テイルズ_オブ_エターニア - ゲーム情報ウィキ
された。目次1 概要2 物語3 世界観4 システム4.1 戦闘システム4.2 C.ケイジ4.3 テクニカルスマッシュ4.4 戦闘評価4.5 秘奥義4.6 エンカウント4.7 キャンプ4.8 料理5 キャラクター5.1 パーティキャラクター5.1.1 リッド・ハーシェル (Rid
された。目次1 概要2 物語3 世界観4 システム4.1 戦闘システム4.2 C.ケイジ4.3 テクニカルスマッシュ4.4 戦闘評価4.5 秘奥義4.6 エンカウント4.7 キャンプ4.8 料理5 キャラクター5.1 パーティキャラクター5.1.1 リッド・ハーシェル (Rid
ィカルや攻撃を中断することで回復する。技の使用回数によって技の威力が増加し、連携時にCCが僅かに回復するようになる。ブラストゲージ(いわゆる秘奥義用ゲージ)は敵の攻撃をガードする事で大幅に上昇する。【テイルズ オブ グレイセス(TOG),グレイセスf(TOGf)】TODでは通常攻
) カイウス・クオールズ(TOT)エルマーナ・ラルモ(TOI)フレン・シーフォ(TOV)ジュード・マティス(TOX)緋凰絶炎衝鳳凰天駆からの秘奥義・ブラストキャリバー・バーストアーツ。鳳凰天駆で着地した後に発動。元の位置に戻るように斬りつけ、地中から炎を噴き出して攻撃する。スタン
が特に危険。また、変身したビズリーの背中には蝶の羽のような黒い羽が生えており『戯笑蝶』や『叩舞殴揺蝶』など「蝶」の文字が入る技が多い。そして秘奥義は全身全霊の力の一撃を相手の腹部に叩き込んで吹き飛ばす『絶拳』……相手は死ぬ。容赦せん!はあぁ!絶拳!どりゃあああっ!プレイヤーからは
シの神依を彷彿させるデザインになっている。ボス性能物語を通して二回戦う。一戦目は伝統の負け確定イベントで、全滅もしくは一定時間経過で強制的に秘奥義を発動し戦闘終了となる。プレイヤー側は普通に進めていると平均レベル20前後くらいなのに対し、この時のアルトリウスのレベルは45。二戦目
回らなければならない。当然難易度は最も難しい。その他の登場キャラミント┗バリアーでダオスを倒す。使える攻撃技は事実上二つだけ。チェスター┗新秘奥義搭載。初段のあたり判定は縦に広い。アーチェ┗ビックバン秘奥義化。CPUは常時浮遊のチート搭載。フィリア┗神子を目指す。秘奥義の倍率が高
まうので注意。レベルアップや特殊条件達成で敵を打ち上げる「ヘヴンズクロウ」、吹き飛ばす「ヘルズクロウ」、連撃「ナイトメアクロウ」を習得する。秘奥義容赦しない!リーサル・ペイン消えない傷を、刻んで果てろ!第一秘奥義。消費BG:3。ブレードで敵を切り刻み、業魔手で薙ぎ払う。絶破滅衝撃
ションの関係で純粋にスカ振る)足が遅い、通常攻撃も遅い奥義が詠唱キャンセルのタイミングが遅く、すり抜けたり、吹っ飛ばしたりするため扱いにくい秘奥義が(物理的に)まったく当たらなかったり、ガードされたりする飛ぶ打撃を持ち合わせていないため、詠唱妨害する手段が乏しい(空破特攻弾は一応
用キャラ:ファラ[TOE]、セルシウス[TOE]、ジュード+ローエン[TOX/TOX2]、ディセンダー[TOWRMシリーズ]初出のTOEでは秘奥義。強力な獅子戦吼を3連発する。イケる、イケる!セルシウスはハードモード以上でプレイすると使ってくる。RM3ではディセンダー(モンク)と
も安心して使えるが、TPは低め。ラタトスクでは技の一部に炎属性が付加された。 散沙雨はヒット数が減ったがその分1ヒット毎の火力はなかなか。【秘奥義】天翔蒼破斬 魔方陣が出現し敵を浮かせつつ、二本の剣を一本にまとめて、「見せてやる!くらえっ!」と叫び、高く飛び敵に叩きつける技。使用
ト」を習得する。ソウルさえあればドラゴニックドライブを発動した時点でタイラントセレブレイトまでの発動が殆ど確定するので積極的に使っていこう。秘奥義覚悟はいいか?ウェイストレス・メイヘム躱せるもんなら躱してみな!第一秘奥義。消費BG:3。どこからどう見てもデンプシーロールです、本当
番終了後に魔術を発動します。そのラウンド中、他の行動は行えません。 そして、各クラスや戦闘可能なNPC、敵も持って居る最大最強の技を【秘奥義】と言い、これを発動するには幾つかの条件を満たす必要があります。 Aスキルで《オーバーリミッツ》と《スペシャル》を習得している。
の外道ランキングでも上位に食い込むクズ。得意技の枯渇噴血霰も要するに北斗の拳のマッド軍曹のアレだしねぇ…●枯渇噴血霰こかつふんけつせん梁山泊秘奥義。手を触れずに相手の体に穴を開け、噴水のように血を噴出させる。その正体は噴血針を取り出し素早く投擲する技。噴血針とは古代中国で用いられ
の技である。ちなみに彼女の基本モーションは天使時がほぼ基準で制作されている関係上、術技引継ぎを行っても天使化まで使えない術技が多いので注意。秘奥義は「ホーリージャッジメント」。「ホーリーソング*4」と「ジャッジメント*5」の詠唱を間違えて両方発動させてしまうという、何ともドジっ娘
ない。マイソロの世界でも陸の民・水の民の設定は健在であり水中生活も可能。海水が苦手なのに海水で満ちているダンジョンに連れていかれるなど不憫。秘奥義は「海の癒し(ウレルネルフェス)」静の滄我の力を伝え、テルクェスの波動で全てを癒す奥義。キールのレムやシェリアのイノセントガーデンのよ
また、通常攻撃の奇数発を下入力で行うと蹴りを交えた2段Hitになる特性があり、Hit数もそうだが敵を長く拘束出来る。シナリオの都合上、前半は秘奥義が使えないので注意が必要*10。PS2版ではぶっ壊れ装備のローレライの宝珠を残すことが出来るバグがあり、純粋な前衛としてはガイに劣るも
である事が判明、彼の取り巻きの女の子に代弁して貰うなどしたらしい…。天使化の際の羽の色は金色。物語上では特定のルートでしか天使化はしないが、秘奥義のシャイニング・バインドを使用した場合は「天使化」と表記され羽が出現する。もう一つの秘奥義ディバイン・ジャッジメントでは「昇華」と表記
「ニバンボシ」という剣でゲーム中盤の終わり頃に入手可能。これといってイベントがあるわけでもなく、唐突に手に入る。ちなみに、このニバンボシでも秘奥義発動に必要なスキル「スペシャル」を習得可能。ゲーム内では主人公だけに使いやすい前衛タイプ。強いていうなら地上コンボ型。攻撃が繋げやすく
ようだ。完全に中の人ネタである…PS3版で追加された本編から半年後を描く「未来の系譜編」では、ラムダと上手くやっている模様でアクセルモードや秘奥義では力を借りている。又、母親から縁談の話をしつこく聞かされ、これによりようやくシェリアとの仲を気にしはじめており、未来への系譜で久しぶ
奥義又は上級術を使用した直後に発動出来る、最大最強の必殺技です。 これら全ては自動命中、ガード不能、防御力無視の特性を持っています。 技能系秘奥義は物理攻撃力依存、魔術系秘奥義は術攻撃力依存となっています。 《技能系秘奥義》 名称 属性
ミッツ状態の時でしか使えない。しかも、そのコリンはストーリーが進むと呼び出せなくなる。どうやらオーバーリミッツ時の精霊召喚「降霊召符・○」が秘奥義扱いらしく、PS2版ではパーティ内で唯一秘奥義がない、可哀相なキャラである。はっきり言って大変扱いづらい。ぶっちゃけ本気で使うなら自操
『龍虎滅牙斬』を覚える。ロイド・アーヴィング[TOS]奥義、秘技のバリエーションが豊富。ヴェイグ・リュングベル[TOR]特殊装備で使用可能。秘奥義は『龍虎滅牙斬』ミミー・ブレッド[TOL]パン破斬♪クロエ・ヴァレンス[TOL]斬撃の間に蹴りが入る。ガイ・セシル[TOA]斬撃の間に
攻撃力も低いため、前衛を任せるよりは後衛に回って術で援護した方が安定する。ちなみに、彼女の鳳凰天駆はライダーキックになっている。かっこいい。秘奥義は「殺劇舞荒拳」殺劇舞荒剣ではない。念のため。手に持ったバトンで連続攻撃を仕掛けた後、敵を空中に放りあげ蹴りを決める。「舞い踊れ、桜華
いため対策をしていないとあっさり戦闘不能になる。ちなみに、一応戦闘中眠りが長いという欠点はPS版にもある。PS2版ほど凶悪ではないだけで。【秘奥義(ブラストキャリバー)】●皇王天翔翼BC1。スタンの代表的な技ディムロスに炎を纏わせ、敵を空から貫く。外伝作品の度にこの技が秘奥義とな
で使ってくる。また、パーティにロイドとコレットを入れた状態でHPを半分減らすと掛け合いが発生する。PS2版以降では戦闘直後にタイムストップ、秘奥義にシャイング・バインドが追加され更に手ごわくなった。第一形態を倒すと物々しい機械らしきものに搭乗して第二形態に移行する。そしてモンスタ
ーソ+絶対領域+パンチラ+ドM+イヂメテ目線+奉仕好き「待ってて下さいね、旦那様」画面に彼女が出ただけでビンビンに悶絶するプレイヤー達が続出秘奥義◎冬曙 雪月花特殊な条件で使用できる秘奥義。露時雨の強化版で炎をまとった斜め上への突進技。露時雨と違い多段ヒットはしない。これもやっぱ
ひ弱な印象を覚えがちだが、実際は護身術として武身術を習得しており、作中最強と名高いソニア・ロランドに師事したこともあってかそれなりに戦える。秘奥義に至っては『修業時代にボコボコにされた』らしいレイア・ロランドどころかプロの傭兵(笑)をも凌いでパーティ中最強の威力を誇る。……護身、
持ち替えている。恐らくジョブが錬装士なのだろう。使ってくる特技がどれも地味に回避や対処がしづらく、メテオスォームまで(最大2回)使ってくる。秘奥義はインディグネイト・ジャッジメント。マニアになると2回使用してくる上、残りHPや無属性である事を示す真っ白な詠唱魔法陣くらいし発動を察
が固定(ヘクセンチア、蒼破刃、舞斑雪、パドブレイカー 、シダーエッジ、絶影、ジ・エンド 、双刃乱舞、エイミングヒート)になり、条件を満たせば秘奥義が放てる。三種の武器と同じ名前の技もあるが性能はこちらが上。ただし、全て無属性になる。発動中はダメージを受けないが、攻撃を受けると変身
攻撃後の硬直が大きいので敵の反撃も受けやすい。CPUだとこのあたりはあまり考慮してくれないので、プレイヤー操作で真価を発揮するタイプである。秘奥義:鳳凰天翔駆発動時の台詞「燃え尽くせ!」が日本語的におかしいとツッコミを受けているが、ドラマCDやお祭りゲーなんかでも大抵この台詞の為
するスキルやアウェイクニング中にオーバーリミッツの発動確率を上げるスキルも存在するため、いかにアウェイクニング状態を維持するかが鍵。慣れれば秘奥義を連発しやすい爽快なキャラとなる。ブーストストライク襲爪! 雷斬!!襲爪雷斬 with アルフェン二人で雷を落とす雷球を作り出し、落雷
CPU任せの弟の方が死亡する危険は高い。結局は育て方次第。ちなみに上記のカーツと戦う際に戦闘メンバーに加えていると、互いの会話に演出が入る。秘奥義◎カラミティロンド「奥義!カラミティロンド!」◎ブレイズワルツ「炎と踊れ!この剣技見切れるか!ブレイズワルツ!」◎エターナルセレナーデ
そのキャラをイメージした特技が追加される。ぶっちゃけどれも微妙だが「時をかける少女の人形」のレイズデッドは別格。強敵戦にはぜひ装備させたい。秘奥義はシリーズおなじみ「殺劇舞荒拳」。ルークとジェイドがメンバーに居ないと発動時の台詞が一部変わる(ADスキル「アロース」での台詞も)。2
ゲージとテイルズ オブ グレイセス等のチェインキャパを合わせたような物を消費することで術技を放つ。通常攻撃を当てることで回復を促す事も可能で秘奥義も実装されており、秘奥義中に△ボタンを押すことで味方が秘奥義を繋げてくれるシステムも導入されている。また、無双ゲームには少ない“パート
e』に至っては上述の通りラスボスより圧倒的に強いので、隠しダンジョンで鍛えてから挑んだ方が無難。技の中には歴代ネタも存在する。俺は鳥になる!秘奥義強翼天翔鳳凰天駆には用はないお前らもいらん!我こそが真鳳!!!第一秘奥義。飛来する鳳凰天駆を蹴りとエネルギー弾で消し飛ばし、自分で炎を
散らして」をバックとして非常に熱く、勝敗に関わらずストーリーは進行し、倒すとアクセサリーを二つドロップする。シークレットミッションはフレンの秘奥義を含めた全ての術技を使用させることであり、使用してくる術技はフレンのHPが80%>50%になる順で増えて行く。秘奥義はユーリ側の秘奥義
高いので短時間でダメージを与える事だけを考えるなら疾風裂旋>岩砕襲撃の繰り返しが1番稼げるさらに使用TPも低いので技を放しまくっても問題なし秘奥義は烈破焔焦撃と緋焔滅焦陣後者はは全秘奥義中最も威力が高く、かつ最も発動条件が厳しいまた、称号『おしゃま』『あたたかい』をセットしている
ィーと三角関係だったのでは、と彼が追求)。フォルトゥナ戦直前にステータス画面で彼のステータスを確認すると仮面を外している。3週目以降に使える秘奥義「真神煉獄刹」を使うと戦闘中にジューダスの仮面が壊れ、同時に素顔のカットインが表示される。PSP版では「アクアラビリンス」にリオンの幻
ト欄ではアリーシャ役の名前がスレイ役に次ぐ2番目に位置している。公式ページのキャラクター紹介も二番目に位置。予約特典のラバーストラップ、歴代秘奥義DLCにも選抜されている。販促アニメでも主役級で出演、活躍。と、タイアップ面だけで見れば、たとえ『ゼスティリア』に興味のない人でも、ア
ンディング後が心配なテイルズ -- 名無しさん (2014-01-03 14:56:42) ↑PXZ見る限り戦闘面は大丈夫そうだが、一応秘奥義まで出せるし(威力下がってるかもしれないが。) -- 名無しさん (2014-01-03 15:02:53) 戦闘は主人公やギルド
特に異常な強さを誇るのが「疾風犬」これは五秒間という短い時間ではあるが、「敵の攻撃に対して完全無敵」になれるというトンデモ性能。術技は勿論、秘奥義さえも無効化する為、これを使っているだけで倒れる事は無い。更に、上述した様に圧倒的なアイテム関連のスキル、高い敏捷ステータスを持ちなが
決めたまえ! だああああっ!!スマラドゥグスグラディオ with テュオハリムテュオハリムがキサラの盾に結晶の刃を付与し、敵を切り裂く。【秘奥義】 まとめて片付ける! はぁ! 聖煌割砕壁!!聖煌割砕壁第一秘奥義巨大化した盾を敵を投げつけ、更にメイスで打ち込んで衝撃波
技の後で衝撃波を飛ばす。蒼破牙王撃ユーリが使う。蒼破刃と牙狼撃を合わせた技。裂衝蒼破塵カイルとウッドロウが使う。カイル:牙連蒼破刃から繋がる秘奥義で、斬り下ろし⇒十文字斬り⇒下から上へと斬り上げると同時に衝撃波を繰り出す。十文字斬りにも攻撃判定はあるのだが、最初の斬り下ろしで少し
出して全滅したの私だけではあるまい。しかし、後半になればスキルである程度は当たり外れを操作出来るようになるので、そうなれば安全に使用できる。秘奥義は『サモンフレンズ』巨大なルーレットが落下し、止まったマスのフレンズを召喚する。止まるマスはやはりランダムで、更にフォームによってマス
しては作中でも指摘されており、才能に恵まれつつそれを活かさず平凡な日々に甘んじてる事をファラが惜しんでいる。天賦の才能とは恐ろしいものだ…【秘奥義】緋凰絶炎衝、風塵封縛殺、龍虎滅牙斬といった他のシリーズでも秘奥義やブラストキャリバー、バーストアーツ、共鳴術技等でも使われるものもあ
対決することができる。状態異常攻撃や、回復呪文などを使用してくるため舐めてかかると瞬間響き合って血肉混じわるなんて事も……もちろんカットイン秘奥義もあるよ!戦闘中もダウンモーションで尻餅をついて体育座りをしたりマジックガード時は頭を抱えてその場にうずくまったりオーバーリミッツ発動
じの強さ。状態異常を駆使してくる。エクストラダンジョンクリア後は更に強くなっている。特にエレスゲージの溜まる量がハンパない。終盤で使ってくる秘奥義での事故死はカレー等で避けたいところ。また、秘奥義でトドメを決めると、特別演出のLv3秘奥義になる。たとえ習得していなくても、エレスラ
べてではないが、移植やリメイク、ゲスト登場時などのタイミングで再利用されることがある。『テイルズ オブ ジアビス』では、ガイ、ナタリアに第2秘奥義がなかったがデータ解析により存在が明らかになった。後に発売された海外版ではいくつかの追加要素と共に正式に実装されていることから、10周
敗北し死亡。しかし、その魂は死なず袁紹や獅子丸の闘いを助けた。使用する技はかつての男塾死天王を思わせる物が多い。●土錐乱(どすいらん)梁山泊秘奥義。角のついた兜をドリルのように使って地面に潜り、地中から攻撃する。●穿凶毒手拳(せんきょうどくしゅけん)死奥義。手に猛毒の劇薬をふりか
「魔技」、リンク時特性は敵を拘束する「バインド」とこれも同一。だが、四大やエクシリア2で正史ミラに追加された一部のスキルは使えない。その為、秘奥義を使えない。*1分史ミラは泣いていい。(以下、ストーリーのネタバレ)L先に進むRストーリーのネタバレは困る。分史ミラは正史でのミラとは