「異質」を含むwiki一覧 - 7ページ

超時空要塞マクロスⅡ-LOVERS AGAIN- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

己中な考え方を持ち、抵抗者には容赦なく処刑する。アニメ版ではサイボーグであり、基艦と接続している。マクロス世界のキャラにしては無機質であり、異質な雰囲気を持つ。最期は反乱を起こしたマルドゥーク軍の砲撃によって艦ごと玉砕された。フェフ(Fefu)声:古谷徹イシュタルに好意を抱いてお

してんのう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるのか。 -- 名無しさん (2022-11-20 02:18:58) SV四天王のBGM、同じメロディーが繰り返し流れるからすごい異質というか緊張感出る曲だな・・・って思ってたらバグでイントロ部分がループして流れてた模様、しかも再戦不可だから正常な方はゲーム内で二度と聞

違法パーツ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう衝撃の性能を見せつけてくる。ロクドウレッグ(登場:V2、激闘!)V2ではジェイムスン専用レッグ。常に空中に浮かび続けることができるという異質の効果を持つが…実際は浮いておらずマグマのダメージも普通に受ける。その為実質スタンダードレッグと大差なかったりする。『激闘!』では空中浮

ガンダムアクエリアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。全体的に青を基調とした機体色であるが、背面に生える翼のようなアンテナや頭部など全体的に刺々しい外観をしておりガンダムタイプとしては多少異質に感じるデザインになっている。さて、この機体の最大の特徴は対MD用電子戦特化兵器「アンチMDシステム」を搭載していることである。まさにM

ポンコツ浪漫活劇バンピートロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら対戦可能となる。人事部長前述のように親分以下、ジブリライクな見た目のキラーエレファント団では例外的にスーツを隙なく着込んだ初老の紳士という異質な人物。占拠したネフロネフロでも、結果を喜ぶのではなく博物館が破壊されたことを嘆いていた程で再建後もアジトではなく博物館に居る。主人公に

中ボスタワー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

泉の物語』の7-2までさかのぼる。ゲームを終盤まで進めた先に待っていたのは、ただひたすらに中ボスを倒しては登る、それまでのコースには無かった異質な構成。そして、今まで倒した連中の殆ど(8体中7体。グランドウィリーだけは7-5に現れるためハブられた)が総出でカービィに逆襲する、とい

契約金問題(読売巨人軍) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を選手に与えていたためで、これは禁止されている行為だから、厳重注意を受けた」と現在の横浜DeNAと埼玉西武が明らかにしており、巨人の問題とは異質であることや、朝日新聞が報じた額をそもそも選手がもらっておらず、さらには一部選手にはある一定の成績以上を収めなければ支払われない、ボーナ

Shahrazad(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

足を延ばせるタイプの掘りコタツだとしたらもはやどうプレイしろと…?ウルトラマンのツインテールになれとでも…?そもそも《Shahrazad》が異質すぎるせい&サブゲームの先駆者なのでそっちで話が盛り上がる。だからこっちはあんまり話題にならない。The Countdown Is at

パメラ・イービス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソフィーのアトリエから遊んだのでてっきりあのしっかりもののシスター的なキャラが基本なのかと思ってたのよね…シリーズ全体でみるとむしろこの時が異質だったとは -- 名無しさん (2022-04-19 07:01:50)#comment

カズヤ・シラナミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くれればよかったのに -- 名無しさん (2013-08-11 11:40:44) タクトは『完成された主人公』で、主人公としてはむしろ異質だから、主人公としてはカズヤの方がむしろ正統派だと言える。 -- 名無しさん (2016-08-04 01:53:20) 目立たせる

孕ませ(異種姦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2021-10-10 17:21:37) ↑見た目からはあまりそうは見えないけど、擬態したエイリアンだし生まれてくる子も異質だから異種姦に含まれるんじゃないかな -- 名無しさん (2021-10-10 17:31:52) ↑ 追記:ただ、スピーシーズ1の

スーパーマン(人物) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作『マン・オブ・スティール』では発展途上の存在として描かれ賛否両論を巻き起こした。『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』では異質な存在として扱われ、バットマンと戦うことになった。バットマンとは和解するもドゥームズデイとの戦いで命を落としたが、『ジャスティス・リーグ

レジ系の都市伝説(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のポケモンなのに妙に高レベルで技を覚えて不自然過ぎる。 -- 名無しさん (2020-07-10 05:57:44) おふれのせきしつの異質な雰囲気とBGMが子供時代妙に怖かった思い出があるし、こうした都市伝説が生まれるのも無理はない雰囲気があったな。 -- 名無しさん

電脳戦機バーチャロンシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を削りつつ、高い空中機動力で逃げ回る」という戦闘スタイルは基本的に変わらない。色々と特異な点が多すぎる機体で、他のキャラとは戦闘法そのものが異質なので腕を磨くのが大変、かつ他機で敵対時の対策を練るのも大変。つまりわからん殺しが大得意なので、相対すると大抵のプレイヤーが身構える事に

クロツグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つきのひかりたべのこし※ヒードランの性別はランダム本気モードはまさかの準伝説3匹。しかしどこぞのきょだいポケモンを採用している辺り相変わらず異質。やはり怖いのは回復瞑想クレセリアの極悪ぶり。ここまで辿り着く手間を加味するとなかなかの難易度を誇る。だが一番気を付けたいのはヒードラン

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。…等々、他のドラゴンには出来ないテクニカルな芸当を多数備えており、全体的にサポートや撹乱に特化している点からますますドラゴンタイプの中では異質な存在である。特性「しぜんかいふく」のおかげで状態異常に強いのも利点。「ねむる」とのコンボも強力か。「はねやすめ」を回復技に選んだ場合も

ジタン・トライバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

存在。記憶はあるが、自我や感情は存在しないのが「普通」であり、この点において強い自我と意志が芽生え、トランス能力を持つに至ったジタンは極めて異質な存在である。クジャイレギュラーにより「魂」を持ち生まれて来た最初のジェノム。その飽く無き欲望に目を付けたガーランドから「テラ」による「

スターフォックス(SFC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コンは次元の裂け目にしか見えないだけあって、嫌な予感しかしない別次元の世界である。そこには歪む背景に顔のある惑星、敵も紙飛行機という明らかに異質な空間が広がっている。そしてボスはなんと「スロットマシン」いくら打っても倒すことはできず倒すには777を揃えるしかない。*8なんとか数字

メッサーラ(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャプランにデータを提供したとされている。元々はシロッコという男の不思議さを表現するためガンダム的でないガウォーク形態でデザインされていたが、異質すぎてドミンゴを基にしたデザインに変更されたとも言われ、雑誌企画『タイラント・ソード』ではディノファウストという獣脚類の如き原型機による

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を先回りして更に妨害するなど底の知れない力を持つ。教会・同盟ルートではヒューベルトの遺言によって彼らの本拠地を特定、襲撃して戦うことになる。異質な雰囲気の地下基地の最深部で待ち構えているが、部屋の扉を開けると初手でマップ全域を攻撃する闇魔法「メガクエイクΣ」をぶっ放してくる。しか

エボン=ジュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極召喚獣(≒巨大な幻光虫の塊)に乗り移り、新たな「シン」に作り替えてしまう。召喚士が死んでしまうのは、一心同体になった究極召喚獣がシンという異質なものに侵食される苦痛に耐えられないため。こうして究極召喚獣の体を乗っ取ったエボン=ジュはナギ節という潜伏期間の間に大量の幻光虫を集めて

ヒヒダルマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまったポケモン。(厳密に言えば進化前であるダルマッカが特攻15でほのお特殊ワースト1である)ほのお=二刀流というイメージを根底から覆した異質のほのおタイプである。更に特性『ちからずく』もその攻撃力の高さを後押ししており、技も「フレアドライブ」を筆頭に「じしん」「ばかぢから」「

四聖獣モデル(爆転シュート ベイブレード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。…のだがそれ以上に特徴的なのが、アタックリングとブレードベースのサポートパーツが融合して巨大な2枚刃となっていることであり、見た目からして異質なベイ。その大仰な見た目に違わず、常軌を逸した受け流し性能とアッパー攻撃性能を併せ持つ上、一直線に攻撃を仕掛けられても巨大な二枚刃があっ

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の落胤》を中心に据えたストラクチャーデッキ。ストラク化投票やストラクRはもちろん、アニメとも関係ないパック初出のテーマのデッキという、極めて異質なストラクチャーデッキでもある。新規カードは『烙印』魔法・罠のサーチが可能な《スプリガンズ・キット》、アルバスの落胤を素材に指定する融合

ボッシュ=1/64(ブレスオブファイアⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持ってるかの様に独立して動いている描写が見られる。ボッシュ本体が血ィ噴こうとお構いなし。以前と違い、攻撃力が格段に高く麒麟翔も使える。最も異質なのが左腕を叩きつけてくるドラゴンキラー。これはD検体の力の為、D-ダイブ時でもお構い無しにダメージを与えてくる。実は攻撃全てが竜属性だ

ファイブスター物語(FSS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一とした先進的なメカデザインやキャラクターデザインにあると思われる。……事実、デザイナーとしての永野護と云う存在は比較対象が考えつかない程に異質なので、今や番外として扱われている感もあるのだが、永野護が本作で示したデザインはその時代、その時代の最先端である事も、また事実であろうと

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宙一の格闘家になるため」と男気溢れる理由による。このように、ウルトラマンとは相容れない存在でありながら、良い意味で歴代のにせウルトラマンとは異質の存在であり、ファンからの人気も高い。グレゴール人の人間態を演じた宮坂ひろし氏は、後に本物の[[ナイスなウルトラマン>ウルトラマンナイス

断末魔の叫び - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けというパターンはかなり珍しい。ましてヴァルターは初登場からイカれた発言を連発する濃いキャラであり、そんなキャラの最期がこれというのが余計に異質さを感じさせる。この手の死に台詞を残すのは他だと「暁」のイズカ、「新・紋章」のルーベンと、人間的に食えなさそうな輩であり、数も少ない。…

ガノンドロフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

05-21 10:35:24) ↑×4 手に入れたかったハイラルは海の底へと沈み、永い時の中で体は老いてしまい野心も消え去ってるからある意味異質だよなあのガノンは。「ワシは、この風が欲しかったのかも知れぬ」はガノンのいろんな感情が込められてて良いセリフだわ -- 名無しさん

魚沼宇水(るろうに剣心) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よく知る場所であったからこそだったかと。宇水さんの場合、その慣れない土地、おそらく全くの見知らぬ場所で自覚することになったことで、異常聴覚の異質さがより強調された印象になったかもしれない。 -- 名無しさん (2023-01-07 03:25:45) あれで弟弟子可愛がるとか

貴鬼(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

闘士とともにアテナや他の聖闘士達の補佐につく。パラスベルダの戦いにおいては修復師としての立場から光牙達の新聖衣の扱いについて助言したり、昴の異質さに気づいてエデンとその危険性を共有するといった観察力の高い頼れる聖闘士として描かれている。ハイペリオン戦において紫龍・貴鬼・フドウと共

ソーナンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でソーナンスの基本技になった。なんと能動的に攻撃する手段が一切無く、攻撃手段は「カウンター」「ミラーコート」の反射技と「みちづれ」のみという異質なポケモン。どうしても自身で攻撃させたいなら変化技のみを覚えさせてとつげきチョッキを持たせるかZワザを活用しよう。防御・特防は低いがHP

十天君(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貝「十絶陣」十天君を語る上で欠かせないもの。彼らは全員、異空間を作り出し、その空間そのものを宝貝として使うと言う能力を持つ(王天君だけは少し異質だったが)。空間宝貝は性質、規模はそれぞれ様々だが、「持ち主に都合の良い」空間であり、この中でこそ十天君は万能となることができる。また、

ラヴァルバル・チェイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て発動できる。●デッキからカード1枚を選んで墓地へ送る。●デッキからモンスター1体を選んでデッキの一番上に置く。【概要】炎属性・海竜族という異質な組み合わせであり、この組み合わせはこのカードが初。ステータスがランク4にしてはかなり低く、素材となるレベル4モンスターの中にはデメリッ

Roman(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て彼自身もまた命を落とす。高揚すると背中に翼のような痣が浮かびあがる。また、その服装はベルトだらけのピチピチ黒装束に赤マントと作中でもかなり異質。後に角川書店から発売された漫画版『Nein』の「涙では消せない焔」(作:加藤よし江)では、彼と似た過去と顔をしながら、「彼女」を失わず

ビリー・カタギリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14-09-07 20:52:46) この人、あの髪型に強いこだわりがあるのかな?劇中の風俗を見る限り30代の開発とは言え軍属にしてはかなり異質だし -- 名無しさん (2014-09-07 22:25:18) あの髪型はキャラデザの人のフェチでなったんじゃなかったっけ?

結城英作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てるのは外科医としての日常的な訓練なのかなという節はあるね。 多趣味だし多分訓練もかねてパズルゲームとかもしてそう ある種の天才にありがちな異質さとかも見られるしもっと見たかった人だなー -- 名無しさん (2021-04-10 12:52:07) カスみたいな医療従事者が次

脳噛ネウロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だし犯人が更生して真人間になる事自体は肯定していない。つまり殺人などの罪を犯した犯人が再起し、また新たに犯罪を犯す事を楽しみにしているという異質な探偵である。しかし「敗北してもなお立ち直って新たな謎を作り出す」という人間の可能性に期待している事から、例え犯人がどんな奴であろうと進

オルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

漫画913ではラッキークローバーに新デザインのオルフェノクが追加、さらに花形がこの世に現れた最初のオルフェノクという新設定まで。道理で強くて異質だと思ったわ。 -- 名無しさん (2022-02-01 14:23:28) スマブレ関係無しに自然発生する個体がいるのが昭和ライダ

ELS(機動戦士ガンダム00) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か -- 名無しさん (2021-03-03 07:56:45) ↑×2地球人から見たELSがそうであるように、ELSから見た地球人も「異質な生き物」だ。たぶんそうなんだろう。 -- 名無しさん (2021-03-03 10:10:15) ウルトラマンのいる宇宙ならむしろ

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BBPシリーズ特有のジョークカードの類ではあるが、何だかんだでこれまでのBBPシリーズのジョークカードは公式大会で使えたことを考えると意外と異質的な存在。殿堂ゼロデュエルでは使用可能なので使えないわけではないのだが…。ちなみにこのカードのプレミアム殿堂が発表されたのは、発売7日前

イド(ゼノギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラクターを創造できたものだと真剣に尊敬する -- 名無しさん (2015-10-20 21:45:58) デザインが秀逸過ぎる。最初は異質な感じが先行して全体を俯瞰できなかったけど、全てを知ってからだとフェイとそっくりで感動した -- 名無しさん (2016-05-27

相棒(ドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その真相は無念の自殺であった。第14話「薔薇と口紅~名門殺人学園の美女」岩下悠子脚本。涼風真世氏や近藤公園氏がゲスト出演。名門女子高という異質な世界を舞台に薔薇とシェイクスピアと麻薬が交錯する、どこか耽美的な空気の流れる回。第15話「殺しのピアノ」櫻井脚本。吹越満氏がゲスト出演

ドゴス・ギア級大型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はり艦体の大きさは知れるだろう。小説版では各大隊ごとに人員が完全に分かれており、指揮や風習も異なるなど同一艦にあって隔絶された空間にあるなど異質さも際立っている。主な活躍『機動戦士ガンダムUC』に登場。参謀本部を通じてビスト財団に掌握され、アルベルトをオブザーバー、リディとバンシ

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2021-01-19 07:44:26) 御三家の最終進化で唯一種族値50代の能力があるポケモンなんだな。そういう意味ではかなり異質。 -- 名無しさん (2021-08-09 08:35:05) 噛み付く、噛み砕く覚えなかったっけ?ドータクンは厳しいけど、メリッ

エルクレス(夢喰いメリー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場する夢魔の一人。CV:三宅健太二つ名は「灯台(ファロス)」その二つ名の通り「光」で他の夢魔を導いてそれ取り込み、自らの領域を広げる力を持つ異質の夢魔。人間の身体を乗っ取る事で「現界」に行ける事に一番初めに気付いた夢魔で、これにより「現界」の乗っ取りを計画。その「光」で他の夢魔達

SV-51 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様に曲がった状態になる。現在判明している可変戦闘機の中で最も長大な機体で、ファイター形態はソ連の戦闘機を彷彿させ、バトロイド形態は上記の様に異質な外見をしており、全体的に細長い。どの位細長いかバトロイドで比較するとVF-0より頭一つ分高く、小型なVF-1とは大人と子供程の身長差が