「神鳥」を含むwiki一覧 - 3ページ

〇〇世界の代表者(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が発生しないので、実質エンハンス8だと考えて使うといい。総じて気持ちの良いぐらい突き抜けたパワーカードである。元ネタはガルーラ。インド神話の神鳥であり、悪を倒してくれる守り神として有名。武器名の「インデラ」がインドに多い女性名であるため、全体的にインドをイメージして作られたのだろ

クラフトワールド(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スゥーピング・ホークの名は、アエルダリ神話に登場する復讐と報復の象徴たる野性的な鳥に由来する。かつてアエルダリたちは、殺された者の魂魄がこの神鳥に宿り、殺人者を告発すべく、その頭上を舞うと信じたのだ。飛行翼を装着したアスペクト・ウォリアーたちは、この神鳥の名を冠し、伝説よりもはる

神(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのかも分からない。そもそもマリナンに戦闘能力があるのかすら不明。Ⅷ主人公らが住む光の世界とは対となる闇の世界を司る暗黒神ラプソーンが登場。神鳥レティスも登場しているが、彼女の正体はラーミアなので神ではないらしい。人々が神鳥と呼んでいるだけ。光の世界の神は作中出てきていないが、代

ガルーダとはなんですか? - クイズwiki

A. ガルーダは、インド神話に登場する神鳥で、インドラ神の鳥とされています。また、仏教では迦楼羅(かるら)と呼ばれ、仏法守護神とされています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83

深淵を舞う者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のボウケンシャーはこの仕様を逆手に取って乱獲しレベリングに勤しんだりする。IVではクリア後のクエストボスとして登場。本作では魔剣に封じられた神鳥のような扱い。解禁時期が時期だけに三竜に次ぐほどの実力を得ている。新技「ソニックブーム」はお披露目として1ターン目に使った際はカス威力だ

ガルダとはなんですか? - クイズwiki

A. ガルダは、インド神話に登場する炎の様に光り輝き熱を発する神鳥です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%80

ゴッドバードアタック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

sバードマン」戦にてバードマンが使用。《トルネード・バード》をリリースし、十代のセットカード《融合》《フェイク・ヒーロー》を破壊することで《神鳥シムルグ》の効果をアシスト。更に「このターン中に破壊されたカードの枚数×500」の効果ダメージを発生させる罠カード《エクスプロージョン・

カラドリウスとはなんですか? - クイズwiki

A. カラドリウスは、ローマ神話や中世ヨーロッパなどで信じられていた神鳥の一種です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9

邪神アバター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

\ポチッと/#vote3(time=600,13)▷ コメント欄部分編集 魔法罠にやや弱いふわんだりぃずに隠し味で投入されることもある。…巨神鳥で大体事足りるけど -- 名無しさん (2022-01-23 15:50:36) サポート必須という点ではラーとそんなに変わらない

キャプテン・クロウ(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死んだという割にはかなり若い。顕現した姿は全盛期のものなのだろうか?本編メディ婆さんを殺したことで翼を得た魔犬レオパルドを追いかける為には、神鳥レティスと呼ばれる存在の力が必要だった。そのレティスの住むと言われるレティシアへの道が記された海図を手に入れる為、トラペッタ地方とリーザ

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボルを厳選できるというメリットもある。どちらを選ぶかはお好みで。ドラゴンソルジャー(DQ8)「竜骨の迷宮」及び「隔絶された台地」「光の世界の神鳥の巣」に出現。DQ6でデビューした際は謎解きの手強いダンジョンの奥地で、高い能力から痛恨の一撃を連発する相手だったが休み系が確実に効くと

四賢神/ロード・オブ・ワイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よっぽど恐ろしい敵なのかもしれません。」とも解説されている。書籍『仮面ライダーセイバー公式完全読本』によると、スーツのモチーフはインド神話の神鳥「ガルーダ」。角ばった造形のために目立たなくなっているが、マスクを横から見ると鳥の頭を象ったものとなっている。また、額部分は開いた本の背

強い雑魚(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

非常に詰みやすい。出現時期がキーストーン入手のために挑まされるタイミングと被っており、上記の仕様と相まってかなり苦戦しやすい強敵である。◎雷神鳥ワールドマップ北西のウータイエリアで出現する鳥。HPは低めだが大抵3匹は同時出現し、「雷撃」で味方全体に300前後のダメージというずば抜

ふわんだりぃず(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる大型の一枚。大抵の場合は下級「ふわんだりぃず」の共通効果で特殊召喚を封じられているため、こちらもアドバンス召喚することになる。霞の谷の巨神鳥《ふわんだりぃず×いぐるん》でサーチでき、自身をバウンスして魔法・罠をカウンターできる。地縛神 Aslla piscuフィールドから離れ

渾沌(中国神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してはいけません」という意味のことわざになった。余談だが、「儵」と「忽」は共に「極めて短い時間」を意味する。帝江との関係『山海経』に登場する神鳥、帝江ていこうは渾沌と同一視されることがある。理由は「その顔は混沌としていた」と描写されているから。ひでぇ…。ちなみに上記の『荘子』での

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴンリンク】の展開。《グローアップ・ブルーム》による上級アンデット族モンスターのサーチ。《アンデット・ワールド》発動下ならリクルート。《王神鳥シムルグ》によるあらゆる鳥獣族モンスターのリクルート。上記のシンクロ召喚のルートから《虹光の宣告者》による儀式カードのサーチ。水属性モン

ワンモア世界の国と人々(とあるおっさんのVRMMO活動記) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

躍の場が増えつつある。特に、『デモンズ・ジャッジ』は彼女の魔力操作が無いと完全な力を発揮出来ない。・ピカーシャ(アクア)妖精国のシンボルたる神鳥。『チョ◯ボを大型化した感じ(byアース)』*3の容姿で、とってももっふもふの青い毛玉。性別は♀であり、高い知能を持つ。が、『ぴゅい~』

速水奨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスター(アニメ第8シリーズ))◇ゲーム世阿弥(天外魔境 風雲カブキ伝、カブキ一刀涼談)サオシュヤント(エメラルドドラゴン PCエンジン版)神鳥の光の守護聖ジュリアス(アンジェリークシリーズ)王牙(超人学園ゴウカイザー)カルタス(魔法騎士レイアース)ロドニー・ジェスハ / ひょっ

炎王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できない「炎王」、ガルドニクスの若鳥。「炎王」の効果破壊時の効果は上に同じく、固有効果は相手による破壊の後、炎王獣をリクルートできる効果。王神鳥シムルグのリンク素材に適している他、鉄獣の抗戦のサポートにもなる。炎王獣ガネーシャ効果モンスター星4/炎属性/獣戦士族/攻1800/守

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たり、オッドアイズ複合だったり、見事なまでにバラバラだったりする。イグナイトや魔術師のように制限なしの広範囲Pテーマで活躍するユニコーンや巨神鳥が活かしにくく、P縛りのことを「聖なる翼」と呼ばれたりとPデッキの中でもネタにされがちだった。登場直後に影霊衣やシャドールの規制に伴い動

音響戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

曲を演奏するような見立てがあるのかもしれない。メインデッキからは1つのテーマのモンスターしか出すことなく、EXデッキから1ターンのうちに《王神鳥シムルグ》と《DDD赦俿王デス・マキナ》と《氷水啼エジル・ギュミル》が出てくることなど、音響戦士でもなければおよそ非現実的であろう。歴史

OFシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間と引き換えに火力がダイダロスより少々劣る。劣ると言っても充分すぎるレベルではあるので、改修しておくに越したことはない。機体名はインド神話の神鳥ガルダから(ガルーダは英語読み)。武装ワルキュリアに準ずる。○OF・フォースⅢOF・フォースのバリエーション。熟練兵向けに開発されただけ

オッドアイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今更言うまでもないだろう。②の効果はエクストラの表側表示のPモンスター1体をコストとしたほぼ万能カウンター。単体でもかなりの制圧力を持ち、巨神鳥やインフィニティと一緒に並べられたら泣いていい。融合召喚した時点で最低1枚は確保できるが、あまりに序盤だと厳しい。しかもデッキに戻してし

遊戯王アーク・ファイブOCG カリスマ研究生がゆく! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時詠み3枚、EMはシルバー・クロウのみ。まさにエンタメを捨てて勝利だけをリスペクトしたデッキである。と言うか思いっきりただの【ペンデュラム巨神鳥】*1。だが結局満足さんに蹂躙された。エンタメ?キセキ?そんなことより満足だ!秦瑞穂(はたみずほ)グラドル枠。アニメの遊戯王シリーズに関

とあるおっさんのVRMMO活動記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェアリークィーンその名の通り、妖精国の女王。狐耳が特徴のドレスを着た美女。ちなみに巨乳(バスト96cm)。・ピカーシャ妖精国のシンボルたる神鳥。『チョ◯ボを大型化した感じ(byアース)』*17の容姿で、とってももっふもふの青い毛玉。性別は♀であり、高い知能を持つ。が、『ぴゅい~

アンジェリーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両親に名づけられたという。続編作品では女王アンジェリークを支える新しい女王補佐官に就任している。守護聖後の「アンジェリークエトワール」では「神鳥の宇宙の守護聖」とされている。光の守護聖ジュリアス(CV:速水奨)「女王候補として、どの様な行動を取ればいいかはわかっていると思うが…最

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

40:20) ファランクスがレベル3? -- 名無しさん (2020-09-01 12:51:15) 単純にランク7が立つイコール雷鳥巨神鳥なり結界像なり立つわけなので2枚以上解禁は一生無いでしょ というか展開パーツとして使えるくせに素引きで腐らない上にドラゴン族が存在する限

獣の騎士(惑星のさみだれ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だれに超能力を与えた存在。アニムスとは確執があるようだが……。幻獣の三騎士物語中盤以降に登場する、黒竜(インビジブル)、霊馬(ユニコーン)、神鳥(フレスベルク)の三騎士のこと。……といっても新キャラではなく、12の獣の内3体をアニマが選んで進化させたもの。獣の進化はペアを組む騎士

裏Xレア(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー枚数が3枚と破格。手札の増えにくい【緑神皇】でドローソースとして重宝された。ミストラルビットの《神速封印》との相性の良さも光る。古の神皇 神鳥のガルダーラ召喚時に3コアブーストするフォン・ニードの後継者。あらゆる色の【神皇】デッキで採用実績がある、サイクル中最強のスピリット。相

ドラゴンライダー(白猫プロジェクト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎属性に出来たり敵撃破時に体力を回復できるのでシズクライダーの難点を解消できる。明けまして光焔の御子 シャルロット友情覚醒後暁光に舞う獅子と神鳥 シャルロット・フェリエCV内田真礼(シャルロット)&潘めぐみ(ヴィストリニルグ)モチーフ武器ライジングシャイン(真・光槍マグナ・アウロ

木属性/植物属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト(〃)麗魔大公ラフレイシア(〃)冥廻魔神オシリス(〃)サボッテルン(〃)マジカルフラワーズ(サーバント×サービス)にょきにょきのキャラたち神鳥の緑の守護聖マルセル(アンジェリーク)結賀駆(NORN9)ジェイク(〃)ヴィーザル(〃)杜山しえみ(青の祓魔師)魔法少女スタンバイ/誉田

ドルマ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はドラゴン系には珍しい闇弱点かつ他の属性に耐性を持つので覚えておきたい。味方ではロウのみがドルマ系呪文を習得できるが、3DS版ではベロニカも神鳥の杖を道具として使うことでドルマドンと同じ効果の闇属性攻撃ができる。敵側の主要キャラではゾルデやホメロス、ウルノーガがこの系統の呪文を使

王子(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずれている。真価を発揮するのは少数精鋭の人間の敵が現れる帝国との合同演習系ステージだろうか。◆王子【風護】「神獣ガルダ降臨」で手に入る称号「神鳥を討つ狩人」でこの姿になる。羽根で彩られたコート風の出で立ちで、この状態では空を常時飛ぶことが可能となり、他の物よりはシンプルだがやはり

ベロニカ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランデ、ボス戦ではメラガイアーやマダンテ、セーニャとの連携技クロスマダンテ等で活躍する。何気に王者の剣の効果でバギクロス、さらに3DS版では神鳥の杖でドルマドンと同じ効果の属性攻撃ができるので一人で殆どの攻撃呪文系統を網羅できる。回復呪文は妹であるセーニャが担当しているが、マジッ

世界三大聖地(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちゃ怖い。PS2版の公式ガイドブックによると法皇の力で安定させているという設定を流布しているんだとか。船入手〜暗黒大樹の葉入手の間に昇降機、神鳥のたましい入手〜暗黒大樹の葉の間に法皇の館を訪れるとそれぞれサブイベントが発生する。内容は前者がマルチェロの出世とその裏側にある無情な現

フェニックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/14 Sun 21:37:42 更新日:2024/02/06 Tue 11:11:58NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧フェニックス(phoenix)*1とは、寿命が近づくとその身を炎で焼き尽くして死を迎え、その灰の中から新たな生命をもって

本庁の刑事恋物語3(名探偵コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関一金融会社社長。50歳。高校時代は野球部の頼れる主砲として活躍していた。現在の会社は創業以来赤字知らずらしく、今日で創立15周年を迎えた。神鳥蝶子(かんどり ちょうこ)CV:磯辺万沙子ブティックオーナー。49歳。高校時代は野球部の美人マネージャーだった。20年前に夫を亡くし女手

ガスタの神裔 ピリカ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

築によってはグラスベルやデブリ等の既存のレベル4チューナーを使っても良い。また、単純に特殊召喚で2体のモンスターが並ぶため、烈風帝ライザーや神鳥シムルグといった最上級モンスター召喚の補助に使う事もできる。風属性縛りさえどうにかすれば【ガスタ】デッキに限らず大活躍が見込めるスーパー

新マスタールール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として運用する分には使用法は変わっていない。リンクモンスターが乏しかったころの魔術師デッキでは、使い勝手がルール変更前と変わらない霞の谷の巨神鳥を採用し制圧を狙っていくタイプも存在した。エクストラデッキから手札に戻す効果などで手札からのペンデュラム召喚を狙う、エクシーズや手札コス

トリコのフルコース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2016-09-04 17:32:08) GODはどういった風貌だったら納得出来たんだろう・・・やっぱ鳳凰とかみたいな神鳥の類いとか? -- 名無しさん (2016-09-04 17:51:23) ↑不死鳥の手羽先とか焼き鳥とかシュールすぎるw --

ユニオンモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは言え専らユニオン以外のデッキでデッキからモンスターを引っ張り出すカードとして使われ、ドラゴンバスターブレードによるEX封じだの霞の谷の巨神鳥に霞の谷の雷鳥を装備させての無限カウンターだのと悪用されすぎたせいか2022年10月には禁止カードとなってしまった。原作漫画、アニメにお

D.D.クロウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グデッキではダムルグの墓地コストにもなれるので無駄が無い。魔法、罠に強いシムルグ達と組む事で、特に閃刀姫デッキには天敵となる(得意の魔法は王神鳥で対象に取れず、ダークネスで無効。烈風の覇者でのEX閃刀姫バウンスに反応して蘇生しようとするレイはクロウで除外される…などなど) --

WW(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性抜群である。SRに限らずとも、上で触れたようにクリアウィングやクリスタルウィングといったシンクロモンスターも簡単に呼び出せる。●霞の谷の巨神鳥ミスト・バレーモンスターを手札に戻すことで相手の効果発動を抑制できるが自身は最上級モンスター。しかし、ウィンター・ベルと併用すれば毎ター

魔蝕虫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな糸を吐き、外敵には強烈な尾突きで攻撃する。本作の舞台「こばみ谷」にそびえるテーブルマウンテンの頂上にかつて存在した黄金郷を滅ぼした怪物。神鳥・黄金のコンドルの加護の下繁栄を極めた黄金都市アムテカが300回目の月を迎えた日、魔蝕虫が襲来。黄金を次々と貪り食われ、黄金のコンドルも