「聖霊」を含むwiki一覧 - 10ページ

ミラクルとミステリーの扉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーチャーが出せるのだが、自身のコストが5とそれなりには重く、かといって操作しなければ狙ったクリーチャーが出せないこともあって、当時から《大河聖霊エル・ドラード》などそれなりに相性のいいクリーチャーはいたものの、注目は低かった。多くのプレイヤーがこれを引き当てるなり、「面白い効果だ

アクア・スナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィニッシャー要員や逆転要員としての力は本家より上がっている。DMPP-01時点の環境では《アクア・サーファー》などと並び、水文明において《聖霊王アルカディアス》を一時的に退けて時間稼ぎが可能な数少ないカードでもあった。現在では環境のインフレの影響で水文明でもアルカディアスに対応

封滅の大地オーラヴァイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

新年から引き当てたらそら今後のパック運に絶望して震え上がりかねないだろ…。とはいえ、今後万が一にもガイア・コマンドがフィーチャーされれば、《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》のようにロマンカードくらいにはなれるかもしれないスペックであり、七英雄脱退もありえない話ではない…はず。その

ブラック・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んだったのか。タップインとスレイヤーが見事に噛み合っており、自身の打点も十分と恐ろしくハイスペックなドラゴン。《死皇帝ベルフェギウス》とは《聖霊王エルフェウス》や本家リュウセイより文明相性がよく組み込みやすい。また死んでも他のドラゴンが破壊されれば手札に帰ってくるので強いことは間

超熱血 フルボコ・ドナックル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(シークレットしよう三種)、ビクトリー4枚、スーパーレア5枚。そしてフルボコ・ドナックルはスーパーレア。で、スーパーレアの各文明担当が光:《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》水:《龍素記号Sr スペルサイクリカ》闇:《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》火:《超熱血 フルボコ・ドナッ

シンパシー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時の聖拳編環境などはともかく、今は環境の高速化が激しい時代。とっととシンパシーを生かしていきたいところではある。シンパシー持つ主なカード悪魔聖霊アウゼス SR 光/闇文明 (6)クリーチャー:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド 6500マナゾーンに置く時、このカードはタップ

偽りの王 ナンバーナイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を着ているのかもしれない。あちらと似て、相手は呪文を唱えられないという強固なロックを仕掛けられる。このロック性能はスペル・デル・フィン同様、聖霊龍王 アルカディアスDを超えているため光ドラゴン内では強力なロックである。だが、スペル・デル・フィンと違って、「ピーピング出来ない」「素

アルティメット・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し違和感があるか。漫画「FE」ではW(ホワイト)戦で登場し、《神門の精霊エールフリート》を破壊する働きを見せる。だが次のターンに召喚された《聖霊王アルカディアス》に両断されてしまうという結果に。漫画「SX」ではX(キサナドゥ)が洗脳し操るれく太戦で使用。コスト軽減を利用し一気に2

天海の精霊シリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ために2017年にプレミアム殿堂となった。アルドラ同様、名称的な意味でシリウスとの繋がりがある。また背景ストーリーでは、シリウスと並ぶ最強の聖霊という設定。時空のガガ・シリウス UC 光文明 (7)サイキック・クリーチャー:エンジェル・コマンド/エイリアン 12500ブロッカーこ

クリスタル・ツヴァイランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。本家では登場当時から微妙な扱いだったことを考えると、プレイスでの扱いは雲泥の差と言えるだろう。まあ、同じ転生獣の《悪魔神ドルバロム》や《聖霊王アルファディオス》が未だにトップクラスの性能を誇っている事を考えると、本来はこれくらいのスペックである方が案外自然なのかもしれない。が

パンドラボックス(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」とドンドンクリーチャーが湧く。このため、有名なドローゴーデッキとして人気を博した。ヒャックメーは核であるため、アーク・セラフィムを呼べる《聖霊提督セフィア・パルテノン》もこの時ばかりは輝く。パンドラボックスはサポートが存在しないのはこいつのせいかも知れないと言われるとか言われな

氷属性/冷気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修行でも冷気を操る技の数々を覚えてきて、モンスターバトルでお披露目してくれる。*リムルル(サムライスピリッツ)アイヌの巫女ナコルルの妹。氷の聖霊・コンルと共に大自然を襲う悪しき存在と戦った。*クーラ・ダイアモンド(THE KING OF FIGHTERSシリーズ)秘密結社NEST

劇場版デュエル・マスターズ 黒月の神帝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ミカドたちの動きに感付き、《神羅サンダー・ムーン》をDr.ルートに預けていた。終盤にミカドを止めるべく勝舞たちと合流する。切札は《白騎士の聖霊王 HAVENヘブン》黒城凶死郎(CV:岸尾だいすけ)黒い死神。終盤にガレの民を獲物と見定めやってくる。切札は《死神明王 XENOMゼノ

トライストーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

域を多くすることになる。7コストなら《神聖騎 オルタナティブ》《神聖斬 アシッド》《告別のカノン 弥勒》《真実の名 リアーナ・グローリー》《聖霊左神ジャスティス》などがあげられる。ニガワライ 自然文明 (2)クリーチャー:トライストーン 2000「苦笑い」。相手にとどめさせると思

ツリーフォーク(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あげてないっていう最大の難点がある。エンジェル・コマンド強化したいならペトっとけよ。ちなみにこの弾のこいつと同じレアリティのクリーチャーは《聖霊王アルカディアス》《アストラル・リーフ》《凶骨の邪将クエイクス》…とても並び立つ性能には思えませんね?世界樹ユグドラジーガ 自然文明 (

オラクリオン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しないタイプで、「白黒緑アシッド」は採用するタイプ。2体同時降臨なのでゴッド・ノヴァを両方踏み倒してリンク能力を使うのも面白い。その場合、《聖霊左神ジャスティス》あたりは絶対入れておきたい。聖忌祀 ニューウェイヴ 無色 (8)進化クリーチャー:オラクリオン 13000進化-自分の

フレイム・モンスター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないのにほぼ特殊勝利のようなデッキを。一応それぞれのカードがそこそこ強いのでネタデッキではないのだが、どうせなら《メタルコックのタイマー》《聖霊王イカズチ》などでさっさと進化を決めてしまいたい。ケンゲキオージャはスレイヤーで除去されても勝利になるため、相手はうかつにスレイヤーも出

クリーチャーの命名法則(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《魔光王機デ・バウラ伯》)、オラクル複合(例:《戦攻のイザナイ アカダシ》《傀儡のイザナイ メイプルシロップ》)、ゴッド・ノヴァ複合(例:《聖霊左神ジャスティス》、《爆裂右神ストロークス》)などであてはまる。また、特殊種族以外でも『提督』サイクルでも単種族提督ではこれが使われたり

スノーフェアリー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為、カチュアが返しのターンを生き延びれれば暴れ回ることができる。クリーチャーがバトルゾーンに出る度に味方クリーチャーを全てアンタップできる《聖霊王イカズチ》とのコンボ【カチュアイカズチ】は強力で、王来篇期のCSで準優勝を果たした実績がある。詳細はイカズチの項目を参照すること。単品

光文明の種族(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せる能力持ちが多く存在する。光のウィニー種族では強い種族の一つ。それですら不遇な時期があったのだからまして他の種族は…。エンジェル・コマンド聖霊王アルカディアス 光文明 (6)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド 12500進化-自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。W・ブ

デーモン・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが使い道がない。何故わざわざそんなクリーチャーを紹介したかと言うと、フレーバーテキストがネタになるからだ。DM-04からは悪魔神バロムと聖霊王アルカディアスとの、つまり闇と光の戦いが激化した。《悪魔神バロム》コスト8 パワー12000最初のデーモン・コマンド進化。支配種のダー

フォース・アゲイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキを圧縮しつつ再び暴発できる。このギミックを利用したのが【天門ループ】であり、《目的不明の作戦》を得た革命編以降猛威を振るった。他にも《聖霊左神ジャスティス》の能力を使い回す【知新ジャスティス】や《マーシャル・クロウラー》の能力を使い回す【マークロループ】の重要パーツとして活

威牙の幻ハンゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナ破壊)ハンゾウに限らず、全てのシノビは指定された数マナが無ければニンジャ・ストライクが出来ないためいざという時はマナをぶっ壊してやろう。《聖霊王アルファディオス》・《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》・《暴走龍 5000GT》一度ロックしてしまえばハンゾウはおろか殆どのカウン

アヴィケブロン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

汝は土塊にして土塊にあらず。汝は人間にして人間にあらず。汝は楽園に佇む者、楽園を統治する者、楽園に導く者。汝は我らが夢、我らが希望、我らの愛聖霊ルーアハを抱く汝の名は、原初の人間アダムなり◆宝具『王冠:叡智の光ゴーレム・ケテルマルクト』ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~1

転生版(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧勝利と殿堂の栄光を君に!あれから200年。旅路の果てに、双槍は究極の鋭さを手に入れた。全宇宙が、光輝く聖霊の音色に包まれる!今、天国への扉が開いた!悪魔神が現れし時、すべてが闇に覆われる。転生版とは、デュエル・マスターズにおいてあるクリーチャ

エンジェル・コマンド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の大型の核になるといえる…とはいかず、今では光にも他の大型が揃い始めている。《光神龍スペル・デル・フィン》や《偽りの王 ナンバーナイン》《龍聖霊ウルフェウス》などドラゴンも光に登場し、メカ・デル・ソルや《閃光の神官 ヴェルベット》などのようなエンジェル・コマンドではない大型光クリ

ガイアール・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呼ばれてしまう結果に。弱くない(むしろ普通に強い)のにハズレア扱いされかける。…が、フルボコさんより酷い、というか誰がどう見てもハズレアな《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》というカードが存在するため、「フルボコさんは強いだろ!キャヴァリエを見てみろ!」という流れになった。繰り返す

極神編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロスト・クルセイダーたちと共に攻勢に出る。そして5文明の力を得た超獣の暴動。そんな中で、《ボルメテウス・武者・ドラゴン》は光文明に赴き、《龍聖霊ウルフェウス》と協議を行う…。ストーリーの特徴ストーリー的には空白期間が発生していた前2シリーズとは異なり、久々に前シリーズの直接の続編

神化編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うとしたグランド・デビルを逆利用した。白騎士オリジンに対抗すべく生まれた光の軍勢。《白騎士城ピラー・オブ・フェザー》を本拠とする。《白騎士の聖霊王 HEAVEN》などが活躍した。白騎士の神羅?七英雄にすらなれない産廃じゃないか。なお、後に《死海竜ガロウズ・デビルドラゴン》によって

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の「シャドール」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。神の写し身、“しのびよるもの”。嫌な予感通りに登場した「聖霊獣騎 ペトルフィン」の人形。しかも霊獣の騎襲のイラストからして改造された本人である可能性も……後にマスターガイド5の記載によればtier

アフターR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るものがある。◇原作光・水・闇・火のデッキ。切り札は鬼畜王「聖鎧亜キング・アルカディアス」鬼畜龍「光神龍スペル・デル・フィン」鬼畜ロボ「機動聖霊ムゲン・イングマール」。原作屈指のガチデッキ使いなのだが、ここぞという場面で、「シヴィル・バインド」や「バーニング・パワー」等、DMプレ

アーマロイド(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タッカー+2500アタッカーにもブロッカーにもなりえるクリーチャー。アーマロイドコントロールではそのパワーで相手を潰すことが可能となる。機動聖霊ムゲン・イングマール 光/火文明 (11)クリーチャー:エンジェル・コマンド/アーマロイド 11000マナゾーンに置く時、このカードはタ

超獣世界(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に利用された末に神帝の力の前に敗れ去った。聖鎧亜王家歴戦で活躍したことで「獅子王」と呼ばれた《聖鎧亜キング・アルカディアス》が率いる王家。《聖霊王アルカディアス》や《サファイア・ウィズダム》が率いる「アルカディアス王家」との関係性は不明。大爆発の時代からいる闇道化を名乗る男がこの

メテオバーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

珍しい進化サイキック・クリーチャー。おそらく覚醒すると非進化クリーチャーになるためであると思われる、あとバランス調整詳しくはリンク先を参照。聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ SR 光文明 (6)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド・ドラゴン 11500ブロッカー進化-自分の「ブロ

デュエル・マスターズVS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の字幕なげえ!!(後日その動画サイトでも公式配信が始まったので、非常に紛らわしい)デッキは光単色の「罪の報い」。当時は単なるハズレアだった「聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ」によるエクストラウィン、それも専用構築ではなくただ単に《ヘブンズ・ゲート》などで愚直にブロッカーを出し続ける

基本セット(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イアントの前にザガーン様含めて敗北。退却のはめに。光文明に粛清の対象にされ、同じように光に恨みを持つ火文明とともに応戦。《悪魔神バロム》が《聖霊王アルカディアス》との闘いで封印されるも、《荒廃の巨王ジェノサイド》などによってなんとかひかせることに。火文明水文明に攻められていたとき

デーモン・コマンド・ドラゴン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

i 13:26:46NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧デーモン・コマンド・ドラゴンとは、デュエル・マスターズの種族である。概要聖霊龍同様に、デーモン・コマンドがドラゴンと融合した存在。エンジェル・コマンド・ドラゴンの登場時に、なんとなく予想はされていたが、似た名前の