「炎族」を含むwiki一覧 - 2ページ

キュアバーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復する起動効果を持つ。フィールドに出さなければならないが、かなりの量を回復できる。問題点は気持ち悪いことぐらいか……プロミネンスドラゴン他に炎族モンスターが居ると攻撃対象にされなくなる効果、エンドフェイズ時に500ダメージを与える効果を持つ。「ビッグバンガール」が炎族なので、一緒

統率者戦/EDH(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると猿缶扱いされる可能性がある。二つ反射のリクー青赤緑。最近出た恐るべきコピーの申し子。早くもコンボデッキで大活躍中。巡礼者アシュリング赤。炎族というエレメンタルの女性。マナが伸びれば伸びるほど強力かつ、これ一枚で勝てる(正確に言うと「自分含め全員同時に殺せる」)カードであるため

ディフォーマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SROADS OF CHAOSにて登場した「D・○○」と表記されたカード群。またはそれをテーマとしたデッキ。●目次◆概要機械族を中心に少数の炎族と雷族のモンスターが存在し、総じて「表示形式によって発動される効果が変わる」効果を持つ。遊戯王5D'sで、龍亞が使用。名前やイラストも非

ジェネクス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ブラストを呼んでサーチするなり、ソーラーを呼んで戦力にするなり、活用法は多彩。上級モンスタージェネクス・ヒート効果モンスター星5/炎属性/炎族/攻2000/守1300自分フィールド上に「ジェネクス・コントローラー」が存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。炎のジェネ

六武衆(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味の名刀を持つ。第一期から存在する通常モンスター。シエンに仕える影武者らしいが身代わりにはなれない。天下人 紫炎効果モンスター星4/炎属性/炎族/攻 1500/守 1000このカードは罠の効果を受けない。E・HEROワイルドマンと同じ効果を持つ、後に大将軍紫炎になったと思われる人

三沢大地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータードラゴン」ハイドロゲドンとオキシゲドンをボンディングH2Oによって合体させることによって召喚される水属性デッキのエースカード。炎属性と炎族モンスターに対して無類の強さを発揮し、ブルー時代の万丈目との戦いでもヘルバーナーを打ち破った。詳しくは個別項目を参照。放送当時にOCG化

炎王(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊召喚しやすいレベル8なのでランク8のエクシーズ召喚も適している。炎王神ガルドニクス・エタニティエクシーズ・効果モンスターランク8 炎属性/炎族 ATK/3000 DEF/2000レベル8モンスター×2体以上このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:

ソードハンター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/08/27 (木曜日) 15:20:07更新日:2024/05/23 Thu 10:16:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧「ソードハンター」とは遊戯王OCGに登場するカードである。【カードテキスト】効果モンスター星7/地属性/戦士族/攻24

遊戯王SEVENS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たオリジナルのデュエルのルールを作ることを夢見ている。使用デッキもラーメン愛に溢れており、ラーメンと忍者をモチーフとする「火麺」と名のついた炎族モンスターと、ラーメンをモチーフとする「忍法」カードで構成されている。また、フィールドの通常モンスターを強化したり、墓地に通常モンスター

〇〇子(遊戯王SEVENS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用デッキ初期のフィールド魔法みたくすっげえシンプルなネーミングのフィールド魔法《宇宙》をベースに、宇宙ネタとラーメンネタを複合させた闇属性炎族のカード群。豪快な全体除去を行う切り札《コズミックストリング・ヌードルイダス》で攻め立てていくと同時に魔法と罠で敵の猛攻を巧みにいなすテ

遊戯王デュエルリンクスの登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すことで聞くことが出来る。*5 ちなみにルークの時はちゃんと「リンク開始」が2回入っている。*6 こちらではそれぞれ使用した【獣戦士族】や【炎族】関連カードに専用台詞が設けられている他、ヨシオの場合はアニメでの初登場時を再現した「世紀末決闘王ヨシオ」も存在する(ミミのゲットイベン

海竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダロスも登場し、こちらも全体破壊効果を持つ。ウォーター・ドラゴンアニメ遊戯王GXにて、三沢大地が所持する【水属性】デッキのエース。炎属性or炎族のモンスターの攻撃力を0にする効果を持つ。炎メタとして見ると、ステータス下げるだけで効果を無効にできないなどかなり微妙。何とか活かそうと

植物リンク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それを引かれていないことまで祈らないといけない。エラッタ前未来融合やスネークレイン、炎熱伝導場による大量墓地肥やしができた機械族・爬虫類族・炎族ならともかく、一度に10枚近い量のモンスターを安定してデッキから墓地に送る方法なんか植物族には碌に無く、しかも自分のカードを効果で破壊す

倶利伽羅天童(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/05/01 Sun 15:51:07更新日:2024/06/18 Tue 13:44:04NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧とある神が顕現した折の少女の姿少女が見据える世界は、救済するに値するか否か答えは未だ出ていない《倶利伽羅天童くりからてんどう

遊戯王ゴーラッシュ!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい。なお、代わりに蒼月流を継いだのは宇宙人でも何でもないマグロ。…意味がわからない?そういうアニメなので早めに慣れてほしい。使用デッキは【炎族バーン】。どのカードも化学反応を捩った名前が特徴で、テンションが上がると「ケミストニャードロー!」とよく叫ぶ。エースモンスターは《ケミカ

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージ以上のダメージを与えられる可能性のある魔法カード。前者は相手の場に攻撃力2000以上のモンスターがいれば、後者は攻撃力2000以上の炎族モンスターをデッキから除外すればよい。大抵は《ヴォルカニック・クイーン》を除外することになるだろう。バトル出来ないデメリットがあるがこの

ベビケラサウルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト・リバース等の低ステータス専門の蘇生・展開カードが多数登場し、さらにブラック・ローズ・ドラゴンなど「アド損にならない」破壊手段も増えるが、炎族ほどではないにしても恐竜族及びそれをサポードするカードの層の薄さ、また事実上一度フィールドに出さないと破壊できない制約は「特に解消されな

遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にすれば勝利特徴独自の融合&手札補充システムこのゲームの大きな特徴として、「手札から複数のカードを同時に出せる融合システム」がある。例えば「炎族モンスター」「戦士族モンスター」の2枚を同時に出すと、それらのモンスターが融合して《炎の剣士》となって場に召喚される。「植物族モンスター

虚構王アンフォームド・ボイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ぶっちゃけ不遇な「水族」に例外的な「光属性」という奇妙な組み合わせに比べたら、「ドラゴン族」の時点でサポートカードが豊富でありやや不遇な「炎族性」もイメージ故にドラゴン族には備えているものが多く、両方無理なく絡められるのもボイド様に無い利点である……ついでに言えば「No.」の名

潜入開始(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せていた。《鋼機神ミラーイノベイター》の効果のコストにできるほか、【機械族】では強力な罠カードを共有可能。火麺上忍ダイアップ攻撃力2500の炎族モンスター。守備力は0だが優秀な手札交換カード《火麺ドローっと濃厚返しの術》*7の条件を満たすことができる。《業火の結界像》の登場後は、

W星雲隕石(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードゆえのスピードの遅さ及びサーチ手段の乏しさから登場してから今に至るまで規制対象になったことはない。おそらくエヴォルの「進化の特異点」や、炎族守備力200のモンスター御用達の「真炎の爆発」もこのカードと同じ立ち位置になると思われる。もしも簡単に手札に加える事ができ、なおかつすぐ

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0/シンクロ(☆5)/チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上)ジェムナイト・マディラ(攻撃力2200/融合/ジェムナイトモンスター+炎族モンスター)デストーイ・チェーン・シープ(攻撃力2000、効果で2800/融合/エッジインプ・チェーン+ファーニマルモンスター)と概ねA

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中がシンクロ含めて不甲斐ない上にフロギスや妖女の攻撃上昇効果を受けられないため若干足を引っ張っている。特にエンシェント・ゴッド・フレムベルは炎族指定のため、Lv4のキャノンもウォリアーも戦士族なせいで彼らを素材にシンクロ召喚できないと言う…ちなみにこのゲーム、Lv6汎用シンクロは

サブデッキ/エクストラデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く使われなかった(召喚手順を踏み倒せる《デビル・フランケン》《魔導サイエンティスト》は除く)。しかし後述のシンクロ召喚登場あたりで「機械族+炎族」「機械族×2」などのゆるい条件で融合できる融合モンスターの登場、デッキや墓地のモンスターを融合素材にできる魔法カードの出現などにより、

ユニオンモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上げされて再登場を果たしている。灼岩魔獣氷岩魔獣同じく初期に登場したユニオンカード群の1種。お互いにお互いを装備可能な鏡写しの如しな炎属性・炎族と水属性・水族のモンスターでステータスも共通。これまた装備効果も戦闘ダメージを与えた際に、表側もしくは裏側の魔法・罠カードを破壊するとい

フュージョニスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《カニカブト》+《寄生虫パラサイド》また、通常の決闘でも「II」より女性モンスターとの融合で《キャット・レディ》や《グリズリー・マザー》が、炎族モンスターとの融合で《ファイヤー・ケルベロス》が、戦士族モンスターとの融合で《タイガー・アックス》が作れたりするなど、様々な融合モンスタ

  • 1
  • 2