「濃いキャラ」を含むwiki一覧 - 5ページ

ジロウ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が効かないが、壁抜け可能な高速ダッシュが使えるので見た目以上に意外と機敏。*10ネオメタルベアのファイトはちょっと荒っぽいぜ!全体的にやけに濃いキャラを演出しつつもシナリオ上は上記の一件以降大きな行動は見せないが、本作のグレートロボカップにも前作で予選落ちしたりナンバー2からも遠

ARMORED CORE LAST RAVEN(ACLR) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントム愛機:ストレイタス見事なまでにかませなレイヴン。色々と軽んじられており影も薄い不遇の存在。だけど武器は強い。「…やるじゃねぇか」かなり濃いキャラ達だが、戦闘で敗北すると必ず全員が機体ごと爆死する。◆その他著名な兵器テスト先生厳密には兵器ではないが一応追記。今日もどこかで先生

毒島力也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23) どこもおかしい所はないのに何もかもおかしい奇跡のキャラ -- 名無しさん (2021-09-09 09:50:00) セガ特有の濃いキャラ造形 -- 名無しさん (2022-07-24 20:23:45)#comment

DUEL JACK - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワゾーの強さを教えてくれた、登山家のおっちゃんも欲しい -- 名無しさん (2013-12-15 22:17:43) 珍走団とか、やたら濃いキャラクターが多かった -- 名無しさん (2013-12-15 22:32:06) ぶっちゃけデュエマのマンガはこれが一番好きだっ

キミの声がきこえる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されて以降の作品にも受け継がれている。演出も力が入る様になり、SD画をふんだんに使用する様になった。基本は個性的過ぎるて逆にウザいと感じる程濃いキャラ達の繰り成す所謂バカゲー受験・浪人をテーマにしているが、受験生に喧嘩を売っているとしか思えない行動も多く、リアルの受験生が見たらキ

ジョジョの奇妙な冒険のモブキャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

曲がった大人に育ちそうな生活を一変させジョルノの成長を無言で見守っていた漢。その姿はジョルノに大きな夢をも抱かせることとなる。アニメでは更に濃いキャラ付けがなされている。彼がいなければジョルノは父親あるいは異母兄弟のような邪悪な心が芽生えていたかもしれない。「君がしてくれた事は決

ギンガ団(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かな? -- 名無しさん (2015-03-01 12:38:12) ORASのアクア・マグマ両組織の様子を見るにリメイク版の彼らも凄い濃いキャラにされそう・・・(特にマーズ・ジュピター) -- 名無しさん (2015-03-24 20:35:01) ↑マーズはもともとそ

Wake Up, Girls! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である)など、やらかした所業はクズそのものなので(特に松田には殺されても文句は言えない)、お世辞にも好感が持てるような人物ではないが、非常に濃いキャラクターかつ重要人物なのは確かであり、彼女のキャラクターを許容できるか否かで本作の印象もだいぶ変わってくるだろう。早坂相(はやさか

ポーク・パイ・ハット小僧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

余談だが、馬を持ち上げたり、単行本の能力紹介で「物凄いパワーを誇る」と書かれているが、破壊力の評価は「D」と何故かかなり低い。余談中盤からの濃いキャラに押されて影が薄いが、○ジャイロがジョニィを「相棒」として認める○ジョニィのタスクが覚醒○物語が「聖人の遺体」を巡る戦いになる。と

ガングロギャル男 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また、そのゲームに出てくるキャラクター。また、ギャル男シリーズのゲームはその後もいくつか作られた。モバゲータウン初期から存在しており、その濃いキャラやいくつかのお約束の存在により、次第に人気になった。■登場人物ギャル男タケシみたいな笑顔で糸目のキャラ。山だろうが札幌だろうが常に

監督(イナズマイレブン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。基本的に子供キャラを中心に描かれる同シリーズにおいて、大人であるチームの監督にスポットが当たることは少ないが、選手同様、あるいはそれ以上に濃いキャラの監督が出てくることもしばしば。ただし、なぜかイナズマイレブン2 脅威の侵略者及びアニメ2期に登場する他校の監督勢には名前が設定さ

ヘッポコ冒険者シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PGリプレイ』。著者 秋田みやび初心者ゲームマスター(以下GM)とプレイヤーが紡ぐ、コメディタッチのリプレイ(1巻裏より抜粋)GMの繰り出す濃いキャラやGMの予想を超えるプレイヤー達の行動、発言により好評を得た。設定的には水野良の『魔法戦士リウイ』(短編集・長編第一巻)と同じ「剣

蒼井晶 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

余談だが、晶が登場早々によからぬ活躍を見せた途端ブルーアプリデッキの予約数が一気に跳ね上がったそうな。行動原理は小物でありながら作中でも特に濃いキャラクターゆえ、彼女自身も色々な意味で注目を集めている。最も、現実におけるブルーアプリデッキの強さ自体は現状では疑問の声もある。そもそ

デンキ街の本屋さん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か女子。実はとある人と男女の関係だったが……。ドジっ娘だったり酔うと口が悪くなったり、女の子のパイチェックをしたりと現メンバーに負けず劣らず濃いキャラをしている。■GメンCV:小林ゆう不健全図書が不法に売られてないか、書店を調べて回っている女性。見た目はクールだがその中身は腐女子

アニメオリジナルエピソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にほとんどである。ゲストキャラの顔も原作回とアニオリで明らかに異なっているのも特徴であり*15、近年はその性格も原作にはまず登場しないような濃いキャラが多く、犯人の中には見た目とは裏腹に能力が京極やジン等に匹敵する強キャラクラスの人物が登場した事もある。原作話とアニオリではエンデ

ギミカルハート 魔法人形ルミエッタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャンルのオモチャが集結している。人語は話せるが、自らの意思ではなく本能や命令で動いている。基本的に会話が成立しないが、それゆえにそれぞれが濃いキャラを形成している。中には版権ギリギリのパロディから無駄に熱いやつ、電波ずっきゅんきゅんな物まで様々。さらにEXでは前作のあのお方も出

しろくまカフェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ふわふわ…」「モコモコ…」笹子さん「しろくまカフェ」で働くことになった女の子。可愛い。明るくさっぱりした性格だが、シロクマさんを初めとする濃いキャラに呑まれがち。パンダくんの笹パフェを『作ってみました』と出すある意味凄い人。半田さんパンダくんの働く(?)動物園の飼育員。女性には

トランスフォーマー カーロボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スーパーリンク・シャークトロンの頭部とカラーリングを変更した玩具が発売されたことがある。ガスカンクCV:いまむらのりおオネエなスカンク。その濃いキャラの反面、盗聴器を開発したりと科学者的な一面もある。玩具はトランスメタルス2のスティングボムのリデコで、四馬鹿の中で最もリデコ元とあ

ガロニュート(冒険王ビィト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が判明。体が崩壊していく中、最期は散々彼女に罵倒された上で顔面を踏み砕かれて死亡した。う、嘘だ…そ、そんな…がぁぁっ!【余談】彼の前後には、濃いキャラと実力から人気を誇るグリニデ。その閣下が"別格"と称するバロンとかなりの大物が登場しているため、七ツ星として申し分無い強さを持つに

アインシュタイン(トラウマイスタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尺の問題かアインシュタインはピカソに一撃で瞬殺されることになった。アインシュタインが実質登場したのはわずか6ページだけである。それでもかなり濃いキャラクターなため、トラウマイスタを読んだ方は割と印象に残っているだろう。打ち切りという現実が無ければ、もう少しピカソの強敵として登場し

十刃落ち(BLEACH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルダ)」。全身が竜巻の如くうねった服装になり、周囲には竜巻が吹き荒れる。蹴りに合わせて竜巻を自在に繰り出して攻撃する。ちなみに登場当初はその濃いキャラから「ウザがられて十刃から外されたんじゃね?」とか一部で言われていたが、後にアニメのおまけコーナーでそのネタに言及されまさかの公式

セシリア(パンヤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デレくぎゅ二番人気はミス大学並の皆のアイドルおっとりお姉さん他の子もポニーテールや素で歌って踊って体張る肉体系アイドルや男の娘(女性扱い)と濃いキャラ達。お姉さんキャラは被るし、眼鏡キャラで通したいところだがゲーム内では何故か付けてなく自主装備なのでそうもいかない。さすが不遇のせ

ロックマンエグゼ(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として出番は多い。原作と違い、「エグゼ3」の終了時点でバグの影響で記憶喪失になっていないので、彼の原動力たる人間への復讐心を持ち続けたままの濃いキャラで物語が進む。彼の生い立ちや悲劇によって、癒えぬ渇きを持った彼の心情がロックマン達との出会いの中で次第に変化していく…5巻でゲット

月詠イクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…てか有害さならこの変態仮面を越えている。来いよアグネス。ちなみに妹は妹でブラコンでキス魔なデレ10割の中学生と言う、これまたエロゲみたいな濃いキャラクターの美少女なので兄妹揃って未だにネタにされている。《人間関係》◇日奈森あむイクトのセクハラの被害者。しかしまんざらでもなかった

ディーノさん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は彼が大会の人数合わせのモブキャラだからという理由ではなく、相手を瞬殺したから…かもしれない。同じ描写で、ミルホッグのコスプレをした見た目が濃いキャラクターも参戦していたのだが、1回戦でアイリスに負けたらしい。ミネズミが倒れるシーンが一瞬だけ映ったから……。そしてドンバトル3話目

シシガミ=バング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はない模様。ライチ=フェイ=リンに心を奪われているが、彼女の同僚であるテイガーを暴漢と勘違いして襲うなど、見事な空回りを演じているなど色々と濃いキャラ。ちなみに当のライチ本人はその好意に全く気付いていない。そしてどんな展開を経てもその想いが受け入れられる事は無い。バング殿は泣いて

ガイウス・ウォーゼル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

48) 不遇っつうのは違うことないか? パーティーに入れるかどうか任されたジンと違って強制で故郷に行くこともあり、非常に出来た性格だから他の濃いキャラより薄いのはいなめんが、不遇は違うと思うんだ。いや確かにレベルアップとかで風のことはよく聞くけど、それしか記憶にないのは記憶力を疑

大蔵家(Navel) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に活躍する天才。能力的には歴代の大蔵家男子の中でも飛び抜けていると評される。クハハーな笑い方や演技がかった物言いは健在で、『1』と変わらぬ濃いキャラクター性を発揮するほか、そうした人格を獲得するに至った入り組んだ事情が明らかにされる。山弌家の娘の行方を知っており、駿我以外の誰に

戦姫絶唱シンフォギアGX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コアラーを引っ張らずバッサリ倒したのはむしろ良かったと思うけどな。良いキャラだけど出し続けたら絶対尺が足りないもん。むしろ登場が短いからこそ濃いキャラ付だったんだろう -- 名無しさん (2016-04-17 23:30:04) 最終決戦時に流れてる曲(『Glorious B

趙公明(藤崎竜版封神演義) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き裂き、肉と内臓をナマで食べるというR-18G一直線な「化け物」。しかもその正体は中国妖怪ではなく、インド妖怪の「夜叉」だった、という異様に濃いキャラクター。当然感動シーンなぞはゼロ。3F・伯爵☆劉環(りゅうかん)宝貝・『万里起雲煙(ばんりきうんえん)』、『火鴉壺(かあこ)』第3

ぢべたぐらし - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合っていない会話が延々続くシュールな場面も多い。また、他人のプライバシーをばらすのが趣味のキジ、なぜかシャーマン口調のサイチョウなど、異様に濃いキャラも多い。だがだからといってサウスパークやハピツリなどほどブラックなわけではなく、あくまで基本はほのぼのである。結果、ほのぼのともシ

がんばれ!ドモンくんシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力だったりというのがお約束。15年前に自分が使っていたパソコン(メチャ古い)のガワだけ最新型に新調してガロードに譲ろうとした。フロスト兄弟濃いキャラだが、Gガン・W勢の濃さにはちょっと引いていた。また、ゲテモノになっていく自分達の愛馬…基ガンダムに引いている一面も見せた。本編終

遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

痛みをテーマに藍神をいたぶろうとしていたが、藍神を含めたプラナたちによって次元の狭間に全員送られてしまった。短い時間のみの登場ながらも、その濃いキャラクターと中の人の熱演あってか、百済木軍団によって原画展では藍神のグッズが速攻で売り切れる事態となった。丸山さんなにやってんですか・

アナと雪の女王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた矢先にアレンデール王国がいきなり真冬になってしまい、せっかくの稼ぎ時がピンチになる羽目に。ぶっちゃけただの雑貨屋のオッサンだがその妙に濃いキャラのためか続編の短編二本、長編一本に皆勤している。ちなみにサウナにいた「家族」が男性一人と子どもたちだったのでゲイだという噂があるが

小坂俊史作品における登場位置固定キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のオチを担当する。また最終回付近などでは「登場位置固定」の原則が崩れることもある。ボケ役のこともあればツッコミ役のこともあるが、揃いも揃って濃いキャラばかりであり、一話に一回しか出ないのが惜しいほど。デビュー作品である「せんせいになれません」の桃山が元祖であり、初期のいくつかの作

デーボス軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うでなゃ、大地の闇の完全破壊は出来んかっただろう。 -- 名無しさん (2016-10-03 20:16:14) 司る感情に裏付けされた濃いキャラ、戦隊メンバーと因縁や対話で接点持ちの多さ、何よりほぼ毎回前線に出撃するおかげでよく印象に残る面々 -- 名無しさん (201

シャーロック・ホームズ(大逆転裁判) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に大きい家に住んでいるが借家であり、調子に乗って散財することもあって度々家賃に頭を悩ませている。上記のとおり、『大逆転』の世界では群を抜いて濃いキャラではあるが、アイリス曰く「自分が思っているほど存在感があるワケじゃない」らしく、作中でも度々他の登場人物に放置or忘れられていた。

ポットディーノ・ニカワス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14:23:22) ポポポが重低音とか、ラスボス級の待遇だし。 -- 名無しさん (2016-06-26 14:28:14) 逆裁らしく濃いキャラをしているがいちいち歌うのがテンポを悪くしている。もっとゲームになれた中盤くらいでだすべきだったと思う。 -- 名無しさん (

神坂春姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…67AAだの準にゃんだの他キャラのインパクトに押され気味ではあるものの、春姫自身も後作含めたどみるヒロインたちと比較しても、他に無い結構な濃いキャラ付けをされているのである。月日は流れ、3回目のエロシーンの直後に再度襲撃を仕掛けてきた伊吹と学校屋上で相対。小雪や沙耶も含めた1対

ドラゴンライダー(白猫プロジェクト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い*5。竜騎士団の団長であるゲオルグを支える若いドラグナー。さわやか系のイケメンであり、白猫では珍しい「クセのない」キャラ。それゆえにやたら濃いキャラの多い白猫ではかえって目立ったこともある。彼がこの世界のドラグナーとは何かを説明してくれたこともあり、その意味でも貴重。元々は父親

Wonderland Wars - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アナザーキャスト。オリジナルのデフォルメ風キャラデザインではなくなり、10代後半の金髪少女といった風体。ただし隻眼のギャングという、これまた濃いキャラ付けがされているが。元ネタ候補としてはオズの魔法使いの物語の序盤に登場する「西の魔女」エルファバ。(彼女をメインに当てた舞台『ウィ

アクア操縦士 ニュートン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には相性最悪だわな… -- 名無しさん (2014-07-22 15:51:54) DSで出てきたカードの中ではリツイート、サソリス並に濃いキャラ付けだと思う。再登場キボン -- 名無しさん (2014-07-30 16:47:50) >あちらと違い基本スペックはP+10

ドルドーニ・アレッサンドロ・デル・ソカッチオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一護はその後も全く「甘さ」を捨てていない。そして彼の発言のせいもあって、悪い方向でピックアップされてしまった感がある。† 余談登場当初はその濃いキャラから「ウザがられて十刃から外されたんじゃね?」とか一部で言われていたが、後に アニメのおまけコーナーでそのネタに言及され まさかの

世界を救うだけの簡単なお仕事 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王を倒す” という、結末(エンディング) を越えた先にある物語。昨今ではよく見かける「少し変わった魔王と勇者の物語」いつものロゼブルらしく、濃いキャラ達がノリで進めるライトな話。パロネタも顕在。OHPのキャラ紹介もかなりカオスな仕様になっている。キャラクター紹介メインキャラクター

マカオとジョマ(クレヨンしんちゃん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

思われるが、実は日本語で魔女を意味する単語「witch」自体には男女の区別はない(あくまで魔術や呪術を使う人、くらいのニュアンス)。独特且つ濃いキャラクター性と出演作品の『ヘンダーランドの大冒険』の人気や知名度もあって、劇場版クレヨンしんちゃんの歴代ゲストキャラの中では現在でもか