「物理型」を含むwiki一覧 - 3ページ

ケンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

安定。その上習得は第5世代PDW産での低確率習得限定(遺伝も不可)。第4世代では秘伝技だったためポケシフターで弾かれ輸送できない。ちからずく物理型自体が対応技の少なさ故に実用性が微妙であるため、労力に見合った性能があるかというと…。のしかかりVC版産限定の技で「ちからずく」の効果

レジギガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけでもスロースタート状態のギガスよりも強力な性能を持っているのである。タイプは各自異なるので完全に上位互換とまでは言えないが、レジロックは物理型、レジアイスは特殊型、レジスチルは両刀もしくは鋼タイプを活かした耐久型と、各自はっきりとした強みを持っているのは大きい。レジギガスと同

マンムー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る点もありがたい。禁止伝説ポケモンが1体採用できるようになった竜王戦ルールでは、ザシアンを受けられるヌオーが非常にメジャーになったことから、物理型であってもマンムーに「フリーズドライ」を採用するケースも増えている。■進化前 イノムー凍える寒さにも耐えられるように厚くて長い毛皮に覆

ドータクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほんばれ」等の天候技を目当てに雨パや晴れパにも投入されていた。一般的に補助のイメージが強いため、裏をかいてアタッカーとして運用するのもアリ。物理型ではタイプ一致技として「ジャイロボール」「アイアンヘッド」「しねんのずつき」。サブウェポンとして「じしん」「いわなだれ」「しっぺがえし

そうしょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

集 音であるくさぶえも食える理屈が(ry -- 名無しさん (2014-02-06 22:12:11) ヌメルゴンの草食はなかなか便利。物理型は言わずもがな受け型でも粉・胞子読みで出せるのがうれしい。メガフシギバナには押し負けるが -- 名無しさん (2014-02-06

ウォーグル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も屈指の攻撃を誇り、高威力の一致技も自力で覚える。ラインナップとしてはタイプ一致の「ブレイブバード」「フリーフォール」「あばれる」など完全に物理型の種族値だが、ちからずくが適用される一致物理わざは「ブレイククロー」だけ。不一致だと「いわなだれ」「がんせきふうじ」「いわくだき」と、

レントラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5の「スパーク」「かみなりのキバ」止まりという不遇だった。幸い他に覚える攻撃技は三色牙や「かみくだく」等、でんきタイプにしては豊富だが、同じ物理型でんきタイプであるエレキブルは「じしん」や三色パンチ等のレントラー以上に豊富な技バリエーションを持つ上に素早さでも勝る。さらに単純な種

ギラティナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポケモンである。伝説らしく「はどうだん」「だいちのちから」等攻撃技もなかなか粒ぞろい。攻撃特攻が両方高いため初見で型が見破りにくいのが魅力。物理型、瞑想眠る特殊型、スカーフシャドーダイブ、「おいかぜ」によるアシスト、「かげうち」によるタスキ潰し等なんでもござれ。しかし、ドラゴンや

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチ」が使えないが、「ビルドアップ」を使える貴重なかくとうタイプとして存在感がある。ばくれつパンチに代わる命中安定高火力技の「ばかぢから」、物理型相手ならばかぢからのデメリットを無視して火力を出せる「カウンター」の利用価値が上がった。剣盾ではキョダイマックスの姿を獲得した。また「

ミミロップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している。■対戦でのミミロップ素早さが高めで、他の能力はその見た目に反し、やや耐久寄り。しかし、HPの数値は低い為、過信は出来ない。その為、物理型かサポート型での活躍がメインとなるか。特性は『ぶきよう』と『メロメロボディ』。前者は道具を持たせても効果が発揮されないデメリット特性。

バスラオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルリと同程度とかなりの数値に。また、ポリゴンZやイーブイのてきおうりょくと違って敵の弱点を突けるため、得意な相手に対する爆発力は高い。ただし物理型は同じてきおうりょくアタッカーのシザリガーの方が火力技範囲ともにより優秀なのが痛い。幸い素早さはこちらがかなり勝っているのでシザリガー

ストライク(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いった感じだった。ハッサムは当時としては耐久力が高いため、炎タイプ技の一点読みくらいでしかタスキを持たせる理由がなかった。なんなら中途半端な物理型を相手に強気に出ていけるポケモンですらある。補助技も結構優秀なものがそろっており、それを使って戦うことが前提の型も作り出せる。ただしテ

トリデプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手を考える必要があるポケモンとなった。もちろん、かたやぶりが相手だとお構い無しに強行突破される。攻撃と特攻のステータスの差がわずか5のため『物理型』か『特殊型』が読み辛いのも特長。ただし物理技の数は少ないので、特殊型の方が使いやすいかもしれない。「フォーカスレンズ」を持たせて「[

ジラーチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う型があったようだ。純粋な配布伝説だったせいで理想個体とは程遠いものを使わざるを得なかったんだけど……現在ではアイアンヘッドで上から怯み倒す物理型が主流の模様。「でんじは」も覚えるのでまひと併用すれば相手の行動をほぼ封じることができ、「とんぼがえり」もあるので割と小回りが利く。専

チルタリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:42) ハルカの手持ちになっても全然違和感ないのに何故別れる展開にした -- 名無しさん (2016-04-25 18:13:23) 物理型で一回竜舞してスキン恩返し撃ったら、ゲンシカイオーガが一発で沈んで吹いたw フェアリーに耐性無かったり生半可な耐久の相手にはきっちり仕

オニゴーリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る技の数が少ないのである。ここに来て顔面だけと言う見た目が仇となるとは…。物理技は上記の通り何とかなるので、メガオニゴーリを使う場合は大抵が物理型となる。サブ候補は先制技である「こおりのつぶて」やほのお・はがね対策の「じしん」が有力。ただ、そうするとせっかくの特攻+40は完全に死

ゴルダック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を封じたり出来るが、過信は禁物【あくび】:相手に交代を促せる技。【アンコール】:HGSSから。相手の動きを大きく制限させる。【じこあんじ】:物理型なら、いばるとのコンボに【かなしばり】:相手のメインウェポン封じたり、調子を狂わせたり……。上記のように読みにくいポケモンなので、意外

主人公(女神異聞録デビルサバイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理技主体の肉体派にしてもいいし魔法型や力魔型といった変則的な割り振りでも構わないが、このゲームの力魔型は器用貧乏な能力になることが多く、更に物理型には安心と信頼のアツロウがいるのでネコミミは魔力と速を上げた魔速型になることが多いまた、ストーリー上のボス戦でベルの名を冠する悪魔を倒

ズルズキン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、多用されるに至る。ちなみに、隠れ特性は「いかく」だが、これもなかなか優秀。場に出た瞬間、相手の攻撃力を1段階下げることができるため、物理型に対してはそこそこ強い。(ただし、特性「まけんき」や「かちき」がいることや、攻撃力が元々高いポケモンには一撃で倒されることもあるので過

ヤドキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特性もヤドランと同様で「マイペース」や「さいせいりょく」と強力。……しかし弱点タイプがどれも特殊寄り(特に電気と草)で、逆に有利なポケモンは物理型が多い。よって特殊耐久寄りのヤドキングよりも物理耐久寄りのヤドランのほうが人気が高く影がかなり薄い…さらにヤドランの方だけがメガシンカ

セレビィ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあまり火力が出ないのがネック。「めざめるパワー」のタイプは炎か氷から仮想敵に応じて選択したい。また、種族値ALL100なので、意表をついた物理型でも普通に強い。こちらでの一致技は「タネばくだん」「しねんのずつき」、サブウェポンは「ふいうち」「とんぼがえり」、火力強化の「つるぎの

ダークライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 映画では漢、ポケダン時闇空では吐き気を催す邪悪。 -- 名無しさん (2014-08-30 15:18:40) とある実況者は大会で物理型ダークライを使用しエルフーンを突破した模様 -- 名無しさん (2014-10-03 19:00:10) ダブルトリプルはクレッフ

アズマオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力値自体が中途半端なので、読みが甘いと耐久型にもアタッカーにもならないと使い辛い。特殊型にすると「ひらいしん」の発動が前提となり安定せず、物理型にしても「ひらいしん」を十全に生かせずそもそも素のステータスも半端…と痛し痒しな点も厳しい。色々な型があるが、最終的には「つのドリル」

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力は210に達する。ただしはがねタイプ故に半減される事が多い。ジラーチの特性「てんのめぐみ」を生かそうとすると「アイアンヘッド」を覚えさせた物理型になってしまう点も向かい風。○サイコブースト威力:140 命中率:90 PP:5 タイプ:エスパー 分類:特殊 接触:× 範囲:単体デ

ムウマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないための引き先として利用される。なぜゲンガーではなくこちらを使うかというと、ゲンガーはナッシーやスターミーなどが振るう「サイコキネシス」、物理型ポケモンの多くが使う「じしん」が抜群で入るためである。特にカビゴン対面において「じしん」を等倍で受けられるのは大きく、確定数にも影響し

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター」「ひかりのかべ」の二枚壁や「リフレッシュ」「カウンター」「マジックコート」(HGSSから)等、草タイプには珍しい技も多く覚える。また、物理型のメインウェポン「はなふぶき」は威力90の通常攻撃だが、ダブルバトルではフィールド全体への攻撃となる。特性「そうしょく」のバッフロン・

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イとしては大きいところである。役割破壊程度の「だいもんじ」では落ちないケースが増えた。単独で活躍しやすくなったと言えるかもしれない。さすがに物理型だと思って受けに行ったら特殊型だった相手が「だいもんじ」を打ってきたというパターンまでは対応できない。素の種族値でCよりAが高いとして

ギャロップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など、質の高いものが揃っている。ただし物理にはキチガイ火力のヒヒダルマや世代が進むにつれて安定して強化されているウインディがいるので、単純な物理型にすると劣化になってしまう。とはいえ高い素早さからの「さいみんじゅつ」や「つのドリル」は、例え相性が不利な相手であろうと強引に突破する

オーバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だし「にほんばれ」からの「ソーラービーム」に注意。みずタイプはゴウカザルの「かみなりパンチ」、ブーバーンの「10まんボルト」にも注意したい。物理型のポケモンも「おにび」に注意しよう。■BDSPポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ギャロップ♂57ほのおのからだニトロチャージどくづ

アグノム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を活かせる物理技が「だいばくはつ」「とんぼがえり」ぐらいしか無かった。しかし、プラチナからは教え技で「しねんのずつき」や三色パンチを取得、物理型での採用も可能となった。ただし特殊型に比べると技の威力が全体的に低いため火力に欠けており、特殊受けを突破するならBWで追加された「サイ

パルキア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の雨と「しらたま」等の補正込み「アクアテール」で特殊受けのハピナスを確定二発で葬る等、役割破壊能力も何気に高い。「ビルドアップ」も覚えるので物理型もありだろう。ただし何故か「たきのぼり」は覚えない。そして手がある為か「きあいパンチ」を覚えられる。専用技である「あくうせつだん」はそ

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スクが高まるため、この問題が更に顕著になる。例:アマルルガ(521)、リーフィア(525)、ジャラランガ(600)等3' 種族値配分が悪い「物理型or特殊型しか使わないので攻撃・特攻のうち一方が要らない」どちらも一定の水準に達していれば使い分けて相手の意表を突いたり、両方を併用す

浅湖きらら - 結晶樹書庫

愚の骨頂だな!」名前…浅湖きらら年齢…12才能力…地(泥、沼、液状化)戦闘タイプ…極物理型鏡界でマレモノと戦う世界防衛機構シル―ディアの四天王のひとり。身長も低く年齢も幼いがかなりの実力を持つ能力者。かわいいものと甘いものが

カルキノ - 結晶樹書庫

;カルキノ年齢…23才性別…女一人称…私得物 カニスピア属性 水/闇クラス 海の女(槍術士)性能 物理型(攻撃防御が高いが魔法に弱い)守護星樹…朝顔第7区の海洋区で漁業を営む女性。神速の槍がすべてを貫く。包容力がある姉御肌だ

ゲーム仕様 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

ごとに矢を放ち物理ダメージを与える 前方に向けて矢を射出し、一番最初に命中した味方にダメージを与える ダメージは「攻撃力の100%の物理型種類なしダメージ」。ステルス状態のユニットには命中しない。 5-10 · 5-8 · 5-9 &mid

ランドロス(れいじゅう) - ポケモン部公式wiki

の分攻撃が20上がった。これにより、攻撃種族値があのオノノクスに迫る145まで上がった。このため、化身フォルムは特殊型が多く、霊獣フォルムは物理型が多め、というすみわけができた。メインウエポンにじしん、(ダイジェット前提だが)そらをとぶ、苦手な相手はとんぼがえりで逃げ、相性補完に

硬質のデモンズソウルの入手方法 - デモンズソウル攻略Wiki

飛沫を放つ 硬質のデモンズソウルの使い道は、基本的には「火の飛沫」の習得がオススメだ。「火の飛沫」は、MPが低く移動しながら撃てるため、物理型と魔法型キャラのどちらも役に立つ魔法だ。魔法「発火」 アイコン 効果 消費MP:2 記憶スロット:

ホルン - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

しましたね。とはいえ条件さえ合えば、高速再配置でステルス持ちの敵をブロックさせてから第一撃を打たせられます。昇進2以降でも変わらずスキル1を物理型ののスキル2として見なすことができます。しかし範囲の問題としてスキル1の配置に対する要求が中々に過酷ではあるのですが、だからと言ってス

ペルソナ4 - 女神転生ウィキ

ロ柄を愛用、学生服は肩から羽織るスタイルを貫いている。メガネは唯一サングラスをかける。戦闘ではパイプ椅子や盾などを鈍器として使用。ペルソナは物理型だが、電撃属性も全て覚える。覚える物理の特技は単体へのものしかないが、力と耐の面においては千枝を上回る。ただ速が低いため命中率はやや悪

200902_ホシグマ論文 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

ゲームバランスだろう。重装は全体として対策的な職業で、低難易度相手では誰でもいいか、いなくてもいいとさえ見える。強調すればこの辺かな。純粋な物理型重盾衛士として、個人的にこう評価している:「今後と同じ位置のキャラは実装されない。今後インフレが続くであれば、ステータス強者の旧キャラ

獣人 - 赤石大図書館 Wiki

度を稼がないとスキルが使いづらい欠点もある  協会OPが出来た今だと多少稼ぎやすいか覚醒は単体、範囲、カウンターの3つがあるがほぼ範囲一択【物理型】覚醒:スラッシングスプリッター(前提スキル ファントムストーム)・ステータス力:余り分で調整 知識:不要(IF仕様の場合要求分) 敏

暗影の刀 - 非人類学園攻略Wiki

攻撃+110物理吸血⁺10%唯一受動-回復困難敵にダメージを与えると3秒間回復効果を50%減少させる。総評:物理型回復阻害もりもり回復されるときに積むがアイテム枠が厳しいこともある。

ブースター(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のおのキバ」が、ブースターに許された最強のタイプ一致物理攻撃だったのである。ブースターの不遇ぶりが極まった瞬間である。さて、この頃もう1匹、物理型のステータスなのにフレアドライブを覚えられなかったほのおポケモンが居た。その名はエンテイ。その伝説ポケモンとは思い難い実力などから当代

ギガントモール - BDFE攻略情報局

アビスホール90層ギガントモールの基本情報属性:水属性種族:死霊 物理型HP:1660032通常 暗闇/スロウ/バインド/衰弱/出血/毒 いずれか付与カウント増加すると次の通常攻撃にバフ全解除付与ギガントモールの攻撃パターン完全無敵通常攻撃(α)+全デバフ解除通常攻撃

600族(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高い特攻からのタイプ一致りゅうせいぐんは驚異。さらに非常に技のレパートリーが広くほとんどの相手に等倍以上を取れる他、攻撃も低くはなく二刀流や物理型、果ては高い耐久力や優れた耐性を生かした耐久型まで組める。その一方でステータスはかなりバランス型の配分で素早さは激戦区の100に届かず

八神はやて - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ミストルテイン」。バルドルの死因となり、ラグナロクのきっかけを作った。デアボリックエミッション自分を中心とした広域空間を黒い魔力で満たす非物理型攻撃魔法。はやての資質により遠隔発生も可能。地味にバリア発生阻害効果が付いており、対処法はシールドと防護服で耐える(なのは)か、効果範

ディアルガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アルガ対策のためだけに「アームハンマー」を装備することからその強さが窺える。パルキアと同じく特殊型のポケモンでありながら攻撃も高いため、一応物理型や二刀流も出来る。もっとも主戦場のダブルでは特殊型しか使われないが。その為、無駄に高い攻撃種族値120が悔やまれる事も少なくない。技の

ブラッキー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半減、毒無効と対抗手段が乏しい。第6世代からは悪技がはがねにタイプに等倍で通るようになったのでいくらか対処はしやすくなった。また、対戦環境に物理型が増えたため「イカサマ」が刺さりやすくなった。一方で新タイプ「フェアリー」に弱点を突かれてしまう逆風も。そもそも『月』がモチーフのポケ

でんきタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう反動技「ワイルドボルト」さらに反動を嫌う場合は「かみなりパンチ」や「スパーク」といったメインとしては物足りない低火力技しか残らない。特に物理型ベースで『きあいのタスキ』を持つ場合は低火力技をメインにするか特殊技との両刀を余儀なくされる。これらの要素がエレキブルやレントラーとい