「自軍」を含むwiki一覧 - 8ページ

ロードナイトモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を取った。騎士王として更なる力を身に着けた高貴なる姿。指揮官としての能力も向上し、バイザーにはめ込まれた赤い水晶で戦場を分析することで、常に自軍に有利な戦況を導くことができるようになった。まるで音楽を奏でるように戦場を支配する様は周囲に絶対者として畏怖の念を与える。装備も強化され

スーパーロボット大戦UX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユニットに闘志の効果)と「順応」(全地形対応がSになる)が加わった。また、「戦術指揮/応援」の機能で指揮担当となるユニットを設定することで、自軍に特定の効果を得ることができる。指揮効果もシナリオが進むにつれてレベルアップし、強力な効果をもたらしてくれる。(例:連続ターゲット補正無

守護騎士(NG騎士ラムネ&40) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大戦NEO』では、キングスカッシャーとクイーンサイダロンが参戦。他の守護騎士はキングスカッシャーの武装扱いとなった。またゴブーリキ戦における自軍戦力は一部隠し機体を除けばちょうど40機である。つまりラムネ&40(機のスーパーロボット軍団)ラムネス!Wiki篭りを呼んで追記・修正す

悠凪・グライフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らも顔馴染みの様だ。 ◇ヒイロ・ユイ、キラ・ヤマト ラクス暗殺未遂事件の際に出会って以降、悠凪同様単独行動を取っていた彼らとは度々共闘した。自軍への加入時期も同時。 余談だがこの3人の乗る機体には翼持ちの射撃特化機体という共通点があり、実際相性も良い。またヒイロは中の人的にスパロ

バグラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロスハートと最終決戦を繰り広げる。配下のデジモン達を招集して差し向けるが、連合軍の連続デジクロスで全員蹴散らされる。(といってもバグラモンが自軍ごとクロスハートを焼き尽くそうとしたせいでもあるが)デジメモリの力でダークストーンに侵入してきたタイキ達に対しては幻影を差し向けたが、シ

デュエル・マスターズ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパーツである《紅神龍バルガゲイザー》などは火文明なので組む際には大方この文明を投入することになる。《地獄万力》を始めとする火力による除去と自軍のパワーアップに特化した攻撃的な文明。最近ではコスト指定の除去も増えている。その反面他文明と比べて手札補充手段が少なく、単色でブロッカー

ジュドー・アーシタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたどころか他の機体を盗むのも失敗なんてオチになりかねん -- 名無し (2014-05-02 14:04:14) ↑天獄篇の予告だと、自軍部隊が捕らえられるっぽいし、カミーユ・アムロ・シャア・バナージ辺りと引き離されたりしたらワンチャン…? いや、ZZが参戦するって決

ACE COMBAT 04 shattered skies - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に主翼両端と機体下部を黄色に塗装したSu-37を使用する。己の戦果よりも僚機を欠かさず帰還することを第一に考える隊長。また、民間人を巻き込む自軍や基地を襲撃するレジスタンスには怒りを露にする、力の限りを尽くした末に空で死ぬなら本望と語る、無敵の黄色中隊に土をつけたメビウス1を好敵

ノイエ・ジール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト大戦シリーズ『0083』が参戦する大抵の作品でガトーが搭乗する敵ユニットとして登場。『IMPACT』ではガトーを条件込みで仲間にできるため自軍入りする……が、隠し面ではガトーが裏切って敵になる際に本機も持っていくため改造は禁物。『α外伝』『第3次α』では条件次第で機体のみ自軍で

フェイズシフト装甲(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲に関する部分は連合軍側によってブラックボックス化されていると語られており、ストライク以外の4機を強奪したZ.A.F.T.もすぐにPS装甲を自軍の兵器に転用することは出来なかった他、秘密裏に『G』を連合軍と共同開発し、そのノウハウを活かして『アストレイシリーズ』を製造したオーブも

ナイチンゲール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がちなMSの中では性能が高いので一軍で十分使っていける。なお、サザビーの改造は引き継いでくれないので注意。『X』ではD以来のスパロボ登場かつ自軍運用が可能に。(ちなみに第2弾PVで戦っていた相手はジャイオーン。Hi-νにカラーリングが似ているからか?)条件を満たしていると第35話

α・アジール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

において、まさかのロニ・ガーベイをパイロットとして登場。フラグを立てた上で撃破すると「前の持ち主があなた達に使って欲しいって」という理由で、自軍ユニットとして使用可能になる。「前の持ち主」の希望通り、ならびに根性持ちで高HPを活かしやすい、更に元の乗機を海賊に奪われがちなハサウェ

ギャン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の才能も凄まじいと言える。機動戦士ガンダム THE ORIGINでは「オデッサ編」ラストに登場。敗色濃厚となった中、指揮官としての責任のため自軍退却時の殿となったマ・クベが搭乗し、グフ隊を率い連合軍相手に奮戦。マ・クベは機体の高性能さに「ジオンの強さ」を確信し、「量産はさせるな。

ファイアーエムブレム トラキア776 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し)要素から初心者向きではないが、訓練されたエムブレマーからは「傑作」と声が挙がるスルメゲー。前半・中盤に頑張って育成したり鹵獲に精を出せば自軍の戦力も莫大なものになるので、後半は「出会い頭に武器を奪う」「鬱陶しいユニットにバサークをかけて殺し合わせる」など様々な攻略方法がとれる

アカメが斬る! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るなど面倒見が良く、その圧倒的な強さと美貌、カリスマ性から彼女に心酔している者も少なくない。ただし、これらの行動は部下が自分に心服することで自軍の統率力や戦闘力が増強されることを理解しているからこそであり、優秀な部下の死に対しても惜しむことこそあれ、悲しむことは決してない。大臣と

詩帆(VP) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られたかに見えた。……が、戦場で身内を亡くした民衆の悲痛な叫びが、彼女の心に変化をもたらす。戦いの最中、突然歌うのを止めた詩帆。それが原因で自軍は敗退。そして、敵軍の兵蘇芳との出会いで彼女は人間らしい心を取り戻したのである。そんな彼女が望んだものは、自身の死だった……。蘇芳に保護

ラー・カイラム級機動戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うシュールな光景が拝める。スーパーロボット大戦シリーズにおいては初期の作品から現在に至るまでブライトが最後に乗る艦になる場合が多く、ある意味自軍の象徴となっている。(最後までネェル・アーガマだった『MX』や、最後までアーガマだった『Z』といった作品もあるが)しかし、旧シリーズにお

ゲルググM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スパロボ基本的に敵としてのみの登場。作品によってはシーマ専用機が省略されてシーマも一般機に乗っている場合も。『α外伝』ではバザーで購入でき、自軍で運用可能となる唯一の作品だが性能的には使うメリットは無い…。〇ガンプラHGUCのわりと初期の頃に通常版とシーマ機が製品化されている。劇

【大佐】(仮面ライダー1971-1973) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少ない相手。彼の王国とまで称される富士樹海基地の責任者であり、そこの防衛を任されているが、何故かアンチショッカー同盟に情報を横流しにする等の自軍の不利になる行為を以前から行っている。その真意とは?【基本設定】本名、フランツ・フェルディナンド。軍服から分かるように、かつてはナチスに

リフィス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らにこの「盗む」を使った敵ユニットの無力化が非常に強力。それはボスクラスの敵も例外ではなく、おまけに彼らが所持する高性能な武器も奪えるため、自軍の強化にもつながるとまさに一石三鳥。丸腰になった敵はサンドバッグにしたりとやりたい放題できるし、運要素を排除できるためシーフがいないと安

ルカ・ブライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で自身の中に滾っていた憤怒と憎悪が消えていくかのような感覚を覚えている。このようにリアルではカリスマとしての高い人気を博しているが、本編での自軍内における彼の人望は末端の兵を除けばほぼ皆無という両極端な面を持つキャラクターでもある。また、彼の狂気は過去に起因があり、心から憎めない

ティターンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ために連邦首都ダカールの市街地で連邦首都と理解していながら町の被害を試みない攻撃を行い、さらに制止しようとしたダカール防衛担当のアジス中尉等自軍部隊と同士討ちを行った。ジャブローを脱出した連邦軍将兵を口封じのために集団虐殺。「漫画『機動戦士Ζガンダム Define』」失態を犯した

エレキボール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0、最遅カイオーガが素早さ85なので最高威力80で乱数2発。「10まんボルト」で良いとは言ってはいけない。ポケモン+ノブナガの野望では一点、自軍を鍛えればすばやさで上回るのが基本なためシステム上中々使いやすい技。2マス先1マスが射程なので接近されるのが欠点とはいえば欠点である。…

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしている場合、自身以外のすべての表側表示モンスターの効果を無効にしてしまう。単体で爆発的な攻撃力を得られるため1ショットキルも難しくない。自軍の攻撃力も加算されるため、自身しか殴れない点もあまり気にならない。「幻影騎士団」「RR」「エクシーズ・ドラゴン」Xモンスターを自身に重ね

ディフォーマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として発動できる。その自分の「D(ディフォーマー)」モンスターの表示形式を変更する。この効果は相手ターンでも発動できる。手札から捨てる事で、自軍のD達の表示形式を変更出来るドライバー。相手ターンでも発動出来るのでいざという時有るといいかも。《ガジェット・アームズ》効果モンスター星

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2014-09-29 15:55:33) 原作再現で考えるならそもそもトゥーンモンスターをカード化するんじゃなくてトゥーンワールドを自軍のモンスターに効果を付与するカードにすれば良かったのかな -- 名無しさん (2015-02-02 21:46:23) いつになった

Plan-1055 ベリアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。最後はレナードの死が見届けられたのち、時の狭間の世界を抜けるため(通常ルート)or時空融合の危機に瀕した地球の近況(困難ルート)のデータを自軍に送り爆散。パイロット共々一味違うラストシーンを飾るのであった…さっきは大口を叩いていたな、wiki篭り!追記する? 修正をするだと?

蒼穹の覇王カーン・ウルフ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て連続攻撃させれば確かに強力だろう。が、こいつのバースト条件は相手によるスピリット破壊時である。多くの場合は相手ターンに発動条件が満たされ、自軍攻撃時に満たすには、自爆特攻を狙うか返り討ちを期待するしかない。それで回復させたい剣獣を破壊されたら、どうすりゃいいんだろう……。せめて

ARX-7 アーバレスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トだ。J,Wのアーバレストの強みは高火力のボクサーが8発もあり、ENを気にせず撃ててラムダドライバのおかげで非常に高い火力となる。その火力は自軍トップクラスで、育成次第ではダメージがカンストするほど。 -- 名無しさん (2016-01-14 12:39:08) RPGのリプ

ガンダムDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンサテライトキャノンGビット×12ロケットランチャーガンGハンマーツインビームソードビームジャベリンパイロット:ガロード・ラン新地球連邦軍が自軍の威信の象徴として造り上げた最新型MSであり、最強のガンダムタイプと称されたGX-9900「ガンダムエックス」(以下、GX)をベースに開

デスザウラー(西方大陸) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

跡から動かない(このゲームでは遺跡と基地はHP、ENの回復効果がある)という反則ぶりでやってくる。尚、2度目は裏ボスとして登場。何度も倒すと自軍として使用可能になる。またこのゲームではオリジナルの機体として、上記のデスザウラーMk-Ⅱが登場する。ただでさえ、反則ものなのに更に弄っ

悪斬の天使/Baneslayer Angel(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している他の天使(Angel)は、+1/+1の修整を受けるとともに絆魂を持つ。5/5伝説の悪斬。伝説になってプロテクションを失ったかわりに、自軍の天使を強化する所謂「ロード能力」を持つ。デーモンやドラゴンがその当時のスタンダードでもそれほど暴れたわけではなかったので、プロテクショ

ジェラウド・ガルス・バンテール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

去っていったジェラウドに賞賛の言葉を贈った。【余談】再世篇ではコードギアスR2参戦に伴い、当然の如くブリタニアで最強で1番な騎士も強敵として自軍と剣を交える事になるのだが、それより先にLv.75のジェラウドが搭乗する本機と戦っている経験上、感覚が麻痺して全く脅威に感じないという事

偽者キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た方が実はだったりする。ややこしいロボットものでロボットは偽物だが、パイロットは本物というややこしいものもロボットもので外観だけ似せたものや自軍の技術でコピーしたロボット等最初は本人にそのつもりが無くともその人物と似てる故に勘違いされる(同姓同名、名前がにせブランド商品並みに酷似

ヅダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時でもこのダメージでコストを削りきれれば勝ちとなる。が、この機体、特攻モード中の自爆が相手にヒットさせずとも自爆可能な事から、能動的に素早く自軍コストを減らす事が可能であり、家庭用マキオンでそれを悪用したジオニック社員ユーザーが話題となったり、エクバ2のキャンペーンでプレイ回数を

ジオン公国軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな言葉(他人に聞こえない会話)でも表しており、演説の方便・国家の施政方針だけではなく彼自身の本心でもある*21。公国軍の人物がこういった「自軍の悪しき面」とどう向き合うかは、しばしば個性描写に活用される。ブラウンは何も知らされず*22、『0083』のシーマ・ガラハウは上官に催眠

アクア・ケントルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の勝気な性格もあり揉めてばかりいた。序盤はTEエンジンや火器の出力調整を担当。物語開始時に強奪されたメディウス・ロクスをヒューゴと共に追う。自軍部隊マグネイト・テン内のパイロットの平均年齢が比較的低い(10代後半が多かったり小学生パイロットがいる)ためか、年長者としての振る舞いが

スパロボ補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

*1 一応放送終了後に設定資料が公開され、ガレージキット化もされたが*2 ギレン・ザビの演説放映にキレてモニターを素手で叩き割る*3 終盤、自軍と共に大特異点であるアクシズで時空修復を決行*4 あまりの美味しさにおかわりを要求するほどの正の意味で

フリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回もSEED DESTINY準拠であるため出番は最初の方だけ、しかもアークエンジェル勢は終盤正式に合流するまでNPC扱いなので、フリーダムを自軍で運用する機会が一度も無い。キラは強いが機体性能は「雑魚よりはマシ」程度で、放っておくとアッサリ落ちる。それでもベルリンでは無限復活で最

ビグ・ザム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビームを持っているものの、旧式化も進んでいるので苦戦することは少なめ。実は一次から登場しており、その際はステージ6のボスを担っている。しかし自軍のビーム武器弱体化を狙い水中を多めにしたステージで、ビーム武器がメインの本機がボスになるという明らかな場違いっぷりを見せつける。GCでは

ハドラー親衛騎団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を忠実に再現していると言えるだろう。フレイザード同様、創造主であるハドラーが死んだ場合も生命を保っていられなくなるため、基本的には「王の死=自軍の敗北」というチェスの原則に則った存在。また、本来の『キング』の駒が率いる残りの駒達は自律行動も出来ない雑魚である事から、ハドラーに対す

ザムザ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

線に出て危険を冒して戦うことも厭わない。人間を実験材料にしようとした理由についても、「実験の度に部下を犠牲にするわけにはいかないから」という自軍の仲間への配慮を挙げており、これも平気で手下を身代わりにしたり殺して素材にするザボエラとは全く方向性が違う。劣勢でも退かず、敗因を素直に

旧魔王軍(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りない…… キラーマシーン「ミンナ…ハドラーサマヲ…タノム…!!」 -- 名無しさん (2020-10-22 20:03:12) いくら自軍の最強戦士の頼みとはいえ人間の子供を育てるなんて事を許してる時点で当時からハドラーは魔王にしては寛容だったと思う バルトスを処刑した時も

緑川光 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の乗る機体が異常に強い「グリリバ補正」が見られたが現在は下火。しかし、未だにカットや戦闘アニメのクオリティーは高い。Kに至っては緑川キャラが自軍に参入しなかったためかブログのコメントも薄かった。スパロボのデバッグや、声の収録に呼ばれてもいないのに登場する事でも有名。ベッカムとBL

アイナ・サハリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズ第08MS小隊という作品自体が一時期を除いてあまり参戦していないが、参戦している場合は(説得による隠し要素になる場合も含め)最終的には自軍へ参加する事が多い。その場合の乗機はアブサラスIIか宇宙用高機動試験型ザク等。珍しい例としてはスパロボOEでは名前が出るだけで本人は一切

アイム・ライアード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2015-07-25 22:38:22) ↑マジで?!フェイクの癖に反作用あるのかよww次に最終話行ったら戦ってみよう!ただ至高神Zに自軍壊滅させられそうだけど… -- 名無しさん (2015-07-26 18:36:02) 改めてプレイすると、御使いの事とかエル・ミレ

海王(刃牙シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝まで凄まじい強さを見せ付け、刃牙と死闘を繰り広げた。大擂台賽編では刃牙を中国に案内して世話を焼くツンデレ。一回戦は孫海王を秒殺。チーム戦は自軍が二敗して追い詰められた状況で寂海王と対戦。その強さを遺憾なく発揮して勝利したが、格下とみなしていた寂の善戦で彼を戦士として認めた。・サ

ハイザック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果てはザクキャノンなどの旧式機を近代化改修して使っているくらいには厳しい台所事情だったのだ。当然ながらどストレートにザクそのものという外見は自軍の兵士からの反発を招き、ジオン残党からはかえって怒りを買うのでは、という懸念もあった。しかしいざ配備が始まると、陳腐化していたジムⅡより