ガンダムシリーズの登場艦船及びその他の兵器一覧 - アニメwiki
ブ海軍イージス艦イズモ級宇宙戦艦イズモ、クサナギクラオミカミ級護衛艦オーブ海軍輸送艦(水上艦艇)アルバトロス(大型ジェット輸送飛行艇)明けの砂漠戦闘用エレカ自走砲(自走ガトリング砲)ミサイル搭載ハーフトラックRPG目次へ移動する機動戦士ガンダムSEED ASTRAY/機動戦士ガン
ブ海軍イージス艦イズモ級宇宙戦艦イズモ、クサナギクラオミカミ級護衛艦オーブ海軍輸送艦(水上艦艇)アルバトロス(大型ジェット輸送飛行艇)明けの砂漠戦闘用エレカ自走砲(自走ガトリング砲)ミサイル搭載ハーフトラックRPG目次へ移動する機動戦士ガンダムSEED ASTRAY/機動戦士ガン
補強されて赤外線精密レンズが2基から1基になり、頭部センサーの構造が単純且つ頑丈になっている。劇中の機体は砂漠だらけのクエントで使用する為の砂漠戦仕様で、脚部にはサンドトリッパー(履帯型砂漠用走行装置)を装備していた。開発元の秘密結社の他、政治的な問題もあって短い期間ではあったが
ブ海軍イージス艦イズモ級宇宙戦艦イズモ、クサナギクラオミカミ級護衛艦オーブ海軍輸送艦(水上艦艇)アルバトロス(大型ジェット輸送飛行艇)明けの砂漠戦闘用エレカ自走砲ミサイル搭載ハーフトラックRPG目次へ移動する機動戦士ガンダムSEED ASTRAY[]ここでは、小説及び漫画『機動戦
ゴッグに撃破された。現在確認されているのは前述の2機のみである。デザートゲルググ[]テンプレート:機動兵器『ZZ-MSV』において設定された砂漠戦用MS。「ディザートゲルググ」とも表記される。ゲルググのバリエーションのひとつであり、砂漠・熱帯地帯での運用を主眼に開発された。砂中に
ダムマックスタージャングル戦仕様(ネオアメリカ軍モビルファイター)ガンダムローズ式典用(ネオフランス軍モビルファイター)シャイニングガンダム砂漠戦仕様(ネオジャパン軍モビルファイター)シャイニングガンダム市街戦仕様(ネオジャパン軍モビルファイター)シャイニングガンダム武者タイプ(
ンガンに加え、胸部の2連装カノン砲、背中の対空ミサイル。脚部の隠し腕も踏襲されており、シロッコのものと同様、ビームソードを使用する事が可能。砂漠戦仕様の本機は、ごく少数が生産され、前線に投入された。ブレッダ[]テンプレート:機動兵器漫画『機動戦士ガンダム ジオンの再興』に登場する
で登場するも、どちらもなぜかボディ配色が黒・灰になっていた。ジンオーカー[]『SEED MSV』『SEED』『ASTRAY R』などに登場。砂漠戦用の改修型。(型式番号:TMF/S-3)背部ウイングバインダー等、ジンに装備された空間戦闘用の各種装備は全て撤去され、新たに専用ガスタ
リカ地域に降下したアークエンジェルを襲撃するべく、現地に駐留するアンドリュー・バルトフェルド隊が使用。地上戦に不慣れなストライクを苦しめる。砂漠戦の終盤やアラスカ攻防戦においては、頭部両サイドより出力されるツインタイプのビームサーベルを装備した後期型が登場。また、グレイブヤード戦
ザウラー、サイバガード、サイバトロンの役員)CG版ビーストウォーズ 激突!ビースト戦士ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー(砂漠戦指揮官クイックストライク、空中戦闘兵テラザウラー、サイバガード)CG版ビーストウォーズメタルスビーストウォーズメタルス コンボイ大変身
しらわれている。劇中にはデバステーターに合体する個体と、NEST部隊と戦う個体が登場。ブルックリン橋に登って国旗を叩き落すシーンも見られる。砂漠戦の中、戦車による砲撃を受けて自らも反撃するが、直後に飛来したジェットファイヤーによって胴体、次いで首を切断され戦死した。名称はG1シリ
しらわれている。劇中にはデバステーターに合体する個体と、NEST部隊と戦う個体が登場。ブルックリン橋に登って国旗を叩き落すシーンも見られる。砂漠戦の中、戦車による砲撃を受けて自らも反撃するが、直後に飛来したジェットファイヤーによって胴体、次いで首を切断され戦死した。名称はG1シリ
種を開発していった。主に固定武装を強化したMSはグフとして開発が進められており、地球侵攻部隊から最も要請が強かったアフリカ戦線用として熱帯・砂漠戦仕様に特化する形で本機は開発された。開発はキャリフォルニアベースにおいて陸戦型ザクIIをベースにこの実戦データを反映させて進められた。
kg武装:ビームライフル、ランチャー、ビームサーベル、ビームシャワーOMS-09DRF RFデザート=ドムRFドムに防砂用シーリング等を施し砂漠戦仕様としたもの。武装にビームバズーカが追加されている。RFドムとは細部のデザインが異なるが、ゲーム中のグラフィックはRFドムの色変えで
P水陸両用仕様機。湿地帯走行装置のスワンピークラッグを脚部に装備している。クメン編でシャッコが搭乗していたベルゼルガがコレ。◇ベルゼルガDT砂漠戦仕様機。脚部には砂漠走破装置のサンドトリッパーが装備されている。WPより性能は低いが、装甲はこちらの方が厚い。なおクエント編でフィアナ
ボット大戦Jこちらも原作通り。 SEED持ち&アストレイ・フォーメーションが使えることでムウさん涙目な事態に。☆スーパーロボット大戦W「私は砂漠戦闘のプロだぜ!」と某戦闘のプロみたいな言い方で見栄を張った結果、カズマやデュオに呆れられる。ヒイロからは「政治家として足りないものが多
ヨルバ エソ騎兵 ヨルバを同盟として選ぶと作れる。超強い重騎兵だが、HPが1まで減っていく。 砂漠戦士 アウトロー。マスケット銃兵のような性能。 砂漠弓兵 アウトロー。スカーミッシャーの代わり。
機能を生かし密林などで共和国ゾイドを圧倒し「密林の暗殺者」の異名を得るまでになった。しかし地形が味方しない場合の不利は否めず、スネークスとの砂漠戦では苦戦を強いられていた。その後戦場を大型ゾイドが闊歩するようになると目立った活躍は無くなっていったが、完成したサーベルタイガーの僚機
用として持ち込まれた物で武装はおろかフロートすら回路が切られており、儀礼用の剣と膝のスラッシュハーケンしか使えず、そのうえサンドボード無しの砂漠戦を強いられ、善戦するものの「予言」の罠によりゼロ共々鹵獲されてしまった。◆真母衣波 零式まほろば ぜろしきもう一機の真母衣波。基本は壱
ニットは敵専用。あしからず。背水の陣などで侵入すればもはや動くことすらままならない。それだと勝てないので、何か相手を釣る戦術も必要になる。◆砂漠戦闘フィールドが灼熱の砂漠になっているとほぼ一瞬にして両軍のモラルがゼロになってしまうため、モラル回復などはほとんど役立たずになってしま
ればバレンタイン歩兵戦車が約8000両とでトップに立つぞ!(カナダでの生産分も含むけど……)*2 イギリス人が紅茶狂いなのは確かだが、当時の砂漠戦線では水の輸送にジェリカンが使われていて中の水が臭かったのを誤魔化す意味合いもあった。*3 実際には不凍液などが使われた*4 車体に砲
ている。元デザインで口に相当するクモ足風パーツは口の両サイドに移動。クイックストライク相変わらずのギッチョン。毎度出オチめいて酷い目に会う。砂漠戦”指揮官”の名は伊達ではなく、量産型トランスフォーマー部隊”スコーピオン軍団”と”コブラ軍団”を率いている。ちなみに”スコーピオン軍団
。どちらも砂漠にいる敵将だが仲が悪い。そして倒さなかった方が仲間になる。ソニアは魔道士(敵のときは魔女、つまりいくらでもワープしてくる)で、砂漠戦では厄介な相手。無理して戦うよりも仲間にすれば、最初からエクスカリバーを習得しているため、活躍させやすい。故にこちらを仲間にするプレイ
ーズシリーズに登場するトランスフォーマーの1体。海外名:スコーポノック(Scorponok)所属:デストロン(プレダコン)肩書き:副指揮官/砂漠戦闘指揮官テックスペックパワー8 知力5 スピード5 耐久力7 階級6 勇気7 火力9 テクニック8 合計55スキャンした生物:サソリ日
ベントで登場する度に面倒事を引き起こす爺さん。ソルジャーで一番影が薄い人かもしれない。詳しくはリンク先記事を参照。砂漠の戦士アサル貧乳褐色の砂漠戦士。入手が後半ではあるが、彼女も援軍要請持ちのソルジャーである。性能はHP寄りで魔法相手にはちょっとだけフィリスよりも有利。55アビリ
登録日:2022/04/04(月) 22:25:37更新日:2024/06/18 Tue 11:54:05NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:「最強の証~キング・オブ・ハート~」皆さんお待ちかね~!ネオエジプトに来たドモンとサイ・サイシーの前に、世にも恐
兵。 ガトリング キャメル アラブを同盟として選ぶと作れる。遠隔ユニット。歩兵に対して強い。 砂漠戦士 アウトロー。マスケット銃兵のような性能。 砂漠弓兵 アウトロー。スカーミッシャーのような性能。
くダメージを受けた様子は無い。なお、川に落ちたのは2輌だったのだが撃破判定が出たのは1輌だけだった。最終章第4話ネタバレ準決勝の黒森峰戦では砂漠戦で、初手から相手フラッグ車を海岸に追い詰め包囲していた。しかしエリカ側救援部隊の阻止に失敗し包囲網が解け、渓谷にて壮絶な攻防戦にもつれ
量はダイノボットの中でも最大級。足踏みだけで地割れを起こす事が出来、初戦では同じ特技を持つフレンジーに恐竜へのトラウマを植え付けてしまった。砂漠戦士 スナール(声:城山知馨夫)オレの名前、スナール!ステゴサウルスに変形する。スナールという名前は「うなる」という意味だからか、いちい
はT-72を完全武装、しかも乗員も休めるものだが、アメリカのそれはM1戦車の装備品を外さないと重量オーバーになる代物だった。インフラの乏しい砂漠戦で戦車を縦横無尽に動かすにはトレーラーは欠かせないのだが、アメリカは冷戦期ではヨーロッパで戦闘することを想定したのでトレーラーの数が少
ガーと比べるとレーザーブレードが無いので攻撃力では多少劣るが、様々な武装を追加でき、より扱いやすい機体になっている。共和国シナリオではザンが砂漠戦仕様のデザートライガーを駆ってショーマ達のピンチに駆け付けている。ライガーエアロシールドライガーの高速実験機。カラーリングが黄色になり
ター版のオーブ戦ではムウが使用して大活躍しているが、ファンサービス実験的な投入であったため一度しか使われていない。また『SEED Re:』の砂漠戦でキラが使用したが運動性の低さからラゴゥハイマニューバの動きに対応しきれず破壊されてしまった。AQM/E-M1 / P202QX*2
で終息した。・ガンダムトライエイジVS2弾でTV版のサンドロック改、EW版はOA2弾より参戦。VS2弾で参戦した際は初の砂漠適正★持ちという砂漠戦特化機体らしい能力を持っており、宇宙では◎、その他も○とバランスの良い適正となっている。さらに本作では他のガンダムゲームでは珍しく、原
ョンをアムロ・レイに変更しカードデザインも大幅リニューアル。新地形「森林」と「砂漠」も登場。(だが、1弾開始すぐではなく、森林戦は2弾から、砂漠戦は3弾より追加された。)ドラマティックボーナスが廃止され、代わりに新アビリティ「小隊」が導入。ミッションも宇宙世紀を追体験していく方式
穴を開けてしまう。第6話「フェイズシフトダウン」ではエールのエネルギー切れに伴い補給目的で換装し、辛くも敵を退ける。第16話「燃える砂塵」の砂漠戦では格闘も織り交ぜてバクゥ部隊を蹴散らすも、アグニの撃ち過ぎでエネルギー切れ寸前に陥る。第29話「さだめの楔」のザラ隊迎撃の場面では艦
9F 陸戦用ジム陸戦型ジムの置き換え。実地での戦闘データをもとに、上半身に追加装甲が集中している。RGM-79F デザート・ジム陸戦用ジムの砂漠戦仕様。防塵処理以外にも装甲が全身に張り巡らされ、かなりタフな機体に仕上がった。RGM-79F 装甲強化型ジムデザートジムと同様の改造だ
ックも(一部差し替えではあるものの)再現されている。ただし、ゼットランスを持たせると場合によっては腕が重量に負けることがあるので注意。また、砂漠戦に特化した派生機「ドットブレイズ」のキットも後に発売されたが、ドットフェイサー用のパーツも全て同梱されており、組み換えで別カラーのドッ
オカイザーには手も足も出ない。副官騎士ブラッカーCV:戸谷公次力のブレインを持つブレインマスター。レーシングバギーに変形するため他2名よりは砂漠戦に強い。司令官経験もあるベテランの戦士でスターセイバーとは上官と部下の関係を越えた友人のような関係。技能騎士ラスターCV:広森信吾技の
内容盛りだくさんの第4巻。【アントキラーさんのマジパネェプロフィール】4000年以上生きているエジプト出身のアリジゴク型怪人で砂を自在に操り砂漠戦では無類の強さを誇る。植物好き。愛称は「アント」「アントキ」「アントキのキラー」など。カーメンマンは二歳違いのバカ兄貴。よくモギラとモ
の活躍第三部開始直後、ファントム3が搭乗する三機がロストロウランに向かうディーヴァを砂漠地帯で襲撃。自走砲台の攻撃で足止めした後、再度出現し砂漠戦に不慣れなキオやアビス隊の面々を苦しめた。そのまま必殺のデルタアタックでガンダムAGE-3を追い詰めるが、ガンダムが地上戦に対応して生
らと異なりトリガーが付いていない。なお1/100プラモデルにはストリングスとガトリングガンは付いていない。バリエーション○ゾリディアデザート砂漠戦用に仕様強化されており、主な変更点は関節部の防塵処理と通信機能の強化。右肩のシールドと両膝にスパイクが追加されており、左肩のスパイクも
も登場。ミゲルが乗ったが、ソードストライクによって撃破された。■ジンオーカー型式番号:TMF/S-3茶色や黄土色のデザートカラーに塗装された砂漠戦用のジン。オーカーは「Operation Commando Hard Environment Reinforced Type」の略。背
登録日:2009/06/28 Sun 00:38:06更新日:2023/12/04 Mon 13:54:28NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧本郷猛!あの男を殺すのが俺の生き甲斐だ!出典:仮面ライダー/東映/第3話「 怪人さそり男」/1971年4月17日放送概要さそ
ク27 サイバトロン/ダイノボット 火炎戦士 スラッグ28 サイバトロン/ダイノボット 密林戦士 スラージ29 サイバトロン/ダイノボット 砂漠戦士 スナール30 サイバトロン/ダイノボット 砲撃戦士 スワープ31 デストロン/ビルドロン 輸送兵 ロングハウル32 デストロン/ビ