大乱闘スマッシュブラザーズのステージ(64) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
一定時間で消えてしまうので注意。また、右方向のバーストラインまでの距離がかなり長めなため、左にふっ飛ばしたほうが撃墜しやすい。乱闘のさなか、漁夫の利狙いで一番右の雲に逃走を図ったプレイヤーは数知れず。1Pモードではステージ2で登場するが、こちらは場外の雲の足場がなく別ステージ扱い
一定時間で消えてしまうので注意。また、右方向のバーストラインまでの距離がかなり長めなため、左にふっ飛ばしたほうが撃墜しやすい。乱闘のさなか、漁夫の利狙いで一番右の雲に逃走を図ったプレイヤーは数知れず。1Pモードではステージ2で登場するが、こちらは場外の雲の足場がなく別ステージ扱い
スペルを消費」「破壊されたライバル=手札を消費」「他のライバル=被害0」という結果になりがちなので、自分が得するタイミングを選んで撃たないと漁夫の利を取られがちなため)。例えば最も基本的な手札破壊カードであるシャッターはわずか30Gで使用可能。ただし、シャッターはアイテムかスペル
触媒として利用された。無意識に死者の魂を黒い魔の手として呼び出せる。毛利元就(CV:中原茂)詭計智将。第2期で死んだと思われたが生きていた。漁夫の利を狙うために関ヶ原に攻めるが、鉢合わせた長曾我部と戦う。織田信長(CV:若本規夫)征天魔王。天海の企みにより、本物の魔王として復活。
連中」と評される。 通常のダダ同様「ダダ」という声しか発しないが、同族同士ではよく喋り、話すときは他種族でも話す。 CGアニメTV初登場時は漁夫の利を狙う「せこいチーム」という印象が強く、ミステリアスなイメージが付き纏っていたダダ達だが、 コミック版では彼らがそれぞれ如何なる想い
いており、これはDVDソフト等のキャラクター紹介でも容赦なくツッコミを受けていたりする。【人物】デルザー軍団随一の策士であり、絵に描いた様な漁夫の利をお茶の間に見せつけた知恵者。本人曰く「俺は鋼鉄参謀のように無駄な力は使わん、ここ(頭脳)で勝負する主義だ。」十字軍をモチーフにデル
と荒らし技として優秀。固まった場所に急降下で突っ込むセルフワープスターな用途から、他人の攻撃で此方に吹っ飛んで来た相手のトドメをかっ攫う変則漁夫の利にも。テレビアニメ版では第2話から登場した。帽子は『スーパーデラックス』に準じたものだが、そこから更に巨大なカービィストーンに変身。
だった。ドルマムゥに組し、ぼっちになってしまった笑いの神。しかし、なんと最後の最後でドルマムゥをDセキュアするという大金星をあげる(人それを漁夫の利という)その力でアベンジャーズを圧倒するが、諦める事のないアキラとアイアンマンの戦いに希望を見出した人々によってドルマムゥの力が弱体
くの勢力が地球圏の覇権を奪い合う状況を事象収束の好機ととらえ、水面下で暗躍しながらアリエイルを始めとするプレイヤー自軍と敵勢力を噛みあわせ、漁夫の利を得やすい情勢を作り出していく(ある意味自軍が効率的に平和の障害を取り除けるようお膳立てしてくれたともいえる)。その間、一時はスパロ
遠いので各旅館ごとの送迎がある。元々は作見という小駅だったが、大聖寺と動橋の特急停車駅争奪戦の結果、両者の中間にあったことで特急停車駅の座を漁夫の利のような形で獲得した。因みに駅の北側には織田無道が絡んで騒ぎを起こした巨大な観音像が建っている。動橋難読駅で、「いぶりはし」と読む。
と思いきや、助かった人のうちの一人が「他のヒーローが弱かっただけじゃね?」と言い出したことでのせいで一変。他のヒーローを庇ってサイタマが自ら漁夫の利を拾ったインチキ野郎を演じ、結果サイタマの評価にはならず。それどころかサイタマの好感度は地に落ちることになり、代わりに深海王に立ち向
山札切れのリスクはあるが、あえて気にするほどではないため今後はこちらに出番を譲ることになるだろう。フレーバーテキストでは各勢力が衝突した後の漁夫の利を狙っている模様。まあ革命ファイナルの後に覇権を握ったのはマフィ・ギャングだったのだが……補足■名前の由来アン、ドゥ、トロワはフラン
フルは使用してこないため3ほどの脅威ではない。しかしミニガンやミサイルランチャーといった高火力の武器を使用するため油断は禁物である。○余談【漁夫の利】ほとんどの敵に言えることではあるが、ゲームのリスポーン仕様を逆手に取ってリスポーン位置に地雷を巻いて爆死してもらったり味方NPC・
マップの一番下の店にまで辿り着ければ戦わずに退店することも可能だが、攻略法としては魔法で弱らせて倒す、超兄貴たちとオバさまのペットを争わせて漁夫の利を得るといったことが挙げられる。それにしても何故彼女らがボディビルダーである超兄貴より強いのかは謎である。部分編集スポーツ系ザコプロ
とりいない。作品によっては港があり海路も使えるので、そちらから攻めるのも手。異民族がいたら?うんまあその…頑張れ。彼等が争っている隙を付いて漁夫の利を得る形で公孫瓚を滅ぼし吸収してからがようやくスタートライン。■士燮こちらも近年の作品で交州(現在の香港辺り)が安定して存在する様に
される姿を目の当たりにして、マギウスの異質性を否応なく思い知らされた。その後は新生ジオールやヴァルヴレイヴとドルシアの戦いに直接は手を出さず漁夫の利を得ようと立ち回るが、情勢の変化により新生ジオールが主催する月面サミットへ参加する。しかし、アマデウスの告発放送でカインが流木野サキ
した伊介は、真夜の元へ向かう。実は創立祭のある場面から、「真夜が強い光に弱い」ことを見抜いており、その弱点を突いて真夜を裏切り戦闘不能にし、漁夫の利を得ようとする。そしてただ1人残された晴をじわじわと切り刻み痛めつける。おい速攻はどうした。さっさと殺さなかったせいか、生還していた
K』『RX』に収束するとしたら「敵の敵は味方」理論で素性を隠してゴルゴムが打倒バダンに協力するとかあるだろうか?…やるならどちらも疲弊させて漁夫の利の方がありえそうだが -- 名無しさん (2021-06-06 23:19:38) ライスピのJUDOは置いといて「すごい科学~
登録日:2012/10/07(日) 09:05:47更新日:2023/11/20 Mon 11:55:00NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ポーカーのおもしろいところはかけ金を自分の札と相手の顔色を見ながらたがいにどんどんつりあげていくところにあります…それははった
。結果、今度は打ち消されない呪文を本当に喰らって敗北した。その後も動画サイトに商材の紹介動画をアップしたり、極道パロ回では警察役として出演、漁夫の利を狙おうとするなど子悪党らしい出番が続いた。一方でデュエリスト達は皆、カードを手に入れる為にバイトしているのを明かされた回ではベビー
住むと思う。どんだけ強かろうが補給無しで戦えるわけない。……企業側の足並みが揃ってればな。オーメルやインテリオルがやらかしそうなんだよなあ。漁夫の利狙って利用しようと協力するかも知れん。 -- 名無しさん (2013-11-30 09:49:14) 下手すれば匿おうとする企業
るのに抵抗した。かませ犬その1にしてアーマードライダー最初の脱落者。★チームインヴィット沢芽市にて活動しているストリートダンスチームの一つ。漁夫の利を狙うなど、狡猾な戦略を主とする。チームレイドワイルドとは協力関係にある。後にチームバロンと同盟を組むが、城乃内が戦極ドライバーを得
み。◆J浮上したオルファンを狙って現われるが、ジョナサンやらリクレイマーに返り討ちにあってるところにプレイヤー部隊介入。ボコボコに。この時、漁夫の利を狙って進軍せずにいると七大…いや三大将軍が一般リクレイマーごときに倒される事がある。一応性能自体は他の敵勢力と比べて高めなのだが、
す -- 名無しさん (2015-07-14 12:04:25) ↑2 実際、あの三人が揃ったから淡止められた、削れただけだからな。隠も漁夫の利得た形だし、それぞれ姫・竜・隠との対戦を他二人を別キャラに変えた場合、淡無双で終わるからな。姫:リザベは回数制限あり、稼ぎ負ける。
すい男。ある意味LR中で最もレイヴンらしいレイヴンとも言える。中身も渋いおっさんだし。ミッションではジナイーダとの対戦依頼に乱入。消耗させて漁夫の利を狙おうとしたのだろうか。ジナイーダには逃げられてしまうため、変わりにと主人公を討とうとする。全力で返り討ちにしておまけ扱いした事を
を消費する(恐らく相手の実力や能力に応じて)為、常時使用するわけにはいかず決して無敵ではない。更に塞げるのは一人だけなので、頑張っても他家に漁夫の利を奪われることさえある。基本的には前述のモノクルで能力発動を察知してピンポイントで塞ぐ戦法を取るものと思われる。その方が消耗も少ない
登録日:2014/09/02 (火) 22:47:30更新日:2023/12/21 Thu 10:50:08NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧アニメ版「るろうに剣心」の劇場版。1997年12月20日に公開された。時系列としては剣心が既に斎藤と顔を合わせている事、左之
登録日:2015/02/16 Mon 10:19:38 更新日:2024/01/12 Fri 10:34:26NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『バイオハザード ダムネーション』(Resident Evil: Damnation)は、カプコンの人気サバイバルホラーゲ
ラがいれば安定して戦える。2度目の戦闘では娘のイシュタルに預けたまま戦いに臨んで散っていった。哀れ。本編上では悪役でレプトールの策謀により、漁夫の利の形でマンスター地方を楽に手に入れることに成功した*1が、フィンの活躍でリーフを見逃してしまい、レンスターを狙っていたトラキアからは
死体をこの目で見るまでは安心できん」と隙のない武人としての面を見せ、「もしもマスタングやオリヴィエが決起に失敗したら、彼らを悪役として自分が漁夫の利をさらってやろう」と考えるなど、狡猾な一面も見せた。*1「約束の日」が終わり、お父様やブラッドレイが倒れた後は、北方へ戻るオリヴィエ
ていたアルキメデスの対城拘束宝具によって巨神アルテラが封印されてしまい、星舟を制御下に置いたアルキメデスはムーンセル中枢への侵攻を開始。が、漁夫の利を狙っていたエリちゃんヴォイドがその封印を破壊してしまい、自由になったアルテラは遊星に叛逆。星舟を殴り落とした。それが星舟に深く結び
選落ち(その後、敗者復活)している。SJ2本戦では開始直後に城壁の上に上がる道を見つけ、他チームとほとんど交戦することなくLFを倒して優勝、漁夫の利を掻っ攫う*3。しかしその戦いぶりが(派手な戦いを見たかっただろう)ギャラリーの不興を買い、プロテクターをまとっての行動が取りづらく
う(赤壁の戦い)。これによって曹操の圧力から逃れた劉備は、逆侵攻した孫権軍と曹操軍が対峙している隙に、荊州南部を次々と攻略する。おもいっきり漁夫の利を得られた形となった孫呉は不快を示すが、周瑜や程普、魯粛といった重鎮たちが次々死んでいったゆえの混乱もあり、劉備はこれを上手くはぐら
登録日:2017/01/18 Wed 23:44:58更新日:2024/02/02 Fri 11:11:38NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧バアル&モデウスとは、マッドハウス製作のスタイリッシュアニメ『Devil May Cry』の登場人物。第10話「Last P
持たず適当に奪っては港から港へと転々とする流浪の海賊。陽気で不真面目、一見するとただのバカだが、悪知恵が回り口が達者で周囲をハメてちゃっかり漁夫の利を得る狡猾さを持つ、掴みどころのない人物。船泥棒や窃盗、女たらしなど周囲に敵を作りまくり、海軍からも恐れられている伝説の男である。か
きたな。ダキテー以来の新規ティラノドレイクきたねぇ。 -- 名無しさん (2016-09-20 19:51:50) ロマノフでてきたし、漁夫の利を得ようとするダークロード出てきたし・・・ラスボスはドルマゲドンじゃないっぽい? -- 名無しさん (2016-10-05 18
部下を逮捕することに成功しフォーブスの鼻を明かす。その後、ハディ市長を脅しファルコーネの居場所をつかみペンギンに流すことで両者を同時に逮捕し漁夫の利を得る。その際に無意味な犠牲を出したことでバットマンから警告されるが、ゴッサムの地下で起きた事件を解決しバットマンから再評価を得る。
船員全員が部族に捕らえられ無人のブラック・パール号を発見し、強奪しようとしたところ皆が戻ってきたため成り行きで再び元の船員に戻った。隙あらば漁夫の利を狙おうとして逆にエリザベスに返り討ちにされるなど、相も変わらずの小悪党ぶり。ただし、エリザベスもコンビネーションを取りフライング・
事業についていたが、ケッセルリンクからの脅迫交じりの勧誘を受け、ランズベルク伯と共に皇帝救出に参加することに。銀河帝国正統政府の荒唐無稽さや漁夫の利を狙うフェザーンの思惑にも気づいてはいたが、眠っていた自身のラインハルトへの対抗心が実行の後押しとなる。[[後に全てが終わった後、フ
に、罠を仕掛ければ大抵は引っかかるなど、ぶっちゃけかなりの残念集団。こんなんがネロス帝国の一年後の敵とは…。あくまでも利益重視で戦略的撤退や漁夫の利は当たり前で、矜持もプライドも感じさせない卑怯な戦法を好む(だからこそ少人数で一年戦い抜けたのかもしれない)。味方側の本拠地に当たる
ゥスとは覇権争いで敗れた様子であるが、そのムンドゥスがスパーダの反逆によって封印されると、それを好機とばかりに一気に魔界の大半を手中に収める漁夫の利を得るに至った。しかもこの時のアルゴサクスはどうやら力に相当な余力を残していた様子。邪魔なライバルと戦わずして魔界を支配したことから
殺し、政府軍を降伏させた。…それは正にスベトラーナの野望が潰えたことを意味しており、彼女も現実の厳しさを徹底的に見せつけられてしまったのだ。漁夫の利を得る形でアメリカとロシアに武力介入された東スラブ共和国は平和維持という名目で米露が中心の暫定政府が置かれることとなり、長年続いてい
登録日:2015/07/01 Wed 21:10:26更新日:2024/04/18 Thu 22:35:13NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧「潜入捜査~私の彼を探して!」とは、2005年1月5日に放送された『相棒 Season3』第9話のエピソードである。【概要
」という、一見公平な作戦だが、その裏では、「連戦で疲れたミッチーに、鉄平が勝負をしかけ、集めさせたPカードを一気に自分のものにする」という、漁夫の利を狙った策略を巡らせていた。自分はデュエルしないで高みの見物をしている態度は当然ギャラリーからの悪印象を招き、「男なら堂々と勝負せん
前に、海軍本部があるマリンフォードにて、白ひげ海賊団と海軍本部&王下七武海が激突する"マリンフォード頂上戦争"が勃発。結果、白ひげが戦死し、漁夫の利を得る形でマーシャル・D・ティーチが白ひげの能力を奪取。船長の死に伴い白ひげ海賊団は四皇から陥落し、ティーチら黒ひげ海賊団は白ひげ海
に古くから住む老人。森の奥に潜むとウワサされる怪物「ヌシ様」を誰よりも恐れている。……が、終盤に見せるその振る舞いは誰かさんを彷彿とさせる。漁夫の利の如く登場人物全員を出し抜いて逃げようとする様が特に。アクティブレイド登場:「大盗賊ドロッチェ団あらわる!」ダイナブレイドをモデルに
の交戦中、しれっとグレアスト軍の背後から攻撃を加えている。形の上ではティグルたちとの共闘であるものの、すでにティグルたちと距離を置いた以上、漁夫の利を占めに来たと言っても良いかもしれない。実際、グレアストが軍を捨てて逃げた後、森で彼を発見しても捕らえたり斬ったりすることはなく、必
登録日:2016/03/12 Sat 22:22:40更新日:2024/01/22 Mon 10:50:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧兵器とは、技術力がすべてです。技術力こそが世界を変えていく原動力となるのです。そしてその力を掌握するのにふさわしいのが、我々
ること自体が生態のため、説得も懐柔も、怠け放射線さえも通じない。ササランズササヒラー&闘士ヤメタランスのユニット。魔神が消耗したのを見計らい漁夫の利を得る、それが無理でも怠け放射線で脱力させて直談判に持ち込むという作戦を立案したササヒラーがやる気のないヤメタランスに無理強いしてや
特番CMでは浦島太郎のコスプレを披露し、ゴールドプレートを巡ってバトルを繰り広げる逸見金太郎と山城桃太郎を尻目に、「いただき!」と叫びながら漁夫の利状態でゴールドプレートを持ち逃げする役回りで登場した。峰竜太ご存知石原軍団のヘタレキャラ。盛り上げ担当だが、売上No.1を取る事も少
っちは敵が有利であちらは味方が有利という。しかしアンノウン戦争の二の舞になりそう。ドキンダム倒すが正体不明達が本性表し革命と侵略を同時撃破の漁夫の利エンド -- 名無しさん (2015-12-21 18:21:25) 革命ゼロ3体と互角のレッドz-ンが何度も復活してきてる時点