「見切り」を含むwiki一覧 - 4ページ

シヴァ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベルで加入するため非常に育て易い。個人スキル太陽剣に加え高い成長率で書で魔力さえ補えば前半から中盤にかけて無双ユニットに。後半は個人スキル見切り持ちで高い体格とバランス型の成長のトルード、恐怖の流星月光のマリータに劣るが、クラスがソードマスターだけあって普通に強い。愛があるなら

ジスト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分と自分よりHPが1以上低い味方の奥義発動カウント-1、ターン開始時、自分と自分よりHPが1以上低い味方の攻撃、速さ+6、「弱化を無効」、【見切り・パニック】を付与。戦闘開始時自身のHPが25%以上なら、戦闘中、攻撃、速さ、守備、魔防+4。特殊錬成ではHP+3周囲3マス以内に味方

ギガントエッジ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

程のものではない。外見通りの鈍重な動きであることに加えて、攻撃前後の隙が大きく(右手に剣を装備しておらず、いちいち抜刀・納刀を行う)、簡単に見切りやすいためである。ホバリングで逃げた際の対空手段を持ち合わせていないのも、攻略しやすさに拍車をかけている。だが、一方で時折こちらの攻撃

必殺技 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるかのように見えるが、この技の本質は相手の迎撃のタイミングと間合いを的確に見抜いて最適のタイミングで跳躍居合か地上居合を放つ超高レベルの見切りそのもの。この見切りの能力があるからこそ相手は伊烏の跳躍居合を認識すらできずに斬り殺される。単に跳躍してから居合を放つだけだけだとあっ

クリティカルヒット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おいては特効*3も必殺として扱われる。必殺のスキルは技の数値が必殺の確率になり、怒りのスキルはHPが半分以下の時に必ず必殺が発動する。また、見切りのスキルを所持していると相手の必殺も無効化できる。また武器には撃破数カウントとなる☆があり敵を倒す度に増え、50を超えると武器に必殺が

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の状態異常の杖が効かない*1という鉄壁。こちらも魔力床の地形効果や「ブリザード」等持てる手段を総動員して対処したい。面倒なら、ワープの杖で「見切り」スキルを持つ剣士を飛び込ませて斬ってしまおう。初期シスター組やプリースト組については僧侶・シスター/司祭(FE)の項目を参照。【封印

カイザミマン(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3+2x3+1(=10)上記の装備に匠珠×2、名匠珠(3スロ要求)、研磨珠×5を入れる事で完成し、スキルは斬れ味+1/業物/砥石使用高速化/見切り+1という剣士に有効な物が付く。元々は剣士汎用装備であるギザミZ一式の女剣士のダサい見た目に耐え兼ねたプレイヤーによるスキルと見た目を

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する『大盾』を備える。しかし、この時代の斧らしく劣悪な重さと命中のため、同じ神器であるフォルセティやティルフィングなら余裕で倒せる。また、『見切り』を持っていないためエルトシャン同様、平民でも『月光剣』や必殺武器なら普通に倒せてしまう。レプトール十二聖戦士の魔法騎士のトードの子孫

まもる/みきり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9は通信無しの場合だろ。通信ありならどの技マシンも入手数に制限なんてない -- 名無しさん (2018-05-28 11:30:30) 見切りはPPが少ないおかげでアンコールで嵌められにくいというメリットもある。(PP切れを起こすと強制的にアンコール状態が解除される) --

ラケシス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て共に育った主君の宿敵という兄と、伯父の軍に各地を追われて生きていくことになる妹……。物語的にも辻褄が合う。アレクは剣が継承でき、『追撃』『見切り』とスキルが揃う。成長率も運以外はフィンと変わらず安定するのでなかなか便利。デメリットはヘズルの血により最初から剣Aのデルムッドに剣B

ラインハルト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ためのボスといった感じのボス。戦うことが必須じゃないからこんなに強いとも言える。もし抜け穴を突かずに正面切って倒すというのであれば、スキル「見切り」「月光剣」などを持つキャラなどをぶつけて倒すことになる。代表的な対抗策がアスベルで、風魔法が魔法の三すくみを持つ点を利用してさっさと

スカーフェイス(キン肉マンⅡ世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネプチューンマンとセイウチンのヘル・エクスパンションズと戦う。しかしジェイドが歴史の改変により「ベルリンの赤い雨」を使用出来なくなったことで見切りをつける。さらに食せば完全無比コンプリート超人になれるというトロフィー球根バルブの力を得んと悪逆な部分が再発。得意の頭脳を活かす事なく

黒の騎士団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているなら心強い」と、他のメンバーがシュナイゼルに同調していく中でも最後までゼロの味方に立っていたが、遂には折れて「ゼロの番組は打ち切り」と見切りを付ける。その後もゼロの正体を公表するかどうかの議論で真剣に話し合うも、最終的には脱退しシュナイゼルの側に着く。なお、彼の扇への評価は

ジャック(FF零式) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その上、HPや防御力が低いため、アクセサリで強化しないとすぐにやられる。足が遅いので敵の攻撃を避けるのは苦手だが、上手くやればアビリティの『見切り』や『明鏡止水』で反撃が可能。対カトル戦などのボス戦では回避を使い、更にこまめに武器を仕舞っておく事をオススメする。蒼龍の女王暗殺容疑

サガフロンティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て】大まかに分けて、人間のヒューマン、妖魔、モンスター、メカの四種族。【ヒューマン】装備欄:武具4つ・防具4つ特技欄:剣技・銃技・体術・術・見切りから8つまでにんげんおとこ・にんげんおんな。ロマサガシリーズに一番近い種族。膨大な戦闘回数を要するが、閃き技や術の豊富さ装備のバリエー

ロックマンX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身に落として攻撃力を倍化させる。最初にカーソルが合っていること、如何にも弱そうな見た目と「失敗作」というキャラ設定、それに比例した事実比較的見切りやすいパターン、使い勝手のいい特殊武器が手に入ることなどから初心者の突破口として選ばれる事も多い。もっとも彼がぶっちぎりの最弱といわれ

術(ロマサガ2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼ全ての武器攻撃を当たらなくさせる。攻撃すると解けてしまうが、その際攻撃はほぼ必中になる。まさしく攻防一体、隠れた魅力があるといえる。謀殺と見切りでお馴染みの術。有用な使い方を見越してか取得レベルが他属性より低い。火術使いでは使用できないが、沈んだ塔に眠る斧「レディホーク」の固有

ソシアルナイト/パラディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にスキル「怒り」持ちの魔法系ミランダと、買い出し要員ことシャナンイリオスは計算に入れなくてもいいかも。アイテム面では西ルートでは「太陽剣」「見切り」のスキル書やスリーブの剣×3、ワープ、レスキュー。東ルートでは「月光剣」のスキル書やスリープの剣、プージ、バサーク、サイレスが1つず

アレクサンドラ=アルシャーヴィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。これほどの力量に至れたのは上述した母の教育と過酷な旅で培った経験と技量に加え、不屈の精神を備えながら病によって死の淵に立ったが故に得られた見切りの才によるもの。実際、トルバランも当初はいくら攻めてもやすやすと回避されるために、戦術を攻めから守りによる持久戦への変更を余儀なくされ

ブリギッド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他の成長率のバランスも良い。突撃も攻撃を外した時の保険として良い。アレクだとパティが武器継承可能で成長率も速さが若干低いがバランスは良い。「見切り」でスコピオとの因縁の対決時にキラーボウの必殺を食らうリスクがなくなり、対ロプトウス戦で「怒り」のスキルを無視できるので安定した戦力に

リーフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないと辛い場面を乗り切ることが可能。一方、問答無用の2回攻撃ではなくなり単純なステだけで追撃を狙うため、馬鹿みたいに速いユニットや守備隊形や見切り追撃効果などの追撃不可持ち相手にあっさり完封されてしまう。騎馬なのでBを見切り追撃にすることもできないのが悩みの種。祈りでの生存性テコ

枢軸国(第二次世界大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主義と共に沈むってなんの皮肉だ日本…… -- 名無しさん (2015-12-22 17:30:35) ↑ 日本は世界で最も早く大艦巨砲に見切りつけた国家ですよ。そのセリフは戦後も長々とアイオワ級を使い続けてる米や 戦争終わった後もヴァンガードやジャン・バール作ってる英仏にどう

カオスウォーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も結構絡んでくる。◆沖田総司『新撰組群狼伝』主人公。基本的には史実の沖田総司と同じ。強制出撃が多いため育てておきたいキャラ。成長率が高く、「見切り」による完全回避を持つなど性能的にも恵まれている。◆ビヨンド・ザ・グレイヴ『GUNGRAVE』シリーズ主人公。今回は『O.D.』からの

チキ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

固くなるものの、封印の盾で反撃さえ出来ない伝承お兄ちゃんや覇天の軽減無効+竜に対して大ダメージを負う伝承ベレトが天敵範囲。追撃に頼りがちから見切り・追撃の遮断と遠距離武器の対応出来ない弱点も背負っている。後者は一応戦渦の連戦の聖印報酬で追加した「遠反・竜専用」でカバー可能。また、

輪廻眼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼は、輪廻眼の「六道の力」は使用できても写輪眼の能力は使用できていなかった。瞳術を使わないのなら単に知らないからで済むが、写輪眼の基本である見切り能力も発動していない。このヒントは、ナルトとビーが遭遇した人柱力六道である。彼らは「右目に写輪眼」「左目に輪廻眼」を持つオビトによって

イドゥン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と【竜特効無効】と結構ユニーク。重装や竜を愛用している人にとってはありがたい。弱点は通常版と同じ竜特効と自身にも重装特効。追撃封じの効果や『見切り・追撃効果』で不利になる場面もしばしば。比翼スキルを使うには竜か重装のどちらかは編成に入れる必要があり、何も入れないと守備と魔防が上が

K1(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

験であったがクライスラーの生残性設計の正しさを照明した」とか言われていたようだが。とにかく、韓国人は1984年の後半にはアメリカ製エンジンに見切りをつけ、西ドイツ製にスイッチするための設計変更をGDLSに依頼し、1986年2月には最初のMTU製エンジン搭載車が韓国軍に引き渡されて

ヘビィボウガン(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を回復できる要素が多い上にダメージを逆手に取っておだんご防護術で守りを固めたりとカバーしやすい。他、一発あたりの期待値をあげる攻撃力上昇や見切りなども相性が良い。ボウガンや使用する弾によっては弾追加、ブレ補正、反動軽減、装填速度UPなどをつけてもよい。そのあたりは銃や仮想敵、立

クロム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、周囲2マスの味方の速さ+6(1ターン)ただし、現在の部隊内で、同じ移動タイプが2体以下の味方のみが対象、かつ上記対象のうち、歩行はさらに【見切り・追撃効果】を付与する『速指揮・歩行重視』原作、そして彼の熱血漢を表した味方と共に強くなるタイプ。少々癖のある効果をしているが自分の状

狩猟笛(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が発動するボーンシリーズ辺りで勝手についてくるならともかく、わざわざ付けるくらいなら他のスキルに席を譲ったほうが良い。攻撃アップ、弱点特効、見切り火力増強に。会心率が低い武器なら見切りも便利。Riseでは衝撃波攻撃に会心ダメージが乗らないため、攻撃スキルが最も優先される。鈍器使い

白猫プロジェクトに登場するモンスター一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃を仕掛けてくる。1つは力を溜めてからの突き、もう1つはその場で派手に飛び上がってからの3連続突き。予備動作が大げさ、かつ攻撃の直線的なので見切りやすいが、前者はふっ飛び効果がある上に毒状態にさせられてしまう。後者はふっ飛ばないものの、3発目に当たるとやはり毒状態になる。距離を取

斬れ味(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほとんどのタイトルにおいて剣士が最優先でつけるべき、いわゆる「必須スキル」とされている。剣士のダメージスキルとしては他にも「攻撃力アップ」「見切り」「弱点特効」など数多くあるのだが、それらよりも斬れ味ランクの上昇補正の方が基本的に大きく、その優先度が揺らぐことはほとんどない。MH

ヴァッシュ・ザ・スタンピード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

150年の研鑽を持ち合わせ、兄ナイブズには「人類で倒せるわけがない」と言われている。人類最強のレガート・ブルーサマーズは下記の超光速の尖翼を見切り、その速度を超え動き、数千トンの巨大鉄球を操るが、不殺を解いたヴァッシュはそのレガートを一瞬にして倒してしまっている。純粋にガンマンと

二つ名持ちモンスター(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2&精霊の加護&体術+1)紫毒姫の魂 (状態異常攻撃+2&広域化+2&薬草超強化)岩穿の魂  (火事場+2&拾い食い&砲術王)白疾風の魂 (見切り+3&回避性能+2&隠密)宝纏の魂  (腹減り無効&お守りハンター&英雄の護り)隻眼の魂  (挑戦者+2&気絶無効&不屈)黒炎王の魂 

レッド(サガフロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イク」をひっさげてアルカイザー達を待ち構える。ベルヴァ四天王の一人。巨人系のモンスターなのだが改造により、モンスターにはできない芸当である「見切り」を身に着けた。実はシンロウ王家を陰で掌握しており、仮面武闘会に出場して己の見切りの技を磨き、シンロウ遺跡に迷い込んだ腕のある者たちを

河名コトミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有名である。当初は大学のサークル仲間の大黒レイ、林西トオルと行動していたがアキラ達と合流する。トオルの彼女だったがトオルが顔に傷を負った為に見切りをつける。コトミはトオルの顔が好きだったのだ。会ったばかりのザジが汗をかいているのを見てグッと近付いて汗を拭いたり、自分の為に軽い怪我

ロマンシング サ・ガ3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的には過去二作のいいとこ取りといった所であり、ロマサガのように8人の主人公の一人を選んでプレイを始めつつ、ロマサガ2のように道中で閃いた技や見切りを極意化して他の仲間達と共有したり、工房にて条件や貴重な素材を入手することで強力な武器や防具を量産化することが出来るようになっている。

ワルキューレ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

比べて高く、覚醒ユニットだと自身のコスト分100%を回復できる。各ユニットのスキルはユニットごとに大きく異なり、基本的には防御力強化・回復・見切りなどの場に居座り続けるタイプと攻撃力強化・捨て身などの攻撃力強化系、攻撃速度が早くなるなど敵を倒すことに特化するタイプの二種類に大別さ

ニュクス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス以内に味方がいない時、戦闘中速さ、魔防を+7する『速さ魔防の孤軍4』。Bスキルは戦闘中、敵の絶対追撃を無効かつ自分の追撃不可を無効にする『見切り・追撃効果3』。ギンヌンガガプのダメージを軽減しその分を次の攻撃のダメージに上乗せする効果が特徴的。見切り・追撃効果持ちの上に素の速さ

劉備 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

側近が彼なら安全だと考えたとしても不思議はない。しかし実はこの要請の裏には、劉璋の臣下である張松や法正らによる策謀があった。彼らは既に劉璋に見切りをつけており、劉備を新たな益州の君主として迎えるためにこの策を推進していたのである。劉備は張松との相談の末、これを了承。劉璋の救援要請

マークス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器は父がかつて使っていた『黒斧ベルヴェルク』。奥義が発動しやすいキラー武器効果に加え、ターン開始時周囲2マス以内に味方が2人以上いる時、「見切り・追撃効果」と「戦闘中、奥義発動カウント変動量+1」を自身に付与、自分から攻撃した時または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中全ステー

吉岡清十郎(剣豪) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て生まれる。死んだ父の跡を継ぎ、吉岡道場の主となる。若い頃より吉岡の麒麟児と評判が高く、弟の吉岡伝七郎と共に吉岡道場を支えた。清十郎は特に『見切り』の能力に長けていたようで、吉岡伝記によれば、顔に目がけて突かれた槍を鼻先一寸で避け、刃を指で摘むという離れ技が出来たらしい。京には元

生きている脳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないラストだよな。 -- 名無しさん (2014-08-24 15:09:03) しかも代替のボディがいつできるのか全くわからないという見切り発車ぶりと来たもんだ。しかも激痛を感じてるなんてわかるすべもないわけだから・・・ -- 名無しさん (2014-08-24 15:

機動戦士ガンダムSEED DESTINY(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハイマニューバ2型に搭乗。日本刀の様な形状の重斬刀を得物にしており、新型であるゲイツRの機体を縦一文字に叩き斬る。ブラストインパルスの砲撃を見切りで回避してシンを驚愕させ、彼を撃墜寸前まで追い詰める等、パイロットとしての腕は一流。主なMSインパルス前期主役機。 ナイフ? 何それ。

戦士/ウォーリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。敵専用クラスであるバーサーカーは力と速さが高く、兵種スキルとして「怒り」を持つ厄介な存在。間接攻撃のほか、トルードやマリータの剣の「見切り」で対処するか、剣使いで反撃を受けて倒す等の工夫が必要となる。またハンマーを持っていることも多く、このせいでダルシンやゼーベイアが壁役

ディーク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時、戦闘中、守備、魔防+8、かつ敵の強化の+を無効にする『近距離防御4』。Bスキルは戦闘中敵の絶対追撃を無効かつ自分の追撃不可を無効にする『見切り・追撃効果3』Cスキルはターン開始時周囲2マス以内に敵がいる場合、自分の攻撃、守備を+5にし、かつ周囲2マス以内の敵の攻撃、守備を-5

傭兵/勇者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か会話イベントもほとんどなく影が薄い。クラス性能とスタッフに愛されている妹が異常なだけで、彼自身も十分過ぎる程に強い。というか『流星剣』と『見切り』+αを受け継いでいて弱いわけがない。妹との差を縮めるか差別化するなら、『連続』持ちや魔力の高い父親を選ぶのも良い。ラドネイ&ロドルバ

ラギアクルス希少種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けでも一苦労である。さてそんな苦難の果てに作製された防具は、「スタミナ急速回復」、「水流【大】無効」、「真打」(ガンナー用なら「剛弾」)、「見切り-2」が発動する。ここで「真打」とは、「斬れ味レベル+1」と「攻撃力UP【大】」の複合スキル(「剛弾」は「通常弾強化」と「貫通弾強化」

ロマンシング サ・ガ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が強いシスコンにカウンターで全員が瞬殺されたり、ちゃんと避けたのに子ムーの直前で必ず呼び止めてくる脳筋に踏みつけられたり、テンプテーションを見切り忘れたせいで最後詰まったり、などと、正直数え切れない。何しろ、フラグ成立からイベント発動までのスパンが長いので、ミスに気付いた時には取

ドラグナー1型(D1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー。比較的扱いやすく、後半ではファルゲンマッフとのツインレーザーソードがかなりの高威力かつ低燃費なのでずっと活躍する。というか中盤ケーンが「見切り」をイベントで修得することでアムロすらも横に並べないほどの回避能力を誇るようになる。これは1周目の時点で、運動性を限界まで改造していな