テコンダムV - シャドーX Wiki
テコンダムV(Teckondam V / 태권담V )はニューキムチ環南極条約連合及び韓系国家の第四世代CT。テコンダーZの後継機。名称テコンダムV型式番号RXK-78開発元ヒュンザイ重工製造元:ヒュンザイ重工運用組織:ニューキムチ環南極条約連合乗員数1名本体体積★★★★☆☆☆☆
テコンダムV(Teckondam V / 태권담V )はニューキムチ環南極条約連合及び韓系国家の第四世代CT。テコンダーZの後継機。名称テコンダムV型式番号RXK-78開発元ヒュンザイ重工製造元:ヒュンザイ重工運用組織:ニューキムチ環南極条約連合乗員数1名本体体積★★★★☆☆☆☆
シャドーXは大戦勃発に近い混乱期末の直前に開発された第四世代CTである。USUの次期主力CTの選定コンペディションにより採用された機体で突出した戦闘性能はないがミニットマンを超える高い発展性と拡張性から長期にわたり様々な勢力で運用されている。名称シャドーXimagecaptio
んじょうノーガード隠れ特性ふくつのこころ図鑑の色灰タマゴグループひとがたタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+2基礎経験値第四世代以前: 146第五・第六世代: 142第七世代: 1
キョダイマックスたかさ17.0m~おもさ???.?kgタマゴグループむしタマゴの歩数15サイクル第二世代: 3840歩第三世代: 4096歩第四世代: 4080歩第五世代以降: 3855歩獲得努力値特攻+2、特防+1基礎経験値第四世代以前: 160第五・第六世代: 173第七世代
フクス(Pzkptc III Fuchs)は連合帝国の主力第四世代CT。名称フクス型式番号Pzkptc III開発元ダイムラル・ベント製造元:ダイムラル・ベントクルップルン運用国:連合帝国乗員数1名本体体積★★★★☆☆☆☆☆本体重量★★★★☆☆☆☆☆量産性★★★★★★☆☆☆整備性
ムスダンガン(Musdangan/ 무수단간)はニューキムチ北半球民主主義人民共和国の第四世代CT。名称ムスダンガン型式番号KN-R27RMDG-01開発元ロッチ公社乗員数1名本体体積★★★★★☆☆☆☆本体重量★★★★★☆☆☆☆量産性★★★★☆☆☆☆☆整備性★★★★★★★☆☆耐久
とうそうしん隠れ特性はりきり図鑑の色紫タマゴグループかいじゅうりくじょうタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+2基礎経験値第四世代以前: 118第五・第六世代: 118第七世代: 1
ダイマックスたかさ25.0m~おもさ???.?kgタマゴグループひとがたタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+3基礎経験値第四世代以前: 193第五・第六世代: 227第七世代: 2
トゥラーンドット(Turahndot)はハングリア軍の第四世代CT。ハングリアの国産CTである。名称トゥラーンドット型式番号M40CT開発元ハングリア軍製造元:ハングリア国営工廠運用国:ハングリア連合帝国(徴収機)乗員数1名本体体積★★★★☆☆☆☆☆本体重量★★★★★☆☆☆☆量産
兼ね派生機の設定時に利用すると全体的な整合性が高まるだろう。戦闘性能に関してはわかりやすく、第ニ世代機は2★~3★、第三世代機は3★~4★、第四世代機は4★~5★、第五世代機は5★~6★を平均値に設定する。なお世代ごとの能力の偏りは各記事を参考にしてもらいたい。派生型は特化した能
ゲとうそうしん隠れ特性ちからずく図鑑の色青タマゴグループタマゴみはっけんタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値HP+3基礎経験値第四世代以前: 194第五・第六世代: 194第七世代: 227
ラルド』では没データ扱い。対して海外版では『エメラルド』に対してもオーロラチケットが配布されたため、正規の方法で行くことが可能となっている。第四世代にも僅かながら存在。どうぐだと「あかいくさり」など少々のデータが残っている。『ダイヤモンド・パール・プラチナ』の「てんかいのふえ」関
とがある。進化前のキャモメは最序盤の草むらから出現したりもする。メノクラゲ程ではないが、進化ポケモンということで経験値のカモにされることも。第四世代では、攻撃技を一切持たない野生の高レベルペリッパーが出現する。高い経験値&防御+2の努力値を求めて廃人の標的にされてしまっている。O
るしかなくなったからこそ、今のような状態になってるんだと思う -- 名無しさん (2014-02-01 00:03:26) ↑だろうね。第四世代は果たしてどんな特徴を持っているのだろうか。 -- 名無しさん (2014-02-06 19:07:29) ↑TAROSによる誰
ペンタV(Penta V / ペンタ・ブイ)はペンタ5を元に開発された火力支援型の第四世代CTである。名称ペンタV型式番号MCT-8分類:重標準機製造元:マクドナルド・サンダース・ヘヴィ・インダストリィ後継機:ペンタ V乗員数:1~2名本体体積:★★★★★★☆☆☆本体重量:★★★
Behind the scenes概要[] ナマッドEはUSUに本社のある航空機および航空テック開発製造企業であるトライエアーズ社が開発した第四世代CTである。フライングJを参考にしながらも第四世代CTらしい汎用性の高いコアコンポーネントが設計されており性能も同時期に開発されたテ
精/水中1(性別不明)⚫︎種族値HP:100攻撃:100防御:100特攻:100特防:100素早さ:100合計:600努力値:HP+3◆概要第四世代より登場した幻のポケモン。水色の身体で頭から二本の長い触角が生えている。名前はマナティに似ているが見た目は似てない。その身体は80%
パンテル(Pzkptc V Panther)は連合帝国の主力第四世代CT。ヴォルフの発展型。名称パンテル型式番号Pzkptc V製造元:ダイムラル・ベントクルップルン運用国:連合帝国乗員数1名本体体積★★★★★☆☆☆☆本体重量★★★★★☆☆☆☆量産性★★★★★☆☆☆☆整備性★★★
】第三世代ではハジツゲタウン西の114番道路に棲息。出現するのはルビーのみで、サファイア、エメラルドに出現するハブネークとは対をなしていた。第四世代ではルビー版のダブルスロットに設定することで出会えていたが、第五世代ではハブネークと共に野生でエンカウントするようになった。さらに第
リシツァー9P(Лисицаа 9П )はキュッチャニア軍が配備している第四世代CT。名称リシツァー9P型式番号RCT-10/9P分類:標準機製造元:中部トラクター製造公社運用国:キュッチャニア乗員数:1名本体体積:★★★★☆☆☆☆☆本体重量:★★★☆☆☆☆☆☆量産性:★★★★★
に重装甲重火力となり巨大化している。関連項目[]ヴォルホッグD ブートンCを基礎にした発展改良型。ジルトンC ブートンCの設計思想を受け継ぐ第四世代CT。Gブッダ ほぼ陸上戦艦に近い超重型の第四世代CT。Behind the scenes[] 戦車は強い、戦車もCT、というのの代
ペンタ5は大戦勃発に近い混乱期末に開発された第四世代CTである。USUの次期主力CTの選定コンペディションにおいて最終候補に残ったもののハード面とソフト面において致命的な欠陥が発見され主力に採用されなかった。後に改善され実用化された。名称ペンタ 5 プロトモデル型式番号FH-xc
値:特攻+3進化スボミー↓十分に懐かせて昼の間にレベルアップ↓ロゼリア↓ひかりの石↓ロズレイド概要ロゼリアは第三世代、スボミー、ロズレイドは第四世代より登場。初期形態のスボミーは名前の通りつぼみのような姿だが、進化すると両手がバラに開花。さらにロズレイドになると大きくなり花束のよ
殊種族値115で一致みず技やこおり技を使えるオムスターの方が上回る。「きりさく」は当時強力だったが、それならペルシアンやストライクでも良い。第四世代以降は化石の入手機会がインフレするようになり、ゲーム中で簡単にゲットできるようになった。ポケットモンスター ソード・シールド エキス
てしまうどうしようもないポケモンだったのだ。マイナー使いにも匙を投げられていたところがあり、だからこそ第五世代で大抜擢されたのだろう。マジで第四世代以前ってどういう風に運用したっけ……?しかし第五世代からは事情が一変。隠れ特性としてカイオーガと同じ特性「あめふらし」を取得し、一気
レルヴェ(Pzkptc VII Löwe)は連合帝国の第四世代CT。超重CT。名称レルヴェ型式番号Pzkptc VII製造元:ダイムラル・ベントクルップルン運用国:連合帝国乗員数2名本体体積★★★★★★★☆☆本体重量★★★★★★★★☆量産性★★★☆☆☆☆☆☆整備性★★★☆☆☆☆☆
3番道路ではHGSS限定だがノリヨシの番号を登録出来る。また、3番道路にトモヒロとコテツ、9番道路にタカアキとマサミチ、10番道路にイワオ、第四世代のニビジムにはミキオと、3年後の世界でもやまおとこは息づいている。『ポケモンスタジアム金銀』ではニンテンドウカップモンスターボールと
くせいようりょくそ隠れ特性くいしんぼう図鑑の色緑タマゴグループしょくぶつタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+2基礎経験値第四世代以前: 151第五・第六世代: 137第七世代: 1
ある。コイル/レアコイル:定義(1)『ブラック2・ホワイト2』ではGTSで交換のタネとして流行したあいつら。なお、シンオウ図鑑はジバコイルが第四世代の追加進化組の中にいるだけなので、『ダイヤモンド・パール』の頃は含まれていない。ヘラクロス:定義(2),(5)カブトムシ、もとい1ぽ
くせいようりょくそ隠れ特性くいしんぼう図鑑の色緑タマゴグループしょくぶつタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+3基礎経験値第四世代以前: 191第五・第六世代: 216第七世代: 2
タイプ相性により脅威の弱点無し(第五世代以前まで)。しかしそれ故にか種族値は控えめ。一番高い攻撃と防御でも平均レベルとなかなかの不遇っぷり。第四世代からタイプが同じかつHPと素早さ以外(というかHPは同じ)の全ての種族値がヤミラミより高い、おんみょ~んことミカルゲの登場によりさら
チップが埋め込まれるため、幼少時は機関に身を置いていた。言うまでもなくチップの改造は非合法。彼のチップは4人の改造チップのデータを反映させた第四世代で、最も機能が安定している。その機能は、脳内のデータを常時チップにバックアップを取ることで、本人の意思が朽ちない限り洗脳や電脳死から
らも強力で甲乙付けがたい。『あついしぼう』は最大の欠点である半減の少なさを補えるようになりほのおタイプやこおりタイプに役割を持ちやすくなる。第四世代からの新特性である『きもったま』はメインウェポンが無効化されなくなる。ノーマル技とかくとう技だけで全てのポケモン(ヌケニン除く)に等
0kgとくせいするどいめ隠れ特性スナイパー図鑑の色茶タマゴグループひこうタマゴの歩数15サイクル第二世代: 3840歩第三世代: 4096歩第四世代: 4080歩第五世代以降: 3855歩獲得努力値すばやさ+1基礎経験値第四世代以前: 58第五・第六世代: 58第七世代: 52最
※やるきいかりのつぼ隠れ特性まけんき図鑑の色茶タマゴグループりくじょうタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値攻撃+2基礎経験値第四世代以前: 149第五・第六世代: 159第七世代: 159
いいかくもらいび隠れ特性せいぎのこころ図鑑の色茶タマゴグループりくじょうタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+2基礎経験値第四世代以前: 213第五・第六世代: 194第七世代: 1
ンタイプに分類されてる理由はまず分からないだろう。※詳細タイプ:ドラゴン分類:物理威力:120(第三世代までは90)命中:100PP:10(第四世代までは15)接触:○範囲:相手ランダム効果:2〜3ターンの間操作を受け付けなくなり、この技を出し続け、終了時にこんらんする。逆鱗に触
高耐久な環境による防御的な思考から編み出された。時は流れ、最近では様々な仕様変更(第三世代の努力値システムの変更による相対的な耐久力の低下、第四世代の高火力技・火力補強アイテムの充実による火力インフレ)を受けて若干時代遅れと言われているものの、上記のように未だに用語が現役で使われ
8-23 23:09:14) 明確なモチーフのないポケモンの1匹だよね。 -- 名無しさん (2014-08-29 19:08:00) 第四世代でこいつとエレキブルが公式から猛プッシュされてたけど、対戦での微妙さが浮き彫りになってから2匹とも今じゃさっぱりだな。 -- 名無
1/12 Fri 11:02:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧【はたきおとす】タイプ:あく分類:特殊(第三世代)→物理(第四世代から)威力:20→65(XYから)命中率:100接触:○範囲:単体PP:20→25(XYから)追加効果:相手の持ち物を落とし、そのバ
くだっぴ隠れ特性きんちょうかん図鑑の色紫タマゴグループりくじょうドラゴンタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+1基礎経験値第四世代以前: 62第五・第六世代: 62第七世代: 58最
な形となった。なお、KMFの運用構想も現実味を帯び始め、サクラダイト確保のためのブリタニアの戦略が始まるのもこの頃。《属する機種》ガニメデ◇第四世代実戦投入を目指して開発された世代。基本的な機体構造等が確立され、KMFの基本形が完成した段階。日本進攻時に投入されたグラスゴーの目覚
ラービーム」しか一致草技の選択肢がなかった。金銀から登場した上位技「ギガドレイン」はその1.5倍の60というやや低めながらマシな威力になり、第四世代で「リーフストーム」が登場するまでは晴れパでの運用が前提な「ソーラービーム」、厳選が必要な「めざめるパワー(草)」よりも汎用性が高い
2 Thu 12:57:08NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ルーム技とはポケットモンスターシリーズに登場する技の一種を表す。第四世代から登場し、現在ではトリックルーム/マジックルーム/ワンダールームの3つの技を指している。全てエスパータイプの変化技で、PPはトリッ
中はポケセンに着くまでに連戦を余儀なくされることもあり、毒を浴びたままトレーナーと戦えば例えレベルが高くてもHPを消耗していく。更に初代から第四世代まではフィールド上でも一定歩数歩くごとにダメージを受けていたため、早めに回復させないと大変だった。ドガースなどに使われて嫌な思いをし
くだっぴ隠れ特性きんちょうかん図鑑の色紫タマゴグループりくじょうドラゴンタマゴの歩数20サイクル第二世代: 5120歩第三世代: 5376歩第四世代: 5355歩第五世代以降: 5140歩獲得努力値こうげき+2基礎経験値第四世代以前: 147第五・第六世代: 147第七世代: 1
ロメロボディかちき隠れ特性フレンドガード図鑑の色桃タマゴグループようせいタマゴの歩数10サイクル第二世代: 2560歩第三世代: 2816歩第四世代: 2805歩第五世代以降: 2570歩獲得努力値HP+2基礎経験値第四世代以前: 76第五・第六世代: 76第七世代: 95最終経
テポドンゴン(Taepodongon / 테뽀돈곤)はニューキムチ北半球民主主義人民共和国の第四世代CT。名称テポドンゴン型式番号KN-TDG-17C開発元ロッチ公社運用国:ニューキムチ北半球民主主義人民共和国乗員数1名本体体積★★★★★☆☆☆☆本体重量★★★★☆☆☆☆☆量産性★
敵の死角に回りこむ」というアセンブル・AI設定が確立された。PSP移植での復刻パーツは癖こそあれど性能良好で、なかなか面白い機体が組める。○第四世代(4-fA)フロート撤廃に伴い、まさかまさかのカテゴリー統合が実現。ブーストダッシュ時に脚部を折り畳み、常時空中ブースト扱いという、
オークダK(Orkda-K)は大戦期前期に広まった第四世代CT。名称オークダK型式番号OCD-21(K)分類:標準機製造元:ブナラCo民間流通:多い流通時期:大戦期前期以降運用国:多数運用組織:多数運用部隊:多数運用時期:大戦期退役時期:大戦終結後乗員数:1名本体体積:★★★★☆