「砲身」を含むwiki一覧 - 17ページ

GALVATRON/ガルバトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度は高く、ガワがカシャっとたたまれるような面白い変形をする。簡易変形の「ロストエイジシリーズ」では、通常版がセット限定で発売されたほか、胸の砲身が展開するギミックを持つ「バトルアタックガルバトロン」が単品で販売されている。その後「スタジオシリーズ」では同じロストエイジディセプティ

マシンガン(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や属性防御システムと相性が悪かった。前述の通り単品としてのマシンガンという名称は撤廃され、GATLING GUNに統一された。従来のような単砲身の機関砲は無くなり、多数の砲身がギュンギュン回る。またSEも今までのようなパパパパとかダダダダとかパラララといったものではなくブゥゥゥオ

ザムザザー/ゲルズゲー/ユークリッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帯び赤くなり対象を焼き切ることができる。展開時にはガムザートフの砲門が収納されるため併用はできない。GAU111 単装砲アームの上部に内蔵。砲身が上方向に可動するためガムザートフよりも広範囲をカバーできる。威力は戦艦の主砲に匹敵する。Mk79 低圧砲機体本体の側面に2門ずつ内蔵。

アドヴェント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。Gディメンション・リベレーターリベレーター展開!アストラル・シュート!安らかに眠れアスクレプス最大の武装。サブ・ユニバースに保管されている砲身「リベレーター」を転送・接続。次元力を破壊光線として射出する全体攻撃技。追記・修正…それが私の喜び…この項目が面白かったなら……\スクラ

ミッションパック(ガンダムF90) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ただけで、ノーマル仕様のバリエーション機といった印象。強化ビームライフルはヴェスバーっぽい見た目をしており、連射性を重視した通常モードから、砲身を展開させた高出力モードへ切り替えることができる。大型ブレードアンテナが後方に張り出し、V2ガンダムを思わせるシルエットを形作っているの

アフトクラトル(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を纏い、掌の部分から光弾を撃ち出す。弾丸の威力は極めて高く、通常のシールドや遮蔽物程度では防ぎきれない。それだけの威力がありながら腕の部分を砲身状に変形する事で連射も可能。この状態になると周囲にガンベルトの如く数珠繋ぎの光弾を纏い、中々格好いい。下記のマントを媒介に肩や背中部分の

ロックマンワールド3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最大版しか効かないため、通常弾や半端版は無効となる。撃破すると、第2段階に移行。 移動せず、放物線を描く弾(こちらの攻撃を跳ね返す)を左右の砲身から発射してくる。左右で撃ち出すタイミングにややズレがある。 弱点はスクリュークラッシャー。 両形態とも左端が安全地帯となる。撃破すると

戦艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

による既存戦艦の大改装」を行うという方針が決定。コンテ・ディ・カヴールにその白羽の矢を立てられた。この大改装、4年掛かりで行われたのだが……砲身の内側を削りまくって30cm砲を無理矢理32cm砲に改造船体中央部の第3砲塔及び弾薬庫を撤去して機関と煙突を増設、ついでに全機関も新型へ

月下/暁/斬月(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

L側の機体把持用アームと左右で互い違いになるような形で接続される。内蔵型機銃暁や斬月の胸部に2門格納されている。使用時には首の付け根辺りから砲身を展開する。廻転刃刀かいてんやいばとうKMF用の巨大日本刀型近接武器。見た目は日本刀そのものだが刃がチェーンソーになっており、MVSほど

バーンディ・ワールド(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げる。速度は10倍から100倍まで調整が可能。モアモア○○倍砲モアモアの実の能力によって手に持った無数の砲弾を巨大化させて投げつける。また砲身に触れていれば発射する大砲の弾の巨大化も可能。50倍速 激鎚相手の体を掴んだままモアモアの実の能力によって加速をおこない、振り回してから

モーターヤブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた、荘厳な外見をしているのが特徴。タダオ大僧正の身辺警護やPR活動などに従事している。マニ装飾ガトリングガンはその名の通り、ガトリング砲の砲身にマニ車を取り付けた物。マニ車とは真言を書いた筒状の道具で、回転させることで読経と同じ効果を持つ。ブラックロータス=サン曰く「殺人の罪を

スティールスーツ/スティールアームズ(ステクロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

器名はオロチ・ミズチといった神話の龍・蛇の神が元ネタになっている。○ネクリアガトリングガン使用感はガトリングガンと同じだが、エイム中は2本の砲身からの同時攻撃を繰り出せるので火力は高い。長所・短所共にガトリングガンと同じ。ただしこちらは装備中に自動で弾薬エネルギーが減少していく。

メビウス・ゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を内蔵しておりPS装甲相手でも充分にダメージを与えることが可能。○GAU-868L2 2連装ビーム砲ガンバレル上部に内蔵されており使用時には砲身が展開される。○DE-RXM91Cフィールドエッジ「ホーニッドムーン」ガンバレル下部に内蔵されておりV字型のビームカッターを発振し目標を

ラゴゥ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も一緒にパージしてしまうため元のラゴゥに戻ることは出来ない。武装2連装ビームキャノンノーマルラゴゥと同じく背面のターレットに接続されている。砲身に変化は無いが翼のエンジンに干渉しないよう接続アームが上に伸びている。2連装ビームサーベル+2連装ビームファング頭部に内蔵。サーベルの基

エクサランス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2 m 重量:29.2 tエクサランス砲撃戦用フレーム。遠距離からの攻撃を得意とする。パステルグリーンのどっしりした体型と背面から伸びる長い砲身が特徴。色遣いやエクサランスの顔つきも相まってどことなくGet Ride! アムドライバーのランドバイザーっぽい。時流エンジンを応用した

リシュリュー級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完全ながら不具合の解消が成されている。攻撃力4連装主砲の前面集中配置は前回から引き継がれたが、本級の主砲は新設計の45口径38cm4連装砲。砲身長が長く、重量884kgの砲弾を初速785m/秒で発射出来るこの砲は、射距離20,000m台ならば舷側装甲393mmの貫通が可能だとされ

キング・ジョージ5世級戦艦(二代目) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーの発展に伴って強力な砲へと生まれ変わったという事実も忘れてはならない。◆副砲人力装填なのに砲弾の重量が36.3kgある上に砲塔の旋回速度、砲身の上下速度共に水上艦用と大差なく、敵爆撃機には到底追いつける物ではなかった。◆対空装備40mm8連装ポンポン砲とUP 17.8cm20連

オブジェクト(ヘヴィーオブジェクト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が暴風となって周囲に撒き散らされるため、人間程度は紙のように吹き飛ばされて死んでしまう。主砲は細く鋭く速くを追及した射程と命中率を重視した大砲身小口径コイルガン。それで敵機にダメージを蓄積しながら、フィヨルド地形を縦横無尽に跳び回って霍乱していく戦法を取る。機体下部にある複数のセ

ヘヴィーオブジェクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にしているが、それをする事は他の宗教の勢力圏を削る事になるので、信心組織最大の十字教は殺気立っているとか。鹵獲兵器の再利用計画を立てており、砲身は敢えて他勢力と同じ口径、そして加工を施せば他勢力の弾頭も使用できるようになっているなど、負債解消のための外貨獲得で、新型無人航空機をテ

レオ=ホワイトファング(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、ではまず月に狙いを定めるんだ。大人の度量というものを見せてやろう。ロリの「そしてさらば。」から。この台詞の前に「窮屈だな……王室用の広い砲身は無いのか?」と言っていることから、一度経験していると思われる。発射前も他のキャラはかなり焦った様子を見せるが、獅子王は狼狽えることなく

ギエン(未来戦隊タイムレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機とは異なりギエンが直接操縦する。動力源はλ-2000だが、λ-2000を大量に注ぎ込むことで莫大なエネルギーを獲得。凄まじいパワーと全身の砲身で敵を蹂躙していく。 そしてネオ・クライシスに対抗して出撃したブイレックスもギエン同様λ2000をエネルギー源にしているため「ブイレック

ノースカロライナ級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

k.6砲はMk.5よりも仰角が15度広いので旧来の戦艦よりも射程が長く、特に問題らしい問題はなかった。ぶっちゃけた話をすれば砲弾を重くしたり砲身を伸ばすよりも大口径にした方が早いのだが*2、地理的要因と第二次ロンドン海軍軍縮条約の為に諦めている。まあ兎も角、SHSはノースカロライ

バレリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバレリオンの主力武装。頭に装備されている大型のレールガンで、装填数を増やすために軽量弾を使用している。T・ドットアレイで目に見えない仮想の砲身を形成し、長射程と高威力を実現している。バリエーション機バレリオンVスペック型式番号:DCAM-005V (RAM-005V)全長:23

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2018-05-13 13:09:58) 取りあえず、アヴェンジャーをバルカンどころかミニガン呼ばわりした阿呆には七砲身パンチを叩き込んでやってよろしいでしょうか?(ミニガンは7.62mm版であって30mmのアヴェンジャーとは違います。項目はせめてゴールキ

ジャイオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾ではなくフォトン・エネルギーを放つ。宇宙戦艦の装甲を焼き切る程の威力を持つが、それでもジロッドの物に比べると出力は15%ほどしかなく、また砲身が溶けてしまうために照射は3秒が限界。劇中未使用。ビームライフル専用のビームライフル。技術研究の結果、MSを撃破するのに充分な威力を持た

ブラスト(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 ブラストの力を見せる時だ!超火力で圧倒する銃身>ブラストがお好き? 結構。ではこれを読めばますます好きになりますよ!さぁさどうぞ、大口径の砲身です。すごく…大きいでしょ? んああ、仰らないで。破砕がメイン。でもちゃん様なんて見かけによらず獰猛だし、よく誤射するわすぐ病むわ、ロク

仮面ライダードライブ(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こともある。「来た、あれが新兵器だ!」「大型トレーラーか?」トレーラー砲タイプフォーミュラ及びタイプトライドロンで使用する大砲。その名の通り砲身がトレーラーの外観をしている。シフトカー同様自律行動が可能で、車体前部からは弾を連射できる。通常はシフトカーを運搬するトレーラー型のトレ

バスターアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の一言でありどこぞのラピュタ王もビックリである。\見ろぉ!人がゴミのようだ!!/4段階までのチャージが可能であり、最大まで溜めると機体自らを砲身とした更に強力な射撃を行うことが出来る。しかし、一発撃つ度にダメージを負うので多用は禁物。また、衛星の砲撃が届かない地球圏外や屋内では使

ネルソン級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊されてしまう為に一斉射が出来ないことが発覚した。第3砲塔に至っては後方に撃っただけで艦橋の精密機器が破壊されてしまう始末。おまけに砲弾は砲身の寿命を縮める高初速軽量弾。ドイツを真似た結果がこれだよ!!!これはどういうことかというと、高初速軽量弾は軽量故に遠距離では失速して威力

ケンプファーアメイジング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルランチャー。 収納時は板状だが使用時に折り畳まれ、ボックス状になる。長距離攻撃が可能な誘導弾を発射する。 アメイジングミニガン実弾系の5連砲身大型ガトリングガン。他の兵器と違って逆手持ちで、砲身には冷却用プレートが備えられている。ベース機であるケンプファーの原作での末路を考える

ドイッチュラント級装甲艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

直撃を食らったのが自沈の主要因の一つになっている。武装ドイッチュラント級といえば重武装である。主砲は条約制限枠ギリギリの28cm砲を改良・長砲身化させたものを採用した。なんで条約ぶっちしなかったかというと、第一に軽量化。装薬増やして高初速化すれば、10,000m台では英海軍の38

ガンダムアメイジングレッドウォーリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

小口径だが射程と射撃精度に優れている。装備の際はアタッチメントにセンサーカメラを装着する。ビームガトリングガンライフル乙への接続用装備。4連砲身タイプで面の制圧に力を発揮する。装備の際はアタッチメントにEパックを装着する。関連機体ガンダムライトニングブラックウォーリアGUNDAM

アサルト(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。こちらはかつて現役時代のツバキが使用していた物であり、改良を重ねた結果、新型神機に並ぶ性能となったようだ。ガトリング砲派生>束ねられた砲身が回転しながら猛烈に火を噴きそうでロマンをくすぐる機関砲。だがゲーム中では回らない。アニメでは回るけど…最終形態は、破砕値が高く「近接特

シフトカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト』という必殺技を持つ。マッハも『手裏剣戦隊ニンニンジャーVS仮面ライダードライブ 春休み合体1時間スペシャル』において使用。カメバズーカの砲身をコンクリート弾で塞ぎ、バズーカ砲のエネルギーを暴発させて倒した。マッハドライバー炎に装填した際の音声は「マゼール!」「ズットマゼール!

ガンダムX魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。南無。武装ハイパーサテライトキャノン本機の象徴にして最大火器。破壊力はベース機のサテライトキャノン以上となっている。取り回しの改善のため、砲身をバックパック右下コネクタに補助アームを介して接続する形に変更。補助アームは稼働域が広いため自在な射撃姿勢を取ることが可能。基本的に腰だ

空気砲(ドラえもん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。物理的な引き金も無く、代わりに「ドカン」と発声をすることで発砲が可能。後述より装着者本人以外による発声でも発砲が可能な様子。名称の通り、砲身内部に溜めた圧縮空気を砲弾として一気に撃ち出す。1発撃つごとに空気のチャージなどでインターバルも必要無いようで、やろうと思えば猛連射も可

TW&TPシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ICSⅡでは迫撃砲)のような感じの放物線を描く。地味にチャージ量で飛距離が変わるが、たぶん狙ってやる奴はいない。FINALでは接地して撃つと砲身を少し上に向けることができるが、たぶん狙って(ry○ドリル・フォース(STG)実に漢らしい浪漫の塊なフォースドリ。その名の通りドリルを先

ルーマニア革命(1989年) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する無線をブカレストに展開している戦車部隊に伝え、これに現場指揮官が激怒。ことここに至ってルーマニア正規軍は革命勢力につくことを決定。戦車の砲身をセクリタテアに向け、砲撃を開始。ここに市街戦が勃発した。・セクリタテアこのルーマニアの秘密警察部隊であるセクリタテア(セクリターテ)は

ゾディアック(ZODIAC GAME) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルギー爆弾を放つ。『浮遊機雷(フローティング・マイン)』空中に無数の爆弾を放ち爆発させる。『滅空砲弾(ギルディ・アルゲディ)』充填した左腕の砲身から超威力のエネルギー弾を放つレベル3スキル。◇双児(ジェミニ)【風】鞍野と契約した『双児宮』を司るゾディアック。ローブを身に纏う姉のカ

仮面ライダーSPIRITS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

謀は鉄球でビルを薙ぎ倒し、悪魔元帥に至っては海をモーゼの如く叩き割る始末である。勿論ライダーの技も滅茶苦茶ド派手にアレンジされており、戦車の砲身を飴みたいにひん曲げる2号ライダー竜巻を起こすライダーきりもみシュート砂に埋もれたピラミッドを地上に引きずり出すほどの爆風を起こすV3逆

ネタパーツ(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

微妙カテゴリを見よ!!エントリーNo26左腕シールド!!」『左手にブレードも左火器も付けない時には是非』「そんなことあるんですか?」「二つの砲身で消費も二倍ロマンを敵にぶちかませ!!エントリーNo27二連装プラズマキャノン!!」『重い ロック遅い 消費ヤバい と非常に扱い辛いです

メガトロン/ガルバトロン(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位に設定される。武装は反物質エネルギーを発射する右腕の融合カノン砲と、左腕から展開するエネルギーの鉄球エナジーフレイル。また初期の頃は背中の砲身(玩具では脇腹に固定)を使用した事も。あとザ・ムービーの素手ビームサーベルと素手ハンドガン。いわゆる独裁者で軍の全指揮権は彼が持っている

ブラッドアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装の名前なのである。†武装解説ブラッドシットライフル本機のメインウェポン。速射性に優れたビームライフル。ガンアークのアークライフルと違って短砲身で取り回しに優れる。アークライフルよりは、むしろ量産機フェザーアークが持つ“ファーストライフル”によく似ている。総弾数は前作までのアーク

ガンアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機体に集約し、一発の強大な砲撃として放つこと。ガンアーク(及びバスターアーク)は指揮端末であると同時に、この砲撃を受け止めて収束し発射する、砲身そのものでもある。その威力は、衛星一機分ですら落下阻止限界点を越えたスペースコロニーの軌道を変える程であり、最大威力は数千万クラスの大艦

エクストリームガンダム type-レオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビームサーベルシールド:通常時のシールドが展開したもの必殺技:円冠戴く希望の極光(ディバインシュート):ファンネルをヴァリアブル・ライフルの砲身に展開して加速帯とする事で強化された射撃付き従うこの慈愛(スプライトチャージ):自機周辺にファンネルを展開して連動射撃を行う跳躍するこの

ゲッターロボ號(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でビームを浴びせるという荒業を見せた。Gセンサー頭部の%%モヒカン%%カメラでメタルビーストの弱点を分析する。マシンガンゲッター1が変形した砲身上部から放つ牽制攻撃。G・アームライザー!!◆Gアームライザーゲッター號のエネルギー増幅装置を兼ねた強化プロテクター。G鋼石の不足を補う

おっぱいミサイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2022-12-10 15:52:28) アルマゼノンは胸部がコクピットになってるからミサイルは無理だけど確か、両胸には小型の砲身がついていてそこからビームだかが撃てたはず。小説版アルマゼノンではアルマオッパイビームなる技使ってたし -- 名無しさん (2

ヘビーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/27 Tue 16:13:25更新日:2023/12/08 Fri 12:55:01NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧正気かい!?敵地に入って止まるやつがいるか!ヘビーガンとは、ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ(MS)である。●目次 

テラ・スオーノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装ハンドランチャー両腕に内蔵されている。ビームサーベル接近戦用の武器。どこにマウントされているかは不明。キュベレイみたいにハンドランチャーの砲身を引き抜くとサーベルになるのかも。サイ・ランチャー腰に装着されている。早い話がファンネルで、これもサイコミュで誘導される。■作中の活躍◇