要】「ブシロード史上最大の作戦」として発表されたTCG。2011年発売。発売とほぼ同時期から販促アニメも放送され、8期まで続く長寿シリーズとなった。TCGとしてはデッキの主役とも言えるヴァンガードとそれを支援するリアガードという構成

ドリーム9(フジテレビ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることから4度目のリメイク作品となった。レジェンズ~甦る竜王伝説~2004年4月~2005年3月。スタジオぎゃろっぷ制作。玩具・レジェンズの販促アニメで、大地丙太郎が監督を務めた。基本はドタバタハイテンポギャグアニメだが、終盤の鬱展開ラッシュは朝から視聴者を憂鬱にさせた。後番組は

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズのマルチウェポン部分編集◆スクランブルホッパー(仮面ライダーV3)仮面ライダーV3こと風見志郎が少年ライダー隊の護身用として開発した露骨な販促の都合が目に見える武器で、玩具も発売された。見た目は蛇腹のパイプ状だが、丸く繋げて投げつけることでフリスビー状の飛び道具になり、伸ばして

VFサーキット出場チーム(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ぶっちゃけファイトの腕よりも、謎回転の上手さの方が世界クラス。クランはむらくも。リザード声.保志総一朗チーム男前を差し置いてグランブルーの販促を担当。クランはグランブルー。 クランク 声.小島幸子 カムイの手を見透かすようなことを言っていたが特にそんなことはなかった。クランはネ

遊戯王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/04(金) 22:50:27更新日:2023/08/11 Fri 16:45:27NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧概要1996年から2004年まで週刊少年ジャンプで連載していた作品。作者は高橋和希。コミックスは全38巻で累計発行部数は400

クソゲーオブザイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の全てを捨て去った」点が決め手となり、「ビビッドレッド・オペレーション -Hyper Intimate Power-」が大賞となった。同作の販促用作品であるDL専用ゲーム「ビビッドレッド・オペレーション あかねとマヨっとオペレーション!」も選外にはなったものの、あまりのゲー無っぷ

メダロット(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。【概要】イッキとメタビーの成長劇としても高い完成度を誇るが、時にシリアスなテーマを描いたり、熱い展開や秀逸なギャグセンスも光る名作である。販促アニメとしては首をひねる箇所もいくつかある。しかし続編『メダロット魂』はスタッフのみならずアニメ制作会社まで変更、本作の設定を完全無視、

ビームサーベル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うか最近の作品では主役級は普通に格闘能力が高め。むしろ、昔が低すぎたというべきな気もするが●余談かつて秋葉原や日本橋などではリュックサックに販促品のポスターを差したヲタクの姿が良く見られ、この二本差しポスターを初代ガンダムのバックパック(ランドセル)に見立てて、ビームサーベルと呼

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアウト。*23 主に「Guru Program」で配られた基本土地、通称「グルランド」やアジア・太平洋地域(Asis-PACific)での販促用にプロモで配られた基本土地、通称「APACランド」、限定では無いが「ゼンディカー(ZEN)」などに収録されたフルアート基本土地など。こ

鬱展開 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グで人間だと思い込んでいたと知る。しかもそうと知らない友達や先輩も次々入れ代わり……ラストのコマは絶望。回転むてん丸(章シリーズ)くら寿司の販促漫画だが、その可愛い絵柄から繰り出される8頭身キャラ達とボスの過去の重さが明らかに寿司で解決出来るものではない。進撃の巨人巨人を駆逐し、

不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本作は一転して明るく低年齢層向けに作られている。発売前にはテレビ東京系「おはスタ」で宣伝を行ったり、路線バスでの全面広告を行ったりと大規模な販促活動が実り、結果として今作は「シレン」の名を世に知らしめる立役者となった。64用のコントローラパックを利用すればバックアップを残せるので

Steel Chronicle - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たらと版権カスタマイズが多い。気になる人は実際にやってみよう男カミヤ・シン/KAMIYA SHIN(CV:小西克幸)「行くぞ!正面突破だ!」販促ポスターでも正面を飾る、主人公然としたキャラクター。打倒鋼鉄虫に燃える熱血漢。チャットも爽やかなものが多いが、ネタ系になるとやたらと熱い

THE IDOLM@STER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/15(金) 18:42:49更新日:2023/08/11 Fri 16:50:47NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧あー、そこでこの項目を見ている君!そう君だよ君!まあ、こっちへ来なさい。ほう、何といい面構えだ、ティン!と来たよ。君のような人

白河ことり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何と二人でテレビに出ることに。中の人が音姉の司会者にセクハラ質問されまくったりする。とどめに女王様プレイがあったりする。余談だが、同ソフトの販促品配布イベントの際には、実に300人以上ものことりファンが集まった。【D.C.Ⅱ】直接登場しないが、白河ななかというヒロインが登場する。

機動戦士ガンダム00 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は珍しい放送形態であった。そのため一部の視聴者の中には、1stシーズン終了時に打ち切りと勘違いする者もいたという。この分割形式は、ガンプラの販促期間やアニメの制作スケジュールに余裕を持たせたいという大人の事情も絡んでいた。脚本の黒田洋介は本作の企画初期に「全50話の1年放送」のつ

ハイスクールD×D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

より、絵師ファンが購入し、表紙を見てジャケ買いする人がいて、挿し絵のおっぱいに釣られた学生が興奮とともにクラスメートに普及し、ブログなどでの販促も効を奏し…etc.様々な要因による相乗効果によって、少なめに刷られた初版は即座に売り切れ、各地に「おっぱい難民」が続出した1章(1、2

デッキ構築(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は無数のカードが存在し、それらを組み合わせて「自分だけのデッキ」を組むことも、大きな目標と言えるだろう。自分がやりたい事、例えばそのTCGの販促アニメキャラが行った強力なコンボを再現したい場合などもあるはず。そうした場合にもまず重要になるのは知識であるが、それだけでなく、いくつか

おわくろ/おわクロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の内三枚目となる「BREAK -TEAM LEVIATHAN CHRONICLE-」に、「空想の」おわくろテーマソングが収録されており、その販促の一環としておわクロのPVが作成された。ちなみに「おわくろ」は実際に終わりのクロニクル七巻に「うそ商品」として紹介された時の名称、「おわ

先導アイチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2013-12-07 00:39:05) ↑デッキを組む→寝るorケースに入れて移動する→ファイト開始→解放デッキにすり替わってる という販促の魔力 -- 名無しさん (2013-12-07 00:55:37) カムイとファイトした時は以前のカードを使ってたね。 -- 名

サルベージについて - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グVxV ->項目コピー 項目のバックアップ等にお使いください。 ... [赤][中] タカラトミーから発売されていた玩具「カブトボーグ」の販促アニメ。[強]◆カブトボーグを知らない人... [強] カブトボーグとは、...wiki.aniota.info/r.cgi?No=12

ミルモでポン! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物であるかりんとうの『ヤシチかりんとう』が商品化された。特にくもっちょはアニメではチョコ以上のミルモの好物として幾度となく登場した。俗にいう販促である。◆舞台版なんと2023年に舞台化されることが決定。発表と同時にメインビジュアルが公開され、妖精達は指原莉乃がプロデュースするアイ

中村悠一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/13 Fri 18:03:40更新日:2023/08/08 Tue 13:33:11NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧俺らの珍ポじゃ勝てないよ。これ。中村悠一とは、日本の男性声優である。▽目次プロフィール出身地:香川県*1生年月日:1980年

ダークプリキュア(ハートキャッチプリキュア!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コウモリのような片翼にオッドアイ、更にはロンググローブやオーバーニーソなど、色々と詰め込んだデザインをしている。使用する武器はダークタクト。販促アイテムでないためか、形状は鋭角的。必殺技は「ダークフォルテウェイブ」と「プリキュア・ダークパワー・フォルティシモ」 。放つ際の色は黒と

佐藤潤 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と胃)が疲弊したりしている。クールな見た目と性格だがノリも良く、伊波まひるが『女なら平気』と言ったのを聞いて女言葉でしゃべったりしたことも。販促漫画ではぽぷらから「北海道っぽさが無い」と言われた際に「全ての台詞を北海道弁にする」という暴挙に出た。ただ、表情は基本的に変わらないポー

クソゲー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズオブシリーズで一気に世に知られる事となる桜庭統を迎え、CMには当時15歳だった仲間由紀恵を起用して「ビヨビヨ」という略称を作るなど大々的な販促も行われた。だが蓋を開けてみるとあまりにテンポやバランスが悪く、多発するバグ等作り込みも甘くストレスがたまる代物。顔グラも柴田亜美の絵に

夢喰いメリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/29(金) 11:02:07更新日:2023/08/07 Mon 17:46:54NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『夢喰いメリー』とはまんがタイムきららフォワードで連載されていた漫画作品。話数の数え方は「REM~」 全24巻。2008年5月

風鳴翼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘時は)かなり低くなっており、イケメン度がさらに増しているが、本編の雰囲気やら余韻やらを跡形もなくぶち壊すことに定評のある『BD/DVD』の販促CMでもその声色のまんまであり、「私も飛ぶんかーーーーーーーーーいッ!?」などのカオスな台詞が腹筋に直撃した適合者が続出した。【聖遺物】

バーナード・ワイズマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

涙が止まらなくて、「いつか空に届いて」が掛かったら鼻水も止まらなくなって、ビデオレターのシーンで嗚咽で胸が苦しくなるよ。あと、DVDのCMは販促じゃなくて反則。 -- 名無しさん (2015-03-27 14:59:13) 後付けでザク改が高性能機ということになって、パイロッ

仮面ライダー響鬼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てくれなかったのでまあいいかな、と。ただし装甲響鬼、テメーはダメだ -- 名無しさん (2015-12-27 23:21:49) ↑玩具販促番組なんだから登場は当然だろ。第一後半がどうだろうと企画している以上出るわけだし -- 名無しさん (2016-01-07 19:4

絶対に笑ってはいけないシリーズ(ガキ使) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。ただし常時配信というわけではなく、長期休暇前後に一定期間だけ配信される、いわゆる期間限定配信扱いとなっている。おそらく、DVD・BD販促との兼ね合いのためだと思われる。なお、放送された一部のシーンは著作権等の事情でDVDに収録されていない場合がある。熱血教師編のアウトレイ

第二期平成ライダーシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーツに音声ギミックを持たせるというWのガイアメモリの着想は文字通りコロンブスの卵だった。売る側からしたらメリットの塊で、文字通り10年戦える販促ギミックといえる秀逸さ。 -- 名無しさん (2017-05-24 20:03:43) エンジンソウル…(´・ω・`) -- 名無

クリスマス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とプレゼントを配らない不手際が起きるらしい。クリスマス前になるとスーパー戦隊シリーズは巨大ロボットが大活躍し、プリキュアは新フォーム登場など販促祭となる。とある光覇明宗の住職によるとこの日は本来「苦利済ます」であり、自分の生き方を見つめ直す修行の日らしい。これができないとサタンが

シング・メテオライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さを含め、ハーツはもっと評価されるべき。 -- 名無しさん (2013-07-23 05:42:42) CG版があかんのや。あのCG絵を販促で見せられた時点で買う気が全て消し飛ぶわ。現に自分もCG版しか出ないと勘違いして買う気無くしてた人間だしさ。アニメーション版あると気づい

調辺アコ/キュアミューズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抜け落ち、可愛い妹キャラになる。専用武器が無いので、キュアモジューレとフェアリートーン(シリー)を組み合わせ戦う。その技は多彩、さすが姫様!販促が間に合わなかったからとか言うな!更に、他の3人が特訓しないと使えなかったスイートセッションアンサンブルも何の苦も無く使える。と、能力だ

英雄伝説 空の軌跡FC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/29(月) 23:52:46更新日:2023/08/07 Mon 17:39:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧想いの軌跡が時代を拓く。Falcomの英雄伝説シリーズの第6作、第3期英雄伝説シリーズである『空の軌跡』シリーズ三部作の第一部

遊戯王5D\'s - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/14 Fri 14:43:15更新日:2023/08/07 Mon 17:32:14NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ライディングデュエル…それはスピードの世界で進化したデュエルそこに命を賭ける伝説の痣(アザ)を持つ者達を…人々は5D'sと呼

仮面ライダークウガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うか。実際、戦闘シーンは積極的に盛り込まれており、純粋なバトルアクションものとしての完成度も高い。しばしば「初期の平成ライダーは現在ほど玩具販促を重視していなかった」と評されるが、当時の商品ラインナップを念頭に置いたうえで各回の戦闘シーンを観察すると、販促はむしろかなり丁寧に行っ

小鳥遊宗太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ね? アイドルとミジンコどっちが好きかって聞かれたら?」小鳥遊「ミジンコに決まってます(即答)。アイドルなんかと比べるのも失礼です」くらい。販促漫画では箱いっぱいに昆虫やクモ、ダンゴムシを詰め込んで家に持って帰ろうとしていたほどで、微生物やプランクトンの本を楽しげに読んでいたこと

ビーストウォーズリボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

east Wars Reborn』【概要】2006年に「フィギュア王」No.96で改修版玩具と共に告知され、No.97~100の期間に玩具の販促も兼ねた小説がタカラオフィシャルストーリーとして連載された。本誌には「電撃ホビーマガジン」と同様によくTFのコミックや小説が掲載されてい

ラスボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うのも、最終回が後日談に回される場合があるからである。第二期平成ライダーシリーズ後半以降は、プレミアムバンダイなど規模を拡大したバンダイ側の販促的な事情もあるためかラスボスが仮面ライダーであるパターンも多く、クロノスやエボルは多数の形態に変化する。見て貰えば分かるように、「実は序

ロンダー囚人(未来戦隊タイムレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

掛けるが、それで却って悩みも蟠りも自力で解決してしまった。巨大戦においては、ドモンの記憶から読み取ったデータを使い、シャドウβを圧倒したが、販促戦闘データ収集のために出撃したブイレックスロボには圧縮冷凍された。通常囚人が初めて姿を見せた際肩書と名前のテロップが表示されるが、この囚

ゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場したのは『サーガ』のハイパーゼットンが初めて。『サーガ』以降の作品においても能力が強すぎるためか、瞬間移動を使わず、ウルトラマン側も主に販促用の新たな技・形態でバリアや光線吸収を強引に突破して撃破するといった展開が多い。初代ゼットンの強さについては諸説あるが、能力の高さに加え

宇宙パトロール隊 MAC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

退させている。【メカニック】前作のZATに続いてデザインに球体を配しているが、カラフルだったZATと違い全体的に赤を基調としている。全滅後も販促のためにOPに出続ける姿はどことなく涙を誘う。◆MACステーション通常は本部として機能している大型宇宙ステーション。常にアジア東京上空4

クロウ・ホーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が。漫画版は作者がBF使いなせいか凄まじいブッ壊れっぷりのカードたちが登場してどうなることやらと思われていた……。が、OCG化されたのが既に販促期間終了後のZEXAL期だったので、OCG化にあたってはやや弱体化されている。さらに言うと8・9期のパワーカードたちには正直BFと言えど