「温存」を含むwiki一覧 - 17ページ

天地を喰らう(アーケード第一作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パターンなのでボス撃破だけならば回避等は対処しやすい。むしろ道中中盤~ボス戦の敵兵ラッシュで上手く立ち回り、計略等に使用出来る体力をどれだけ温存出来るかが攻略のポイント。【李儒】董卓軍の軍師。最終面手前のラウンド7の敵将ボスとして登場。原理は不明だが火炎で造った竜を繰り出し、地面

月刊少女野崎くん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面も単語数語のみで構成され、一般人が見れば全く意味が分からないが、兄である野崎は正確に読み取れる。ただそれは所属する柔道部の活動に向け体力を温存しているためでもあり、柔道する時は活発になる。兄同様絵は上手い。アニメには最終回にちょっとだけ登場。野崎くんっ ずっとファンでしたっ(つ

SDザ・グレイトバトル 新たなる挑戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってきた主人公たちを懐柔しようとするが、断られると漆黒の鎧を纏った戦闘形態に変身して襲い掛かる。操作を逆にしてくる泡攻撃が厄介だが、これまで温存した特殊攻撃を連発して一気に倒してやろう。このゲームに思い入れのある人は、追記・修正をお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッ

マスターボール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーガポンは確定捕獲であり、ストーリー展開上でもここで使うのは躊躇われるところ。またDLC『蒼の円盤』を残している状態のため、それを見越して温存という選択肢も当然ある。外伝シリーズ◆ポケモンコロシアムラストダンジョンのラルガタワーを探索中にミレイの祖父ローガンからメールが入るので

ブルフロッグ(メタルマックス2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

99ゴリラだが、イベント戦ではなく通常エンカウント扱いなため、実は結構な確率で逃げられる。倒すには相当の砲弾と装甲タイルを消費するので逃げて温存するのも手だろう。流石にこれではマズいと思ったのか、2改ではT99ゴリラが色違いで逃走不可のATサイクロプスに差し替えられている。……な

ボス曲・最強曲(音ゲー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16分までしか存在しないが、曲が早いこととサビの物量が相まって、体力が尽きやすい。ただし、サビ以外の部分は比較的休憩が多いので、そこで体力を温存することを薦める。ラストの発狂は当時としてはハイレベルな複合処理能力が必要とされ、トドメにソフランと、ここでゲージが維持出来なければ、ク

サイレントヒル4 ザ・ルーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュライバーヘンリー以前の302号室の住人。突然、姿を消したらしい。【アイテム】栄養ドリンク救急キットアンプルお馴染み回復アイテム。終盤まで温存する事を推奨する。人形ボックス入れるといいことがあるよ。【除霊アイテム】ホーリーキャンドル灯す事で聖なる力を発生させる。セントメダリオン

タワー オブ デス(BRAVE FENCER 武蔵伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう。後半からはまさに時間との戦いである。操作に慣れない間は被弾する確率も高い強敵だが、これでもまだ前座。後々の事を考えると回復アイテムは温存したい。攻撃パターン第2段階は各パーツの回転速度が少し上昇する。パネル出し回転全パネルを突き出して回転。まだ操作に慣れない序盤からいきな

海常高校 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?中村真也(なかむら しんや)CV:蓮池龍三背番号10/二年/181cm/SG眼鏡キャラのひとりでありウィンターカップ編で登場。黄瀬の体力を温存するため彼と交代する形で途中から姿を現した。全中ベスト8の実績を持ち、DF力が有名らしく、土田の見立てでは正邦の津川レベルはある模様。が

Tiny Dungeon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BaWでは名前が明かされなかったが、BoDでカミシアという名前が明らかになった。BfYのラストで、フードを外した正体が明かされる。BoSでは温存していた干渉力で姫、ヴェル、紅、ノート、デイル、アミア、ウルル、ラーロン、フォンの3つの扉の記憶を統一させた(オペラについては不明だが統

神界の乗り物(新・光神話パルテナの鏡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れぞれ独特な挙動で動くため、大なり小なり慣れが必要。 比較的攻撃力が高く、乗っている間に被弾しても乗り物の耐久力が減るだけで、ピットの体力を温存できるため、ステージ攻略の大きな手助けになる。☆ビートル☆ 名前の通り、3本角のカブトムシっぽい形をした乗り物。 バイクのように跨がって

ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なければならないので、優勢なカウンターブラストの使い道を多数保有するかげろうとしては、《ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド》のコストを温存しながら戦うのはかなりの束縛。順調に相手の手札が削れれば良いのだが、リアガードが揃わなかったりして攻めきれずに長期戦に入ると、CBを活用

ポッペン星人 ハイマル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウイングロボはフランケンザウルスに対して迂闊に攻撃出来なかった…。操作によって自爆装置としても機能するものの、本人もあくまでも最終手段として温存していたが、アブレラのコントロールでエネルギーが暴走させられ…。劇中での活躍後に、スワンが地球に帰還。単独でハイマルが潜伏している洞窟に

バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かれた時、そのままアンタップして即座に使用することができる。また、自動的に1ターンに1枚マナチャージしていることになるので、ドローした手札を温存し、疑似的なドロー能力のようにも使用できる。さらにこのクリーチャー、コスト6のため《次元流の豪力》で呼び出せる範囲であり、もっといえば「

アーマード・エクシーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルさんを思いだすような不遇っぷりというか忘れさられ様というか……。友情のカードということで闇落ちしかけているシャークを復活させるカードとして温存しているとでもいうのだろうか…?そして待ちに待ったVSシャーク戦…遂に使われるかと思いきや元々無かったがごとくスルー……。次のナンバーズ

マジンカイザー死闘!暗黒大将軍(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけであろう、胸と肩のカイザーブレードの違いが、後に公式に胸→“ファイナルカイザーブレード”肩→“カイザーブレード”となった事で、上位武器を温存されて倒されたみたいな印象を持たれかねないようになってしまっているし。【登場ロボット】マジンカイザー最強の魔神皇帝。相変わらず圧倒的に強

アルフォースブイドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なんとアルカディモン超究極体が登場するため、アルフォースの活躍も期待されていたのだが、残念ながら登場することはなかった。今後のコラボのために温存している説も…あったがそろそろ絶望的だろうか一応、前作同様、存在については語られており、クレニアムモンとの救出ミッションはあるのだが、失

フロストドラグーン(BRAVE FENCER 武蔵伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1段階の方が厄介に感じるだろう。なお、第1・第2段階どちらでゲームオーバーになっても必ず第1段階前からやり直しとなる。できれば回復アイテムを温存するためにも、第1段階は極力ノーミスを目指すぐらいの意気込みで臨んだ方がよい。◆フィギュア撃破後、アミヤクイ村のフィギュア店にフロストド

ドラゴン・エンパイア(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぬばたま同様ユニットのパワーは低め。しかしヴァンガード向けであるユニットが全員10000ラインを超えており、相手のパワーを下げられる、手札の温存が得意である事から防御面ではヴァンガード内では上位の部類。ユニットサーチカードの存在や低グレードユニットが多くなりやすく、ライド事故は起

弓と矢(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目…甲虫を思わせる形状をしている。DIOの所有していたであろう『矢』を3部の後にポルナレフが回収したもの。ディアボロ打倒策の最後の希望として温存しておりジョルノ以外には誰にも教えなかった。コロッセオの『矢』争奪戦にて最終的にジョルノが勝ち取り、『ゴールド・エクスペリエンス・レクイ

ファイアーエムブレムシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れぞれの武器に耐久値が設定されており使い込むと壊れてしまうため、たとえば瀕死の敵にトドメをさすなら弱い武器に切り替えた方が強い武器の耐久値を温存できる。テーマ曲の歌詞でも歌われる「てごわいシミュレーション」の名の通り、『オウガ』シリーズや『FFT』といった一般的なSRPGとは違っ

法条ムラク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レジット高額獲得者の常連であり、何度も校長から表彰を受けている。だが、その力を過信することはなく、ロシウスの戦況が不利と見れば撤退し、国力を温存する選択もできる。しかしその一方で、アラタとの戦いで熱中するあまり、大きなダメージを負ってしまう。また、他のLBXとの連携やバンデット、

青き眼の乙女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を上手に使いたいなら第二の効果を能動的に使いたい。わかりやすく禁じられた聖槍や強制脱出装置でも良いが、この手のカードは除去や防御に出来るだけ温存したい。なので、扱うならやはり装備魔法が良いだろう。青眼の白龍デッキでは団結の力やデーモンの斧等の使いやすい装備魔法を候補として上げられ

新カリフォルニア共和国(Falloutシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:07:44) 全体的に善人が多くてやりたいことも概ね真っ当なんだよなぁ。だが本国からの補給線は伸び切り、加えてフーバーダム決戦に備えて戦力温存を図る軍上層部の指針、そして汚職腐敗や軍の脳筋武断派が現地で無用な摩擦を産んで結果がついてきていない。運び屋があれこれ手を焼くことでよう

イェーガー(パシフィック・リム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コアがぶっちぎりで多いことが性能の凄まじさを証明する。弱点は最新鋭故かEMPに弱いこと。ペントコストは彼を最終反攻作戦の核としており、やたら温存したがっていた。作中ではムタヴォアを一方的に殴り伏せエア・ミサイルで瞬殺したが、その後は温存策を取っている内にEMPを食らって2時間復旧

イドゥン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィーヤで挑むと、必殺1回と通常1回でも沈む。*1というか攻略本の企画で実際に殴り倒されている。クリア後のトライアルマップ用に神将器を新品で温存したいという人も、今作に限り間接攻撃するとステータスに関係なく10ダメージを与えられる仕様の「ひかりの剣」も有効。追撃できるユニットなら

スーパー魂斗羅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。5面-エイリアン本拠地縦スクロール面。最終面だけあって攻撃は超苛烈。運の要素も強い。シェルもあるなら要所要所で使っておきたい。2周目の為に温存したい所でもあるが…。地面に出現する大開三重唇バコンガーはランダム出現の為パターン化不能。レーザーが入ったカプセルも邪魔。バゴンガー地帯

ミストレス・ハリケーン(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのがいいだろうか?ただ、コストは他より重いため乱用はできない。相手側にパワーが低いリアガードがいるなら、このユニットはアタッカーにするなり温存するなり、いっそ完全ガードのコストにでもすれば良い。……だがペイルムーンのヴァンガードというとロベール、マンティコアがいるので居場所は狭

ダイゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を軽視したこと(後のシロナは鬼火を危険視して大技リーフストームによって相殺をはかり、それでも防ぎきれずにもろに食らったロズレイドを交代させて温存した)、メガシンカを過信し、アローラの守り神カプ・コケコをも葬り去ったZ技とまともに打ち合おうとしたことが仇となり、サトシに惜しくも敗れ

豆腐(バイオハザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に噛み合ってないので見た目ほど簡単じゃない。手榴弾も無駄遣いできるほど多いとは言えないので、ディフェンスに使わず警察署の難所を突破するために温存しておきたい。リザルト画面では通路で火炎放射しまくっている。『あ゙あ゙ー!ダメダメェェェ!』・ういろう(U-iro)『マジか。』歯切れが

アトリームにも○○はありましたよ… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こういう形で断片的にしか出てこず不透明なまま話が展開するから話が立ち上がって来ないんだよね。同じ失敗は「J」でも見られる。オリジナル系の謎を温存しつつ話を進めようとして結局説明不足でふわふわした内容に終始してしまう -- 名無しさん (2020-04-08 10:07:09)

スフィアローパー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリアまでは)カービィで固定される上、マホロアとは操作感が全く違うので、再びローパーズの素早い動きとプラズマ設置に翻弄される羽目となる。折角温存したトマトをこいつらのせいで泣く泣く食ったプレイヤーは少なくないだろう。特にノーマルカービィだと吸い込める攻撃の頻度が少なく、吸い込んで

志村ダンゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王」でダンゾウの復讐を目論んでいた。◆余談扉間とダンゾウイタチ、サスケ、長門、カブトの人生に悪い意味で関わったり、結局は自身の野心の為に勢力温存などの背信行為をしたとして読者からよく批判される。一方で「やり方こそは汚いが誰よりも里想い」と彼の考えに賛同する読者もいる。ちなみに、ダ

大和(戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強力な主砲は、対地攻撃のメインとしてなお有用ではあったが、無為に喪われるのを恐れ、秘密兵器として切り札を出し惜しんだ海軍上層部により、無為に温存されるうちについに使いどころがなくなってしまったのである。設計も参戦も、何もかも間が悪すぎた。それが戦艦大和の悲劇といえる。余談■信濃を

チキ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のオーブ」との併用が可能なので、魔防含めた各要素を大いに育てやすい。変わった所ではHPドーピングアイテムの効果が普通のユニットより高いので、温存しておいた「天使の衣」を1個気前良く使うだけでも、加入直後の安定感が大幅に高まる。*2とは言え変身前は普通の幼女(大事なことなので(ry

ユウナ・ロマ・セイラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネイター急先鋒の大西洋連邦ですらブレイク・ザ・ワールドに対するプラントへの報復核攻撃がニュートロンスタンピーダーによって失敗したことで、兵の温存・消極策をとったことで小競り合いレベルの戦いに終始していたので「同盟国が兵を出しているから」の様な圧力も大したことなく、オーブが当時ザフ

ソル=バッドガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技。『XX』以降の「ver.β」は目の前の相手にアッパーをかまし、次いで炎の拳をぶつける。コンボの〆に使ってもいいが、ロマキャン用にゲージを温存し使わない方が無難と思われる。出始め無敵で暗転後発生1Fと性能自体は非常に高いが。バースト読んでぇ、まだ入るぅっ!EX版のみ使用可能な「

大空翼(キャプテン翼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かに効率良くゴールに繋げられるかで、試合の勝敗は決まると言っていい。というより翼に頼りすぎると他が育たなくなるので、実のところできるだけ翼を温存した方が総合力の向上につながる。もっともこれはこれで自主的に半縛りプレイをやることになってしまうので、翼などの強力な選手でごり押しするか

神将器(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

職は命中率の高い剣も使えるため、そちらで戦っても良い。マムクートやドラマス相手なら神将器らしく他の槍を大きく上回る火力を叩き出すため、普段は温存しておくのが正解か。槍使いは人材が豊富なので持て余すことがまずないのは長所といえる。どこぞのゲームと違って終盤で使えなくなるということも

アニメ先行出演ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オウ「アニメ先行登場ってロクなモンじゃねぇぞ・・・マジで」 -- 名無しさん (2016-05-17 15:12:56) ↑ 最終回用に温存されてるんだよ、たぶんねw -- 名無しさん (2016-05-17 16:24:26) マギアナはどうなんだ? -- 名無しさん

修学旅行 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、突然見回りの先生が来た場合使う最終奥義。この直後、タ・ヌキ=ネイリーに移行しなければならない為、SP(Shinya Point)はなるべく温存しておきたい。この4大スキルさえ習得しておけば、修学旅行の八割は成功したと言えるだろう。是非身につけて貰いたいものだ。だが、上記の4大ス

術(ロマサガ2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御無視で喰らう。さらに回復術を受けると消滅=気絶状態になる*2。そして、この時は行動が術しか使えない。幻体戦士法のように本体の術ポイントは温存される。天や風を使えないので攻撃はサンドストームやストーンシャワー頼み。補助に専念するのも手。ボクオーンやダンターグなど一部のボスは完封

ウルティメイトゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エネルギーを割くため、全ての戦いがイージーモードにはなったわけではない。一応『ウルトラ10勇士』以降ではゼロが成長してきたことでエネルギーの温存度も上がってきており、イージスの使用可能時間も上がってはいるようだが、次元移動のためにエネルギーをとっておく必要性もあることからか、戦闘

神王の塔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィベリウスが仲間にいても。何故に。ハリードを主人公、または主力の仲間にしている場合は出来れば外には出たくないので、4連戦の時からWP,JPを温存しておこう。そしてこのイベントが他のサブイベントとは一線を画す点、それは先へ進むごとに仲間が一人、また一人と減っていくということだある者

異能バトルは日常系のなかで - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と力を尽くしている。実は前回の優勝者にして全ての元凶であり、彼らを戦いから遠ざけるのではなく、単に彼らをラスボスに据えて自分達と戦わせるまで温存しているだけだった。かっけー。追記・修正、かっけー。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメ

サルーイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストーンによって力を弱められたので、それを全部無効化した本来の力を発揮した状態である。神は倒しても簡単に死ぬようなものではなく、封印内に力を温存させたまま解けた分の力だけ削るよりは、わざと多くの力を引き出させて倒した方がそのぶん消耗が激しく回復にも長い年数がかかるので、勝てるのな

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると機体の固定装備である機銃は使用不可になるため、ガンポッドの組み合わせによっては正面に一切攻撃できなくなったり、予備の概念がないので弾数の温存が難しい面がある。またエンディミオンとは一部の武器の射角が異なり、例えばカノン上方装着時は砲口が正面を向く。腕が二本ある訳ではなく、機体