「発火」を含むwiki一覧 - 28ページ

ドックリ系(ピクミン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通り豚と徳利が合体したような姿をしたドックリ。白い体色と先端部分の赤い口吻が特徴で、体のサイズに合わない短い足で四足歩行する。なんと空気中で発火する触媒を体内で加工し吹き出すことで炎を噴射出来る。赤以外のピクミンは耐性が無く、『1』の頃は燃え移るとすぐに笛で呼んでも助からないこと

エリウッド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッドをベースに烈剣デュランダルを特殊錬成』がベターだが、上述した錬成通常デュランダルの『攻撃+10、速さ+4』も強力無比であり、此方の方が単発火力自体は高くワンパン圏内の相手が増えるので、ある程度の使い分けも可能ときている。追い風に2020年4月から神装英雄に抜擢。アスク王国の衣

曹仁(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力も高いので総合的な耐久力はトップクラス。弓馬を得意としたことから、弓術と馬術の能力値も高い。牙壁のリーチは短く、攻撃速度も遅い。とにかく単発火力の低さはチャージ3の速射による手数でカバーしよう。曹仁は攻撃中に敵の攻撃受けても仰け反りにくいという性能を持っているため、鉄甲手を装備

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道と自機が半ば同期していて回避行動もダイレクトに反映されてしまうなど、非常に事故り易い。下記のパイソンと同様に扱いづらい武器の一つ。一方で単発火力が高い上にスプレッダーやグレネードと同じく画面依存タイプなため、接射するとHARDラスボスすら一瞬で沈む鬼火力が出る。パイソン数珠繋ぎ

ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鎖のタネだったが、本作では5連鎖になった。その代わりか、以下のように連鎖の難易度も上がっている。連鎖のタネの変更前作までより更に入り組んだ、発火させる難易度の高い物が降ってくるように。難易度によっては矢印で発火点が示されるようにも。これらの仕様は次回作『ぷよぷよ7』まで続くことに

チャレンジたいせん(ぷよぷよ!!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は聞けないので全国の紳士の方々は早めに購入しよう。初代ぷよぷよは相殺がないため、如何に早く5連鎖を出すかが勝利の決め手となる。若しくは相手の発火前にちょこちょこ妨害すれば自滅してくれる。くろいシグ対戦ルール:ぷよぷよ通 元キャラ:シグ全身が黒くなり右手まで変化したシグ。主線が水色

カストロプ動乱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)を満載させて、艦隊に編成した。そしてそのゼッフル粒子をリング状に展開された「アルテミスの首飾り」に、同じくリング状に撒き首飾りの自動攻撃で発火させ首飾りを全て破壊した。キルヒアイスは今謝れば寛大な処置があると降伏勧告を出したが、マクシミリアンは必ず処刑されると拒否。さらに自分が

コルト M727 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の声に耳を傾け、M16の全長を短く切り詰め、細々した改良を施したXM177を開発した。しかしこのXM177、実際に使ってみると曳光弾が十分に発火しない、マズルフラッシュ(弾丸を撃った際に銃口で発生する光)が大きくて目立つうえ、発砲音も大きく隠密行動に支障が出る、銃身長を切り詰め過

TDI ベクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さらに機関部の全長を大幅に短縮でき、下記の利点を生み出せるようにしている。○KSVS以外のポイント(画像募集中)銃身線の位置銃の反動は装薬が発火した際に銃口とは逆方向に発生する反作用エネルギーが非常に大きい。こればかりはボルトの後座位置をどうしようとベクトルを変えることができない

三菱・ランサーエボリューション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

排圧にタービンが耐えきれず、タービン軸受けが発熱して出火するとか?当時の三菱製タービンは、軸受けをボールベアリング化しておらず、潤滑油不足で発火したらしい。ランサーエボリューションⅣここからベースモデルのフルモデルチェンジに伴い第二世代へ。街乗りモデルのGSRにAYCというリア左

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、シングルプレイ、対戦プレイの双方で猛威を振るう事となった。開発側も重く受け止めたのか、2作目以降ではハンドガンに「所持弾数が少ない」「単発火力が著しく低い」「ズーム不可」「設定との兼ね合い上、弾が手に入りにくいか、そもそも落ちていないステージが多い*9」といったデメリット(全

ザンギャック行動隊長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話に登場した行動隊長。地底ミサイルで大都市を爆発させようとした。行動隊長になる前からアリエナイザーとしてデリート許可されていた。強化改造は『発火神経』『専用ハンドガン・マガジン』モチーフは『サンゴ』〇ナノナノダ(CV:高木渉)6話に登場した愛すべき馬鹿。詳しい馬鹿っぷりは別項目。

DCD(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎の魔術師」と呼ばれていたが、小物である事が発覚し夕闇に一発KOさせられた噛ませ犬。現在は消息不明。■能力『花火(ファイアワークス)』強力な発火能力に見せかけた幻覚能力。◆石丸 巌(いしまる いわお)元エスパー9の一人。「7年前のある計画」に関与している一人で、淀君の加入勧告を断

火星ロボ大決戦! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。○アデリーペンギン帝国最強五人衆最強の馬鹿。以前ダルマ状態の水星ロボをボコッたせいで正に逆恨みされている。ヂョウさん並みのすけべー。あと発火能力の持ち主。○フンボルトペンギン帝国最強五人衆のナンバー2。ペンギン帝国式拳法の達人な上に相手の思考が読める強敵。それは置いといてエロ

南斗聖拳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。というか男の死体にキスをするというスキモノっぷりのほうが記憶に残るか。南斗龍神拳アニメ版でシンの部下二人組、パトラとドラゴンが使った技。発火能力と幻術の組み合わせで、無数の龍が火を吐きながら襲い掛かってくる幻覚を見せる。拳王軍のガロンも似たような「火闘術」を使っていたが、関連

ガルム神属 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がら獣そのものの俊敏さで戦場を駆け回り、ガントレットを纏った両腕から強烈な格闘攻撃を繰り出す。また、視覚・聴覚共に鋭い。熱を操る能力を持ち、発火や爆発を起こすことができる。空中で爆発を起こすことでその反動を利用して向きを反転したり、全身から炎を発することで全方位攻撃を行うこともで

ファイナル・デッドコースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト置きが倒れて棚板を落とし、つっかえ棒となって日焼けマシンの蓋を開かなくしてしまう。そのままジリジリ黒焦げになった挙句にショートしたマシンが発火、ギャルの丸焼けになった。なお店員は外に出て電話をしている途中にドアのロックや接着のりのせいで閉め出されたため、気付いても中に入れなかっ

電力施設崩壊阻止(AC3SL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りたいところなので、フレームは装甲を落とさない程度に極限まで軽量化しよう。レーダー未搭載ヘッド+肩レーダーとかおすすめ。次に対特殊AC用に単発火力または瞬間火力の高い武器を装備。軽量四脚タイプにレーザーキャノンMWCーLQ/15やチェインガンあたりを積むのがベターか。道中のザコ?

仮面ライダークウガ(仮面ライダーディケイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技を使用しており、『MOVIE大戦2010』の一斉必殺技シーンでは《ライジングアルティメットナックル》というライダーパンチを出している。自然発火や全専用武器使用能力の有無に関しては不明だが、両手から黒い波動《暗黒掌波動》を放つ事ができる。しかし、せっかくの新フォームにして小野寺ク

仮面ライダー(新) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の石油コンビナートを時限爆弾で破壊しようとする。しかしそれをたくみ少年に知られてしまい口封じのため一緒に吹き飛ばそうとする。左腕のハサミから発火する泡を噴射するほか、相手の首を締め上げる「必殺二枚バサミ」という技を使う。最後はスカイキックで川に突き落とされ爆死した。●サンショウジ

シルフェイド幻想譚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えば魔法のようなものであるが、どちらかといえば超能力に近い(作者談)。たとえば、"火炎"のフォースならば相手をじーっと見つめていると、相手が発火する、といった感じである。システム仲間仲間は上記のうち一人しか連れて歩けず、一部の仲間を連れていると主人公の移動用スキル(水中移動など)

リオン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、射程1に対しては攻撃+3以外の効果は全て無効なので全く勝負にならず、レイヴンの鉄板の一つである近距離反撃戦術は不可能。また、攻め能力は単発火力が高いだけで頼りなく、相手が魔防高めだと「安全に受けられるが反撃で落とし切れない」ケースも多い。良くも悪くも射程2専用受け要員という役

ハイドロゾアロード(超越生命体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

oa Ignio(炎の海月*1)種族:超越生命体(使徒)通称:ハイドロゾアロード身長:202cm体重:143kg特色 / 力:落雷による自然発火能力※気配が読み難く、ふらふらと神出鬼没の動きを見せる。クラゲに似た超越生命体。頭部の上半分を覆う半透明の傘とその下に透けた不気味な顔、

キン肉マン ゼブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位に就いた時には大臣の地位を約束されていた。人体化石封じで自分の柱にロビンマスクを閉じ込めるもメタンガスが充満した柱の中でアノアロの杖による発火現象を起こされて破損。最後はタワーブリッジをくらってバラバラに壊された。より詳細なデータはこちらを参照。彼らもアニメ最終回ではキン肉マン

Halo Reach - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のが吉。●武器M6Gハンドガン前作に引き続きズームが搭載されているが、過去作と比べるとやや集弾性が悪く、遠距離での狙い撃ちは苦手。代わりに単発火力がDMRとほぼ同等かつ連射力ではあちらに勝るため、接近戦での取り回しの良さが強み。MA37アサルトライフルUNSC陸軍の制式アサルトラ

武器(バイオハザード4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が範囲と威力は高く、一度に敵を吹き飛ばしたり牽制に。一部の雑魚は時々即死して粉微塵になることも。焼夷は威力こそ手榴弾に劣るが、着弾後にすぐに発火する。敵の足止めや倒れた敵への追い討ちや犬(こいつのみなぜか即死する)の丸焼きに。ただしエルヒガンテ・アルマデューラ・サドラーには全く効

バトルドッジボール3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺技は「強化ディメンションキック」内野・仮面ライダーディエンド必殺技は「ディメンションシュート」内野・仮面ライダークウガ*1必殺技は「超自然発火ショット」外野・ライオトルーパー必殺技は「アクセレイガン」○ライバルライダーズ内野・仮面ライダーバース*2必殺技は「ブレストキャノン」内

バイオハザード2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させ四つん這いで這い回る化け物。本作一番のトラウマ要因。爪で斬りつけたり舌を伸ばして攻撃してくる。特に威力がランダムながら、作中でも屈指の単発火力を誇る飛びかかり攻撃が凶悪。だが目が見えず音に頼っているので、慎重に歩けば触れない限り気づかれないため、慣れたプレイヤーは総スルーした

ジャンヌダルク(ドリフターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その刃先から炎を出しているようにも見えるが、能力の使用後に彼女の顔から煙があがっていたり、「体が燃えるよぅ」という彼女の発言を聞くと、人体発火である可能性もある。また、廃棄物は少なからず理性を失っているようにも見えるが、彼女は特にそれが顕著で、もはや人格破綻の域に達している。「

メタルスラッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用心に近づくと刀の錆にされます。ヒュージクラブ(小・大)(小)は「3」、「5」、「7」、「アドバンス」に登場。自らの体液(3では溶解液、5は発火性の液体、7では有毒な液体)を噴出する自爆技を繰り出す。(「アドバンス」のみ自爆しない代わりにガスを噴出する)アニメーションが凝っていて

ですろり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでいる。」★ビアンカ関係者〇フエゴ・マナナビアンカの少尉「報復者」の異名を持ち、部下を殺されたら必ず「報復」する怖い人。「パイロネキシア(発火能力)」を持つが、素の戦闘能力も高い。ドSに見えたがドM疑惑が浮上した。〇シュガー・リンテレン中佐ビアンカNo.2の貴重なロリキャラ。別

格闘王への道(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率はメタナイトカップの周回。本作はTDX並に形態変化後手出しできない攻撃をする遅延戦法使いのボスが多いが、それを道具屋のドーピングと、高い単発火力と攻撃速度を兼ね備えたピコピコハンマー+★の鬼殺し最大溜め+1発で一気に叩き潰すのである。慣れればリアル時間3分程で1周できる。レアス

仮面ライダーアマゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、敗北や失敗は絶対に許さない処刑好き。赤い人面岩に9人の悪人の顔と脳と自分自身を埋め込んだ改造人間。空を自在に飛行し、人面岩の口から、発火する赤い液や炎、溶解泡、小型ミサイルを発射する。右腕にギギの腕輪と対となっているガガの腕輪を付けている。獣人ゲドンの主戦力である怪人。知

カスタムロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度などがテコ入れされバトルのスピード感が高速化した一方、マグナムガンなど一部パーツが弱体化した。ただし、各種攻撃のヒット硬直は増加傾向で、単発火力ではなくコンボ火力を狙うゲーム性にもなっている。また、ポッドの挙動が大幅に改善され、ニュートラル撃ちが仕様として追加されたことで、格段

ぐんかんサウルス(メタルマックス2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分運用可能。重量と浪漫に見合った大活躍をしてくれる。電撃的アミーゴを搭載した一輪戦車に載せれば、電光石火や砲撃演舞で怒涛の28連射も可能。単発火力はハープーンや母艦砲に劣るものの、超改造なしで攻撃力1092にもなるため瞬間火力は最高峰。あらゆる意味で狂った主砲である。最も、極めて

尼寺に潜む怪物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

華鬘から語られた。火傷跡は消えてはいるが、体温が上がりすぎると体が蒸発するという、某包帯まみれの人みたいな体質になってしまっている(あっちは発火だが)。また、その代償なのか凄まじい力を持つ。「鬼の醜草」という名は紫苑の花の別名で、紫苑は台風に倒されてもいち早く戻る強い花である。「

ダークゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力だけがショボい。 -- 名無しさん (2015-10-08 14:43:06) 一応ダメージ後の無敵時間は長めのため、トルネイド等の単発火力に欠けるコピーだと無駄に長期戦になったりする。……だからと言って弱いことに変わりは無いが。 -- 名無しさん (2015-10-2

血界戦線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本当に慕っているのかどうかは怪しい。レオとは腐れ縁で築いた名コンビであり、2人のやり取りはもはや漫才の域。普段の様子からは想像もできないが、発火する血液を刃状の武器として用いる剣術・斗流血法(ひきつぼしりゅうけっぽう)「カグツチ」の使い手。1ナノ秒の間に半神*3と斬り合いをする膂

最強フォーム(平成ライダー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムの元祖でもある。ちなみにパンチ力80t、キック力100tは後述の最終フォームでもなかなか破られていない。詳しくは項目参照。必殺技は〈超自然発火能力〉*3〈アルティメットキック〉*4◆仮面ライダーアギト「誰も……誰も人の未来を奪う事はできない!変身!!」シャイニングフォーム武器:

アイテム(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キーホルダーも忘れずに!! あれ商品化して欲しい -- 名無しさん (2014-02-18 22:45:49) ↑2 無敵時間長いから単発火力に劣るコピーだと結構辛いよ。一度トルネイドでやってみるといいと思う -- 名無しさん (2014-09-24 17:26:51)