神裂火織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2009/07/27(月) 00:52:50更新日:2023/08/11 Fri 16:47:36NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧神裂かんざき火織かおりとある魔術の禁書目録の登場人物。CV:伊藤静魔法名「救われぬ者に救いの手を(Salvere000)」イ
登録日:2009/07/27(月) 00:52:50更新日:2023/08/11 Fri 16:47:36NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧神裂かんざき火織かおりとある魔術の禁書目録の登場人物。CV:伊藤静魔法名「救われぬ者に救いの手を(Salvere000)」イ
ではなく老衰という独特すぎる特徴を持つ。パーティー加入期間時は他の魔導士キャラが子供で戦力的に物足りなかったり、自分以外ろくな魔法が使えない脳筋ばかりだったりと否応無しにパーティーの柱にせざるを得なくなる。ギルバート・クリス・フォン・ミューアCV.堀川りょう前々作のFF2のゴード
は孫一家が倒すという暗黙の了解があるので)。また、良くも悪くも大ボス狙いで動く上に慢心から相手を見逃してより強くしてしまう悪癖があったため、脳筋的な印象も強いがそういう余裕が全くなかったナメック星編や、エネルギー吸収を確認した事で気を大幅に吸い取られた状態で19号を粉砕した直後は
。両方のブレスブレイクがついているがメガ枠が1回行動のブレスをしたところでたかが知れているためれんごく斬り、ブリザーラッシュを連発するだけの脳筋スタイルが基本に。しかし竜神王等ライバルが多い上にメガボディ自体が不遇なので使用率はお察し。プロ版ではメガボディの強化&1~3回行動を手
度が多いのが特徴。そのため頻繁にスフィアソルジャーが襲来し、圧倒的な数を利用して人類に攻撃を仕掛けている。反面ダイナ版と比べて戦術は力押しの脳筋寄り。ダイナ版のように高度な知性を感じさせる謀略や搦手を用いることはなかった。ウルトラマンデッカーのBD-BOXにおける武居正能監督の解
光属性/ドラゴン族攻3000/守2500高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。能力に変更はなく、脳筋バニラだがLEGENDカードとなっている。LEGENDカードとはデッキ内に1枚しか入れられないものなため、複数投入は不可能。ただ、ラッシ
くは「ジャスティス」を参照。◆デュエルガンダムイージスの友人の一人。他のメンバーと比べて真面目かつ短気で、キャンプに出かければ蚊帳を持参し、脳筋なシャイニングに一方的に更正されそうになればツッコミとともに銃を構える。飼い犬のバクゥを溺愛しており、バクゥとステイメンがお使いに出かけ
登録日:2009/09/13(日) 21:28:51更新日:2023/08/11 Fri 16:45:23NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ハヤテのごとく!の登場人物。CV:生天目仁美誕生日:11月10日血液型:B型年齢:28歳身長:165cm体重:49kgグータラ
? -- 名無しさん (2014-10-30 00:25:23) そろそろ頭脳派キャラをもう一人入れるべきだと思うんだ。ミラー以外揃って脳筋ばっかという(ナインはまだマシ?) -- 名無しさん (2014-11-17 22:52:05) コスモスやダイナもたまには彼らに会
3-01 17:02:43) 近作では大物荒らし、にぎり元締め、ゲンナマゲイズといったアイテム破壊モンスターも大分耐久面が強くなってるから、脳筋タイプのコイツはそこまで…3以外では炎もほとんど吐かないし -- 名無しさん (2015-03-10 20:12:23) あと、ドラ
ード化回数もMTGのキャラクターの中で群を抜いて多い。ガラク・ワイルドスピーカー/Garruk Wildspeaker仮面を付けたマッチョな脳筋野性児。第一色は緑だが、リリアナのヴェールによって呪われてる間は黒緑。身長249cm、体重216kg。親父から「自然こそはお前の仲間だ。
な内容だった。当時はこれとゴージャス・アイリンが好きだったな。 -- 名無しさん (2014-03-07 09:51:09) うすのろな脳筋をコケにするだけの内容で『同格以上の強敵・ライバルとの対決』という燃え要素が欠けていたのが不人気の理由。逆に、最終回『そばかすの不気味少
可能となる。アスタリスク所有者戦のBGM「彼の者の名は」は人気が高い。闘士 ベアリング・アウト(CV:大塚芳忠)モンクのアスタリスク所有者。脳筋。飛空艇の操縦も担当しているが荒っぽい。白魔道士 ホーリー・ホワイト(CV:たかはし智秋)白魔道士のアスタリスク所有者。ヒーラーなのにド
登録日:2010/10/31(日) 18:36:17更新日:2023/08/18 Fri 18:51:34NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧丸井まるいふたばちょっとHなマッスルガール。おっぱい好きで運動神経抜群。『みつどもえ』の登場人物。一応主人公。CV:明坂聡美鴨
というパワフルなもの。戦闘の際は、手甲でブロック片などを矢の形に錬成しつつ殴り飛ばしたり、地面を殴ってトゲを生やすなどの攻撃を好んで用いる。脳筋戦法に見えて触れたものは何でも瞬時かつ自在に錬成してしまう事から才能は国家錬金術師屈指と思われる(「我がアームストロング家に代々伝わりし
武器だとボウガンはブレありで扱える弾種に乏しいが通常弾特化の性能、弓は大抵強撃ビンくらいしか使えないが溜め3で高レベルの連射矢が撃てるという脳筋性能となっている。後に登場したナルガクルガの武器と似通っている点・対照的な点が多い。その性質上攻撃力重視に加えて抜刀術で会心率をほぼ帳消
登録日:2010/04/17 Sat 22:00:32更新日:2023/08/18 Fri 18:49:48NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧諸の声聞に告ぐ───我は未来世に於て 三界の滅びるを見たり。輪転の鼓、十方世界に其の音を演べれば東の宮殿、光明をもって胎蔵
ディは上記2つを両方覚えた上に「ワイルドボルト」「インファイト」「げきりん」等を習得して物凄い勢いで器用になり、更に同じ炎タイプに物理超火力脳筋ゴリラヒヒダルマが登場。炎・物理アタッカーの層が厚くなったことでせっかくのフレアドライブもあまり目立たないものとなってしまった。なんとい
プフの範囲がピトー比較で圧倒的に狭い)とか、筋力イコール能力者の強さではないとか、擁護の余地はあるが肝心の強みが…とりあえずフィンクスよりは脳筋ではないが。 -- 名無しさん (2022-12-22 22:18:21) 強化系なのに腕相撲弱い件は、ノブナガは一般的な強化(硬と
サーナイトがフェアリー複合になってメガシンカまで獲得し、ドラゴンキラーとして活躍。新ポケは天邪鬼馬鹿力で相手を殴ってどんどんパワーアップする脳筋カラマネロ、♂の特性『いたずらごころ』で相手をかき乱すニャオニクスがメジャーに。御三家のマフォクシーもエスパー複合である。また、サブウェ
ンの目潰すとかクズ行為したんだからせめて責任として手持ちに入れてやれよ… -- 名無しさん (2014-08-11 13:30:13) 脳筋イメージ故かよく噛ませにされてる印象が強い -- 名無しさん (2014-09-09 01:15:46) ↑×2別にレッドが無抵抗の
生みだす存在を打倒すべく奔走する章。戦闘面は見たまんまの重戦士タイプ。盾が併用できる片手剣、威力に優れる両手剣を振るうメインアタッカーもとい脳筋。ちなみに重戦士タイプは防御した次のターン、攻撃力が2倍になる攻防一体が特長。さらに防御した時のダメージ軽減率が最も高い。シオンの場合、
別の設定変更したなぁって感じが -- 名無しさん (2017-10-23 00:33:35) 身体能力が異常にやばいだけで、能力はただの脳筋だよな -- 名無しさん (2017-11-14 20:47:47) 案外サポートタイプの能力が主体だよな -- 名無しさん (
;防魔 配置制限:水初代からリボルトまで全作品に出演・全ての作品で同じ能力という猫。なお召喚コストは少しずつ安くなっている。力だけが取り柄の脳筋からの攻撃を無効化する能力と、マップでのスペルやクリーチャー能力の対象にならない能力を持ち、火属性には珍しい低ステータスで防御に優れるク
級者がよく使う戦術を紹介しよう。①暗闇状態+味方にプロテス最も一般的な方法。コイツの使用する技全てが物理技なので、実質無効化された様なもの。脳筋モンスターにはまず暗闇、は鉄則。強烈な物理技も当たらなければどうということはない。でも、油断するとヒットしてあぼーんする上に、HPを5桁
で補給物資の差配とか増援の戦力配布とかの戦略面での貢献の方が全体の為に必要だったのもあるかと(武断派は差配出来て合戦(一戦)での戦術レベルの脳筋揃いでそういう戦略的な事には不向きだったみたいだし) -- 名無しさん (2014-01-09 02:18:25) 家康は三成の忠義
ュキングとフラッシュタイタンっぽいロボが出たぞ!いいのか…? -- 名無しさん (2016-11-25 23:04:47) ジンって結構脳筋? -- 名無しさん (2016-11-26 11:12:46) ↑11 中田譲治さんもいるもんね、役者としても声優としても敵幹部を
けがいいのかしら?●ウルトラマン超闘士激伝闘士ウルトラマンと共に戦う闘士怪獣五獣士の一人(いや、一体?)・闘士ゴモラとして登場。初期はただの脳筋怪獣だったが、新章にて遂に超振動波を習得した。また今作のゴモラには、ルーキー時代に怪獣帝王を名乗ってタイラント、ダストパンら4体の怪獣を
突如謎のデジモンバグラモン率いる軍団がデジタルワールドを襲撃。刹那的で欲望に忠実なため組織に属することがないと思われたリリスモンや気まぐれで脳筋のブラストモン、同時にロイヤルナイツ3体を相手にしても圧倒してみせる謎の武人タクティモンらの突然に襲撃には対応しきれなかった。更には、タ
の成長を見せ、数々の強敵を倒していった。精神力を爆発させた時は魂すら殴り飛ばせる。加えて単純で明るいバカなので精神攻撃にも強い。分かりやすい脳筋キャラだが、成長の結果終盤では*5素早く相手の魔導具の原理を見抜いたり、鉄丸の肉体硬化を利用して止血したりと知恵や機転も利くようになった
ーレンに負けたのは、パムーンの様にだまし討ち喰らったんだと思う -- 名無しさん (2013-08-04 08:48:45) ↑というか脳筋なのもあるけどこいつ図体でかいからな。ギルガドムとか唱えてなかったら初っ端から石化呪文でやられそうだ -- 名無しさん (2013-
ど対立しない。結局対立しないまま新章に突入しタイキと合流。コスチュームチェンジしたはいいものの、敵に単騎で突っ込んだり、別行動を取ったリと、脳筋キャラになってしまったが、最近は改心した模様。《所属デジモン》◆グレイモン(XW)強大な力を持つブルーフレアの切札的恐竜型デジモン。既存
なツッコミ役。◆モニタモンスパロウモンと一緒に仲間入り。◆メルヴァモンミネルヴァモンをナイスバディなお姉さん型へリメイクしたデジモン。ただし脳筋キャラの残念な美人。新章で新たにネネのパートナーに加わった。【主なデジクロス】◆シャウトモン×2◆シャウトモン×3◆シャウトモン×4◆シ
ドル活動中。クロスローダー:黄パートナー:ダメモン◆最上リョウマCV:柿原徹也後述するレン、アイルと共にデジモンハントを行う少年。前作の金髪脳筋馬鹿とは違った意味でキザなタイプ。Welcome to underground的な事を言う厨二病。ライバル仕事しろ。クロスローダー:緑パ
戦う。体力・力共に申し分ないいわゆる戦士タイプ。術は使えないが、体力を消費してステータス等に影響を及ぼす「すもう技」を使うことができ、ただの脳筋キャラでは終わっていない。対ボス戦は特に重宝するが、特化型の特性上、一部ボス敵とは非常に相性が悪いのが難点。天気の弱点は日照りで何も出来
ろう!」 -- 名無しさん (2014-08-13 00:30:40) こいつ粉塵大爆発と突進が厄介だけどその厄介さが無ければザコ同然の脳筋野郎何だよな~ -- 名無しさん (2014-09-15 05:31:09) 慣れれば何でも雑魚だよ -- 名無しさん (201
-- 名無しさん (2013-12-08 19:21:19) ↑やあ俺 -- 名無しさん (2013-12-08 20:35:56) 脳筋に見えて実はかなり頭使って戦うタイプだよな。弱い分いつも工夫してる感じ -- 名無しさん (2013-12-17 22:54:48)
を自分の手で殺すためキリトを付け狙う。SAOの登場人物の中でも屈指の外道。その他、襲撃グループの面々ハッカーのクリッター(CV:千葉一伸)、脳筋のブリッグ(CV:上田耀司)、オカマのハンス(CV:松本典明)、襲撃時に擦り傷を負ったゲイリーなど。ガブリエル・ヴァサゴとともにオーシャ
0:19) ここまで何も考えずゴリ押しだけで勝ってリバースの戦闘を舐めたプレイヤーに喝を入れてくれる有難い先生。しかもコイツは初心者キラー&脳筋プレイヤー圧殺マシーンなだけでまだ序の口であるw -- 名無しさん (2021-01-20 23:18:29)#comment
オルン物語中盤で合流する。黒のフェイスに貫かれ、一度は死亡したものの機神界の技術により復活。身体の70%はメカとのこと。兄ダンバンに劣らない脳筋アタッカーで、高い機動力による二刀流に加え、胸からビームは出すわ背中のビットで斬ったりアサルトモードみたいに照射するわで、まさに逆KOS
015-12-16 22:09:08) ↑(無言の【焼けた】フライパン) -- 名無しさん (2015-12-26 14:35:27) 脳筋ヒロイン、再加入時にHPが主人公超えて3位なのもポイント高い -- 名無しさん (2015-12-30 13:08:15) 何かメカ
ことへの危機感を抱いたり、アルス一行を人間から孤立させた上で数の力で圧倒する狡猾さ、ポロンの説得を逆に利用して自軍の士気を高めるなど、決して脳筋ではない面も見せている。なお、ドラクエの漫画で獣の王といえばピンクのワニを思い浮かべる人もいるだろうが、上記の通り性格などは全く違う。【
時に全兵士に水を振る舞った上で「これ以上の水は不要!!」と瓶を全てたたき割り、決死の突撃で敵軍を撃退した逸話から。○猪柴田猪突猛進ぶりから「脳筋武将」と嘲られる事も多い勝家公。しかし、そんな脳筋なだけの武将を信長が重用するとは考えにくい。実際には、難治で知られ織田家ゆかりの地でも
の鍵」が入った宝箱が紛れているので、擬態に引っかかることなく見つけ出したい。戦闘では桁違いの威力を誇る「大喰らい」で攻めてくる。物理一辺倒の脳筋とは言え到達時点では瀕死レベルの威力を誇る上、2体以上と隣り合った状態で戦闘になると隣の個体も乱入してきて一層不利になってしまう。強さの
2019-03-28 12:39:27) サプレッサーの、マグナム撃ったら腕が駄目になる→じゃあ予備の腕用意すれば良いじゃん! っていかにも脳筋な発想、キライじゃないわ!(わざわざマグナム使わなきゃ良くね?ってツッコミはナシでw) -- 名無しさん (2019-04-02 2
でMPを0にさせる。FAを封じつつ倒す方法だが、マスターのMPが50000もあるため時間はかかる。アルテマを耐える。リレイズなぞ軟弱と考える脳筋向け。魔石バハムート(レベルアップ時にHP+50%、)マッスルベルト(最大HP+50%)などで補正するのとヨシ。倒せば、連続魔が使える強
作中数少ないイケメン。爆弾魔。小津詩音(高3)コッペリオン掃除係のメンバー。歌音の双子の妹。遺伝子操作により骨肉組織が超強化されている。所謂脳筋でおバカ。パンチラ担当その2。小津歌音(高3)コッペリオン掃除係のメンバー。詩音の双子の姉。DNAに電気ウナギの配列が組み込まれているた
2013-09-20 12:37:43) ホラーゲームじゃ無いのかこれ? -- 名無しさん (2013-09-20 14:21:29) 脳筋少女が主人公のホラー風味のファンタジーです。 -- 名無しさん (2013-09-20 14:46:35) スタイリッシュミュージカ
リが合わないようで、面と向かって「力バカ」呼ばわりされている。しかし、くろボンを誘き出すためにピンクボンを人質に使えると判断するなど、ただの脳筋馬鹿と言うわけではないのかもしれない(フィアンセの意味は知らなかったが)。初登場は14話アイドルボンを利用してビーダエネルギを集めようと
かなあ……雑誌のオマケだから今更買いたくても売ってないし -- 名無しさん (2013-11-29 19:18:48) AGEシステムの脳筋思考がかなりわかりやすく反映された機体 -- 名無しさん (2014-02-16 03:00:27) ↑別時空とはいえ、この数年後に