「特効」を含むwiki一覧 - 25ページ

織部つばさ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

会ったらしく、お喋りしたいなと語っている。なおEncore名義なのでつばさの年齢が18歳となっている。武器スキルは『幻影フェザー』重装、騎馬特効。速さ+3自分から攻撃した時、行動済みの味方がいれば戦闘中、攻撃、速さ+6、かつ追撃可能なら自分の攻撃の直後に追撃を行う。Aスキルは自分

ナイチンゲール(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けよう*3。◇ゲームユニットとしての性能第五章の実装と同時にストーリー召喚に追加された☆5のバーサーカー。味方1体へのHP回復・自身への人型特効&特防付与(3T)・味方1体に3Tのバスター強化、とスキルはどれも優秀なものを備える。当人は全てのクラスにダメージが見込めるバーサーカー

二つ名持ちモンスター(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハッグに繋げてきたり、被弾すると気絶確定のヒップドロップが追加されるなど、動きも多彩に。肉質も大幅に硬化。なんと頭と部位破壊した腕以外は弱点特効が通らないという硬さを誇る。通常種で最大の弱点だった尻は白ゲージの武器で斬りつけても最小のヒットエフェクトしか起きない。とはいえ、状態異

対魔忍だって夏祭り!スペシャルワールドレイド(対魔忍アサギ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回の三十万からみるみる上がり、第二回は三百万、第三回では五百万ポイントを超えている。このポイントを稼ぎ出すのは並のカードでは難しく、イベント特効の期間限定ウルトラレアがイベントへの「参加券(参加権)」とすら呼ばれている。期間限定カードは課金ガチャからしか排出されず、排出率もURの

オリオン(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた。移り気への楔:A+ 浮気相手に対してではなく「浮気がちなオリオンに対する楔」である。そのためゲーム中では1ターンのみ「男性」に対して特効状態になり、与えるダメージが大幅に上昇する。宝具と同時に使用することで全サーヴァントを見てもトップクラスのダメージを与える事が出来る。ま

マリー・アントワネット(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が必須である。何より☆4なので入手に難あり。天草とアビゲイルなら先に強化解除が入るので宝具によるダメージも与えられ、ジャックは相性有利で女性特効も活きるのだがどれも☆5なので(ry祈る。上記の戦法だけでは倒しきれないことも多々あるので、大抵の場合最後はコレ。アーケードにも登場して

リキ(ゼノブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と「勇者王」(汗 -- 名無しさん (2015-12-17 20:03:21) ↑×8 ダンバンさんが注意を引きつけている間に、他2人の特効アーツとヨロコベもでゲージがもりもり貯まるからチェインアタックが連発しやすいのが強みだも -- 名無しさん (2015-12-18

光去りゆく黄昏(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らの攻撃はことごとく半減されてしまうが、カムイの夜刀神だけは例外で攻撃を通すことができる。それでも多少軽減されてしまい、ファルシオンのような特効はないので苦しい戦いに変わりはない。ハードではスキル「復讐」が追加。高い確率で攻撃力がさらに上乗せされるため危険度が跳ね上がり、他のラス

ビショップ(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キルを使用しなければ射程の長いメイジとして運用できるため、メイジが不足している場合に使うのも良いだろう。聖職者としてアンデッド系の敵に対する特効を持つため、アンデッドの大群に対しては特に効果的。ただし、ヒーラー出撃不可のマップでは出撃できないのため、その場合は素直にメイジを使おう

眼魔(仮面ライダーゴースト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルから「廃棄処分」と言われ、逃走した後大天空寺に辿り着く。満身創痍の状態で御成に出会い襲いかかるが寸前で力尽きてしまう。しかし、御成によって特効薬の中和剤とおむすびを与えられたことで、一命を取り留める。その後は一宿一飯の恩義を返すために、御成達を襲っていたイゴールを退け立ち去る。

雪風(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、そうするとカットイン率の高い雪風の方を指名する、という提督が多くなってくると思われる。史実で駆けずり回ったこともあってイベントでは史実艦特効の対象になることも少なくない。イベントの止めは雪風でした、という提督も少なくないんじゃなかろうか?とはいえ夕立などとはシナジーがない訳で

スカサハ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同時に強力な魔術師でもある。神殺し:B異境・魔境である「影の国」の門番として、数多くの神霊を屠り続けた彼女の生き様がスキルと化したもの。神霊特効。神霊、亡霊、神性スキルを有するサーヴァントへの攻撃にプラス補正。槍の一撃極まれば、神さえ殺して見せようか。◇宝具(ランサー)『貫き穿つ

大淀(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけでなく、「ロケラン」ことドイツ製対地装備「WG42 (Wurfgerat 42) 」を複数積みすることで新ボスの集積地棲姫にとんでもない特効ダメージを叩き出す事が発覚。攻略やレア艦掘りのため盟友たる足柄さんと共に何度も出撃し、喜々として引きこもりメガネっ娘を焼き討ち爆殺しまく

天龍型軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の不遇は悪化の一途を辿っていく事は想像に難くない。実際問題、2019年秋イベント「進撃!第二次作戦「南方作戦」」E6ではソロモン組という事で特効はあるだろうとされていたが、甲作戦時の高い攻略難易度と天龍改二の悲惨なスペックの相乗効果で、結局詳細な特効倍率が不明のまま終わってしまっ

黄木あじみ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気を醸し出していた。紫京院ひびき懐古厨で演技派な男装スターアイドル。そんなひびきの弱点は「語尾」であり、あじみはその存在自体が彼女にとっての特効の劇薬である。その効果たるや、ライブを一回観ただけで「頭痛がする…」「すごく頭痛がする…」というプリンスらしさとはかけ離れた感想を口にさ

マシュ・キリエライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をかけた以上に活躍し、絶対に期待を裏切らない最高の女、それがマシュ・キリエライトである。イベントなどでも出番がほぼ確実にあるためかある程度の特効をつけてもらえることが多い。どうか最高位のサーヴァントの真価をその手に収めていただきたい。第二部以下、第二部序章以降のネタバレ人理焼却事

生死之縛・玻璃爛宮逆サ磔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であった。聖十郎との相違点は、異母弟の柊四四八に対して抱いた圧倒的な憎悪と嫉妬の情。柊四四八を相手にした時、彼の逆サ磔は聖十郎のそれを上回る特効を発揮したとされる。玻璃爛宮「万仙陣」に登場した廃神。等級は神野明影、百鬼空亡と同じ第八等指定。 外見は山をも越える巨大な逆十字とそれに

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かりはぐれてしまった仲間が殴り倒されてレベルアップ……などなど純粋にパワーだけでラスボスへの道を塞ぐシンプルに危険な敵。耐久力もかなり高く、特効印が何も効かないのも厄介な所。極めつけにエリガンの時点でまだLv1。上位種は更に高い攻撃力で襲い掛かってくる。『シレン5』ではかなり弱体

ファルシオン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素養があるのならば、丸太を真っ二つにするのもお茶の子さいさいの切れ味を誇る。飛びぬけて強力な武器と言うわけではないが、ほぼすべての竜に対して特効を持ち、絶対に壊れない性質を持つ。武器や道具に使用回数が設定されているFEシリーズにおいて、耐久力が無限というのは、軍資金の節約にもつな

ジェローム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。現在は聖杯を用いることで召喚できる。イラストはめか氏。被弾時は仮面が割れ素顔が露わになる。母セルジュと同じ斧装備の飛行ユニット。武器は騎馬特効の『ポールアクス+』。Aスキルは攻撃-3、守備+5する『守備の城塞3』。Bスキルは自分から攻撃した時、戦闘後自分を1マス手前へ移動させる

ロンクー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くある。さらに言えば、同じ剣歩兵でも性能的にはソードマスターよりアサシンとして使った方が強力。力と技の上限で勝り、弓が加わって射程強化・飛行特効・槍に対抗可能と、攻撃性能では明らかに上回る。守備や魔防ではソドマスの方が勝るが、元々耐久より攻撃や回避が中心のクラスなので利点とは言い

花嫁(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の底上げや移動力をアップして進軍したい。槍、弓、杖が扱えるため削り役や回復に回したりする等、立回り次第では様々な行動が出来る。本作では貴重な特効のない槍使いでもある。自軍で他にこの条件に当てはまるのはマスターロードと村人ぐらいであり、男性にはないメリットと言える。(エフラムがDL

スミア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無くてかみ合わない上に深刻な火力不足になる(火力不足はマリアベルもだが、彼女が相手の場合はデュアル+系を全て取得出来る)。 他の2人だと飛兵特効が消えない挙げ句に職被りが痛い(特にガイア) スミアの旦那候補にソールやリヒトとかヴィオールがいれば良かったのだが……。 -- 名無し

モノノフ(世界樹の迷宮Ⅳ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようなモノノフの強さをほとんど殺すような組み合わせである。おまけに同様の同行イベントがあるミスティックやインペリアルと違い、ボスにモノノフが特効となるような弱点が用意されていない*4。ここでモノノフに対し「使いづらい・弱い」といった先入観を持ってしまったプレイヤーも多い模様。一方

ノノ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マムクートに戻らずにドラゴンマスターや賢者として働くのもアリ。ただしその場合もマムクート属性は消えないため、ドラゴンキラー系の武器でしっかり特効を受けてしまう。ただし、転職を繰り返すことでステータスは補強できても、スキルは強力なものをさっぱり習得できないのがネック。この点は娘のン

リヒト(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きさんはベルベットの声も担当している。ほんと声優ってすげぇー!因みに、登場章でインバースが彼の風魔法を評価してるが、実はダークペガサスだから特効なのでびびっただけらしい。実際そのイベントシーンでエルウィンドが当たったときの効果音はノーダメージで攻撃を防いだ時の「キーン」である。僕

アンナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねこと氏。歩行ユニットは同じだが今回は赤属性の弓。新年早々から真っ先に金儲けの願いなあたり、さすがはアンナと言ったところか。武器スキルは飛行特効。ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ魔防が自分より3以上低い敵の守備、魔防-5の『金運の弓+』Bスキルはターン開始時、敵同士が隣接

グローメル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とボルトアクスが手に入るが、斧を使うユニットは総じて魔力が低いので意味がなく、軍資金の足しにされるのがオチである。プラハのフレイムランスは獣特効効果もありタニスあたりなら使えなくもないというのに、ボルトアクスはひどい有様です。トライアルマップでならプラハが使いこなすことが可能。ど

レベッカ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速さはドーピング強化無しでもクラス限界まで伸びることも珍しくない。力の伸びは女性らしく平均より低めだが、追撃がよく発動することや削り役・飛行特効狙いが多いことからあまり困らない。反面、守備・魔防はほとんど延びず、スナイパー・レベル20でもせいぜい13程度にしかならない。また、HP

ファリナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、こうした入念な準備を怠らないからだろう。ただ、こうした特性ゆえにバフを逆転されるパニック状態にされると危険。飛行ユニットなので弓などの飛行特効を持つ敵に弱いのも相変わらず。凄腕の鋭槍には奥義が発動しやすい効果もあるが、ファリナ自身は奥義を持たないのでそこはスキル継承が必要。継承

アトス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

避率が下がらないだけマシな方。しかしネームドのモルフは物理職でも魔防が高いのであまり火力が出ず、魔防を無視する闇魔法ルナや魔防上昇+ネルガル特効効果を持つ光魔法アーリアルを使った方が圧倒的に強いため、せっかくの専用魔法を持て余してしまう。身軽だが体格の小さいニノやプリシラに譲って

空想科学X - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きゲーム機味つきゲーム機パーフェクトマスク湯気すっきり消しマシーン通訳こんにゃく芋スポーツ万能キャップイラナイモノチェッカーネギスルリ風邪の特効薬おかゆエックスロボ 卵をうまく割れないロボット対決用に作られた完全防水水槽式クーラー伸びる温度計うどん冷まし機時間テレビタイムマシン次

ハール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じで、守備上限はアーマー系を凌ぎ全ベオク中最高。その高い守備のため「ハールの動く城」と呼ばれることも。しかし魔防は低いので魔道士、特に竜特効を持つ雷魔導使いには近付かないようにしたい。4部終章では終盤の敵が魔法系中心なので攻守の高さを活かしづらくなり、速さや魔防の上限の低さと

ロングブレード(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.30から基本攻撃力の増加と、肉質貫通効果が追加された。 ...が、有志の検証の結果、実際に追加されていたのは基本攻撃力増加と「斬撃」の弱点特効と判明。ダメージの殆どは炸裂させたエネルギー(衝撃波)にあり、そちらには弱点特効がのっていない...IE伍式・照射(Ⅱ〜Ⅳ)IE肆式・轟

プラハ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LIGENT SYSTEMS2020年9月に大英雄戦に登場。イラストはmotsutsu氏。青属性の槍使いであり、騎馬ユニット。武器スキルは獣特効、速さ+3にする『フレイムランス』戦闘開始時、自身のHPが50%以上なら敵の魔防でダメージ計算、かつ、戦闘中、敵の速さ、魔防-5にする。

フレデリク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0%以下の味方の隣へワープできる『救援の行路3』、Cスキルはターン開始時に隣接している味方の守備を+4する『守備の鼓舞3』。武器の効果は重装特効と鬼神の一撃の2つのみとごくシンプルだが、それだけに単純明快に強力。『月光』もあるため重装ユニットの高い守備を貫ける。空いたAスキル枠と

ボーレ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりより低いがガトリーと同じく斧と槍を使用可能、さらに守備力はガトリー以上で、竜騎士なので高い移動力と飛行能力もある。差別化要素は戦士系には特効属性がないことと力の上限値がベオク中最大ということで、特に4部終章では魔法系の敵が多く守備よりも力が高い方が強力なのでそこを活かしたい。

やっつけ負け(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て耐久力に余裕のあるユニットが無双すれば良いという考え方。アーマーナイト、ジェネラル辺りが鉄板。防御の高いドラゴンナイト等でも可能。しかし、特効ダメージや守備で対応できない攻撃が紛れると危険なので、引き受けたい敵の混成は後ろの方の武器や行動範囲も確認しておくこと。武器まわりを調整

ゼフィール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の辞書には「愛」だとか「友情」だとか弱虫達のセリフは存在しないとでも言いたげだった。この時のクラスは「ジェネラル」であり、アーマー・獣系への特効ダメージを受けなくなるレアスキル「覇王」を備えている。【ユニット性能】クラス-国王Lv-20HP-70力-24技-20速さ-14幸運-1

ラグズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で化身し途中解除できなかったが、『暁』では任意のタイミングで化身でき、ゲージがゼロになる前での解除も可能。蒼炎では化身する前と化身した後では特効の種類が変化し、化身前であった場合は獣牙族(炎魔法が特効になる)にボルガノンやメティオを撃っても特効にならず、これは竜鱗族にサンダー系や

ダーレン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トルやダーツといった力と速さに長けた斧使いならゴリ押しでも倒せるが、やはりタフなので魔法による間接攻撃で攻めた方が楽。またヴォルフバイル等の特効武器が余っているなら絶好の使い所である。ブレンダンと共に中央左右の部屋から出現するため態勢が立て直しやすく、攻撃面はさほど怖くないので小

ケネス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にするかアイテムコレクターならケネスルートに進みたい。ただ、味方はケネスほど体格が良い司祭が少なく、唯一体格が良い者はそれ以前の問題なので、特効のある続編と違い、使い勝手が良い魔法とは言い難い。もう一人の光魔法使いが来る時にはより強力なアーリアルが手に入ってしまっている。というか

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みに影響されない上に遠近両用なので、アーマーナイトやドラゴンナイト等の魔防の低い敵のHPを一方的にガリガリ削り取れる。また、1ジャンルの中に特効武器が多数含まれており、一撃or1戦闘で倒せるユニットを探せば結構見つけられる。作品によっては地形効果による回避率上昇を無視できることも

セライナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

による攻速の減少もマシになっている。また、馬に乗っている上にマージ「ナイト」だが封印のヴァルキュリア同様に騎士扱いではないためレギンレイヴの特効を受けず、スキがないように思える。…だが、騎馬系のくせに前作で同じポジションのウルスラ様と違って動かず平地に突っ立ってる上そもそものステ

セルジュ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当はワダサチコ氏。本編で声を担当した阿久津氏がサービス開始以前に声優業を廃業していたため、高田憂希氏に声優が変更されている。武器スキルは重装特効の『ハンマー+』Aスキルは攻撃+3の『攻撃3』Cスキルはターン開始時、周囲1マスの味方の守備+4の『守備の鼓舞3』。ステータスはHP、攻

ノール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は終盤の参戦なので、せっかく仲間にしても放置されることも多い。ルナが『烈火』に比べて命中率がガタ落ちしたことや闇の双聖器グレイプニルは魔物に特効ダメージを与えられない点も痛い。ポプロンの守護を他のキャラに回す場合、支援やドーピングをフルに活用したい。幸いどの相手と組んでも敵からの