「看板モンスター」を含むwiki一覧 - 2ページ

海竜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め。□海竜種一覧※MHFの海竜種はモンスターハンターフロンティアZZ独自のモンスター参照。ラギアクルス通常種別名:海竜MH3で登場。MH3の看板モンスターであると同時に、海竜種を代表する存在でもある。鰐のような頭が特徴的。発達した背電殻から放たれる雷撃は強力無比。亜種別名:白海竜

爆破属性(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用面での人気は非常に高く、この爆破属性を持つ武器はいずれも各武器種の最上位クラスの実力を持つ。総合的に見て『3G最強の属性』と言える。さすが看板モンスター用の属性、優遇されている。しかし万能過ぎるあまり他の属性の存在を食ってる節もあり、その強力さから嫌っているハンターも多い。事実

ライトボウガン(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。雷属性弾速射はもちろんのこと、斬裂弾速射、Lv2散弾速射と3種類も速射可能。さらに会心10%にスロ1つきというハイスペックボウガン。さすが看板モンスターである。王弩ライカンから強化する場合だと碧玉を使わない点も。貫通弾Lv1が撃てないことが唯一の弱点か。フルーミィーシリンジフル

怒り喰らうイビルジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か。その姿はまさに正しい意味で『魔物』。発売前のMH3GPV第2弾にてその姿を初披露。そのヤバすぎるインパクト抜群な姿から大きな話題を呼び、看板モンスターなはずのブラキディオスの空気化・ネタキャラ化に大きく貢献したとか。一部ではその姿から『タタリ神』だの『殺意の波動に目覚めた』だ

No.17 リバイス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップする。遊戯王ZEXALの記念すべき初パック【GENERATION FORCE】で登場した水属性・ドラゴン族のエクシーズモンスターにして、看板モンスター。エクシーズ素材を取り除いて自己強化する効果、エクシーズ素材が無いと直接攻撃出来ない効果を持つ。効果の使用時には、オーバーレイ

No.39 希望皇ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ホープ! ホープ剣スラッシュ!!」No.39 希望皇ホープは遊戯王ZEXALに登場するエクシーズモンスターであり、スターターデッキ2011の看板モンスターでもある。●目次【アニメ版】No.ナンバーズ39 希望皇きぼうおうホープエクシーズ・効果モンスターランク4/光属性/戦士族/攻

スラッシュアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出せるようになるので最高値の減気効果も相まって決定的に劣るという程でもない。例によってMR4までは減気無効のモンスターも居ないがMR5では看板モンスターを始めとした減気無効のモンスターがいくつか出てくるので、それらを相手にするのなら武器を変える必要は出てくるだろう。そして百竜剣

クシャルダオラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を周回するという、前作とは打って変わって乱獲の対象にすらなっている。外伝作品では、アーケードの『モンスターハンター スピリッツ』でも03弾の看板モンスターとして堂々参戦が決定。この作品といえば、ハンターが並み居るモンスターに自身を認めさせトモとして共狩りするゲームなのだが、古龍の

覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊された場合に発動できる。自分のPゾーンのカードを全て破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。OCG版概要クラッシュ・オブ・リベリオンで、看板モンスターとしてOCG化。かなり特異な性質を持ったこのカードだが、OCG化にあたって効果の細部が変更されているとはいえ、基本的には見事に

フルール・ド・バロネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もうどうしようもないしクリクリにEX枠割くならCWライダーの方が突破力等で色々差別化出来てるからそっちの方が入れる気になるしMDでクリクリが看板モンスターのくせしてCWライダーにカットイン演出奪われてるのも残当 -- 名無しさん (2022-04-24 12:25:54) シ

マガイマガド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/05/09 Sun 03:14:30更新日:2024/05/27 Mon 10:57:16NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧修羅の妄執 鬼火となりて哀れな竜に 纏い付く「せめて一太刀」悲壮の覚悟鎧兜の禍威まがいに挑むも 合 掌 もはや敵なし 鬼気の

ガルルモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置はティラノモンのそれに近い。が、 一時期今ひとつマイナーだった あちらと比べると、アニメでの活躍等もあり、グレイモンと双璧を成すデジモンの看板モンスターにまで勝ち上がってきている。というか育成条件だけで言えば初代ギアにおいてはガブモンの正規進化はカブテリモンだったぐらいにガルル

凡骨の意地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どたやすく集まるので非常に派手な動きができるのだ。この時期の収録パックの高レアカードが悲しくなるような性能であること、ストラクチャーデッキの看板モンスターがだいたい使い物にならないような弱さであること、当時が《カオス・ソーサラー》すら禁止という非常なデフレ環境であることを考えても

鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードの装備カードの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。2021年5月15日に発売されたストラクチャーデッキ「サイバー流の後継者」の看板モンスターであり、表サイバー流と裏サイバー流が一体となった新たな切り札。元ネタはアニメGXにおいてヘルカイザー亮が披露した《サイバー・エ

連撃竜ドラギアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】連撃竜ドラギアスとは、『遊戯王ラッシュデュエル』に登場するモンスターカードの1つ。「スターターデッキ ルーク-爆裂覇道!ドラギアス!-」の看板モンスターである。【カードの効果】効果モンスター星7/光属性/ドラゴン族/攻2500/守1500【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送

ゴシャハギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見るものに凄まじい恐怖心を抱かせる。危険度はなんと破格の7。牙獣種の中ではトップクラスであり、かの有名なラージャンに次ぐ驚異的な数値を誇る。看板モンスターのマガイマガド、過去作でも屈指の強豪ポジションだったティガレックスやディアブロスと同格と言えば伝わりやすいだろうか。戦闘その重

エロ装備(MH3G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とZはランスのパーツとしても非常に優秀。アグにゃんペロペロ(^ω^)ブラキ一式女王様スタイルのデザイン。太もものタイツが非常にエロい。流石は看板モンスターと言ったところか。ボマーがついているのでブラキ武器との相性も良い。ウルク一式もこもこした頭が可愛いうさぎさん装備。露出がほとん

絶対零度 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/15 Sat 02:17:04更新日:2024/03/28 Thu 13:11:39NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧汝、美の祝福賜らば我その至宝、紫苑の鎖に繋ぎ止めんアブソリュートゼロ!!『絶対零度(Absolute zero)』とは温度

ゴッドバードアタック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れなりに応用性が高い一枚である。元々は海外先行カードであったが、来日して与えられた日本語名はデュエルターミナル11弾のタイトルとなっている。看板モンスターの《ヴァイロン・オメガ》を切り札とするヴァイロンは装備魔法になれるモンスターを多数擁するため、イラスト・効果も両方マッチしてい

死霊王 ドーハスーラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にアンデット族を中心としたパック「深淵なる死者の世界」の看板を務めるなどアンデット族の代表格として扱われている。アンデットワールドRの本来の看板モンスターである《真紅眼の不屍竜》はRだったりする。追記修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time

DOOM 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のインパクトは抜群。オリジナル版ではパッケージにデカデカと描かれ、更に後の作品に登場するヘルナイトのデザインにも本作のものが採用されるなど、看板モンスターとして優遇されている。ロストソウル/ファガットン人間の頭のような火の玉。ちまちま動くので処理が面倒臭い。本作では人間が直接変異

フュージョン召喚(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも先走って罠の無駄撃ちをしてしまい、どちらかをきちんと熟す事ができていればもう1度自分のターンが回ってきていた。エクストラ超絶強化パックの看板モンスターだが、ドラギアスターFの引き立て役というちょっと悲しいポジションになってしまった。効果名はフルオート・ドラゴンスレイヤー。攻撃

キス(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間には使用せず、投げキッスにてハートマーク状の火球を発射する技となっていた。スエゾー(モンスターファームシリーズ) おなじみ『MF』シリーズ看板モンスター。 しかし見た目がしっぽ1本で立ってる一つ目と大きな口のバケモンであり、そんなモンがしっぽを絡めて逃げられなくしてからキスをし

サービス終了 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を振る数え切れない程のハンター達が映されていた。そしてサービス終了から2年半後、MHRiseの超大型拡張コンテンツ『サンブレイク』でMHFの看板モンスターとも言うべきエスピナスが電撃参戦。派生シリーズの完全オリジナルモンスターがナンバリングシリーズに逆輸入される初の事例*13で、

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。長きにわたって不遇をかこっていたのだが、第9期にようやく転機が訪れる。青眼の白龍、ブラック・マジシャン、真紅眼の黒竜、カオス・ソルジャーら看板モンスターに続き、このカードにも待望の強化がなされる。2015年10月17日発売の「ブレイカーズ・オブ・シャドウ」を皮切りに優秀なサポー

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。今なら前者の思考を取らない方がおかしいのだろうが、当時はそう言ってられないほどカードプールにろくなものがなかった。たとえばストラクチャーの看板モンスターを見ればわかるが、こんな出しにくいくせに除去耐性のないモンスターを軸にしているようなデッキで除去なんて許していたらまともに遊べ

スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが、こちらはダークネス・ヘル・アーマゲドンの効果で破壊できないためデュエルへの影響はとくにない。OCG版インベイジョン・オブ・ヴェノムの看板モンスターとしてOCG化。融合・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000トークン以外のフィールドの闇属性モンスター

魚族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の話。アニメのモンスター人気投票ではなんと2位にランクインした大人気モンスターだぞ!ポケモン人気投票のコイルみたいなもん。レアリティはなんと看板モンスターと同列のウルトラレア!使いにくすぎるので再録時はノーマルまで格下げされた。・アクア・ジェット出た!シャークさんのマジックコンボ

ディノバルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/04/24 Sun 20:30:18更新日:2024/01/22 Mon 13:55:18NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初登場は『モンスターハンタークロス』(MHX)。 種族:獣竜種 

辿異種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テムで行うといった違いがある。エスピナス最初に解禁された辿異種の4体のうちの1体で、MHF-Zのメインビジュアルにも抜擢されており、事実上の看板モンスターといえる扱いを受けている。発達部位は角であり、通常個体からは全くの別物と言えるほどに巨大に発達している。また、鼻先の角だけでな

ヴァレルロード・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド・ドラゴンの咆哮)>ネタバレ]]概要ヴァレルロード・ドラゴンとは遊戯王OCG10期の第2弾パック「CIRCUIT BREAK」にて登場した看板モンスターにして、『遊戯王VRAINS』の登場人物の一人であるリボルバーがエースモンスターとして使用するモンスターでもある。名前の由来は

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はステージ6)へ飛ばすことができる。モンスターハンターシリーズのメインモンスター毎度恒例のイベントとして、シナリオ冒頭のクエストでその作品の看板モンスターが乱入してくる。通称「トラウマクエスト」。精々、初期装備に毛が生えた程度の装備がいいところの初心者では挑んでも返り討ちに遭うの

バゼルギウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もリオレイアは下位は通常種のみで残りは上位解放後なので、バゼルギウスは絶妙な位置に入り込んでいる。余談爆鱗でない通常の鱗の見た目はMH4Gの看板モンスターであるセルレギオスにも似ている。片や松ぼっくり、片やうんこ爆撃機とどこで差が付いたのだろうかまた、MHWorldではイビルジョ

ヴァルハザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち消せる「ウチケシの実」や耐性を持つ防具によって対策を取らなければ「瘴気の谷」に無数に散らばる屍に自身が加わることとなる。ストーリー上では、看板モンスターであるネルギガンテ討伐後に討伐を依頼される3体の古龍のうちの1体として登場する。瘴気の谷の奥地な上、登場シーンから察するに屍の

モンスターハンター:ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5回目の派遣である今回、渡りを行った古龍ゾラ・マグダラオスの後を追い、巨大船へと乗り込む一人のハンターの姿があった…。(公式サイトより引用)看板モンスターは滅尽龍ネルギガンテ。拠点は、新大陸古龍調査団の調査拠点アステラと呼ばれる。プレイヤーは「新大陸」と呼ばれる地へ向かう古龍達の

バルファルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/01/07 Sun 17:49:15更新日:2024/02/16 Fri 13:19:12NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧__________▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽銀翼の凶星△△△△△△△△△△ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『モンスターハンター』シリーズに

真紅眼の黒竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン族が溜まっているなら龍の鏡でF・G・Dを出した方が良い」「出しにくい割に火力しか能がない」などの理由から「ストラクにありがちな使えない看板モンスター」の代表扱いだった。しかし、今は上記のサポートなどで高速化した今の環境でも割とポンポン黒竜を出せるようになったため、【レッドア

  • 1
  • 2