「胸部」を含むwiki一覧 - 9ページ

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在する。友人相手にフリーで回す場合には用法・用量を守って程々に使うのが無難だろう。モチーフは見た目&名前の通りに『宝石』全てのジェムナイトが胸部に「核石コア」と呼ばれる宝石を宿している。【通常モンスター】効果は無いがジェムナイトの戦略の一端を担う重要な存在。「ラズリー」や「オブシ

立花響 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ti_LiNKERを打ち込む際に使ったケーブルを通すことで、内部にいる響に捻じ込ませるというのが真の狙いだった。「ひだまり」の言葉に導かれ、胸部のコアに閉じ込められていた響は無事脱出。それを受けて国連の決議も反応兵器を使わない方向で収束したかに思われたが……+ AXZ最終決戦のネ

サザーランド(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度を上げることが出来る。機構的にはグラスゴーの物とほぼ同じだが、小型化に成功したため頭部自体がグラスゴーより小さくなっている。内蔵式対人機銃胸部に装備。銃身が可動し正面から下方にかけてを射角とする。小口径なのでKMF相手に有効打は望めないが、対人制圧では高い威力を発揮する。スラッ

スーパーリアル麻雀(mobile) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

衣麻雀であるため、各種ご褒美ではヒロイン達のセクシーな画像が拝める。が、あくまでも一般サイトであるため、かなり控え目となっている。とは言え、胸部に見られる謎の突起物や、たまに行われる奇跡イベント(後述)など、挑戦している方である……が。(後述)◆ヒロインP2~P7までの全てのヒロ

ROBOT魂 <SIDE AS> - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧ライトノベル「フルメタル・パニック!」のROBOT魂シリーズ特徴としては歴代「ROBOT魂」シリーズの中でも群を抜く可動範囲(つま先、胸部、腹部等)に加え、抜群のプロポーションを誇る。さらにきめ細かい武器の造詣も魅力である。その反面新規造形パーツが多いため、他の「ROBOT

ガンダムエクシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

端が欠けたGNソードと内蔵のGNバルカンのみ。所々装甲や塗装が剥がれ落ちており、各部の大型GNコンデンサも欠損している上に、粒子制御の要たる胸部のクラビカルアンテナが真っ二つに折れており、ほぼ半壊と言っていい状態であった。プラウドを襲撃したアロウズと戦うも、新型機アヘッドとGN-

デュナスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーン通常種と同じ。デュナスモンがX抗体を得て進化した姿。飛竜の能力が格段に引き出され、禍々しいまでの姿に変貌を遂げた。翼が4枚になった他、胸部と腰部が細い胴で繋がれ、その間の空間にクリスタルが浮かんでいる。一見、原種の名残がほぼ無いように見えるが、公式絵のポージングや色味の影響

ダブルオーライザー/トランザムライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する謎の仕様。手首もボールジョイントではなく差し込み式なので可動域が絶望的で、脚部も太腿の装甲が干渉してHG以下しか曲がらない。下から覗くと胸部エアインテークの黄色いパーツが腹部パーツの隙間から見える不具合も。PGGNソードⅢの他、オーライザーに装着可能なミサイルユニットも付属。

スペリオルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているが、基本的に常時最強の存在である。モチーフはSガンダムとEx-Sガンダム。顔はいわゆるゼータ系ではなくガンダム面だが、バックパックや胸部がSガンダムのものとほぼ同じになっている。バックパックはSガンダムの特徴的なウイングとテールスタビレーターをドラゴンの翼と尻尾に見立てた

デュークモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を全開にした状態。グラニと融合することでこの姿になることもある。パワーを全開放したことにより、鎧部分が熱を持つことで深紅に染まった鎧を纏う。胸部には「デジタルハザード」を封印したデジコアがあり、体内のパワーを全放出すると背部からまるで天使のような光輝く五対のエネルギーの翼が展開さ

セラフィムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この機体は元々、ナドレに搭載されていたトライアルシステムの有効範囲を遥か広域にまで広めた「トライアルフィールド」を運用する目的で開発された。胸部の巨大ガンダムフェイスと大型クラビカルアンテナはその為の装備である。但し、この機体がロールアウトした当時は、ティエリア・アーデがヴェーダ

キングゴジュラス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子砲が効かない重力攻撃すら耐え抜く水の中でも大丈夫……と、もはや何がなんだか分からないトンデモスペックを誇る。武装もまたチートがかっており、胸部のスーパーガトリング砲は荷電粒子・レーザービーム・超電磁エネルギーを一分間に3000発放ち、口内のスーパーサウンドブラスターは咆哮をも攻

Hi-νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型〕型式番号:FA-93-ν2HWS(またはRX-93-ν2HWS)追加武装:   ハイパー・メガ・ライフル   ミサイルランチャー(肩部・胸部)   マニピュレーター(フロントアーマー)   ハイパー・メガ・シールド(2連装メガ粒子砲兼補助ブースター内蔵)   ニュー・ハイパー

スフィア(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在である「マザー」の怪獣形態だが、スフィアザウルスの名を冠しながらも巨大な二足歩行怪獣の姿を取っている。全身が鋭い突起状で構成されており、胸部から青白いコアが露出している。前作『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』主役であったトリガーの最強形態・グリッ

司令官ワルズ・ギル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

豪獣神を、2対1でも圧倒した。マジドラゴン、風雷丸の攻撃も全く受け付けない。左腕に装着された弓からは、「ワルズアロー」という漆黒の矢を放つ。胸部から放つ必殺光線「ワルズギルティ」は強力で、豪獣ゴーカイオーを(大破はしていないものの)撃破した。38話でもゴーカイオーと豪獣神を圧倒す

ブラックサレナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。ハンドカノンをしまったブラックサレナを見て、北辰は「抜き撃ち」と笑う。向かい合った状態からの急加速。先に夜天光の腕部がブラックサレナの胸部を抉り、勝利を確信した北辰だったが、肉迫した状態での避けられないディストーションアタックによりコクピットごと押し潰され敗北を悟る。「見事

ガンダムデュナメス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べてやや細身になったものの、疑似太陽炉とGNコンデンサーによる稼働でも高い破壊力を発揮出来るよう設計されている。原型同様ガイドレールを展開し胸部に接続することで最大出力化するフルバーストモード機能は変わらず有している。サブアームを介して腰や肩に接続する事も可能。GNシールド(GN

アヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取り入れ、左利きに対応したOSと武装配置になっている。ブシドーの(悪)趣味に合わせ、兜の前立てをイメージした頭部の大型クラビカルアンテナや、胸部に施された胴丸状の追加装甲など、戦国時代の鎧武者のような外観を持つ。また格闘時の両腕の可動域を確保する為、背部のGNバーニアは通常機の横

UE/ヴェイガンのMS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定して開発された試作モデル。上半身と比べて異様にデカい下半身が特徴で、下半身を含めると他のUEの二倍以上の全長を誇る。武装はビームサーベルと胸部ビーム砲。詳しくは項目参照。【その他の兵器】◆コロニーデストロイヤーノーラ襲撃時にて使用された巨大ミサイル。その名の通りコロニーに致命傷

八卦ロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しうる。主な搭乗者は秋津マサト、幽羅帝。幽羅帝が搭乗する場合、例によりルラーンに次元連結システムの再現が不可能だったため、機体はそのままだが胸部の次元連結システム=光球のみが欠けている。それに伴い『Jカイザー』使用時はチャージを必要とし、最強武装も『オメガ・プロトン・サンダー』に

テトロドトキシン/フグ毒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復するわけではない。フグ毒による死亡が呼吸麻痺によって引き起こされることが多いことから生まれた療法である。その理屈は身体を砂に埋めて継続的に胸部圧迫をすることで横隔膜のみで細々と呼吸が継続できるようになり、フグ毒が抜けるまで呼吸を維持できるようにするというもの。無論死亡する場合も

烈光頑駄無/新世大将軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍、ナイトガンダムなど、SDガンダムお馴染みのケンタウロスモードである。この形態になることで大将軍最強の必殺技の発動が可能となる。「太陽砲」胸部を展開し、太陽エネルギーを集中させて放つ、新世大将軍最強の技。大将軍の数倍はある、邪獣闇変化によって巨大化した闇帝王に大ダメージを与えた

椎名まゆり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

属学園二年生であり、ラボメンナンバー002。プロフィールでも判るようにメインヒロインとしては最年少かつ小柄ながら作中でも屈指のスタイル(主に胸部)を誇るが、太めな眉や素朴な髪型で幼い印象もあるアンバランスな娘。口癖は「トゥットゥルー♪」。挨拶としてよく使う。一人称は「まゆしぃ☆」

サンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サンジの代名詞とも言える技の一つであるが、実は原作においては意外と使用回数が少ない。「悪魔風脚」状態でも使用。胸肉ポワトリーヌシュート相手の胸部を狙い、強烈な前蹴りを打ち込む。受付レセプション相手の後頭部などに足を引っ掛け、頭から地面に叩きつける。上述通りサンジは「戦闘では手を使

剣崎一真/仮面ライダーブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを装着し、♠Qをセットしてから♠Jをラウズすることで「イーグルアンデッド」の力を取り込み強化変身した姿。通常形態を基本にしつつ、頭部正面と胸部及び肩アーマーの一部が黄金の装甲「ディアマンテゴールド」へと変化。更にアーマー正面にはイーグルアンデッドの紋章を象った「ハイグレイドシン

ウォンレイ(金色のガッシュ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔物との戦いに参戦。デボロ遺跡における戦いではティオと共にツァオロンと戦い勝利する。……が、続くデモルト戦では再び三人を庇う戦いをした結果、胸部を貫かれる重傷を負う。それでも何とか持ち直し、最後はデモルトの本を燃やす役を請け負った。アニメ版では復活が早まっており、デモルト戦中での

アルケーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プされているGNZシリーズには及ばないが、ダブルオーガンダムや武装追加前の所謂第3.5世代とは同等以上の性能を誇る。主機関である擬似太陽炉を胸部と両脚部に都合3基搭載。その恩恵で他の機体に比しても圧倒的な出力を誇るが、この疑似太陽炉はスローネやGN-Xと同じく初期型を採用している

日向ネジ(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を買って出る。一進一退の攻防を繰り広げたが、自身が不得手とする遠距離戦に出られてしまい、防戦一方になる。更に白眼の死角までも見抜かれた挙句、胸部に大穴を空けられてしまい絶体絶命のピンチを迎える。しかし、避けられないならあえて食らってカウンターを叩き込むという捨て身の技で、腹部に大

ガンダムアストレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された。あらゆる武装を使える為対応能力は高い反面、最適化されていないので各武装を完全に使いこなすことは実質不可能な仕様で、器用貧乏でもある。胸部には動力源のGNドライヴ(太陽炉)を搭載。背中のドライヴカバーはスリースラスター型を採用している。このタイプは太陽炉への負荷が大きく制御

火の兄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妖と呼ばれる強力で巨大な妖怪。合体したといっても赤い布のように完全に一つになったわけではなく、多数の妖怪が寄せ集まって、構築されている。頭と胸部分に二つの顔を持ち、腕は4本ある。二つの顔からは炎を吐け、胸の顔からは、目からビームが出せ、岩玉という焼けた大岩を吐く技が使える。ぶっち

特撮リボルテック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボのライバルメカこちらも勿論特撮版販売方法の性質上、現在は入手が難しい状態となっている。アイアンマン マーク4雑誌「フィギュア王」限定通販胸部パーツが新規造型となり、一部塗装も変更されているが付属品はそのまんま◆参考出品状態のもの機動歩兵(スタジオぬえデザイン版)テッドバットモ

鎬昂昇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルと対決。奇しくも「斬撃技」を得意とする者同士の、『斬撃対決』となった。豪語するだけあって技量では完全に上回るも、あと一歩という所でドイルの胸部に仕掛けられた指向爆薬を正面から喰らい、大火傷を負って惜敗した。幸い(恐らくストライダムによって)早く病院に運ばれ、処置が的確だった為、

ジュアッグ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーMSたちが多々登場しその一体としてジュアッグも登場。しかも冒頭部分である。320mm三連装ロケット砲×2が多連装小型ロケット砲×6に変化。胸部にはビーム砲が備えられ、実際に使用された。ジオン残党兵*1が搭乗し連邦の首都ダカールへのテロに運用、カプール*2を相棒に連邦のMSと交戦

ジャベリン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》カムナ・タチバナジャベリンのプロトタイプ。カナリアイエローで塗装されているのが特徴。ジェムズガンを改造して製作されたテスト用の機体であり、胸部ダクトや腰部はジェムズガンのままになっている。まだショットランサーが装備されておらず、またカメラアイ部分がゴーグルで覆われていないのでデ

三澤紗千香 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はラジオでの仕切りも出来るようになってきた。良い意味でも悪い意味でも師匠と慕う鷲崎健とリアクションが似たりしている。今後の成長に期待。ただし胸部の装甲は薄い。内田真礼のように弟を溺愛しており、昔からよく一緒に遊んでいるブラコン。三澤曰く、仕事で疲れて帰宅すると弟さんに靴を脱がせて

フリット・アスノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったので、牽制の為近場に落ちていたジェノアスのビームスプレーガンを拾って攻撃。流石にそれは通じず、唯一の武装であるビームダガーでガフランの胸部装甲をめった刺しにし撃破した。戦いの最中にフリットは自分の運命を大きく動かす事となる少女ユリン・ルシェルと出会い、彼女を救助した際にはX

仮面ライダーW(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドライブ発動時には、基本的にトリガーメモリをセットしてマキシマムモードに変形させるが威力調整のためソウルメモリを使うこともあった。非使用時は胸部に付着させて固定する。◆専用マシン◆ハードボイルダーシュラウドによって作られたW専用のバイク。後部を換装させることで陸・海・空に対応でき

ドライセン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うと思ったら背中からジェガンのビームを掠められたりと連邦軍側の術中に落ちていた。『ΖΖ』とは少しデザインが変更されており、袖付き特有の腕部・胸部のエングレービングの他、二の腕に露出していた動力パイプが無くなっている。◇その他「ソデつきのくせにナマイキだぞ!!」「うわあああ!!ドラ

ゴ・ガドル・バ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウガの「金の力」を参考にした代物。他の形態と違い目の色以外にも、頭部に新たに角が加わって四本角に、ゲドルードの色、首周りの体毛、手足のツメ、胸部の鎧が変化している。徒手空拳による戦闘を行っており、基本的は格闘体のバージョンアップ形態だが、警察署襲撃の際には断片的にだが、手にした剣

キアイドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2020-01-05 01:24:32) 今更なことですが、モモタロスの改造...じゃない気がするのですが....。両肩や胸部のえんじ色の部分が外せても「腹のラインのような部分」が違い過ぎるような気がするのですが...。 -- 名無しさん (2020-07-

髑髏の魔女ネヴァン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

髏を持っているが……腕がプルプルしたりしないのだろうか?)同じくシャドウパラディンの看板娘さん漆黒の乙女マーハと比べると非常に肌面積が広く、胸部装甲が厚い。ようは露出が際どくておっぱいおっきい。「私の方が……おっぱい大きいわ……私の方がぁ!!おっぱい大きいわ!!!」そしてマーハが

鏡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェニオは自身の特性を悪用した、「ミラーイリュージョン」という技で人々を生きたまま鏡の中に閉じ込めた『芸術』を作り出してきた。そのトリックは、胸部に内蔵された鏡を使い、複数の鏡が織りなす無限回牢を作り出して光の中に取り込むというもの。ジェニオを崇拝する者は多く、相手の指紋に触れるだ

ドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(恐竜戦隊ジュウレンジャー)ドラゴンシーザーは尻尾がドリルになり、それを高速回転しスピニングシーザーという攻撃を繰り出す。剛龍神はその尻尾と胸部のブレストラーが合体した槍・剛龍槍ドラゴンアントラーが武器。爆竜ティラノサウルス、爆竜アンキロベイルス、アバレンオー、爆竜カルノリュータ

ゲッターロボ號(漫画版機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クの大道剴が抜擢された。海戦用であるが出番は一度っきりという不遇っぷりで、ゲッターロボ・サーガにおける三号機を象徴してる機体といえる。容姿も胸部のV字型放熱プレートが省かれており、アニメ版での必殺武器であるブレストビームも使われない。主な武装ミサイル少ない見せ場で披露した武装。初

ゴセイレッド/アラタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。スーパーゴセイレッド「奇跡の嵐! スーパーゴセイレッド!」ゴセイテンソードにミラクルドラゴンヘッダーをセットし、超天装したゴセイレッド。胸部にミラクルドラゴンヘッダーのついた黄金の鎧「ゴセイテクター」を纏っている。武器の形は変わってもアラタの流れるような剣技は変わらない。また

パールネイル/パールファング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テールの愛機。全長:22.8m重量:240.0t全体的に白い装甲と縦ロールっぽい髪型の女性的なフォルムが特徴的な人型機動兵器。中の人の影響か胸部の装甲の膨らみがやたら大きいような気がする…瞬発力と精密攻撃に優れており、背中から伸びた左右一対の『ヴァルキュリア・アーム』の先端に付随

橘朔也/仮面ライダーギャレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2015年にS.I.C.としてバランス調整やアレンジを加えた上で商品化された。全身が金色に輝く装甲となり、頭部のツノが大型化したほか、両肩や胸部にクワガタのツノのような鋭いパーツが現れている。カテゴリーKのみと融合していることから、胸部の「ハイグレイドシンボル」以外の部位は「アン

デルフィング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た時は錆を纏った鉄色だったが、戦闘後にシギュンに改装され白と黒を基調としたカラーリングを施され、見た目から「黒銀のゴゥレム」と呼ばれていた。胸部装甲には古代文字が刻まれていて、その言葉の意味は『運命に抗おう』。操縦に魔力を必要としない、緊急時には自動稼働システムが働く、機体内部は

機動武闘伝Gガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歳下である。アレンビーにどこぞのワニのおっさんみたいにかませ犬にされたりもした。ファイティングスーツは緑を基調としており、装着時にも爆弾付き胸部ベルトと手錠は残る。☆搭乗ガンダムGF13-013NR ボルトガンダム機体各部には独立駆動機関「ビクトルエンジン」が内蔵され、通常のMF

ジュド/ザンダクロス/ピッポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や、プロレス技を披露している。身長は14.4m。大方の設定は変わらないが、以下の設定が追加された。人格は男レーザー砲の位置が腹部から目に変更胸部16連装ミサイルの追加メカトピアの底辺、労働ロボットであった歌が大好きで、ジャイアンすら感動させる上手さ労働ロボットは娯楽を禁じられてお