四星(るろうに剣心) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
青龍腕一本と引き替えで済むなら、勝利の代償としては十分安い!「四神」で最も相手の技を見切る事を得意とする。関羽が持つような巨大な青龍偃月刀(薙刀)『青龍大刀チェンロンダイトウ』が武器。斎藤と対決し、自身の左腕を負傷しながらも『牙突』の弱点*3を一発で見抜き、2回目と3回目の牙突の
青龍腕一本と引き替えで済むなら、勝利の代償としては十分安い!「四神」で最も相手の技を見切る事を得意とする。関羽が持つような巨大な青龍偃月刀(薙刀)『青龍大刀チェンロンダイトウ』が武器。斎藤と対決し、自身の左腕を負傷しながらも『牙突』の弱点*3を一発で見抜き、2回目と3回目の牙突の
オレンジアームズ、変身ページは左にオレンジアームズ、右には大橙丸と無双セイバーが描かれている。2ページ目の左側には「オレンジの剣と侍の剣で薙刀に合体」と記載されている。音撃伝響鬼ワンダーライドブック同様に和の雰囲気が強く、タイトルはローマ字ではなく漢字で書かれ、ライドスペルの朗
ェス戎兵チェスの駒を擬人化したような姿のホーミーズ。主に万国の海上の巡回、各島の警備などを担当している。二刀流の「キング兵」、両端に刃がある薙刀を持つ「クイーン兵」、銃を持つ「ルーク兵」、剣を持つ「ナイト兵」、弓矢を持つ「ビショップ兵」、槍を持つ「ポーン兵」と6種類の兵がおり、一
確に言うとずっと4~7位を維持しているとすごく速度になるというもの。固有スキルの演出では夜の古城をバックにレイピアを用いての剣舞を披露する。薙刀を振り回すグラスワンダーといいリボルバーを発砲するタイキシャトルといい、外国生まれのウマ娘は得物を持ち込む法則でもあるのだろうか?*10
バーの中では一番の巨漢でプリキュアを片手だけで捕まえる事ができるほど。恐らくモチーフは三國志の武将である張飛であり、37話でほのかから奪った薙刀を武器に闘う姿は張飛そのものである。頭脳派が多い四天王の中では一番ガサツさが目立つ脳筋で、特に相手の話を最後まで聞こうとしないためかサー
系統の最終形態の一種で、前述のメタルガルルモンやズィードガルルモンと異なり、二足歩行の獣騎士の姿をしている。黄金のクロンデジゾイト製の鎧と、薙刀のような武器「黄獣偃月刀」を装備。黄獣偃月刀を用いた剣劇のほか、冷気で黄獣偃月刀を無数に形づくり、飛ばすこともできる。デジモン20周年記
ストⅥ 幻の大地』に登場するモンスターである。概要自信を世界一の魔導士と豪語する、一見すると人間のような魔物。三日月のような奇怪な刃の付いた薙刀…のような武器を持っている。夢の世界の「魔術師の塔」に住んでおり、屋上にある家には謎の鍋がある。「ゲゲ」が口癖。この塔は主人公が必ず最初
火を撒き散らして周囲一帯を火の海に変えてしまう。たとえ輪入道が封じられても、車輪部分から無数の刃を展開して丸鋸の如く変化し敵の身体を切り裂く薙刀にもなる万能武器である。ただしロビンの生捕り命令のためか、途中から自分で使うのをやめている。花魁ナックルブラックマリアの近接戦用の武器。
!常興の弟。無機質な爬虫類顔で、癖なのかよく舌を出しており、豹変時には舌を刀のように伸ばして喉元に突きつける。小笠原家では使役を務めるほか、薙刀の扱いに絶対の自信を持ち、戦場では近接戦部隊として活躍する。だが功名心に逸りがちで何かにつけて手柄や評価に拘る性格。また、亜也子に対して
妄想してたなあ -- 名無しさん (2022-06-30 20:49:16) こいつと契約したライダーの武器が気になるところ。脚を模した薙刀とか、腹を模した盾とかだろうか -- 名無しさん (2022-07-01 10:53:22) ↑足を模した鎖鎌とか想像した --
の広場に何人かいる。仙峯寺は人さらいにまで手を出しているとのことなので、そういった目的で雇われているのだろう。槍術師編み笠と蓑を纏い、両刃の薙刀を携えた僧。通称ゲルググ。今作の強い雑魚筆頭。素早い動きに跳躍を駆使するバトルスタイルで狼を翻弄し、薙刀による斬りつけや振り回しながらの
要求されるほど。そこまでやっても負傷して筋力が落ちるとたちまち満足に振るえなくなるので、メイトウの中でも屈指の扱い辛さを誇っている。長柄武器薙刀などのポールウェポンが該当。攻撃力自体は他の武器よりも控え目だが、攻撃範囲が広く、振りもそれなりに速いため、タイマンでも集団戦でも威力を
貢献してくれる。さて蒼月についてだが、この機体は紅蓮と同時に実装された主人公専用KMF。青く塗装された月下の改修機で、手持ち武装として廻転刃薙刀、固定武装として大型のシールドとクロー、それらに付随する何らかのエネルギー兵器を搭載している。ナリタ連山でダールトン部隊を壊滅せしめる華
持ち良さそうに堪能している。寮の廊下で寝ていたことも。弓道で矢を射る時だけは別人のようにキリッとした雰囲気に変化する。体育祭では智乃とともに薙刀で出場。龍守逢出席番号:8番/部活:陸上部、???CV:伊瀬茉莉也3組の副委員長。身長が低く、大きな眼鏡をしている。勝気で負けず嫌いな性
ガンオメガ』に登場。皇桜女学院で暗殺業を兼ねながら教師を務めている。恵利央の孫でカルラの実母。冷静沈着でおっとりとした人物だが、意外と毒舌。薙刀の使い手。「外し」の解放率は不明だが、学校の課外授業で二虎流奥義継承が行われ、なおかつかつて「何か」が起こり、大半の使い手が殺されるとい
トに見合うかというと……使用可能キャラ:ノエル、ディルック、エウルア、重雲、荒瀧一斗など・長柄武器その名の通り。槍が大半を占めるが中には杖や薙刀なんかもある。片手剣よりリーチが長く両手剣よりモーションが早い。威力はまずまず。重撃は一定のスタミナを消費して回転しながら突進、切り上げ
実際は重度のゲーマー忍者。ネプテューヌ勢で唯一閃乱カグラ勢と張り合える巨乳の持ち主。また妹系なあある姫をヤバい意味で狙っている。武器は双頭の薙刀。実は小太刀二刀を組み合わせた物で、一時的に分割して二刀流にもなれる。こちらも突撃槍は忍者には不釣り合いだったと思われる。アイエフ CV
えると、有効活用できるコースが増えてくれることが期待できそうである。スキル発動時にはコイントス後にリボルバーを抜き発砲する。それも3発。……薙刀振るうグラスワンダーといい、フライングボディプレスかますエルコンドルパサーといい、後に追加されたエイシンフラッシュもレイピアを振るったり
のように完全に黒刀となったものは常人でも視認可能な様子。ただ、作中トップクラスの実力者であるシャンクスの剣『グリフォン』白ひげの最上大業物の薙刀『むら雲切』ビッグ・マム の帽子兼剣『ナポレオン』は常時「黒刀」ではなく、「黒刀」が「刀」限定の現象なのか、四皇クラスでも中々なしえない
機体に狐の耳のようなヘッドパーツが特徴。遠距離戦、狙撃を得意としている。レイキ形式番号:YM-03全高:10.4m重量:8.8t武装超熱振式薙刀捕縛用電撃網発射機シオンの搭乗メイレス。搭載アイレスはナユタ。淡い金色の機体が特徴で、メイレスの中で唯一飛行機能を持つ。空中を自在に飛び
て重宝されている。1周年記念イベントの際に☆5覚醒されるキャラが(丸わかりの)シルエットで告知され、2019年1月に☆5が実装された。武器は薙刀。空穂夏希(うつほ なつき)CV:杜野まこキャラクターデザイン:八重樫南チアリーディング魔法少女。そのバストは豊満であった。レアリティは
可付加する -- 名無しさん (2018-04-14 22:31:44) ↑3MHXXの狩技「妖刀羅刹 」を使えばどんな刀も両刃剣も鎌も薙刀もタチウオもHPを削る太刀になるぞ! -- 名無しさん (2018-04-14 23:07:15) 邪剣・夜 -- 名無しさん
女の子で、岡っ引き(同心の協力者のような職業)になることが夢である。ひょんなことから未来と出会い、岡っ引き見習いとして様々な事件を解決する。薙刀の心得があり、ショートエピソードでは同心である鉄之助と一戦交えたことがある。博打での運が非常に良く、博打場を壊滅させてしまう。平七今一に
鬱憤晴らしにはもってこいだろう編笠僧兵(SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE)金剛山 仙峯寺に出現するモブ敵。編み笠を深く被り、薙刀を携えている。通称ゲルググ。雑魚敵とは思えない程行動バリエーションが豊富であり、どれも非常に強力なモーションになっている。ピョンピョン飛
す!』では実戦で使用している。龍田天龍型の威圧感のある姉みたいな妹。天龍をよくからかうが姉想いな娘であり、「ある場面」ではそのために手持ちの薙刀を振るおうとして天龍に止められた。●雷巡北上魚雷の講師役の際は妙にノリノリだったスーパー北上様。大井様が見てる。妙にマニアックな魚雷解説
5 ◆咒法 ◇射:2 ◇散:1 ◆解法 ◇崩:3 ◇透:4 ◆創法 ◇形:10 ◇界:4 合計:47【基本能力】戟法の迅と創法の形。現実でも薙刀を習得しているため、それを武器にした白兵戦を得意とするスタイル。ただ、楯法と解法という重要な技術が低いため、最前線には向かない。ヒット&
グのような突きの連撃により氣の光弾を無数に生成し、互いにぶつけて爆発を引き起こす。●噴血一文字斬ふんけついちもんじぎり『外伝』で使用。豪快に薙刀のように剣を振り下ろし、地面ごと前方の標的を叩き切る。血を吹き出すのにはある別の理由がある。一文字流追記・修正剣追記・修正 出来ぬ記事な
なっている。追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,19)▷ コメント欄部分編集 薙刀で通行人や車ぶった切る娘、というイメージで合ってるかしら -- 名無しさん (2014-07-15 15:56:34) 謎の桜吹雪と
争を起こしたこともあった。また入ってきたベールを洗脳し襲わせたこともあった。それのせいでノワールから暴力まがいのお仕置きをされている。武器は薙刀で、唯一バーサーカー(敵味方問わず、自分の意志とは無関係に攻撃してしまう)を掛けられるキャラ。元ネタはおそらく「三國無双」であり、決して
型だが装甲が青く、頭部はやや大型で双眼型のセンサーが追加されている。起動キーは蒼い三日月と満月が重なったようなデザイン。独自武装として廻転刃薙刀を持ち、これは穂先が回転刃刀のようなチェーンソーになった槍で先端部はハーケンとして射出出来る。また、左肩には装甲が連なった多節形状のシー
、豪打を連続で当てると「豪腕状態」となり攻撃速度と溜め速度が上昇する。手甲と違いガードはできないが敵の攻撃を受け止め、跳ね返すことが可能。○薙刀攻撃範囲と速度を兼ね備えた切断武器。攻撃を当て続けることで「連舞状態」になり複数部位への攻撃が可能になる。また、「流転」によってあらゆる
ステージだが、後述する狙撃兵が無駄に強い。また、兵士を精神攻撃で屈服させると用心棒として雇えるようになる。対策としては、ガードが出来るうえに薙刀のリーチが長い腰元で時間を稼ぎ、その間に罠を設置すると良い。特に茶運人形・種(シード)が無いとキツい上に敵が多い為、軍資金には気を使う必
が、剣というよりは、長物だね。 -- 名無しさん (2019-12-21 11:21:38) 香取神道流ジェダイでYouTube探すと、薙刀がダブルブレードライトセイバーになってたりする。 -- 名無しさん (2019-12-21 11:27:25) ep8に出てきたエリ
しCPUが開幕と同時にこちらが死亡するような行動を仕掛けてくることは稀)【武器】捨陰党専用の槍が登場したが、前作の9種類から6種類に減った。薙刀は鳴鏡専用武器のため、1人のキャラが扱える武器は5種類。今作で選択できない武器はキャラクターのサブウエポンとして存在。金槌?気にするな!
フラッシュ」やワープが使える。アーケード版『ロックマン パワーファイターズ』では弓から「ケンタウロスアロー」を撃ったり、後半の強化モードでは薙刀まで持つ。動力源はドライバッテリー、つまり乾電池。池原しげと氏の漫画ではまさかの女ロボにされ、ナイトマンの嫁。メットの下には金髪ロングヘ
ッ 常に流れてるって話だ 時代も金もな」現金争奪額トップのルーキー、"金の亡者(ゴールデンゴースト)"の異名を持つ男。白髪と長槍(どう見ても薙刀だが)が特徴であり、何よりも金に執着している。海賊「悪喰アンコウ」を軽く壊滅させるが、マシマロより強さは数段劣っている描写が見られる。島
はけっこう激しくテンションの高い性格。また戦闘に勝った時は勢い良くガッツポーズを決めたりもする。戦闘では周囲に浮かべた面を飛ばしたり、扇子や薙刀を振るって戦う。ラストワードの仮面喪心舞 暗黒能楽では能楽を舞うように相手に攻撃を加えていく。心綺楼における異変は彼女が「持ち主に希望を
ような効果を肉体で実現しており、彼の蹴りを盾で防いだとしても、衝撃がそれを貫通し、着ている鎧ごと破壊しダメージを与える。サイ自身は武器として薙刀を使うほか、体技の中では足技が最も得意。技武脚跟(ブジャオゲン)八衝拳。武装色の覇気を纏わせたかかと落とし。元々はこれがサイの最強の技だ
じつはネノクニの住人で、悪霊軍のスパイだが、猛たちの味方のままでいることを決め、悪霊軍を裏切る。EDでは猛が北河神社の神主になる。武器は槍と薙刀で、属性は金。エロゲー情報雑誌「BugBug」で学園狂想曲の短編が掲載された際に巫女服姿で触手に縛り上げられるという某神楽のようなシチュ
-- 名無しさん (2020-05-28 13:59:46) その辺はサイが注意して常に傍に置いておくから大丈夫だろう。サイの武器として薙刀と苦手な遠距離戦をこなせるし。 -- 名無しさん (2020-05-28 17:17:14) ベビー5は金を貸してるから借金じゃなく
って、相手の使ったアクションマジックをその場から動かずして使いこなすようになった。召喚されてもその場から胡坐をかいて動かず、攻撃は持っている薙刀が伸びて相手に届く。攻撃名は「クサナギソード・斬」。ちなみにシンクロ召喚時の召喚口上は、シンクロ素材としたモンスターやフィールドによって
ディアンの周りを走って逃げるとなんだか気持ちいい。武者種(魔族系)悪鬼武者怒髪天武者戦鬼武者羅刹武者アオイの島のボスを務めるボスモンスターで薙刀による斬撃とスキルカウンターを主軸とする地上モードと空中を浮遊して逆手に持った薙刀から放つ竜巻で攻撃する空中モードがある。職業への耐性を
は一番多く、闇属性は以外全て使える。(実は同名のあるキャラが闇属性を使う。詳しくは後述)インパ通称:ハイラル王国親衛隊隊長武器:太刀[水]、薙刀[炎]声優:長尾明希本作のインパは『スカイウォードソード』をベースに「和風」色を強めたデザインとなっている。それもあってか、名称こそ違う
る。こんな情けない姿だが、雅と戦い勝利したことがある。ゴラムっぽい。兄貴/宮本篤吸血鬼化した明の兄貴。そのレインコートとマスクは意味あんの?薙刀を巧みに扱い恐ろしく強ェ。しかし半身麻痺した明にステゴロタイマンで負け、泣きながら命乞いする。涼子篤の婚約者。雅にレイプされた後で吸血鬼
の帝王との決戦時には護衛の獄卒が大鉄に対し振るうも、握り潰された。忍者刀影の軍団の使用する忍者刀。柄の両方に刃が付いており、非常に格好いい。薙刀無双セイバー。真ん中で割って二刀流として使うこともできる。ライフルライフリングを持つ狙撃などに使用される銃。もう突っ込まんぞ。男泣島の矯
ズ。下記にあるシルバーアームズのリデコ品。アームズウェポンは大橙丸の色違いのダーク大橙丸及び無双セイバー。オレンジアームズと同じく、二刀流や薙刀モードなどを使用出来る。黄金の果実と言っているが、その外見はまるでそのメッキが剥がれたような真っ黒さ。しかし使用者の正体を考えれば色々納
・バンバ・ウィリアム・ホルモンと斧(金棒)使いには事欠かない。とどめとして、槍兵だが力も速さも伸びスキルで実質ほぼ攻撃力+3、おまけに守りの薙刀を持つことでアーマーとしての役割も果たせる歩兵のオボロが加入する。白夜では武器相性を反転させる武器が楽に手に入るため、相手がバーサーカー
強くなることを決める。高山氏は『お~い!竜馬』でも坂本竜馬を演じている。青年時代の声はゲキソウマル。武蔵坊弁慶CV:三宅健太侍編4話に登場。薙刀を振るう屈強な大男。一番大事なものを置いていけ、と勇に戦いを挑んだ。脛を叩かれ敗北し、勇をこの世の救世主となる主と思い込む。涙もろいが信
スナイパー リゲル音速の城ダームスタチウムロウブリンガー バトゥーラ誇りのフィエリテ四足の勝利者ズィーガー憎しみの魔人オディウムたおやかなる薙刀 菖蒲刀の武人 龍膽-Z/XR滅界勇者 織田信長-到達の熾天使ミカエル悲嘆の堕天使ルシファー--記念すべき第一弾。この時点でパートナーゼ
ブが凶悪化し、メインエンジンとして猛威を奮ったため2023/7/1に制限カードとなる。元ネタのイワトオシ(岩融)は弁慶が振るったという大きな薙刀であるが、このモンスターの見た目はどう見ても弩である。おそらく薙刀はアニメでスサノ-Oやビッグベン-Kが既に持っているからだろう。間違え