スーパー悪者ワルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ちたことにより自力で巨大化するが、参戦したゼンカイオージュラガオーンに一刀両断されて今度こそ撃破された。弟よーッ!!余談だワルモノデザインは篠原保氏が担当。両手の先がへドリアン女王とバンドーラなのは最初から指定されており、そこから「ラスボス縛りでなくて良い」「モチーフ元の身体の一
ちたことにより自力で巨大化するが、参戦したゼンカイオージュラガオーンに一刀両断されて今度こそ撃破された。弟よーッ!!余談だワルモノデザインは篠原保氏が担当。両手の先がへドリアン女王とバンドーラなのは最初から指定されており、そこから「ラスボス縛りでなくて良い」「モチーフ元の身体の一
言える。【ゴートオルフェノク】データ身長207cm体重121kg種族オルフェノクモチーフ山羊特色・力高速移動格闘術振動波クリーチャーデザイン篠原保登場回第1話「旅の始まり」第25話「闇の実験室」第45話「王の目覚め」(ゴートオルフェノクとしての最後の登場)花形が変身する、山羊の特
)/岡田里穂(『ディケイド』)●目次【データ】身長202cm体重113kg種族オルフェノクモチーフ蝶特色・力軽やかな動きクリーチャーデザイン篠原保登場回『劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』『ディケイド』第11話「555つの顔、1つの宝」【概要】蝶の特質を備えたオルフ
ゲキリントージャのスーパー戦隊炎神ビーストグランプリに倒され慟哭丸に戻される。デザインは酉澤が担当したテンプレート:R。ロンの要素については篠原保によるオリジナルのデザインを踏襲しているテンプレート:R。スーツはヌンチャクバンキの上半身を差し替えているテンプレート:R。デザインイ
下康介を、単独で初起用。放映当時山下は31歳であり、スーパー戦隊シリーズの劇伴担当者としては最年少となった。デザインワークスには11年ぶりに篠原保が起用され、マーチャンダイジング関連を除く大半のデザインを担当した。前作より参加し、一部のアリエナイザーデザインも手がけていた松井大は
。デザインワーク面では、雨宮慶太門下で『超人機メタルダー』『世界忍者戦ジライヤ』などメタルヒーローシリーズでサブデザイナーとして参加していた篠原保をメインデザイナーに抜擢。公式にはこれがデビュー作とされている[3]。彼は暴魔百族のほぼ全てのデザインワークを手がけた。金曜枠への変更
治が、袂を分かった乾巧と最後の決戦に望んだ際、その感情の高ぶりから変化した姿。格闘態と比べてパワーが大幅にアップする*2。激情態に関しては、篠原保氏曰く「丸みを帯びた格闘態に対し、カーブやギザギザを強調する形で苛立った雰囲気を目指した」との事。加えて激情態から変化する「激情疾走態
キャラクター造形:レインボー造形企画アクション監督:金田治(ジャパンアクションクラブ)岸本祐二衣裳造型:竹田団吾コンピュータグラフィックス:篠原保監督:雨宮慶太スーツアクターミカエル:菊地寿幸ハカイダー:岡元次郎主題歌:「WILD SIDE」作詞:麻倉真琴/作曲、編曲:浅倉大介/
ドを装填することで、そのカードの能力を使える。盾として使うことも可能。サバイブ[]公式設定ではないが、当作品のクリーチャーデザインを担当した篠原保により、ライアがもし「SURVIVE・疾風」のカードを使用していたら、という設定の下「仮面ライダーライアサバイブ」がデザインされ、雑誌
119kg種族オルフェノクモチーフ龍特色・力魔人態:両腕の篭手、龍人態への変化、破壊光弾龍人態:高速移動、魔人態への変異クリーチャーデザイン篠原保登場回第32話「絡み合う糸」~第49話「滅びゆく種」北崎が変身する龍の特性を持ったオルフェノク。劇中登場する全オルフェノクの中で唯一「
中未登場[]ライオトルーパー Version2HERO SAGAに登場。村上峡児がスマートバックルを使用し変身する。仮面ライダーα「イコン 篠原保キャラクターアートワークス」に掲載された、デザイナーオリジナルの仮面ライダー。頭部が左右非対称で「α」をあしらっている。仮面ライダー白
鬼:青木哲也(PLEX)ビートルファンガイア、仮面ライダーアビス、タイガーオルフェノク、チノマナコ、十面鬼ユム・キミル、ソーンファンガイア:篠原保パラドキサアンデッド、アリゲーターイマジン、フィロキセラワーム:韮沢靖バッファローロード タウルス・バリスタ:出渕裕怪魔ロボット・シュ
秀範、金田治、柴﨑貴行、雨宮慶太、田村直己、鈴村展弘、佐藤健光、坂本浩一●作曲家佐橋俊彦、安川午朗、蓜島邦明●キャラクターデザイナー出渕裕、篠原保、韮沢靖○主な作品●テレビ鳥人戦隊ジェットマン(1991年、中途からサブ)恐竜戦隊ジュウレンジャー(1992年、中途からメイン)五星戦
歌ってあげる身長212cm体重119kg種族オルフェノクモチーフエビ特色・力シェルクラブの打撃、サーベルによる剣術、不死クリーチャーデザイン篠原保初登場回第20話「美しき刺客」冴子が変化する、エビ(見た目で言えばザリガニ)の特質を持つオルフェノク。サーベルと、両腕に装備された「シ
バーJのレジェンド回・カオス変身ゴーカイクリスマスといった目玉に隠れがちだが、それに負けず劣らず濃いキャラを見せて散っていった。デザイナーの篠原保氏によると、モチーフには「五星戦隊ダイレンジャー」の戦闘員コットポトロが取り入れられているとのこと。「項目に追記よ! ドルルンパ♪」「
スティンガー ワスプの改造とされる。他方、サイコローダーは『仮面ライダースーパー1』の「ブルーバージョン」がモチーフであり、またデザイナーの篠原保氏によると劇用車は既存のライダーマシンを改造したもの*1。曰く「元々バイク形態は『出せたらいいな』程度に考えていたが、『アリモノの改造
よ。ついでに…命もね身長210cm体重131kg種族オルフェノクモチーフムカデ特色・力自在に操る鞭、全身の体足、高速移動クリーチャーデザイン篠原保初登場回第14話「巧の意地」琢磨が変身するムカデの特性を持ったオルフェノク。全身をトゲで縛ったような姿で、サディズムとマゾヒズムの両方
れたガウザーに「今のお前と戦って勝てる自信がない」とまで言わせたほど。スーツのデザインには東映特撮で数々のキャラクターデザインを手がけてきた篠原保が携わっており、「天使の衣を纏った鬼」というイメージの元にデザインされている。長年ヒーロー番組に携わってきたレインボー造型企画でも、内
監督 - 佛田洋キャラクターデザイン - (石森プロ)早瀬マサト、(PLEX)野中剛、鈴木和也、竹内一恵、小林大祐クリーチャーデザイン - 篠原保音楽 - 渡部チェル、丸山和範主題歌[]Alive A life-Advent Mix-作詞 - 海老根祐子 作曲 - 和田耕平 編曲
サーに生きたまま食われるよりかはマシな最期かも知れない。◆余談デザインモチーフは初代『仮面ライダー』のカニバブラー。また、デザインを手掛けた篠原保氏によれば、「3番目に登場した仮面ライダー」という観点から、元祖3号ライダーたる仮面ライダーV3のマフラーのイメージを肩部装甲に取り入
富田幸弘プロデューサー補 - 石川啓代理店担当 - 実松照晃(ADK)クリーチャーデザイン - 出渕裕(ウヴァ、カザリ、メズール、ヤミー)、篠原保(ガメル、ヤミー)3DCG製作 - 特撮研究所、東映アニメーション技術協力 - 東映デジタルセンター、アップサイド、KYORITZ、n
の超視聴率を叩きだしている。デビュー作で叩きだした功績をブライでも再現してしまうとは……杉村氏マジ鬼才である。キャラクターデザインを手掛けた篠原保氏によれば、元々は『高速戦隊ターボレンジャー』でレッドターボ/炎力を演じ、本作では主題歌を歌った佐藤健太氏が演じるつもりでデザインした
)GENJI(2005年)(美術監修・キャラクターデザイン)小説[]ブラックロッド(1996年)(イラストキャラクターデザイン)関連人物[]篠原保阿部統上二名ともクラウドに所属していた経歴を持ち、名実共に雨宮の弟子と言える人物である。特に篠原とはクラウドを離れた後も共働する機会が
洋編集 - 須永弘志録音 - 山口満大スクリプター - 中村めぐみ助監督 - 須上和泰、大峯靖弘計測 - 岩崎智之キャラクターデザイン - 篠原保制作担当 - 喜多智彦ラインプロデューサー - 谷口正洋製作プロダクション - 東映テレビ・プロダクション製作 - 東映ビデオ、テレビ
)助監督:息邦夫、加藤弘之、荒川史絵プロデューサー補:大森敬仁、泉谷裕ヒーロー&メカニックアイテムデザイン:プレックスキャラクターデザイン:篠原保、原田吉朗イラスト:野口竜特撮研究所特撮スーパーバイザー:高橋政千撮影:中根伸治、鈴木啓造照明:安藤和也、関沢陽介美術:松浦芳、秋山弘
ンプログラマー - 大山智サウンドディレクター - 土屋憲一サウンドコンポーザー - 小塚良太、土屋憲一、小西利樹新規悪魔デザイン[]韮沢靖篠原保雨宮慶太秋恭摩西村喜廣漫画版[]真・女神転生IV -Prayers-[]『真・女神転生IV -Prayers-』(しん・めがみてんせい
督補 - 渡辺淳プロデューサー補 - 小出大樹キャラクターデザイン - 田嶋秀樹(石森プロ)、小林大祐(PLEX)クリーチャーデザイン - 篠原保制作 - 「ジオウ&ビルド」製作委員会(東映、テレビ朝日、東映ビデオ、アサツー ディ・ケイ、木下グループ、バンダイ)製作プロダクション
ほか音楽プロデューサー - 長澤隆之 (avex mode)キャラクターデザイン - 飯田浩司(石森プロ)クリーチャーデザイン - 韮沢靖、篠原保〔ディアーアンデッド〕、飯田浩司〔ゼブラアンデッド〕1stOP振付 - 彩木映利2ndOP演出 - 小藤浩一技術協力 - オーエイギャ
イダーライアサバイブ「もし手塚が『サバイブ-疾風-』を使用していたら」というIFで誕生したライアの進化した姿。元々は龍騎でデザインを担当した篠原保氏が2003年に雑誌「宇宙船」の『妄想戯画』で描いたイラストが原点。2008年にはメガハウスの『ART WORKS LIMITED』と
まさお照明 - 斗沢秀美術 - 大嶋修一音楽 - 佐橋俊彦キャラクターデザイン - 早瀬マサト魔化魍デザイン - 出渕裕(等身大怪人全般)、篠原保(鬼岩城)、草彅琢仁(オロチ)特殊衣裳デザイン・造型 - 竹田団吾題字 - 康唯子アクション監督 - 竹田道弘 金田治(ジャパンアクシ
吾が手掛け、井上・高橋に次いで3人目の全話担当となった。クリーチャーデザインは、「仮面ライダーキバ」や「仮面ライダーディケイド」で馴染み深い篠原保が担当する。フォーム名からも伝わってくるように、本作は個性が際立った前作と対比させるかのように「仮面ライダーのド真ん中を行く」作りとな
洋編集 - 須永弘志録音 - 山口満大スクリプター - 中村めぐみ助監督 - 須上和泰、大峯靖弘計測 - 岩崎智之キャラクターデザイン - 篠原保制作担当 - 喜多智彦ラインプロデューサー - 谷口正洋製作プロダクション - 東映テレビ・プロダクション製作 - 東映ビデオ、テレビ
直樹整音:小林喬スクリプター:渋谷康子助監督:荒川史絵製作担当:小林智裕プロデューサー補:望月卓視覚効果:沖満キャラクターデザイン:韮沢靖、篠原保、酉澤安施、さとうけいいち、K-SuKe摩空監獄デザイン:野口竜アクション監督:石垣広文(ジャパンアクションエンタープライズ)、福沢博
音助手:松本敦子ビジュアルコレオグラファー - 彩木映利スタントコーディネーター - 玉寄兼一郎(17〜)デザイン - 竹田団吾〔衣裳〕 、篠原保〔妖魔〕助監督 - 加藤弘之、塩川純平、大峯靖弘、細屋朱美、鳥飼久仁、ほかVFXスーパーバイザー - 佐藤敦紀CG - Motor/
4:54) 当初は北崎倒してラッキークローバー入りの予定だったんだっけ? -- 名無しさん (2023-07-27 08:26:40) 篠原保曰くドラゴンオルフェノクは当初は二重人格で、どっちの人格が表に出てるかによって姿が変わる設定だったらしいけど、沙耶が本当に元々ドラゴン
くら姉さんの身体を乗っ取って明石を利用したり、究極の力で理央・メレ・バーカーを操るなどの凶悪さが目立った。得意技は「惑星直列波」デザイナーは篠原保氏。DVD映像特典のデザインギャラリーによると、ボウケンジャーの世界観から「インカやマヤ文明をモチーフに」という提案のもと、それらの意
スタッブで切り裂かれ、爆炎を上げながら再封印された。【余談】デザインコンセプトは「怒った仮面ライダー」。韮沢氏曰く「脚を伸ばして変形するのは篠原保氏のアイデア」とのこと。イナゴというモチーフではあるものの、その姿は仮面ライダー1号のモチーフであるバッタに似ており、その姿はまさに怪
飾がダブルホーンカッターの部分とそっくり。*3 頭部と腰や両足が似ている。*4 管を束ねたような右腕と両足のシルエットが重なる。デザイナーの篠原保によると、音がテーマであるため音声認識で操作するブイレックスロボを選んだとのこと。*5 三日月状の突起のデザインが一緒。*6 胸部のネ
ー召喚/オーロラを介しての瞬間移動変身者:スウォルツ契約したタイムジャッカー:スウォルツ自らの変身モチーフ:仮面ライダーディケイドデザイン:篠原保登場話:第44話~第49話(最終回)※身長・体重は、仮面ライダーディケイド 通常形態と全く同じ。●目次概要スウォルツが変身する、仮面ラ
?第4話から登場する、カタツムリの特質を備えたオルフェノク。前述の佐伯が変身する。クリオネオルフェノク第6話で登場。クリオネの特質を備えた、篠原保氏が新規にデザインした本作オリジナルのオルフェノク。レイブンオルフェノク第7話で登場。カラスの特質を備えた、こちらも篠原氏が新規にデザ
アナザートライドロンの召喚・使役変身者:???(ネタバレ注意!)契約したタイムジャッカー:スウォルツモチーフ:仮面ライダードライブデザイン:篠原保登場話:第44話、第45話※身長・体重は、仮面ライダードライブ タイプスピードと全く同じ。●目次概要第44話、第45話に登場したアナザ
氏が担当しているが、このアンデッドのみ石森プロの飯田浩司氏が担当している。また、韮沢氏以外のデザイナーが手掛けたアンデッドはこのアンデッドと篠原保氏のディアーアンデッドのみである。どうだWiki篭り?これで分かっただろ?君は治った。何の為に!?何の為に俺を治した!?お前の狙いは!
g特色/力:アームズモンスターの使役と武器化変身者:2019年の北島祐子契約したタイムジャッカー:オーラモチーフ:仮面ライダーキバデザイン:篠原保登場話:第35話、第36話※身長・体重は、仮面ライダーキバ キバフォームと全く同じ。●目次概要第35話、第36話に登場したアナザーライ
.0cm体重:95.0kg特色/力:高速戦闘変身者:2019年の矢車想契約したタイムジャッカー:ウールモチーフ:仮面ライダーカブトデザイン:篠原保登場話:第37話、第38話※身長・体重は、仮面ライダーカブト ライダーフォームと全く同じ。●目次概要第37話、第38話に登場したアナザ
長であるキャプテン・マーベラスには、賞金に「Unlimited Reword望む額いくらでも」と付けられるまでになった。余談担当デザイナーは篠原保と韮沢靖。特に韮沢氏は今作でスーパー戦隊シリーズに参加するのが初めてで、その後年に死去してしまったため、今回が最初で最後の戦隊怪人のデ
レンジャー』のオープニングテーマとエンディングテーマの主題歌アーティストとなった。また、『ジュウレンジャー』のキャラクターデザインを手掛けた篠原保氏によれば、同作に登場するドラゴンレンジャー/ブライは、当初佐藤氏が演じるつもりでデザインしたとのこと。追記・修正は力強い勇気を分かち
101.0kg特色/力:大剣を操る変身者:2019年の栗原天音契約したタイムジャッカー人物:白ウォズモチーフ:仮面ライダーブレイドデザイン:篠原保登場話:第29話、第30話※身長・体重は、仮面ライダーブレイド 通常形態と全く同じ。●目次概要第29話、第30話に登場したアナザーライ
へ変更いたしました -- 名無しさん (2023-07-27 12:03:21)#comment(striction)*1 デザイナーの篠原保氏は「後半の怪人は改造/リペイントになる」制作事情を知っている為、救急鬼→電撃鬼の改造は元より勘定に入れデザイン。さらに電撃鬼のデザイ
士打ちをさせられた。ミスパイダーとレスパイダーは同じで、ソロスパイダーは別のグループだった。【余談】デザインはディスパイダー、リ・ボーン共に篠原保が担当。初回で見せるCGの敵としてクモをチョイスした狙いもあったとのことで、ボディには大きくドクロっぽい意匠を入れて遠目にも「悪」っぽ
おり、名前もドラグーン(竜騎兵)ととことんライダーを意識した存在になっている。デザインはシアゴースト、レイドラグーン、ハイドラグーンいずれも篠原保氏が担当。当初のオーダーでは、群体で登場する点は映像作品と同じだが、合体融合して巨大なCG造形のモンスターになることが想定されていたと