「物理型」を含むwiki一覧 - 6ページ

ダダリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プが分からない間に倒されていたなんてことも。初戦時は「たたきつける」以外特殊技で構成されているためあまり脅威ではないが、再戦時はガッチガチの物理型になるため注意。ストーリーで使う場合はダダリンの高い攻撃を活かしていきたいところだが、ゴーストの物理技を自力ではレベル54まで覚えない

マッシブーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。タイプ一致技の「きあいだま」や「むしのさざめき」「はかいこうせん」すら覚えない。二刀型などの変化球を出すことはほぼ不可能なので、素直に物理型で使うしかない。弱点はほのお・ひこう・エスパー・フェアリーと特殊寄りが多く、特にひこうタイプには4倍。HPが高いので調整や「とつげきチ

クワガノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦力となる。レベルアップで覚えるサブウェポンも「アクロバット」「かみくだく」「あなをほる」等豊富で扱いやすい。しかし、中間形態までの種族値が物理型なのに対し、最終形態では特殊型になることに注意。特攻の大幅強化と引き換えに攻撃種族値が低下し、それまで使っていた物理技の威力が落ちる。

ドデカバシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る必要がある。弱点のでんき・こおり技を持つのが特殊アタッカーである場合が多いことも問題である。いわ技に関しても「めざめるパワー」以外は大半が物理型とはいえ、非接触技が使われることが殆ど。また、技構成次第では数は少ないとはいえ「ぼうだん」持ちに完封される可能性もある。「くちばしキャ

アシレーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スやマンムーにもタイマンで勝てる。とはいえやはり素の物理耐久には不安があるため、半減でも上から押し切られかねない。役割を持ちたい相手の多くが物理型なのを考えると、耐久調整をしておくと使いやすいかもしれない。実際、物理耐久に厚めに振って「オボンのみ」を持たせ、役割を遂行しやすくした

ミタマ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。そのため、魔法職と勘違いして魔法型の母親をつけたり陰陽師にクラスチェンジさせるとイマイチになることが多い。基本的に彼女は「魔法も伸びる物理型」なので、そこら辺を意識した育成をすると良い成長をする。白夜では「○○の達人」を習得する兵職が多いので、半端に育っても火力はある程度保

シロデスナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う点にも注意が必要。「みずがため」にしても防御を上げたところで、こちらに撃たれる弱点技は水も含めて特殊の方が多いというミスマッチ。もっとも、物理型に限っても「ちからもち」マリルリや「りゅうのまい」ギャラドスに攻撃されてはひとたまりもないのが悲しい所。強いて言えば晴れ状態ならなら水

バンバドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが多いのを逆手に取ったどくどくみがまもによる耐久型もしばしば挙げられる。高耐久とはいっても、回復手段の乏しさ故に高火力アタッカーが相手だと物理型だろうが押し切られてしまうことも少なくはなく、それらを相手するにはあらかじめ特性が発動した状態でないと厳しい場合もある。有利な技を読ん

メテノ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手の弱点を付ける技がない場合のために、「だいばくはつ」を覚えさせてさっさと退場するのも一つの手。型としては前述の「アクロバット」を搭載した物理型が多く見られる。物理サブウェポンは「じしん」程度だが、上述のコンボが主力な上、この技も相性補完として優秀なので困ることは少ない。特殊型

剣弥代 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

局長とコラボして頂きたい -- 名無しさん (2016-04-21 11:25:56) 物理攻撃特化型でまさしく切り込み隊長。むしろ樹を物理型にせず、魔法・補助もいける万能型にした方がいいと思う -- 名無しさん (2016-04-21 12:09:48) かなり早い段階

カブトプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

説明によれば「痩せているから」らしい。初代から登場している化石ポケモンで、オムスターとは対になる存在。あちらが特殊型であるのに対し、こちらは物理型だが、いかんせん技に恵まれずにいる。ちなみに進化前のカブトは、甲羅の下の赤い目の他に、背中にも小さな黒い目を持っている。歴代グラフィッ

マクバーン(英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テータスが高いので結構難しい。アーツ耐性は炎使いなだけには火属性が完全無効でなので使うのは止めておこう。また他も有効率50とあまり効かない。物理型の編成で行くのが吉か。ヘルハウンド獣を象った劫炎で対象を焼き尽くす。付与される状態異常「劫炎」は「火傷」とは違うので、「火傷」防止のア

ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はダメージを受けやすいがどこにいる相手にも攻撃でき、後列はダメージを受けにくいが前列の相手しか攻撃できない(魔法を除く)。そのため、前列には物理型、後列に魔法型、支援型を配置するのがオーソドックスな編成になるが、どのような編成をするかはプレイヤー次第。自分好みのパーティーで迷宮を

サマルトリアの王子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15) 没イベント、仮にそれが採用されたとしたら兄の上位互換といえる二人を殺せる妹が誕生することになるよな。紙装甲の王女はともかくバリバリの物理型の王子を短剣で殺せるって凄くね? -- 名無しさん (2015-11-25 00:17:23) DQM+の「サトリが僕を探しにくる

GALZOOアイランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りん体操服っぽいのにブルマーにマフラー。クールだが熱血系。種族的に弱い方なので強くなりたいと望む。技はキック(7)とハイキック(3)。純粋な物理型。終盤になるにつれ厳しくなるので育て方には注意しよう。茸無効を持つ。スケッチスカートに黒インナーonベレー帽。やたらデカい鉛筆もセット

ブレイク系(DQMJ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盤に大空で巨大化し、2回目の戦いがあるのである。四天王としては一番最後に出るが、ボスとしてはテンションを上げて殴る特徴のない、もとい典型的な物理型なので一番苦戦しないはずである。ただし、攻撃力は低くない上黒い霧を使ったり、2回戦目はやいばくだき等が通用しない為、油断すると痛い目を

固定ダメージ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持っているのだが固定ダメージはこれらのギミックを実質無視して突破できることがあるため、刺さる場合には非常に重宝するスキルとなっている。なお物理型と属性型があり、属性型のみ属性耐性の影響を受ける。相手の属性が高いとダメージが落ちるが耐性を下げてマイナスにすれば逆にダメージを伸ばせ

グリーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うんだろうな -- 名無しさん (2018-10-05 20:04:59) あの人は基本的には超能力系、万能系だからな。相性がいい。逆に物理型ならサーガとかの合体ウルトラマンでも殺害は難しいだろう -- 名無しさん (2018-11-25 16:05:46) もうダメだっ

League of Legends - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型)スキルと3つの通常技、そしてレベル6になると習得できるUlt(必殺技、ULTimate skill)を持っている。チャンピオンは基本的に物理型、魔法型に分かれ、そこからさらに近距離攻撃型、遠距離攻撃型、範囲攻撃型、状態異常型や一瞬で大ダメージを与えたり、要塞のような耐久力を持

海辺のBBQ争奪戦 - BDFE攻略情報局

て限定防具やガチャチケットを手に入れることができます。 イベントボス基本情報 熱血BBQ巨人 属性:火属性 種族:人型 物理型 行動パターン 熱血BBQ巨人の行動パターン ※🔴ターゲットマーク ○通常攻撃 ○下拵え(全体攻撃/火傷Ⅰ~Ⅲ付与)