「稼動」を含むwiki一覧 - 6ページ

アンズ環礁泊地攻撃作戦@3-797 - 艦これTRPG部 Wiki

れたものなのでね」13:26:李部長:「23万1千!これ以上はびた一文まかりません!」13:27:龍鳳改@2-829:「しかも、それが正常に稼動もするときたら欲しい人は欲しがるでしょうね。」13:27:長門改@2-520:「性能的にも十全…ふふ、そうだ。李氏、他にも良い品もあるの

超時空要塞マクロスの登場メカ一覧 - MACROSS wiki

、月軌道内の防衛力は飛躍的に上昇するはずだった。しかし、建設規模の巨大さと、反統合同盟勢力の妨害工作による遅延が影響して、第一次星間大戦中に稼動したのはアラスカ統合軍総司令部に併設された1号機(グランドキャノンI)のみである。2009年2月、1号機は地球宙域に出現したゼントラーデ

新しい仲間と共に15@1970 - 艦これTRPG部 Wiki

小型空母と、立派な正規空母 見つかって喜ぶのは後者に決まってる 誰だってそうだよ」提督@1970:ボーグ「米軍だってもうアリューシャン基地を稼動させてる」提督@1970:ボーグ「本当ならアメリカ艦娘はそっちで教導した方が艦隊行動のためにもいいはず・・・・」武蔵@1991:「・・・

幻想海峡大掃除月間。1回目 - 艦これTRPG部 Wiki

@1808:見事なり赤城@580:流石はくまりんこ三隈改@2-527:ではひと段落して掃除させたルンバを見に来るとなにやら紙を引っ掛けたまま稼動している夕立@1476:「引っかかってるっぽい?」三隈改@2-527:「ですね、とりましょう」三隈改@2-527:紙には各大罪の苦手な食

南方物資輸送作戦_-bitter_or_sweet?-@3-174 - 艦これTRPG部 Wiki

4:「私も負けてられないな、夜こそ軽量級の本領発揮なんだから!」夕張@2-1094:長門の砲撃によって奮い立った夕張は、意気軒昂とタービンを稼動させる夕張@2-1094:目指すは…空母ヲ級elite提督@3-556:ほう……面白い!夕張@2-1094:【20.3cm連装砲】《マジ

デジタル・デビル物語_女神転生 - 女神転生ウィキ

つ高校生・中島朱実は、ひそかに「悪魔召喚プログラム」制作に没頭していた。自らプログラムを組みながらも、悪魔を召喚する目的が見つからない中島は稼動実験を躊躇していたのだが、自分に危害を加えた生徒達に復讐するためプログラムを稼動、人間界に悪魔(デジタル・デビル)を召喚してしまう。しか

可変戦闘機_(マクロスシリーズ) - MACROSS wiki

速変形することが可能である。航空機とロボットの利点を兼ね備えており、陸戦兵器のデストロイドシリーズと比べて地上から空中(宇宙)まで極めて広い稼動レンジを持つ。ファイターからガウォーク、バトロイドへの変形システムは以下の通り。ここでは可変戦闘機の代名詞VF-1の可変システムを取り上

欧州CP【トオキミチノリ】第二回「死闘!クレタ島」 - 艦これTRPG部 Wiki

:「(実際、神出鬼没の相手にいま撤退を開始してどれだけ生き延びられるか……わからないのも気に喰わん)」提督@539:海軍将校「・・・・海軍は稼動全艦を護衛任務に充てます」提督@539:空軍将校「空軍も出来る限りの支援をしましょう」提督@539:陸軍将校「・・・・・恩に着ます」瑞鶴

クァドラン・ロー - MACROSS wiki

高機動ミサイルランチャーポッド×4ビフォーズAA76/QD 対艦用インパクト・カノン×1選択装備フォールドブースターその他第一次星間大戦後、稼動数が減少しつつあったクァドラン・ローを新統合軍が改良し再生産した機体。2035年頃より新統合軍とゼネラル・ギャラクシー社によって再設計と

ゼントラーディ軍の兵器 - MACROSS wiki

サーやレーダーを搭載している。ただし一切の火器を排除しているため、基本的に護衛の戦闘ポッドが随伴する。また、搭載しているセンサーやレーダーの稼動に必要な電力は機関共用の事情から幾分不足気味で、戦域司令部強行偵察機ケルカリア同様、開発当初の性能は発揮されていない可能性が高い。エクト

VF-27_ルシファー - MACROSS wiki

パーパーツ(スーパーパック)『劇場版マクロスF サヨナラノツバサ』に登場。背面と左右脚部に追加ブースターと推進剤タンクを装着することで、通常稼動時のYF-29に匹敵する戦闘力を発揮する。 バリエーション[]YF-27 シャヘル小説『マクロスF フロンティア・メモリーズ』収録の短編

デストロイド・トマホーク - MACROSS wiki

ンチャー、火炎放射器などの近接兵器で補っている。肩腕部はウェポンベイとして随時換装可能で、04系の特徴である上半身の独立した燃料発電機により稼動する。主力戦車的な機体であり、6連対空ミサイルを持つとはいえ04系の中ではマクロス艦上ではもっとも防空任務に不向きであったが、ダイダロス

デストロイド - MACROSS wiki

用に使用することもできる。後期型には小型の反応タービンエンジンが搭載されたことで水中での移動速度最大45ノットに上がり、エネルギー転換装甲を稼動できるようになった。統合戦争後は統合軍により28機が生産されたと言われているが、ゼントラーディとの第一次星間戦争によって生産ラインが破壊

デストロイド・ファランクス - MACROSS wiki

りと、「現場合わせ」の間に合わせの機体の感が強い。しかし副機にも反応エンジンをもち、大型推進ノズルを吹かせば短時間の高機動運動が可能であり、稼動レンジは極めて狭いが、コストパフォーマンス的には一応の成功作といえた。なお、胸部内のガンマ線照射式レーダーは、最大ボリュームで敵機に向け

可変戦闘機 - MACROSS wiki

速変形することが可能である。航空機とロボットの利点を兼ね備えており、陸戦兵器のデストロイドシリーズと比べて地上から空中(宇宙)まで極めて広い稼動レンジを持つ。ファイターからガウォーク、バトロイドへの変形システムは以下の通り。ここでは可変戦闘機の代名詞VF-1の可変システムを取り上

マクロス_(架空の兵器) - MACROSS wiki

尾部)が用いられる。フォールドシステムOTMの核である超時空空間転移装置。マクロスでは監察軍墜落艦のシステムをほとんどそのまま利用していた。稼動理論は解明されたものの未解明な部分も多く、実戦での初作動時に目標を月の裏側に設定したにも関わらず冥王星付近への転移という誤作動を招き、フ

マクロス7 - MACROSS wiki

はそれを生命活動のために必要としていたとされる[27]。エビル・シリーズプロトカルチャーが、ゼントラーディ人の次に開発した異形の生体兵器群。稼動実験中、異次元宇宙のエネルギー生命体プロトデビルンに憑依され、プロトカルチャーの意図とは別の存在となった。ゼントラーディ人はこれらに従事

バルキリー - MACROSS wiki

空レーザー砲2門を装備。なお、中央のパルスカノンのみ自動追尾照準機能(オート・トラッキング)システムで、パイロットの操作とは関係なく独立して稼動し、レーダーに入ってくる敵機又はミサイルを自動補足可能。 2003年に刊行された ワイルドストーム(Wildstorm )社版の漫画『R

新しい仲間と共に2期2話@3-167 - 艦これTRPG部 Wiki

さん「その名残りか、オプテンノールさんには燃料の輸送設備が備わっているんですな」539@提督:管理妖精さん「ですが、どういうわけかその機能、稼動できないのだそうで それで相談に来られたのです」三隈@2-1123:「自身に備わっている能力が十全に発揮できない、と?」磯風@3-170

発動!那覇奪還作戦@4-107 - 艦これTRPG部 Wiki

1126:「ぁー陽炎型3番艦の黒潮や どうも最近、鈍っているような気が…なんとかせなあかんなぁ」14:26:黒潮@1126:実に8ヶ月ぶりの稼動である だいたい中の人のせい14:26:黒潮@1126:「Lv5から510点前借りとかいう訳わからんことになってLv6や 経験より前借り

輸送船団航路護衛戦@3-1105 - 艦これTRPG部 Wiki

@297:被害を受けた艦もいるが、欠けることも無く、そして輸送船団にも被害が無く…23:25:衣笠@2-804:「完全に射程範囲外へ。電探、稼動停止……」23:25:衣笠@2-804:「……」23:26:羽黒@2-1241:「大丈夫ですか?響さん?」(響を抱えながら23:26:提

てんぷら/セッション/『漂着したヲ級を保護しました』/3話 - 艦これRPG Wiki

榛名:ガチャガチャ夕立:「私たちのところに来るの、めずらしいっぽい?」伊168:「水中、異常なーし。平静そのものだね」榛名:もうこの砲台自立稼動してますよね船員:「まぁ、いろいろあるのさ。いまはどこも急遽資材を集めるので忙しいみたいでなー」加賀:「・・・・・面倒ね・・・・」提督:

艦娘が艦これRPG@2-1603 - 艦これTRPG部 Wiki

かもしれんが」21:36:提督:「まっ折角新年明けたことだし、やってみようって事で呼んだ訳だ」21:37:深雪改@1-1356:「え?じゃぁ稼動人形とか3DCGとか期待しちゃいますね~青葉さん・大和さん」目キラキラ21:37:青葉@1241:「ははぁ……まぁ出来次第ですけど、机上

8月危機 - Monapedia

参照)が普及し、当時を知らない者にもこの事件の概要は広く浸透している。目次1 概要2 事件後3 関連項目4 外部リンク概要[]1999年より稼動を開始した「2ちゃんねる」は、あめぞう、あやしいわーるどの凋落、及び「西鉄バスジャック事件」等でマスコミへの露出が増えたことから、そのユ

てんぷら/セッション/『漂着したヲ級を保護しました』/4話/1サイクル - 艦これRPG Wiki

賀:奇襲かけれるならかけてしまいたいかな加賀:島攻撃が劣勢だったら主目的果たしにいったけど提督:ハルナ=サンがダークサイドに・・・榛名:自動稼動した砲の意志です伊168:連装砲様の出番ですね!提督:主砲とはいったい・・・提督:では追撃でいいんだね。榛名:おkです提督:ちなみに、さ

ニュース速報板 - Monapedia

頃~11月頃 - のまネコ祭り・エアロバキバキ祭り・某ジャーナリスト祭りが立て続けに発生。2005年11月 - ドラゴン圧縮・スターシステム稼動。samba24=49 に変更2005年11月18日 - ニュース速報(VIP)板の規制がなくなるこれにより、さらにニュース速報(VIP

列車の俗称 - Monapedia

の編成が一部に見られた。この場合、電動車に冷房電源供給用の電動発電機(MG)がないため冷房付きの先頭車に電源を供給することができず冷房装置は稼動不能であり、冷房車と思って先頭車に乗車した客にとってはだまされた感じになったため、両端だけが金具で不正乗車の代名詞でもある「キセル」に引

ラウンジ板 - Monapedia

んねる自体が閉鎖を免れた為、一大勢力とはなりえなかった。その後管理者が失踪した為閉鎖。現在は後を継ぐ形としてBBS2→Level3-BBSが稼動している。ラウンジクラシック板開設ラウンジ板ではサーバ高負荷などの問題を抱えており、スレッド・レスが自由に行いにくい状態が続いていた。そ

Het-Grid - セカンドライフWiki

ヘット・グリッドと読む。同一グリッド内で複数のサーバー・コードを同時に稼動させる技術のこと。使用例としてはベータ・グリッドにおける Havok1と Havok4の同時稼動、Mono動作のシミュレータ同時稼動など。いままでいた場所と異なるタイプのシミュレータに移動すると注意のウィン

Class - セカンドライフWiki

ラスと読む。SIMハードウェア世代のこと。Class1から始まり 2008年1月時点の最新は Class5。Class3が 2007年2月で稼動停止したため(→公式ブログ記事)、稼動しているのは Class4と Class5のみである。Help - About Second Li

宇宙戦争 - あの映画のココがわからない まとめサイト

の抵抗手段を真っ先に使えなくするのが普通なのではないでしょうか?軍事関係の基地なんて、いきなり猛攻撃を喰らって電子機器どうこうよりも物理的に稼動可能な機体がある方が不思議な気が…この宇宙人って結構ヌケてるのかな?34-579:名無シネマさん [sage] :2008/04/12(

Refugee_Supply_Run - ギルドウォーズ2 非公式wiki

冒険は比較的小さい空間に囲まれており、大部分は野外です。虫はタッチするだけ (キーを押す必要はありませ) で集めることができます。タイマーが稼動しているか、30匹の虫が収集されている場合、冒険は終了します。マスタリー[]必須セクションスタブ。記事のこのキーセクションは不完全です。

Shooting_Gallery - ギルドウォーズ2 非公式wiki

シーケンス順序を使用しますが、途中ではランダムなスキップが使用されます。30のダミーの後、複数のターゲットが同時に表示されます。 タイマーが稼動しているか、40のダミーが命中した場合、冒険は終了します。スキル[]スキルActivation time説明1Fire_%28Shoot

On_Wings_of_Gold - ギルドウォーズ2 非公式wiki

集することで時間を節約できます。このエリアには様々な上昇気流があり、プレイヤーは連続して積み重ねられた異常に達することができます。タイマーが稼動しているか、プレイヤーが敗北しているか、30個の異常が収集されている場合、冒険は終了します。マスタリー[]必須Glider Basics

The_Dredge_Assault - ギルドウォーズ2 非公式wiki

n).png Drive the dredge from Bloodcliff Quarry (17)Bloodcliff Quarry は稼動可能でドレッジの攻撃から安全ですドレッジは採掘装置を Bloodcliff Quarry から盗んでいます Stop the dredg

Tendril_Torchers - ギルドウォーズ2 非公式wiki

、落ちたパクト飛行船の近くで行われます。地面には、爆発したり近すぎるとノックバックしてプレイヤーを爆破する不発弾が散在しています。タイマーが稼動している場合、または110個の腱が破壊されている場合、冒険は終了します。マスタリー[]オプションBouncing Mushrooms.p

Toxic_Poison - ギルドウォーズ2 非公式wiki

.Plague Strike.pngToxic Poison 効果の種類効果スタックなしゲームリンク[&B6tEAAA=]“送風機が稼動していないので毒を排気することができません。— ゲーム内の説明特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用

Command_line_arguments - ギルドウォーズ2 非公式wiki

dowed[]強制的にGuild Wars 2 をウインドウモードで実行します備考: 簡単にAlt+ Enterキーを押すか、ゲームがすでに稼動しているとき、右上隅にある[ウィンドウ]アイコンをクリックしてウィンドウモードに切り替えることができます。不明なコマンドライン引数[]以

ドクター_(スタートレック) - Star Trekマニア Wiki

せられたU.S.S.ヴォイジャーでは正規の医療部員が全滅してしまったため、本来は緊急時のみ使われるはずのEMHが、開発時の想定を越えた長期間稼動させられる事になった。その結果、様々な経験を積んだEMHは次第に人間らしさを身につけた。特にオカンパ人のケスはドクターを人間と同様に扱い

スタートレック:ボーグ - Star Trekマニア Wiki

注[]↑ アメリカ本国ではCD-ROM版のみの発売だったためコンピュータでしかプレイできなかったが、日本のDVD版はプレイステーション2でも稼動できた。表・話・編・歴スタートレックカテゴリー全般その他 - 異星人 - 宇宙船 - テクノロジー - 惑星場所地名 - 集団TOSアニ

Vial_of_Linseed_Oil - ギルドウォーズ2 非公式wiki

pngConservation of ResourcesHeart of Thorns: Act 15 AP.png夜の攻撃の間にタレットを稼動可能にしておいてくださいストーリーミッション:Torn from the Sky前提条件:Torn from the Sky報酬:10

Heart_of_Thorns:_Act_1 - ギルドウォーズ2 非公式wiki

力を確立するのを手伝うほうを選びました5AP.pngConservation of Resources5AP.png夜の攻撃の間にタレットを稼動可能にしておいてくださいストーリーミッション:Torn from the Sky前提条件:Torn from the Sky報酬:10

Burning_Oil - ギルドウォーズ2 非公式wiki

にある防御用の攻城兵器です。城や砦の場合、デフォルトで燃焼油があります。塔の場合、ティア1の構造のアップグレードです。どちらの場合も、それは稼動するためにサプライを必要とします。燃焼油は、敵を攻撃するのに使うことができます。オイルポットがプレイヤーによって有人になっている間に、敵

GHOST_IN_THE_SHELL_/_攻殻機動隊 - 攻殻機動隊 Wiki

は捜査を開始するが、人形使い本人の正体はつかむことが出来ない。そんな中、政府御用達である義体メーカー「メガテク・ボディ社」の製造ラインが突如稼動し、女性型の義体を一体作りだした。義体はひとりでに動き出して逃走するが、交通事故に遭い公安9課に運び込まれる。調べてみると、生身の脳が入

マシンデンバード - 仮面ライダー非公式wiki

ライナー ゴウカ1号車に格納されており、ライダーパスをキーボックスにさし込むことにより起動する。デンライナーの運転中はデンバードのエンジンも稼動し、タイヤは勢いよくその場で回転する。緊急時にはデンバードに取りつけられた射出ボタンを押すことでデンライナーから射出され、普通のバイクと

仮面ライダーゼロノス - 仮面ライダー非公式wiki

、実体化したデネブがフリーエネルギーに変換され、直接ゼロノスに追加装甲として装着される。デネブによれば胸の顔は飾りで、視覚・聴覚は電仮面にて稼動している。アルタイルフォームから変身するため、桜井侑斗が直接ベガフォームに変身することはない。アルタイルフォームに比べ機動力は低下するが

キングライナー - 仮面ライダー非公式wiki

の分岐点が出現した場合などは、駅長の指示で列車型のライナーモードへと移行する。デンライナーをはるかに凌ぐ驚異的な駆動力を誇り、フルスピードで稼動していてもステーションモード時のキングファイアをフルブレーキとして使用することで急停止も可能である。また、走行中にステーションモードへと

折神 - 仮面ライダー非公式wiki

ンブレム変形機能は無く、小型化もしない。共通して巨大な歯車を中心にボディが構成されたような外見をしており、その歯車に連動して様々なギミックが稼動する。兜折神(かぶと おりがみ)カブトムシ(ヘラクレスオオカブト)型の折神。出力は700万馬力。主要折神以外では唯一志葉家に残されていた

仮面ライダー電王 - 仮面ライダー非公式wiki

の分岐点が出現した場合などは、駅長の指示で列車型のライナーモードへと移行する。デンライナーをはるかに凌ぐ驚異的な駆動力を誇り、フルスピードで稼動していてもステーションモード時のキングファイアをフルブレーキとして使用することで急停止も可能である。また、走行中にステーションモードへと