ドラゴリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2012/11/14 Wed 03:02:46更新日:2023/10/06 Fri 13:56:42NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧TACを滅ぼすのは今だ!さぁ行け、超獣ドラゴリーよ!ドラゴリーとは、『ウルトラマンA』を始めとするウルトラシリーズに登場する
登録日:2012/11/14 Wed 03:02:46更新日:2023/10/06 Fri 13:56:42NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧TACを滅ぼすのは今だ!さぁ行け、超獣ドラゴリーよ!ドラゴリーとは、『ウルトラマンA』を始めとするウルトラシリーズに登場する
ない。かすかべ防衛隊にシークレットシューズを脱がされた途端戦意喪失した。◇ママ(声:松島みのり)ブタのヒヅメの幹部で、筋肉隆々の女でかなりの脳筋。お色気曰く女ゴリラであり、しんのすけによるとかわいい顔をしているらしい。子供であるしんのすけ達にはわりと優しいが、女のお色気には一切容
の一族の気質の集大成だったと思う -- 名無しさん (2018-03-30 11:43:42) ↑↑狡猾で上手いことやるのがスリザリン、脳筋で感情あらわなシリウスは完全にグリフィン -- 名無しさん (2018-06-21 23:27:53) ハリーやヴォルデモートもそう
に絶大な自信を持っている。ハゲ頭にアゴヒゲのおっさん。黒と赤の鎧を着ている。なぜか上半身に対して下半身は貧相で、足は妙に細い。性格は典型的な脳筋であり、パワーはあるが頭は足りない。物覚えが悪く、マリオをマレオ、「せいばい」を「さいばい」と間違えているなど…しかし伯爵に対する忠誠心
で最も図体がでかい。立派なアゴヒゲを生やしているがハゲである。上半身に対して下半身は貧相。テーマ曲は「ぶじん ドドンタス」。絵に描いたような脳筋キャラで、パワーはあるがおつむは足りない。ザ・伯爵ズのメンバーはトリッキーな攻撃方法を持つ者が多く、純粋なパワータイプは彼のみ。性格はケ
22-09-18 23:43:05) ↑×1 ガチムチな吸血鬼っていうと他にはシャドハ2のヨアヒムがいるね゙。あっちはデミトリと違って完全に脳筋なうえにホ○だったけどw -- 名無しさん (2023-09-24 17:04:16)#comment*1 ストーリー的には『ハンタ
●バルバス・ダド・グース「このオレの奥義が見たいのか!? いい度胸だ…、デスアベンジャー!!」CV:安元洋貴コマンドの中で最も残忍な戦闘狂。脳筋ゴリラ。上官を殴り殺して裁判にかけられ処刑されるところをタルタロスに拾われた。だが恩義を感じるようなことはないらしくマルティムと並んで独
のシーンだと気に入らない相手には目上なら「老いぼれ」、若輩には「小僧」呼ばわりしてケンカ売る言動や、さっさとパーンダヴァぶっ殺そうぜみたいな脳筋発言ばっかりでチンピラにしか見えねーわ、こいつ。 -- 名無しさん (2019-07-06 17:44:35) パーンダヴァにサハデ
トオフ担当。「もう嫌だ、死にたい」アルソンネス公国のいいとこの騎士、愛と勇気と力の人、どこかズレてる。戦闘では使い勝手のいい自己強化技とその脳筋なステータスでまさに戦闘のプロ。神官や賢者主人公なら必須の人材だと言えるだろう。探索?なにそれ?メロダークとは色々真逆。数少ない料理上手
はつけさせるべきだった。まあ、身内を誘拐して妨害なんて普通にあり得たのにノーガードで誘拐されるなんて不様を曝すようでは仕方ないが。基本的には脳筋なのか根本的に思慮が足りてないのが目立つのが千冬の致命的な欠点だな。 -- 名無しさん (2015-10-11 13:56:26)
登録日:2011/03/14 Mon 23:55:59更新日:2023/08/12 Sat 19:24:23NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧もっと、熱くなれよぉおおおおお!!! _==、__ 三三三三三三 三ミ三ミミ三三三 ミi′ ` ̄ ̄`i三 ‖
らかにゴスモグ等の方が戦闘能力はありそうだが、何も力とは腕力だけを指すものではないのだよ。主に情報戦や特殊工作に勤しんでいた所為で、世紀末な脳筋軍団に合流したのは、バルログ等と比べるとしばらく後。中つ国第一紀においてモルゴスの副官兼と召使して活躍したが、モルゴスが、神々の住まう地
「弱肉強食は世の定めだ」5.「力こそがパワー」自然は絡め手や計略を持たない。大いなる敵が現れたら、それを超える更なる戦力で正面から粉砕する。脳筋とかいうな。戸愚呂・弟「技を超えた純粋な強さ、それがパワーだ!!」さて、この辺で性格的に緑のイメージが強いヤツらを挙げてみよう。トリコ美
あり、その中には状況に応じて自らの妖気の波長を自由自在に変えられるという能力や変装能力もある。また幻海の技を見てその性質を見抜くなど、単なる脳筋でもない。本編開始前、「強い妖戦士田中」と名乗っていた過去がある。【劇中での活躍】◆暗黒武術会編初登場。裏御伽チームの大将だが、最初は怨
飛行ゾイド乗り。飛行ゾイドが希少なため、偵察やゾイドの運搬で活躍した。愛機はレインボージャーク。◆ガラガ元ゲリラのリーダー。基本的に気のいい脳筋で、戦闘で活躍した。愛機はデッドリーコング。◆ロン・マンガンガラガの参謀役だった。豊富な知識や人脈を生かしたサポートが多かった。実はソラ
族長にし、他ギルドと共闘する熱い展開に。ただし馬鹿ドムリは除く。ゲームではとにかく殴るのみ。殴って狂喜してまた殴って押し切るという赤緑らしい脳筋っぷり。まさにステロイドの色である赤と緑なだけはある。暴動と言いながら小回りを利かせる小賢しさ器用さも。有名なカードは巨大ヒヨケムシ、瘡
めたり使ったりといった描写も叙事詩には見当たらない。某ゲーム五作目の名前だけを借りた弁慶が元凶?叙事詩の彼が使うのは基本剣と斧と己の拳。原始脳筋スタイルで、あらゆる敵のドタマをカチ割る。鎖は多分未発明。世界を統べた逸話も皆無で、一般に汎バビロニア(世界伝承起源)説は否定される。●
ーイングキック(マイティキック)3連発で死亡。細胞の生命力ゆえか、後にクローン体が誕生。……細胞増殖時の様子がグロい。しかし、こいつはただの脳筋野郎に過ぎなかった。◆カメレオン種怪人:メ・ガルメ・レ演:森雅晴(現:パーマーイ雅晴)第31号。自称「舌から生まれたギダバサ・グラセダメ
て、呉と切れたりしなければ……。 関羽なら、呉と切れることの危険性ぐらいわかっていそうなものだが……。 いくら猛将でも頭がいいとはいっても、脳筋は脳筋なんだろうか……。 -- 名無しさん (2015-03-31 15:10:52) ↑まぁ、ぶっちゃけ髭殿は戦略的見地に立って行
あらずと言った思想を持つ狂信者。軍人としては良くも悪くも真っ直ぐな猛将であり、目的の為なら手段は選ばないが、多少の危険もいとわない。要するに脳筋系。部下の意見を聞かない等、戦闘指揮に関しては強引な面が目立つが統率力は高い。ゾイドの操縦技術も高く、生身でもモルガのガトリング掃射をワ
ストーンエッジ」「いわなだれ」「なげつける」あたりはほぼ全員が使える。最近ではフェアリー対策の「どくづき」や「アイアンヘッド」の需要が高め。脳筋らしく変化技の充実度は全タイプで最低クラス。ただ動体視力に優れているためか第二世代のわざマシンなしで「みきり」を覚えられるポケモンが多い
ず、官僚組織、なかんずく情報組織というのは常に自己の影響力の拡大を求めるもの。でCIAというのは米国式エリートマッチョ集団というかぶっちゃけ脳筋諜報部なので、とにかく「今がチャンス!軍事力で解決しましょうよ!今がチャンス!」みたいな助言と、それが受け入れられて達成されることを非常
.桜井敏治グランディスの家来その2。小太りで小柄。グラタンの製作者であり機械工学の天才。少々気弱で奥手だが、科学に対する情熱は他を圧倒する。脳筋のサンソンとは口論になることもあるが基本は良き相棒。ジャンにとっては機械の話で気が合う数少ない人物であり、度々相談役となる。◇ネモ船長C
ームの経験が無い為"ゲームマスター"天沼戦では何もせず寝てしまい戦力外となる。アニメ版で痺れを切らした飛影がモニターを切り裂いてしまうという脳筋っぷりを発揮。勿論、テリトリー内で暴力行為は無効であるため、モニターは何事もなかったかのように復活している。クールではあるものの、肉弾戦
ている。『真・三国無双シリーズ』格ゲー時代からの最古参の一人。武器は朴刀。6の人気投票では二位(男性トップ)に輝いた。『恋姫†無双シリーズ』脳筋だが曹魏屈指の豪傑の女性。オールバックのアホ毛持ちで、失明後は蝶をあしらった眼帯を着用。アニメでは失明シーンがカットされ、最後まで両目を
。種別は不明で赤毛なので恐らく純粋なツキノワグマではない。その体は他の熊との比率から見るに10mはある。戦闘力は言わずもがな、そのくせ決して脳筋ではなく、高い知性とずる賢さも備える暴君。雌熊に子供を産ませまくり、牙城を築いて三点にマダラ・モサ・ケサガケの幹部を置く。●マダラ熊軍幹
で盗む3が習得出来る。…が、能力値的にウォレスの下位互換に近く、アドバンテージは盗むぐらいなので使い込むには愛が必要。ウォレス以上のガチムチ脳筋でシスコン。好感度に関わる最終イベントでの立ち絵の破壊力はメテオ以上。+ 以下物語中~終盤に掛けてのネタバレ注意-バーンシュタイン国内で
ローマンとの一騎討ちをする。基本の超人パワーを超えた正義・悪魔超人らの底力を測るため、バッファローマンの闘争本能を極限まで引き出す血みどろの脳筋ファイトを行う。潜在パワーを発揮し始めたバッファローマンに対し、ターボメンの亡骸から奪ったアースユニットで彼の超人パワーを吸収するが、耐
登録日:2009/05/28(木) 19:31:05更新日:2023/08/17 Thu 14:25:36NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「妖怪が鍛えたこの楼観剣に……斬れぬものなど、あんまりない!」東方Projectの登場キャラクター。読み:こんぱく・ようむ東方
、どちらか選べぇぇぇぇぇぇい」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,33)▷ コメント欄部分編集 そろそろ脳筋単細胞から元に戻してほしい -- 名無しさん (2014-02-12 20:46:07) かっこういい? めちゃくちゃ強いのは確かだ
らいなのが寂しいが -- 名無しさん (2015-06-13 00:42:35) 格闘戦に持ち込ませない、じゃなく格闘戦でも勝つっていう脳筋発想 -- 名無しさん (2015-06-19 16:45:08) ↑2、更に兄貴の方はカラーリングまで一緒だからな -- 名無し
登録日:2009/05/26(火) 20:34:11更新日:2023/08/17 Thu 14:24:27NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧こんなに月も紅いのに 永い夜になりそうね私は楽園の巫女、博麗霊夢である!どうあっても結界は守る!そして人間を軽々しく死なせる
性格となっているハ○ター○りの吸血鬼としてのフラン(紫髪)が登場する。ゆっくり関連ではしばしば暴走する。実況では能力が原因故か原作とは真逆の脳筋キャラやおバカキャラになっているケースもある。あと男口調になっている事もある(ちゆりや魔理沙じゃあるまいし…)。閉じ込められているという
たプレイヤーの心を折る。ギンガム・ファッツ(穂積隆信)うるせェこの筋肉野郎。何度もしつこい。ジュジュドーマとは仲が悪く、会う度に口喧嘩。だが脳筋ゆえに全く勝てない。「きぃ~、あのバカ女めぇ!!」ゴーガン・ダンテス(浜田賢二)数多くのプレイヤーの心をへし折った天才剣士。「え?絶対負
劣る。パックパッケージを飾ったりと三幻魔の中でもピックアップされて取り上げられ、アニメでの扱いも良かったが手間の割に効果は扱い難くほぼただの脳筋でしかなく、ダークガイアの素材以外ではこれと言って相性の良いデッキもなかったのでパッとしない存在だった。しかし、ストラク強化により安定し
常。ラルフ・ジョーンズ(怒・KOFシリーズ)もうすぐ四十路のくせに落ち着きがなく格闘大会に任務で出ては喜々として人外どもと殴り合う筋金入りの脳筋。指揮官ポジは上官のハイデルンに取られてしまっているため、他の大佐クラスによくみられる指揮を執るような描写は殆どない。ピート・“マーヴェ
上級モンスターの展開は苦手なライトロードの性質とあまり噛み合ってないのもネックか。一応、このカードをメインとした【グラゴニスビート】と言った脳筋デッキも存在する。目指せ最大攻撃力7100!【トワイライトロードのモンスター】+ 詳細は以下-トワイライトロード・ジェネラル ジェイン効
を連れていくと「フォースフィルド」をラーニング可能。GBA版以外では取り逃すと青魔法コンプ不可。なお魔法の神の癖に力60、魔力9という物凄い脳筋であり、その鍛え抜かれた肉体から繰り出される通常攻撃は鬼神の3倍の破壊力。というかほかの2人がファイガ、サンダラでカウンターしてくるのに
・残念キャラと呼べるだろう。専用武器は大剣。専用技はパワフリャ魔法。マディストに使えなかった攻守アップのバフに加えステータス異常技も備える。脳筋そうな見た目に反して搦手が得意なのは意外の一言。さらに「もうこざん」というたいへん使い勝手のよい全体攻撃魔法(?)が用意されており、戦闘
てみればローレシアの王子、戦士、ライアンと同じような感覚で使える。戦闘をAI任せにしやすい利点とも言える。だがステータスも耐性も平凡で、同じ脳筋枠でもロビンやサイモンには劣る。レベル1にしては強いが、すごろく場要員ならギーガやジュエル、はぐりんの方が適任。デーモンスピアで通常戦闘
を奪取しようとしたりと外道な作戦を続けていく。もっとも、特攻兵器型百鬼メカでの作戦では「それただの大型ミサイルでよくね?」とツッコミたくなる脳筋ぶりも見せたが。その正体実は帝国の正体は、未来で人類に敵対している勢力が過去に送り込んできた宇宙戦艦である。タイムスリップが不完全で墜落
ってたの忘れてたわ -- 名無しさん (2014-11-20 04:40:24) クリフォートはスケールを張らなきゃ問題ないな 後聖刻が脳筋に -- 名無しさん (2014-11-20 04:53:32) ↑3 むしろゲッターとか?月斗魔獣ロ・ボージみたいな名前で --
待って機を見て一気に詰めるのも良い。小学生が考えたような名前だが、その実力は侮れないものである。使い所もある程度は考えなければいけないため、脳筋のイメージの強かったたちかぜに、一石を投じたと言えよう。●ユニット設定第一級危険生物に認定されている悪竜。"たちかぜ" の所属となってい
力が人間以下になっており、使い魔達に作戦を実行させる一方で、力を取り戻すために邪気を吸収していく。性格はひなぎくを超える筋肉バカ……と言うか脳筋。花園学園に教師として入り込み、部下の使い魔からもでたらめな校則と評される時代錯誤的な指導を行うも本人にとっては、健全な精神は健全な肉体
常に多く、担当声優の関智一氏はこの作品で絶叫しすぎて声帯を破損してしまったという都市伝説まで生まれた*2。がんドモやスパロボの影響でガンコな脳筋野郎のイメージがあるが、本編を見てみると意外に柔軟で優しさに溢れている。それと同時に暗い過去と哀しい因縁に憑かれた可哀想な人物でもある。
の切り札」として使うには作劇的に扱いが難しすぎるカードだな。 -- 名無しさん (2017-08-20 18:22:24) 他の神が基本脳筋マッスルなせいで攻略するのが一番楽しい神 -- 名無しさん (2017-09-01 19:49:39) アドバンスのDM8では、最強
ルセナまで飛んできたことが判明する。大暴れして対等に渡り合った挙げ句に鳥まで手懐ける辺り、本来なら獣人とは結構気が合うのかもしれない。同じく脳筋だからとか言っちゃダメ。リメイク版では各地の過酷な環境をトレーニングの一環として捉えがちな「修行バカ」というキャラクター付けがされている
な態度を取るようになる。「なんでも命令していいニャ。敵の中に突っ込んで暴れろとか……あと、敵の中に突っ込んで暴れろとか」と語る等、思考回路は脳筋気味で大雑把。好きなことという質問に「一日三食のおいしいごはん、たっぷりの睡眠。ウッス!その二つがあれば概ね幸せです!」と豪語するなど、
ンもあった -- 名無しさん (2022-03-15 16:08:27) 今度アニメに出る時は三宅さんに是非再演して貰いたい、フロの頃の脳筋じゃなくて武士道を通す味方ポジで。 -- 名無しさん (2022-04-29 19:35:05)#comment
登録日:2010/05/09(日) 23:50:58更新日:2023/08/11 Fri 16:47:40NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧やっぱ二日酔いには、酒よねー小鳥遊たかなし梢こずえWORKING!!の登場人物。声:木村亜希子(ドラマCD)/伊藤静(アニメ)