「胸部」を含むwiki一覧 - 8ページ

ゴッグ/ハイゴッグ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意図せず拡散してしまう*1ために出力*2の割に威力はザク・マシンガンの2倍くらいで射程も僅か1kmと、ビーム兵器としては目眩まし程度のドムの胸部拡散ビームよりマシ程度でしかない。そして何より、ジェネレーター直結なので装備位置が腹部にしか取れず、真正面にしか撃てなかった。しかも砲口

アッガイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

[[目が粒子砲>目から〇〇(武器)]]」と解釈したためにメガ粒子砲を発射する。その際口が開いて放熱を行う。かすめただけでケンプファーの頭部・胸部装甲を大きく溶かしてしまった。すなわち「目からビーム」状態に…。もはや完全なる「変態兵器」。ちなみに「プロトベアッガイ」なるものも登場。

ネロ(ガンダム・センチネル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ション・バインダーを装備するタイプ(ネロ・トレーナー)に換装する事も可能であり、GM系らしく拡張性に優れる。またジェネレーター出力も大きく、胸部ダクトが4つあるのはその証明である。[劇中での活躍]α任務部隊の量産機として登場するが、ここでもGM系の呪いから逃れられなかったのか先に

リック・ドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

21,000kg×9合計53,000kgセンサー有効半径 5,400m装甲材質 超硬スチール合金武装360mmジャイアント・バズ(弾数10)胸部拡散ビーム砲ヒート・サーベルビーム・バズーカ120mmザク・マシンガン搭乗者ジオン公国軍一般兵[[シャァ・アズナブル>シャア・アズナブル

佐々風守(UN-GO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となるパンダのぬいぐるみと少女型のボディ登場。主人公相手に指チュぱを披露。ぬいぐるみ姿で。 「あなたのしたい様にして…」第五話よそ行き用の(胸部と股部が全開な)ドレスで登場。「悦んでもらえませんか?」また、敗戦探偵を論破する。しっぽふりふりしながら。やっぱり舐める。今度は少女ボデ

ダークドレアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合わせてダークドレアム系統がもともと持っていた両刃剣を2本生み出し、上空からダブルギガスローのように投げつける。ちなみに呪文のモーションでは胸部の核のような部分から極大の破壊光線を放つ。足は白い毛に覆われ蹄のような形状になるなど、魔獣のようなデザインになっている。これもあらゆる魔

ガンダムDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

兵器に対しても充分な防御力を発揮する。ROBOT魂とHGAWではスケール的な問題等の為か手持ちグリップが省略された。●ブレストランチャーx2胸部(インテークの下の胴体)に左右二門装備した三砲身ガトリング砲。大口径でこれのみでMSを破壊可能な威力を持つ。各種弾頭を使用可能なマルチパ

FAZZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランチャー肩部正面に装備されたミサイル・ランチャー。ΖΖガンダムと同型で、6門の発射口からミサイルを垂直発射する。上記と同じで右側には無い。胸部ミサイルポッド胸部追加装甲内部に内蔵されたミサイル。腕部と同じミサイルを8発、バック・パックと同じミサイルを2発内蔵している。ハイパー・

レイヴン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを取り返した彼は全力でプロイツェンやヒルツへと挑む。最終決戦ではフルパワーの荷電粒子砲で重力砲にも耐え抜く破滅の魔獣のエネルギーシールドと胸部装甲を破壊し、勝利への決定的な道を切り開く。本編終了後、想いを重ねたリーゼと共に青い空を見上げるレイヴンの表情は穏やかで、そしてとても晴

VF-19 エクスカリバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、他の兵装パックに交換可能)中距離ミサイル×6 他多数ハワードGU-15 ガトリングガンポッド×1固定式機関砲×2(YF-19/A型/E型 胸部装備・劇中で排莢しているためおそらく実弾式)防御装備左腕防弾シールド×1ピンポイントバリアシステム一式アクティブステルスシステム一式概要

ΖΖガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クとして用いられた。コアトップ上半身部分を中心とする戦闘機。頭部を収納し両腕を後方に向けつつ、マニピュレーター部分を収納しブースターを展開。胸部に接続したダブルビームライフルを機首にしている。基本は後部に接続したコアファイターをコクピットにする。また、後述の通り機首のダブルビーム

ドム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最高速度:386km/h(280km/hとも) ちなみにほぼ同じ身長のマジンガーZですら360㎞/hである。装甲材質:超硬スチール合金武装:胸部拡散ビーム砲ヒート・サーベル360mmジャイアント・バズ(弾数5~10)※諸説あり他、ザク系統の汎用武装を使用可能搭乗者:黒い三連星(ガ

α・アジール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

搭載され、凄まじい火力を誇る。これは本機が対艦戦闘を主眼において造られているかららしい。【MS大図鑑 PART.3 アクシズ戦争編】によれば胸部にIフィールドを搭載していると解説され、劇中ではギュネイ・ガス機のヤクト・ドーガを一撃で葬ったνガンダムのビームライフルで首元部分を攻撃

ナイチンゲール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やミサイルが追加されることがある。RE/100のガンプラではサザビー同様にシールド裏にビームトマホークとマイクロミサイルをマウントしており、胸部両脇にバルカン砲を装備する。また、漫画版ベルチルでは胸部の下が開いてサザビー同様の拡散メガ粒子砲が露出する構造になっている。この機構はH

リーオー(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からの作品。●ロッシェ専用リーオーロッシェの回想に登場した、レオス以前に乗っていたというリーオー。カラーリングは真紅に肩部、足首、袖口が金で胸部にエングレービングという、レオス、トーラス、スコーピオ、LOブースターと他の乗機と共通するド派手なカラーリング。●キマイラ『Frozen

ARMORED CORE 2 ANOTHER AGE(AC2AA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所属不明機:LOVE SONGスラッとした見た目に反して重武装な白い色の謎のAC。3点バーストレーザーライフル、グレネード、ブレード、そして胸部拡散レーザー砲。特に拡散レーザーを撃つ姿は圧巻。戦闘前にノイズが……?所属不明機:ALIVE海老のような姿をした異形の機体。武装はプラズ

ウルトラマンアグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イバーアグルブレードより刀身が若干細くなった上位互換技。こちらは突く事に優れているようだが、もちろん斬るためにも使える。劇中ではΣズイグルの胸部にある十字架に捕らえられた我夢を十字架ごと切り抜いて救出したほか、カイザードビシの触手を切断するために使用。バーストストリームガイアとの

3式機龍(メカゴジラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は新たに「スパイラル・クロウ」として完全機械化。予算の都合で修復不可能なアブソリュート・ゼロの代わりに「3連装ハイパーメーサー砲」を搭載した胸部も大きく変わり、曲線的なフォルムから見た目も全体的に暗めのカラーリングで機械的なものになっている。その他、前作の土壇場で有効だった戦法は

プリティヴィ・マータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と思って見事に返り討ち喰らった。あれは強い -- 名無しさん (2016-01-03 14:48:40) 顔が能面みたいで不気味な上に、胸部が乳房のような形に膨らんでてキモい事この上ない。 -- 名無しさん (2016-02-24 20:31:31) いやぁ、バルファ・マ

タナトス(ペルソナ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2014-04-26 22:25:20) 劇場版のオルフェウス→タナトスはよかった。オルフェウスが赤く光る→オルフェウスの四肢と頭が胸部装甲にインプットする(亀状態)→キャストオフ は結構燃えた。 -- 名無しさん (2014-05-07 17:39:28) ちょっと

T-elos - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-MOS実戦筐体(Ver.3)の3倍の出力を誇る。武装はハンドガンに左腕から発生するブレード、KOS-MOSの物と同じ3連装バルカン砲、更に胸部のパーツを展開する事で放つ相転移砲を備えていて、主星フィフス エルサレムにて行われた公開演習で、多数のグノーシスを一瞬で殲滅する高い性能

サイバディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デザインを彷彿させるシルエットと美しいくびれが特徴で、頭頂部から光粒子(エーテル)を噴出し、羽帽子を象どった西洋の剣士の姿をしている。武器は胸部コアから召喚するレイピア型の二振りのスターソード『エムロード』と『サフィール』。由来はエメラルドとサファイア。また、二本を合体させスピア

ニコ・ロビン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けるリスクも非常に高い諸刃の剣。体咲きと異なり衣服は再現していないためほぼ全裸であるが当然ながら「あるべきもの」は省略されており、代わりに胸部には複数の線状の模様が走っている。ちなみに、映画『ONE PIECE FILM RED』ではTVアニメより先駆けて登場。*6SBSによる

レベッカ・リード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。映像を見てもらえば解るように滅茶苦茶に爆破している。そして強大な“王”の一人である“哮呼の俊猊”プルソンと戦闘になり、熾烈な攻防の末に胸部を撃ち抜かれて重傷を負い窮地に陥るが、『星黎殿』落下による大衝撃で“たまたま”プルソンの放った止めの一撃が外れ、プルソンに遅れて放った絶

勇者エクスカイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関係ない。デ・ブッチョとも関係ない。◆ゴッドマックスCV.中村大樹スカイマックス、ダッシュマックス、ドリルマックスが三体合体した姿。必殺技は胸部の鳥パーツから放たれる捕縛光線「ゴッドソニックバスター」など。割と不遇だが気にしてはいけない。◆スーパーウルトラレイカー◆ハイパーゴッド

ポップ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の補助用、と使い分けていた。シャハルの鏡ハドラー親衛騎団のシグマが持っていた盾。マホカンタ同様、呪文を反射する効果がある伝説の武具。シグマの胸部装甲に仕込まれているが、彼の体の一部ではなくそれ自体が単独のアイテムであるため、彼が死んだ後も消滅することはなく、ポップに託された。一応

スーパーロボット大戦GC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

との被り回避のために姉キャラになったのは意外w -- 名無しさん (2016-01-22 10:06:24) ↑2 俺はそこよりアケミの胸部が増量したのが目に付いたは。 -- 名無しさん (2016-01-25 21:41:42) 何気にオリキャラで姉弟(双子だが)って初

タウバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姿をしている。赤白のボディと胸の青い球体(コクピット)がなんとも某巨大特撮ヒーローっぽい。タクトの搭乗時には閉じていた胸の装甲が開く。武装は胸部から取り出すスターソード「エムロード」「サフィール」と、腰に4基装備されたファンネルのようなオールレンジ兵器・パイル。剣術が得意なタクト

ジム・コマンド/ジム寒冷地仕様 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士ガンダム サンダーボルト』に登場。RGM-79GSの後期生産型をアナハイムが自社の私設軍隊である警備部の防空隊仕様として改修した機体で、胸部やシールドに会社のロゴがデザインされている。アナハイムに立ち寄ろうとするビーハイヴIIに対し、フォン・ブラウン市までの先導を担当すると同

伝説の勇者ダ・ガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン、アースファイター、アースライナーが合体した姿。ダ・ガーンXをはじめ、勇者たちの合体には星史が持つオーリン/ダイレクターが不可欠。必殺技は胸部の結晶体から放出されるブレストアースバスターだが、エネルギー消費が激しいことから、ダ・ガーンブレードとアースキャノンで締めることが多い。

ガンダムAGE-1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

~15話)デシル・ガレット(5話)アセム・アスノ(16話~18話)AGE-1の基本形態。ガンダムとしてはスタンダードなトリコロールカラーと、胸部センサーに描かれた「A」のマークが特徴。◆武装ドッズライフル組み替えが可能なビームライフル。発射するビームは螺旋回転しており、高い貫通力

戦え!!イクサー1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1や渚の呼び掛けに応じてどこにでも出現する。イクサー1が搭乗して無数のコードに繋がれるだけでも強大な力を発揮するが、渚が液体に満たされている胸部に全裸で乗り込む(取り込まれる)ことによって、その力は何倍にも増幅される。装甲の下は生体メカで構成されており、大きく傷付けば血液らしき液

ユニコーンガンダム2号機"バンシィ" - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムマグナムを武装しているが、襟元は小説版と同じバージョン(つまり1号機と同じ)。リバウとユニコーンガンダム3号機"フェネクス"との戦闘の末に胸部を大破、OVA版のような襟元になる。武装60㎜バルカン砲ビームサーベルビームマグナムハイパーバズーカシールド原作小説版での武装。カラーリ

ミヤビ・レイジ/ヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、「世界の声が聞こえた」タクトのシルシが今までにない輝きを放ち、タウバーンが進化。ヘッド「何を言っている!?」↓サフィール投擲、レシュバルの胸部を貫く↓ヘッド「馬鹿なぁ!?」↓一 閃 !レシュバル 爆☆発!!この話以降、OPでタウバーンとやり合うレシュバルを見る度に、「レシュバル

二刀流/双刀・双剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宙ブーメラン「ゼロスラッガー」を短剣に見立てた二刀流戦法が得意。投擲するだけでなく、「ゼロツインソード」という三日月状の大剣に変化させたり、胸部に装着して強力な破壊光線・ゼロツインシュートを放つなど、用途も多彩。『ウルトラマンジード』では、強化形態であるゼロビヨンドに変化した際に

ヒッポリト星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外からの光線で破壊できる事が判明した。*2その後、黒幕によってこの並行世界で倒された怪獣四体の怨念と融合させられて合体怪獣「ギガキマイラ」の胸部パーツとして蘇生(気のせいか、合体前より穏やかな表情になったように見える)。ギガキマイラとしての力でティガ、ダイナ、ガイアを圧倒するも、

木野薫/仮面ライダーアナザーアギト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覚器官「アギトホーン」が常に展開している状態の為、数値上のスペックはアギトの最強形態であるシャイニングフォームやエクシードギルスに匹敵する。胸部中央にはアギトとエクシードギルスのようにプレート「ワイズマンモノリス」が存在し、アンクポイントの賢者の石から発生するオルタフォースを全身

グフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルニア基地で設計・開発が進められ、ジオニック社によってプロトタイプグフ(YMS-07)が完成した。開発にあたってはMS同士の格闘戦を想定し、胸部装甲の強化、右肩に固定されていたシールドを取り回しの良い左腕部に設置し、両肩には大型化したスパイクアーマーを備えた。また、陸上における運

仮面ライダーイクサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発し、視認した相手の視覚を喪失させる目くらましの役割の他、イクサのコンディションを点灯する色や点滅で知らせるシグナルの役割を持たされている。胸部装甲の中にはイクサのライダーシステムの核となる「ソルミラー」が存在し、ブラックボックスと化している内燃機関「イクサエンジン」によって蓄積

仮面ライダーキバ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも対応するフエッスルがあるのだが、大抵の場合タツロットの方が勝手に現れるため使われたことは少ない。鎧も全身に身に纏い、右足の三つの魔皇石が胸部に移動し、魔皇力が全身に行き渡るようになっている。というのも、本来このエンペラーフォームにそっくりなダークキバを見ればわかる通り、キバの

ツチダ専用ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特製のプラモデルも存在する。プラモは頭の大きさを再現するため、MGのザクⅡにSDシリーズのザク頭を載せている凝りよう。また、ツチダ専用ザクの胸部には「太田プロ」というロゴが入っているが、大河原先生曰く「太田プロにするか竜兵会にするか迷った」とのことで、それに対し土田は「どっちも入

グロースター(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター(コ―ネリア専用機)形式番号:RPI-00/SCブリタニアの戦姫・コーネリアの専用機。メインカラーは赤紫。量産型と外装など細部が異なり、胸部のスラッシュハーケンは大型化。頭部には左右に広がった巨大な角がついており前垂れには帝国の紋章描かれている。肩部から背面に白マントを装備。

イズマエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

肩)ガルベロス(首~尻尾)ラフレイア(右腕)ノスフェル(右肩・右腕)ゴルゴレム(左腕)クトゥーラ(下腹部)グランテラ(左肩・尾)バンピーラ(胸部)リザリアス(左肩)メガフラシ(右肩)そしてザ・ワン。その全体像は第35話で倒された、ザ・ワンの中枢から生まれたビースト「ガルベロス」が

ゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王獣であり、名前も「光ノ魔王獣 マガゼットン」になっている。姿はほぼゼットンと変わらないが、頭部の発光部が魔王獣共通の結晶体になっている他、胸部の発光部が青に近い色になっており不気味に明滅しているのが特徴。ちなみにこのシーンのマガゼットンはCGで普通のゼットンの色を変えたもの。光

モゲラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト。後のレイバーみたいなもんである。本来は兵器ではないが、ミステリアンが地球人に自分達の力を示す為に戦わせた。頭に回転式のアンテナを装着し、胸部から腹部にかけて黄金色のキャタピラで覆われ、頭部の口に当たる部分と両腕の肘から先がドリルになっている。背中にはノコギリ状の刃物がついてい

鳥人戦隊ジェットマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イドを砕かれてリタイア。★ネオジェットマン一条総司令が用意した新しいジェットマン。J1、J2、J3、J4の男性4人と紅一点のJ5で構成され、胸部のバードニック反応炉が力の源。その熱量は1億ギガ電子ボルトにも及ぶ。ジャッカー電撃隊以来のサイボーグチームでもある。反バードニウム鉱石か

ロンダー囚人(未来戦隊タイムレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勝負の末敗北を認めるがその様子をリラに見られ、予め細工されていたユニットを作動させられて彼に襲い掛かる。巨大化後はタイムロボαの時空剣により胸部のアーマーが破壊されて正気に戻り、上記の懺悔と共にアヤセに圧縮冷凍を懇願し、大人しく再逮捕された。そしてアヤセは刑期を終えたら自分の分ま

本郷猛(仮面ライダー1971-1973) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった最新鋭の改造人間さえ圧倒的に上回り、他者の認識能力さえ欺くアポロの動きをもスローで認識できるまでになった。【装備】◇強化服初期装備。胸部にコンバーターラングと呼ばれる増加装甲を持ち、ベルトのタイフーンを通じて体内の極小機械群を冷却する。高い防御性能を持ち、ショッカー最強怪

デスザウラー(西方大陸) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らも、上空の重力リングに向けて発射し、十五もの数に拡散・屈折させたのにも関わらず、その一発一発が世界中の大都市、山脈を消滅させるほど。また、胸部装甲を開いてブラックホールの如く周囲の物質をコアに吸収する機能まで備える。どうあがいても絶望を体現した超チート。……どっかの怪獣王と余裕