「第1形態」を含むwiki一覧 - 4ページ

遺品短刀 - FFXIclopedia

分類片手刀属性Rare遺品短刀Ihintanto分類D値隔レベルジョブ片手刀199975忍ドロップ・クエストなど[]デュナミス-→形態エリア第1形態デュナミス-サンドリア→木菟特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

レリックナックル - FFXIclopedia

eレリックナックルRelic Knuckles分類D値隔レベルジョブ格闘+1+99975モドロップ・クエストなど[]デュナミス-→形態エリア第1形態デュナミス-ウィンダス→ミリタントナックル特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です

レリックモール - FFXIclopedia

棍属性RareレリックモールRelic Maul分類D値隔レベルジョブ片手棍199975白ドロップ・クエストなど[]デュナミス-→形態エリア第1形態デュナミス-ウィンダス→バッテリングモール特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です

レリックボウ - FFXIclopedia

武器等属性RareレリックボウRelic Bow分類D値隔レベルジョブ弓術199975狩侍ドロップ・クエストなど[]デュナミス-→形態エリア第1形態デュナミス-ジュノ→ウルヴァーボウ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

MOBILE SUIT IN ACTION 第二期 - おもちゃのデータベース(仮)

ダムマスターガンダム & 風雲再起黒い三連星専用旧ザクジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググシャア専用ザク・セカンドバージョンデビルガンダム第1形態量産型ザクII・セカンドバージョン天剣絶刀ガンダムヘブンズソード & デスアーミー笑倣江湖ウォルターガンダム & ライジングガンダム

遺刀 - FFXIclopedia

ンカテゴリ武器主分類両手刀属性Rare遺刀Ito分類D値隔レベルジョブ両手刀199975侍ドロップ・クエストなど[]デュナミス-→形態エリア第1形態デュナミス-バストゥーク→疾風丸特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

レリックスタッフ - FFXIclopedia

RareレリックスタッフRelic Staff分類D値隔レベルジョブ両手棍199975黒召ドロップ・クエストなど[]デュナミス-→形態エリア第1形態デュナミス-ジュノ→セージスタッフ特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

機動武闘伝Gガンダムのおもちゃ - おもちゃのデータベース(仮)

ムノーベルガンダムガンダムシュピーゲルクーロンガンダムジョンブルガンダムマンダラガンダムマスターガンダム & 風雲再起デビルガンダム第1形態天剣絶刀ガンダムヘブンズソード & デスアーミー笑倣江湖ウォルターガンダム & ライジングガンダム獅王争覇グランドガ

ゴジラvsビオランテ - Movies Wiki

長:武野功雄大河内誠剛:金田龍之介白神源壱郎博士:高橋幸治大阪千里中央病院の看護師:黒岩磨聖ゴジラ:薩摩剣八郎(スーツアクター)ビオランテ(第1形態):竹神昌央ビオランテ(第2形態): 柴崎滋、木村義隆デーモン小暮劇中のテレビ番組で世界の終末を説いている最中に、ゴジラ出現の臨時放

レリックソード - FFXIclopedia

性RareレリックソードRelic Sword分類D値隔レベルジョブ片手剣199975戦ナドロップ・クエストなど[]デュナミス-→形態エリア第1形態デュナミス-ウィンダス→グリプチックソード特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です

レリックダガー - FFXIclopedia

RareレリックダガーRelic Dagger分類D値隔レベルジョブ短剣199975赤シ吟ドロップ・クエストなど[]デュナミス-→形態エリア第1形態デュナミス-ウィンダス→メーレフィクダガー特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です

仮面ライダーサソード - 仮面ライダー非公式wiki

ことができる。『仮面ライダーカブト』[]主に神代剣が変身するマスクドライダー。各フォーム[]仮面ライダーサソード マスクドフォームサソードの第1形態。ポイズンブラッドを全身に循環させるオレンジ色のチューブ・ブラッドベセルが体中に走るため、特異なシルエットを作る。武装面ではサソード

仮面ライダードレイク - 仮面ライダー非公式wiki

ト』[]主にメイクアップアーティストである風間大介が変身するマスクドライダー。各フォーム[]仮面ライダードレイク マスクドフォームドレイクの第1形態。水中戦にも対応している。仮面ライダードレイク ライダーフォームドレイクの第2形態。変身直後に「Change Dragonfly」と

ソウル オブ ニル - 星のカービィ 非公式wiki

のも通常版同様。ソウルの名を冠しているが、アップデートで追加されたニルの登場により、初めて真のラスボスでないソウルとなった。使用技[]強化版第1形態から第3形態の技は「エンデ・ニル#使用技」を参照。各種攻略本ではソウル オブ ニルを詳細に解説しているページが存在していない[1]た

タッチ! カービィ - 星のカービィ 非公式wiki

)プクラ(バルーン)デンドンボス[]「#ボスゲーム/サブゲーム」も参照。クラッコJr.クラッコデデデ大王ペイントローラーラスボス[]ドロシア第1形態 ドロシア ソーサレス第2形態 ドロシア ソウル今作品のラスボスで、レベル8「ザ ワールド オブ ドロシア」の最奥にいる。アイテム

星の夢 - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ スターアライズメモリアルイラスト「ロボボメモリーズ」や、Ver.4.0.0で追加された「バッドボスブラザーズ」に描かれている。どちらも第1形態の姿。攻撃技[]第1段階[]メガビット・ショット レーザー攻撃。様々なパターンがある。ギガバイト・ロケット Term_icon_of

星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+ - 星のカービィ 非公式wiki

リア星のカービィ 鏡の大迷宮24ダークメタナイト登場星のカービィ 鏡の大迷宮25ダークメタナイト星のカービィ 鏡の大迷宮26ラストボス / 第1形態星のカービィ 鏡の大迷宮27ゴールゲーム星のカービィ 鏡の大迷宮28ラストボス / 第2形態星のカービィ 鏡の大迷宮29ゲームオーバ

深海エリア - 星のカービィ 非公式wiki

派) → 当楽曲(ア/メ)使用箇所 - 星のダークメタナイトバルフレイナイト戦編曲 - 小笠原雄太サウンドテスト - 179鏡「ラストボス/第1形態」とのメドレーアレンジ。スーパーカービィハンターズ (タイトル不明)経緯 - 原曲 → 第2形態(派) → カビハンZ(ア/メ) →

ドロシア ソーサレス - 星のカービィ 非公式wiki

闘BGM5 その他6 他言語での名称7 画像8 関連記事概要[]ソーサレスの名の通り魔女の姿をしており、魔法を使って攻撃してくる。ドロシアの第1形態であり、仮の姿。登場作品[]タッチ! カービィ常にリフバリアを張っており、魔力球を跳ね返して命中させると破壊することが出来、その後、

音楽一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

大迷宮参ドロ・8-2などキャンディコンストレイションダークメタナイト鏡の大迷宮よみがえる最強の影ダークメタナイト…現る!などラストボス / 第1形態鏡の大迷宮ダークミラージュ通常ボス戦でも使用ラストボス / 第2形態鏡の大迷宮キングD・マインド戦などタイニータウンタチカビバブリー

銀河に名立たるハルトマン - 星のカービィ 非公式wiki

ードリーム[]星のカービィ ロボボプラネット「VS.スタードリーム」経緯 - 元フレーズ → 当BGM(フレーズ使用)使用箇所 - 星の夢 第1形態サウンドテスト - 91サントラ - DISC2 20作曲者 - 安藤浩和「回る光はプラネット」用にアレンジされたフレーズが使われて

空と太陽とワールドツリー - 星のカービィ 非公式wiki

- 「狂花水月」[3]経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - クィン・セクトニア戦(最終形態・第1戦)、セクトニア ソウル戦(第1形態)サウンドテスト - 102きせきの1つ[]詳細は「きせきの1つ」を参照。星のカービィ トリプルデラックス「きせきの1つ」公式曲タイ

星のカービィ ロボボプラネット/音楽 - 星のカービィ 非公式wiki

ムービー「おねがい… アイツを…」の最終決戦艦ハルバード発進シーン安藤浩和「アウトロウドライバー」のアレンジ91VS.スタードリーム星の夢 第1形態安藤浩和SDX「戦艦ハルバード:艦内」初代「GREEN GREENS」フレーズ込92Fatal Errorムービー「ネガイノ タメニ

コンフリクト - 星のカービィ 非公式wiki

あつめて! カービィ「さいきょうのけん」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 「カービィマスター」ギャラクシア戦、ダークマター 第1形態戦サウンドテスト - 上から95番目編曲 - 酒井省吾あつめて! カービィ「ひかりのときへ」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用

ボヨヨンバッタン・ファクトリー - 星のカービィ 非公式wiki

- 「狂花水月」[13]経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - クィン・セクトニア戦(最終形態・第1戦)、セクトニア ソウル戦(第1形態)サウンドテスト - 102この星をかけた魂の戦い[]詳細は「この星をかけた魂の戦い」を参照。星のカービィ トリプルデラックス「この

バルフレイナイト - 星のカービィ 非公式wiki

「リップルスター:ステージセレクト」のメドレーアレンジ)に変化する。星のダークメタナイトでの変化BGMが「ダークミラージュ」(「ラストボス/第1形態」「ラストボス/第2形態」のミックスアレンジ)に変化する。星のドロッチェでの変化BGMが「真!ドロッチェ団のテーマ」に変化する。第3

ロイヤル ロード - 星のカービィ 非公式wiki

ど英名:Royal Road初登場:星のカービィ トリプルデラックスボス:マスクド・デデデ、マスクド・デデデ リベンジ、クィン・セクトニア(第1形態)(メインモード)クィン・セクトニア DX、ブラックデデデ、ダークメタナイト リベンジ(デデデでゴー!)中ボス:ギガントエッジ(6-

ラストボス/第2形態 - 星のカービィ 非公式wiki

原曲 → 当楽曲(ア/メ)使用箇所 - 星のダークメタナイトバルフレイナイト戦編曲 - 小笠原雄太サウンドテスト - 179鏡「ラストボス/第1形態」とのメドレーアレンジ。スーパーカービィハンターズ (タイトル不明)経緯 - 原曲 → カビハンZ(ア/メ) → 当BGM(ア)使用

戦艦ハルバード:艦内 - 星のカービィ 非公式wiki

。星のカービィ ロボボプラネット「VS.スタードリーム」経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)使用箇所 - 星の夢、星の夢.Soul OS 第1形態サウンドテスト - 91編曲 - 安藤浩和同作のメインテーマの銀河に名立たるハルトマンやグリーングリーンズとのメドレー。その他[]大

星のカービィ2 - 星のカービィ 非公式wiki

ドラゴンレベル5 Mr.シャイン&Mr.ブライトレベル6 クラッコJr.&クラッコレベル7 デデデ大王ラスボス[]ダークマター - ラスボス第1形態。リアルダークマター - ラスボス第2形態。コピー能力[]今作に登場するコピー能力は7種類しかないが、仲間と合体することで合計28種

星の○○○○ スターフレンズでGO!/ドリームフレンズ - 星のカービィ 非公式wiki

ケージの再現。鏡ということか左右反転されている。レベル5のザコ敵ラッシュのラストはツインフロスティ。バルフレイナイト戦BGMは「ラストボス/第1形態」 と「ラストボス/第2形態」のミックスアレンジ「ダークミラージュ」。オリジナルマップは以下の通り。レベル1まずレインボールートから

手心システム - 星のカービィ 非公式wiki

]星のカービィ トリプルデラックスクラッコ - 4回目以降、中央の2つの穴に足場が付き、落ちなくなる。クィン・セクトニア - 第2形態のみで第1形態のクインズ・ジュエルには適用されない。4回目以降、2番目の足場が1番目と同じく穴無しになり、3番目と4番目が中央部の穴がなくなる。そ

ザ ラストバトル イン アナザーディメンション - 星のカービィ 非公式wiki

コピーのもとと、ルーレットコピーのもとが追加され9つ)ある休憩地点に辿り着いた後は、マホロア戦がムービーを挟んで二連続である(EXモードでは第1形態がマホロアEX、第2形態がマホロア ソウルとなっている)。第2形態を倒すとエンディングとなる。ステージマップは無いが、クリア後は前の

クラッコJr. - 星のカービィ 非公式wiki

ビィのピンボールクラッコランドのボスとして登場。5回当てるとクラッコになる。星のカービィ2レベル6「クラウディパーク」のボスであるクラッコの第1形態。戦いは雲の上。体力は星型弾4発分で、倒すと第2形態であるクラッコになる。クラッコJr.は始め、地面の雲の中に潜んでいるが、一定時間

仮面ライダー_(仮面ライダーカブト) - 仮面ライダー非公式wiki

の大半は劇中で明かされていない。なお、1971年4月3日は初代『仮面ライダー』の第1回放送日と一致している。マスクドフォームマスクドライダー第1形態(ホッパーシリーズ及び劇場版のみ登場のライダー達は直接ライダーフォームへと変身する)。ヒヒイロノカネという未知の金属で製造されたマス

迎撃戦_レベルS_グレイブディガー - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

態からは、ランダムでより強力な「ネイキッドチャージ」をしてくる 雷を纏うエフェクトで判別でき、耐えられないのでリトライ推奨 ※第1形態 手動操作してミサイルを優先的に破壊し、可能な限り赤丸を狙っていく 火力が十分なら、ここでわざと時間を掛けゆっくり壊してバー

アイリーニ - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

ー パンチョ(船)・スタンも浮遊もするW クラウンスレイヤー スカルシュレッダージェッセルトン・ウィリアムズ 腐敗騎士 凋零騎士パトリオット第1形態ポンペイ マドロックビッグボブビッグアグリー 統合戦略#2の層ボス[編注]統合戦略#2の層ボスについてはこちら:ファントムと紅き貴石

協同作戦20221209 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

【ノアを使った全体攻撃回避】 戦闘力不足ならノアのバースト無敵で1回しのぐ方法もある 【基本的な流れ】 (1) 第1形態、ショットガンを操作して可能な限り赤丸を狙っていく(手動) ※全体攻撃を撃たせないようにして次に行けないと厳しい ※初回の全

ハンマー - 星のカービィ 非公式wiki

ーは発動時無敵で連続ヒットする強力な技。さらにギガトンハンマーというスーパー能力がある。ボンカースからコピーする他、メインモードでのマホロア第1形態との戦いにハンマーで挑んだ場合、第2形態でマホロアがコーリングショットを繰り出した時にハンマーが単体で召喚され、それをコピーするとハ

ドラゴンクエストシリーズの楽曲一覧 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

身完了まではこの曲が使われる。PSリメイク版以降の作品ではテンポが少し遅くなっている。V 『不死身の敵に挑む』 - 各種中ボス、ミルドラース第1形態との戦闘時の曲。PS2版、DS版では打楽器(クラシックスネア、ティンパニ)を使用している。VI、IX『魔物出現』 - 各種中ボスとの

仮面ライダーダークカブト - 仮面ライダー非公式wiki

するマスクドライダーであり、彼を実験体として製作されたカブトの試作型。各フォーム[]仮面ライダーダークカブト マスクドフォームダークカブトの第1形態。仮面ライダーダークカブト ライダーフォームダークカブトの第2形態。造型は両フォームともカブトと同型だが、基本カラーの違いとともに、

仮面ライダーザビー - 仮面ライダー非公式wiki

ビーゼクターは三島を資格者に選ぼうとしたが三島自身にその気はなく、片手で追い払う。各フォーム[]仮面ライダーザビー マスクドフォームザビーの第1形態。他のライダーと違い専用武器を持たないため、肉弾戦主体である。仮面ライダーザビー ライダーフォームザビーの第2形態。変身直後に「Ch

輪の都 - ダークソウル3攻略Wiki

を登り 抱かれた殻に触れる篝火「フィリアノールの寝所」 荒廃したエリアにNPCが這い蹲っていて、進んでいくとムービーへボス「奴隷騎士ゲール」第1形態 早い攻撃と重い1撃、高い防御力と強敵の要素が揃っている 後ろに回って攻撃すると振り返りなぎ払い 飛びながらの攻撃から遠くに離れたと

Intercept_X_Attacker - 仮面ライダー非公式wiki

O SAGA」で嶋譲と両方の時代において多くの者が変身している。各モード[]セーブモード[]イクサが変身直後にとる、顔面部のシールドが閉じた第1形態。システムは安定するが性能はバーストモードより若干落ちる。過去編のプロトイクサはこのセーブモードのみで活動する。必殺技はイクサナック

セル・第2形態 - パズドラ非公式攻略wiki

◀ No.1569  セル・第1形態データ進化ツリーなし比較チャート作成参考ガイドリーダー一覧 ▶Pet1570.png名称セル・第2形態属性Gem3.png木タイプ悪魔/MonsterType04.pngドラゴンNo.1570レア度★6最大LV必要Exp1663863系列龍珠基

ドラゴンボール_コラボ - パズドラ非公式攻略wiki

物[]1394i.png孫 悟空(稀有)孫 悟飯(稀有)1398i.pngベジータ(稀有)トランクス(稀有)1402i.pngピッコロセル・第1形態(稀有)1563i.png人造人間16号人造人間17号1567i.png人造人間18号ミスター・サタン本次抽蛋對象外寵物[]1404

VS.ダークマター - 星のカービィ 非公式wiki

筆してくださる執筆者を求めています。『星のカービィ3』における、ハイパーゾーンでのダークマター戦の曲。なお『星のカービィ2』でのダークマター第1形態の戦闘BGMが俗に「VS.ダークマター(仮)」と呼ばれることがあるが、こちらとは全く別の曲である。本項では『3』の曲のみ解説する。楽