イービルレンテの翼幕 - BDFE攻略情報局
威力:165】 追加効果 ・火属性に発動時、敵視+1 必殺技 技名 竜帝昇来 消費BP 15 リロード 155秒 キャスト
威力:165】 追加効果 ・火属性に発動時、敵視+1 必殺技 技名 竜帝昇来 消費BP 15 リロード 155秒 キャスト
えが可能でシミュレーターをこなせば主人公も搭乗可能だが、女性パイロットしか乗ることが出来ない仕様。活躍参入は第五話「新たな力、新たな敵」。恐竜帝国が太平洋から総攻撃を仕掛けて来たために本土上陸を防ぐべく海域で戦うゲッター軍団。だが圧倒的な物量で迫るメカザウルス達にパイロットも機体
登録日:2009/08/26(水) 01:21:34更新日:2023/08/11 Fri 16:54:33NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『フルメタル・パニック!』および『フルメタル・パニック!アナザー』に登場する架空の人型兵器、アーム・スレイブの一種。M9 ガー
った『Z対デビルマン』『Z対暗黒大将軍』とは違い、本作は完全なオリジナルストーリーが展開される。そのため、両作品の悪役であるミケーネ帝国・恐竜帝国の代わりに、本作オリジナルキャラの宇宙怪獣ギルギルガンとそれを操る謎の宇宙人が敵として登場している。また、本作で描かれた別作品のロボッ
体重:70kg武器:剣CV:江口拓也(リメイク以降)「草原の国フォルセナ」で暮らす傭兵。かつてフォルセナの国王である英雄王リチャードとともに竜帝討伐に向かい死亡した、「黄金の騎士」ロキの息子。母親のシモーヌはデュランが幼い頃、病のためこの世を去っている。現在は、伯母ステラと妹ウェ
行世界は最終的にエンペラーが宇宙侵略を起こし、そして消滅している。果たしてどのような世界があったかやどういう経緯かは不明であるが、その中に恐竜帝国や百鬼帝国の襲来を受けた世界が存在していたことは確かである。また、この「皇帝の欠片」の転移や宇宙の消滅は、事象の摂理を超えた存在によっ
っぽく戦争を楽しんでる節がある。ロジェと幻夢の主教とは以前から幼馴染として付き合っていた。ペダンは本作の7年後(=聖剣伝説3での12年前)に竜帝大戦で壊滅したとされているが、本作中でもあちこちぶっ壊れてたので復興してすぐに滅んだようだ。民まじ哀れセレスタンペダン軍将校。32歳。遊
登録日:2011/07/04 Mon 00:02:59更新日:2023/08/18 Fri 10:18:52NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ハロ、ゲンキ!ハロとは『機動戦士ガンダム』シリーズに登場するマスコットキャラクターである。会話式AI内蔵の球体ロボットで、左
登録日:2012/01/02 Mon 23:59:37更新日:2023/08/10 Thu 12:06:07NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧やってやる!いくら装甲が厚くたって…!見せてもらおうか、連邦軍のMSの性能とやらを!ザクⅡとは、『機動戦士ガンダム』において
的にはカザリーンに麻酔銃で気絶させられて逃亡の旅に出る事に。カザリーン的にはグッドエンドだろうが……○スーパーロボット大戦Rミケーネ帝国や恐竜帝国と同盟を結ぶが敗北。ラリアーの計らいで気を失っている間にカザリーンと共に新天地を目指して宇宙へ旅立つ。カザリーン的には(ry○スーパー
09:44:22) 大・根・おろしぃぃぃ!! -- 名無しさん (2016-01-31 09:46:40) ↑ 言いたい事は解ったが恐竜帝国も食材になりそうだな -- 名無しさん (2018-01-30 14:35:04) 卵黄と絞った大根おろしを混ぜる黄身おろしも美味
登録日:2009/06/10 Wed 18:19:00更新日:2023/08/10 Thu 15:00:30NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧エロゲ、アニメ、漫画、ラノベ…それぞれ様々な主人公が居るが、なかでも「死ねよ」「出てくんな」「誠死ね」「貴様のような奴はク
親メカステルガンダイナファイターキングジェット21処刑!!夢のヒーロー川崎ヒロユキ村石宏實ダズルバダイナファイターキングジェット22復活!恐竜帝王平野美枝ネオメタラスダイナドラゴン23暗殺!地獄の雷鳴神戸一彦石井てるよしメカジェネレドンダイナドラゴン最後のメカ怪獣戦24恋!バイオ
では……あれ? ZEROさんそっちは……・旧ゲッターシリーズ【初参戦】『スーパーロボット大戦』マジンガーシリーズ同様の事由により、敵である恐竜帝国、百鬼帝国はとりあえず登場するだけでシナリオにあまり絡まないことが殆ど。しかし他のダイナミック作品との絡みもあり見せ場は多い。また、『
ment_num2(num=30)*1 コメの違いによる好みの差は当然あるが*2 『アーク』の世界は過去におけるプロフェッサー・ランドウ/恐竜帝国との戦いで世界の経済が不安定になっており、主要都市以外はインフラも整備されていない状態のため物価も上昇している
ん (2016-09-19 07:48:55) ワンダラーはカウンタマジックもあるだろう月コインともう一つコイン持ち歩くのはめんどいしまぁ竜帝ルートでしかカウンタ使わんし他キャラも覚えるしそもそもルナティックは凶器攻撃で代用もできるし -- 名無しさん (2016-10-0
方が苦戦する。 -- 名無しさん (2016-08-06 09:54:58) ↑デカいヤツは大体攻撃から次の攻撃までの感覚が長いからね(竜帝とかその最たる例) 一発が重いけど十分立て直せるから図体程怖くないって言う -- 名無しさん (2016-08-06 11:24:5
また自身のエナジーボールや味方やアイテムの各種セイバー系と合わせるとボスすら特大のダメージを負わせられる。対応するモンスターはウルフデビル。竜帝ルートでは遭遇しないが、遭遇早々に青竜殺陣拳を放ち、こちらを壊滅させてくる極めて危険なモンスター。正直な話、エナジーボールやデッドクラッ
かも新劇場版の方の使徒も出た限りでは全員揃っているというな...。 -- 名無しさん (2021-06-24 17:10:37) 仮に恐竜帝国みたいなのが地球を支配していたとしても、やはり知的生命体と使徒じゃ相容れないから爬虫人類と使徒の間で戦いは起きるのだろうか。スパロボ世
を避けつつ赤蠍と視覚・聴覚がない金蠍を狩る「毒針の囲い」、クロガネを作成できる「黒片の小道」、鬼となったカリギュラを狩る究極ミッション「鬼神竜帝」、そして鬼神竜帝すら超える最悪のミッション「光芒一閃」と実に多種多様。そして極めつけに、これまでの武器の最終強化Rank:10を超える
:14:09) 金属化したネズミは幼少期のトラウマ -- 名無しさん (2015-06-16 01:47:39) ゲッター線「やっべぇ恐竜帝国根絶やしにしたけど余波でとんでもねーもん蘇っちゃったよ」 その結果が東方先生に詫びを入れたとかクロスオーバー柔軟すぎワロタ。それほどの
で集団戦の要となる。基本的には人型だが、戦場に赴く際には獣型のレオパルドモードをとる。詳細は該当項目にて。エグザモン悦べ…貴様らの罪はこの“竜帝”エグザモン焼き尽くしてくれよう…貴様らに止められるか?クハハハハハハ!この世界の終わりの始まりだ!灰塵と帰し、塵芥と成り果てるがいい!
星(☿)。名前の由来は『リヴァイアサン』超巨大なワニのような姿をした魔王型デジモン。デジタルワールドを飲み込むほどの顎を持つといわれ、容量も竜帝エグザモンに次いで大きいため、従来のデジタル機器では確認不可能。初登場はバルバモンと同じく『デジタルモンスターカードゲーム ブースター2
載されていたビィート23に搭乗。その後、修復改造されたゲッターに乗り換えるが、死闘の末に半年間の修理を余儀なくされ完全に戦線離脱となった。恐竜帝国が再び活動開始した後は、流竜馬とメシア・タイールと共に真ゲッターロボに搭乗。シベリア戦線で最終兵器デビラ・ムゥを女帝ジャテーゴらごと取
が通じるか!」とツッコミに回ったことがある。多くの作品においてはプレイヤー自ら引導を渡すことになるが、『Card Chronicle』では恐竜帝国が発射したマグマ砲に巻き込まれて消し飛ぶというあっけない最期を迎える。また『GC/XO』では登場した時点で既にジャミトフ共々逮捕されて
ー〇綺羅星十字団の一員となったあしゅら男爵〇宇宙生命体が宿り、一時的に野原しんのすけと共に戦うカンタム・ロボ〇三つ巴の争いを繰り広げていた恐竜帝国・バンドーラ・ジュウレンジャー〇違和感なくロボットガールズに溶け込んでいる七星まあち〇魔神となってしまったルルーシュが抱いた幻想をそげ
VA版も含む)☆バンプレストオリジナル【ストーリー】『グリプス戦役』がアーガマ隊の手により終結した。また、その裏でDr.ヘル、メガノイド、恐竜帝国、ムゲ・ゾルバドス帝国の襲来があったが、それらは『スーパーロボット』達のおかげで勝利に終わった。しかし、平穏に戻ったと思われた矢先の軍
一緒に住まわせてもらうようになる。トトのことは一応尊敬しているが彼のボケには非常に辛辣な意見をぶつける。「心配した僕らが馬鹿でした」●ラルク竜帝ティアマットに仕えるドラグーンの戦士。犬と言われると怒る。漫画では貴重な鎧を外したシーンが見られる。●シエラ竜姫ヴァディスに使えるドラグ
N 9784063345032講談社、マガジンZコミックスデラックス。バンプレスト監修のアンソロジーコミック。未来に行かなかったメンバーと恐竜帝国およびアンセスターらの対決や、ゲーム本編では語られなかったサブストーリーを描いている。スーパーロボット大戦α外伝 4コマギャグバトル
れるかと思われたが……このタイミングで、全く新たな勢力が独自に地球侵攻を開始した。人間以外の知的生命体たち――地下勢力「ミケーネ帝国」や「恐竜帝国」、「妖魔帝国」。外宇宙の異星人「キャンベル軍」と「ムゲ・ゾルバドス帝国軍」。そして謎多き攻撃者「使徒」――の侵攻に、人間達は牽制しあ
,980円)7月21日 武豊 G1メモリー(NGP、12,800円)7月28日 超原人2(ハドソン、8,900円)7月28日 ウルティマ 恐竜帝国(ポニーキャニオン、9,800円)7月28日 忍たま乱太郎(カルチャーブレーン、9,800円)7月28日 インディ・ジョーンズ(ビクタ
、声等に自信があるような発言をよくしていた。ラリアー[]声優:永田亮子デュミナスの配下として行動する少年。少々押しが弱い。R……ミケーネ・恐竜帝国・キャンベル・ボアザン連合軍に派遣される。生まれ変わった時の要望をデュミナスに聞かれた時は「みんなを守れる強い力」と答えている。OGS
。 4おかざき登ぺこメディアファクトリーMF文庫J978-4-04-067123-9580円20141024世界の終わりの世界録 2 極光の竜帝細音啓ふゆの春秋メディアファクトリーMF文庫J978-4-04-067125-3580円20141024戦極ヤヲヨロズ 無課金だけど神殺
最強の部隊。ザビーネ・シャルやドレル・ロナ等クロスボーン・バンガードのパイロット、ギュネイ・ガス等ネオ・ジオンのパイロットが所属するほか、恐竜帝国のキャプテン・ラドラなども在籍していた。『第4次』でもDC残党としてカロッゾがザビーネ、ドレル、アンナマリーを率いて終盤に登場するが、
ン禁止の条件が課せられており、NPCを連れて行ってもリンクエイドも期待できない。あまりの強さ故、配信前から「絶対ヤバイ」と言われていた「鬼神竜帝」すら超える難易度に君臨している。 /\ (冥ω殿) |――| |――| `\*/手に入るアラガミバレットレーザー直進するレーザー。無
ブレイクドラモン種族としてのエグザモン[]ロイヤルナイツに所属しているが、同時にすべての竜型デジモンの頂点に立つ存在でもあり、そのことから「竜帝」の異名を持つが、四大竜との関係は不明である。構成するデータ質量が極めて膨大だったため、従来のデジタル機器ではその姿を描画する事ができず
「炎神」製造時の余波)から起きた災害に近い。○山下・妙子字名:竜后役職:名古屋圏総長戦種:全方位義体師神器:雷神舞闘:我流戦闘用の義腕「第八竜帝」を使う、皆の姐御。第八竜帝には竜の目が埋め込まれており、その出力は、全部で九つのリミッタにより封印されている。勝意とは御山で争った同期
ミッションが。落ちぶれたな。 -- 名無しさん (2013-12-19 14:39:31) カリギュラとピター同時のミッションも欲しい。竜帝vs帝王なんつって -- 名無しさん (2014-01-25 03:35:54) 誰か無慈悲な王の項目作ってくれないかなぁ… --
、制御を受け付けなくなったゲッターエネルギーで駆動する狂戦士」として描かれていた。元々凶悪なデザインなので特に違和感がないのも困る。巴武蔵恐竜帝国の残党から提供された遺体よりパリアッチョによってクローン再生され、ゲッターチームをひどく動揺させた。複数いて、最初のハチュウ人類が乗っ
戦争”、“蜥蜴戦争”という大戦。ほぼ同時に発生した“グリプス戦争”と“デビルガンダム事件”、バーム星人の侵略戦争やミケーネ帝国、妖魔帝国、恐竜帝国などの侵攻と、地球は未曾有の危機に陥る。しかしこの事態も連邦軍やスーパーロボット、ナデシコB、新シャッフル同盟らの活躍によって収拾。バ
。また、少年がいるのだがファンからは大抵「三姉妹」と呼ばれるのであった。ラリアー若干押しが弱い真面目な少年型のホムンクルス。主にミケーネ・恐竜帝国・キャンベル・ボアザン連合軍への折衝を担当。ティス快活で強気な少女型のホムンクルス。主にガルファやガイゾックへの折衝を担当。デスピニス
3のドグラの元ネタ -- 名無しさん (2023-02-04 23:26:33) 東映版ゲッターロボのサウンドドラマではドグラ虫という恐竜帝国の生物兵器が登場した。さすがに本物のドグラだったら覚醒真ゲッターくらいしか対処不能だからあっさり倒されたが -- 名無しさん (2
ボ アーク』と共演しようものなら「“あの”初代ゲッターチーム、まだ最初期のゲッターロボでパイロット張ってた頃の神所長達と肩を並べて最前線で恐竜帝国や百鬼帝国と殴り合った超ベテランにして今なお現役張ってるウルトラレジェンドヒーロー」ってことになりかねないのか……? -- 名無しさ
登録日:2009/06/07 Sun 10:26:06更新日:2023/08/08 Tue 13:56:04NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧.\ \ | /iiiiiiiiiiiiii| .l//\ .\
い -- 名無しさん (2015-11-15 18:34:59) スパロボNEOでの浮きっぷりがネタにされるが、ゴウザウラーがいるから恐竜帝国が敵で出る作品は出せず、號は版権に問題があるといわれ、チェンゲの世界観も似合わないとなれば消去法的にこのゲッターになる。 -- 名無
登録日:2010/12/31 (金) 23:36:42更新日:2023/08/07 Mon 18:02:18NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ゲッターロボ・シリーズに登場するハートフルゆかい博士。彼が居なければそもそもゲッターロボの物語すら生まれないので、シリーズの
-01-12 12:54:35) 誤解がないように言うと、作中の相手に対しては寧ろこれくらいのそなえは必要な敵ばっかり漫画版では出てくる。恐竜帝国も百鬼帝国も作中の遣り口は負けてないくらい残虐かつ陰湿。早乙女博士の狂いっプリは人類の未来を思えばこその修羅の道なのだ。…竜馬と隼人?
かのように現れるマジンカイザーは、甲児のボイス付きセリフも相まってめちゃくちゃかっこいい。 更にゲッター線に自らの身体を蝕まれながらも、恐竜帝国のために戦うバット将軍やそれを助けに現れる帝王ゴールは敵ながら輝きまくっている。 3.システム編据え置き機スパロボに主題歌がついた
一番だ」「これは聖戦なのだ 宇宙にははびこる悪を一掃する聖戦なのだ!!」と、悪びれた様子など微塵もなく言い放つ、その姿は正にかつての宿敵・恐竜帝国と同じ悪の侵略者そのものであった。ひとまず危機を脱した後、武蔵は事情を把握できないでいる拓馬たちに対し、これまで起きた出来事を映像を込
ン・ヴァディスのドラグーン。ティアマットの野望を止めるべくラルクの前に度々姿を現す。ティアマット知恵のドラゴンの一体で火の属性を司る真紅なる竜帝。現在は奈落に封印されており、復活の為にマナストーンを得ようとしている。ヴァディス知恵のドラゴンの一体で木の属性を司る白妙の竜姫。知恵の