「機能停止」を含むwiki一覧 - 18ページ

ライトナンバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った人型ロボットのプロトタイプ。動力炉に欠陥があり、その改修手術を行おうとした際「人格を変えられてしまう」と思い込んで行方をくらます。そして機能停止直前にワイリーに発見・改造され、動力炉を太陽エネルギーから原子力エネルギーへと改造された。特徴的なサングラスも正体を隠すため、この時

楽園追放 -Expelled from Paradise- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サルトマシンガン、盾とそこに格納された実体剣等。高性能な反面演算処理をディーヴァのバックアップに依存しており、ディーヴァとの接続を断たれると機能停止する。しかし小説版ではクリスティンが咄嗟にシステムをマニュアルに切り替えようとしたり、自身のリソースで再起動させている描写もある。ア

アイアンロックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い沈没させた後、伊豆に出現して漁師町に砲撃を行う。ウルトラホークやポインターのミサイル攻撃で動きを止める事に成功したが、パリ本部からの通信で機能停止してから15分後に爆発する爆弾ロボットであることが判明する。登場したウルトラセブンを砲撃し、鎖で捕まえて爆発に巻き込もうとしたが空中

人造人間キカイダー The Novel - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も所詮人工的に作られたモノの域を出ない。人間は宇宙の不思議から生まれる故に神や奇跡の存在、死後の霊魂の不滅を信じることができるが、単に壊れて機能停止する以上の意味を持たない機械の死はロボットにとっては完全な消滅であり、仮想生命を有するロボットは例外なく人間にあこがれ、人間以上に死

メタルマン(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2015-03-31 10:27:01) 防御機能に「弾丸を一度に大量に浴びると機能不全」と書かれているが、実際は3~5発で機能停止するんだよな。大量の定義とは・・・うごごごご・・・ -- 名無しさん (2015-03-31 20:33:59) もう平行世界の

クジョウ博士(GOD EATER 2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事になる。その任務の折、サテライト拠点から赤乱雲が目視される。即座に住民達の避難が始まり、神機兵もその護衛を務めていたのだが、突然神機兵達が機能停止を起こしてしまい、さらにマルドゥークやガルムが現れてしまう。恩がある老人の夫婦を救うために討伐に向かったロミオが戦死してしまい、クジ

スピードアタッカー(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た《ボルメテウス・サファイア・ドラゴン》上記のホワイトより重いものの、ホワイトより打点が高く、シールド焼却はそのまま。なので3枚のシールドを機能停止できる。ヒーロー性を意識しすぎた結果、後発のカードがスペックに追いつくまで3年はかかった《爆竜 GENJI・XX》毎ターンブロッカー

皇帝アウストラリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2015-07-10 05:00:26) 共闘したかったけどスフィアが「反抗心」だからすんなり真化融合認めてたらスフィア機能停止してた可能性もあるんかな。まぁそれでも次元将の闘技は残るけど。 -- 名無しさん (2015-07-10 07:41:49) 打

ダークジェネラル(ゼントリックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部ビーム砲左右の掌に一門ずつ内蔵されているビーム砲。自分より二回り程巨体のクオンタムを軽く吹き飛ばす威力からゼントリウムのみを攻撃し一時的に機能停止させる程度のピンポイント攻撃まで調節可能。【劇中の活躍】序盤にオミクロンの側近としてシルバージェネラルと共に起動。シルバージェネラル

阿号(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るD・リンゴとユキヒメだが、劇場版で彼らがケバブ売りとして使用していたケータリングカー内に森の中で古の魔獣から人々を守った伝説の戦士の石像(機能停止した阿号)の前に光が零れ落ちる絵がかけられている。あの森で阿号のいた木に、小さい頃から花を添える老婆のシーンと重ね合わせる人も少なく

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利点。蘇生効果によるグラマトンとのシナジーも見逃せない。影依融合シャドールを投入するなら外す理由がない。後攻でスケールを貼るのを妨害されると機能停止するセフィラに対して、後攻であればデッキ融合という強烈な動きから無理矢理妨害を剥がしたり相手のカウンターを一手に引き受けたりと七面六

竜剣士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つは勇者が倒すべき「魔王」か。そのP効果は言わばP効果版『スキルドレイン』。相手が何らかのP効果に依存したデッキの使い手ならば存在するだけで機能停止に追い込める。逆に相手がP召喚しないデッキや、P効果に頼らずとも機能するデッキだと意味がないので、使いどころには気を付けたい。Pスケ

セルゲイ・ヴォルコフ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、暴動の最中の恐慌状態だったこともあり、セルゲイを完全に破壊しようとしていた。セルゲイの最期は定かではないが、ロジェへの通信は途絶し、完全に機能停止が伝達された。【使用カード】茨で出来た拷問器具へ磔にされた悪魔族のモンスター達を使用している。イラストからしてすでにギリギリ。モンス

キャロル・マールス・ディーンハイム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

切歌のイガリマ、調のシュルシャガナと3つのギアを破壊したエースである。8話では前話のガリィの死により補給が出来なくなったため、遠からず訪れる機能停止を察してか、やや捨て鉢めいた形で切歌と調と対峙。イグナイトモジュールの使用を焚き付け、その発動に成功したのを見ると、残された想い出の

アカメが斬る!零 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とアカメ達はいわば義兄弟にあたる。使用するのは日本刀型の帝具"一斬必殺"村雨。相手の体に傷の一つもつければそこから呪毒が広がり、心臓を即座に機能停止させる必殺の帝具。元羅刹四鬼だけあって実力は高く、肉体操作を駆使して戦う姿は自他共に認める"化物"であり、必殺の帝具と合わさることで

ジャイオーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込んで応急的に流出を食い止めるがコンキュベヌス自体も組み立て途中であったことから*1ジャイオーンは水中で身動きが取れなくなりキアを乗せたまま機能停止、キアは自らの軽挙の始末をつける形で死亡した。*2ベルリは「あの人(キア)の戦闘力を奪えば周りは黙る!」としてジャイオーンを狙ったの

ウルトラマンギンガS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イドを率いて日々暗躍する。ギンガとビクトリーに敗北を重ねた末にエクセラー見捨てられ、自爆装置を強制的に起動させられるが、ショウに自爆装置ごと機能停止させられ、復活した後は帰る場所も名前も無くし、あてもなく街を彷徨い続ける日々を送る事になってしまう。9話で石動美鈴に出会い「マナ」と

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

防御には使える。ちなみに発動ターン中にトークンが消えても攻撃対象にできない効果はターン中続くので、トークン復活祭と合わせれば下手すりゃ相手は機能停止する。また、超カバーカーニバルはトークンを呼び出すのは任意なので、「除外ゾーン以外からヒッポ、即ち☆3を無条件で呼び出す」カードとし

モンスアーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスアーガーの宣伝文句であり、今回の個体はメラニー遊星が各地に実演販売を兼ねて送り込んだものと推測される。なおカプセルはデッカーのゲンコツで機能停止した。能力は『ダイナ』同様赤色破壊光弾の他に火炎放射を新たに披露しており、表皮がダイヤモンドより58%硬い「ロンズデーライト」級であ

ダークルギエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)っぽい -- 名無しさん (2015-01-17 21:36:51) ギンガS最終回ではホログラフとはいえ、マナに光線で軽く一発放って機能停止寸前に追い込む描写がされたので前作より扱いは悪くない。 -- 名無しさん (2015-01-22 11:24:04) 人間どころ

ひらりマント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しょ濡れになった。そして干していたマントが家の門前に落ちて、そのせいでパパが家に入れないという事態になった。無敵砲台(わさドラ版)無敵砲台の機能停止ボタンを押すために、砲撃を掻い潜るのに使用するがあと一歩というところで、無敵砲台が内部に隠していた多数の小型砲台の一斉砲撃により撃ち

空気砲(ドラえもん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。魔界大冒険原作のみ登場。悪魔に撃っている。(※魔法世界は宇宙にも空気があるようである)鉄人兵団全長2m以上の巨体を持つロボット兵士を一発で機能停止に追い込むという対戦車砲並みの威力を見せた。いつもよりかなり威力があるモデルを出していたらしく、鉄人兵団隊長がその攻撃を賞賛し、改良

魔進チェイサー/プロトドライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事が『小説 仮面ライダードライブ マッハサーガ』にて明かされた。グローバルフリーズ後、復活したハートやブレン達の強襲を受け、メディックを一時機能停止に追い込むなど奮戦するも、ハートとの一騎打ちに敗北し、プロトゼロ本体とバイクは大破してしまう(ベルトさんは辛うじてシフトカーたちに救

ファルル(プリパラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分かっていたのかもしれませんね」とファルルの出自を語るめが兄ぃ、そして「こうなると思っていた」と語るユニコンの口から語られたのは、ファルルが機能停止してでも大切な友達=らぁらとのトモチケ交換をすることを望んでいた、ということだった。自分とパキる約束をしたばかりにファルルを停止させ

界塚伊奈帆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で全部乗せであったことや、韻子とユキの援護もあって、なんとか彼の撃退まで漕ぎ着け、揚陸城自体もアセイラムがアルドノアドライブを停止させた事で機能停止。一応の勝利を飾った。しかし、ザーツバルムを助けんと駆けつけたスレインと彼の愛機となった火星カタフラクトタルシスの猛攻を受け、スレイ

レイン恵(遊戯王TFシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無視して準決勝でも勝ち上がってしまうことに。結果、決勝直前にゾーンから機能不全の役立たずと見なされてしまい、帰館用のパーツを抜き取られた上で機能停止寸前まで追いやられてしまう。体もまともに動かない中、やっとの思いでコナミ君の下へと辿り着き、もっとコナミ君と一緒にいたいと吐露しなが

アドバンテージ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り三枚でどうするつもりだぁ~!?」の人が墓地に落としまくったせいで酷い目にあってただろう?こんな状態ゆえに逆に墓地が使えなくなると途端に完全機能停止するデッキも珍しくない。もはやどっちが生者なのやら因みにデュエル・マスターズでは出た時に自分の山札の3枚を好きな順で並べてそれ以外を

東堂シオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

急車もムダでちゅ」続く36話では、神アイドルになる為だけに生まれて来たファルルが、らぁらと友達になりたいと思ったことで自らトモチケをパキり、機能停止したことが判明。「自分のせいでファルルが」と落ち込むらぁらに対し、みれぃと共に僅かな可能性へ気付く。ファルルと同じ「プリズムボイス」

シフトカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別な資質のない人間でも変身でき、劇中では課長の本願寺純が変身し「仮面ライダー純」と名乗った。ところが試作品の時点では不具合があり、変身すると機能停止して一歩も動けなくなってしまうため、周りに手伝ってもらわないと変身解除できない。ちなみにテレビ朝日公式サイトにあるスペックは本願寺課

狭間の闇の王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化する闇の衣を切り裂き、とどめを刺そうと一撃を繰り出すがあんなナリでは想像もつかない瞬間移動で攻撃を回避、ひっかくの一撃でグランエスタークを機能停止させる。グランエスタークが戦えなくなった代わりに、主人公が旅を供にして来たモンスター達と供に狭間の闇の王との決戦に臨む。ボスとしての

ギルド/ネオギルド(特捜ロボ ジャンパーソン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爆させる。地獄で会おう!ジャンパーソン!!ハハハハハ……!!!そう言って基地と運命を共にするが、2人は間一髪ダークジェイカーで脱出しており、機能停止したロボットも全員ロボット刑務所に運び込まれた。人間社会を支配せんとしたロボットマフィア・ギルドは、わずか2話にして壊滅させられたの

夷腕坊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…… -- 名無しさん (2020-06-02 22:06:41) 素材の関係上火には弱そう。油ぶっかけて燃やせば倒せるんじゃないかな。機能停止する前にのたうち回って被害を広げる可能性も高そうだが。 -- 名無しさん (2021-04-30 18:20:41) ↑京都大火

シトロニックギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したよ。そしてシトロンは、強制シャットダウンを決行。システムの停止には成功したものの、シャットダウン時の負荷に耐えきれずシトロイドは大破し、機能停止してしまうのだった…。―――…起動、起動。私は、シトロイド。初めまして。フレア団との決戦後、シトロイドはシトロンの手で修復され、再起

ダークハンター(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストの術などの属性攻撃で追撃させると大ダメージが見込める。素早そうな敵、四足獣や多脚型の魔物にはレッグボンテージでその機動力を奪ってしまえば機能停止することが多い。尻尾を使ったスキルや某竜の牙も脚依存になっているので覚えておこう。また、脚封じ状態は敵が回避できなくなるため、低命中

こだわり系アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げで計算がいい方向にも悪い方向にも狂う事はよくある話。一方で変化技を中心とした受けポケなどに持たせると補助や攻撃を選択できなくなるため、実質機能停止状態になる。これを利用して「トリック」「すりかえ」で相手の受けポケに渡してコンボを潰すというトリッキーな使い方も有名。ただし、読み違

偉大なる赤竜(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

咆哮[頭技]全体に攻撃力低下+混乱付与瓦解の主要因。ただ吠えるだけで相手の精神を打ち砕く、ドラゴンの恐ろしさを体現したスキル。属性ガード役の機能停止はもちろん、回復役にせよ攻撃役にせよこんなもん喰らっていい訳がない。また、攻撃力低下も倍率がかなり容赦なく設定されており、熟練の冒険

郷田ハンゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。一応その後、仙道と組んでジンのプロトゼノンの右腕を切り落とすという大健闘をするものの、直後にジンの必殺ファンクションを受けて二人仲良く機能停止。マスターキング戦ではいい肉壁になってくれました。エターナルサイクラー防衛戦では他の人間が遠隔操作でLBXを送り込む中、生身で2万5

ブレイクスルー・スキル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て上から無効化を被せられる。相手ターンに妨害をするアーティファクト・モラルタやセイクリッド・プレアデスはこのカードが見えているだけで実質的に機能停止させられる。果てはこのカードの効果の発動を無効に出来る数少ないモンスター、シューティング・クェーサー・ドラゴンでさえも無効化効果に重

オプティマスプライム(プライム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は自分の死期を察しており、後継者と見込んだスモークスクリーンにソラスプライムハンマーによるオメガロックの復元とマトリクスを託すと遺言を残す。機能停止寸前で精神だけが先行してオールスパーク(あの世)に飛ばされ、師アルファトライオンと再会。「死にたくない」と本心を露にするが、無情にも

コンボイ(G1) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネルギー資源を求め、軍を率いて宇宙探索に出るもののデストロンに感付かれ、追撃戦の末に地球の引力に引きずられ落下。400万年後の1985年まで機能停止する事になる。復活後は人類と協力し、地球の資源を狙うメガトロン率いるデストロン軍団と対決。チャムリー卿(正確には彼のせいで発生した米

オービタル7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルとの決戦にて、ネオタキオンの攻撃を立て続けに喰らったためにダメージが蓄積し、機能が完全に停止。カイト自身も生命維持を行っていたオービタルの機能停止と、ここまでの戦いのダメージにより死亡してしまい、主従で運命を共にすることになってしまった。最終的にはアストラルの使用したヌメロン・

ダイノボット(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、基地でグリムロックに戦いを挑んだため、ホットロッドに怒鳴られた。ファンの間では、このダイノボットは『ネメシスの墜落から一命を取り留めたが、機能停止状態で地底に埋まってしまい、長い年月でリフォーマットされたメタルスダイノボットなのではないか』という設が有力。ランページのスパークの

戦闘員(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たず、シャドウマンと同じように十把一絡げに蹴散らされるのみだった。おまけに定期的に海に浸からないと海水エネルギーをあっという間に使い果たして機能停止するという欠陥まであり、ビッグシャドウから直々に「これでは使い物にならん!人間の血液循環がどうなっているかもう一度研究しなおせ!」と

メガトロン(プライム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

走寸前のスペースブリッジに特攻、もろとも吹き飛んでしまう。致命傷を負いながらもダークエネルゴンの作用で生き延びたがスタースクリームに抽出され機能停止。植物状態のまま脳内オプティマスを生み出しては殺害する作業に励む。脳内に侵入したバンブルビーを逆にハック、ビーの体で風穴が空いた胸部

プレダキング(プライム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抗策として繰り出されるが、またしてもウルトラマグナスの妨害を受ける。グランドブリッジを利用した転送により吹雪の極地に飛ばされ、全身が凍結して機能停止する。その後第5話(第57話)で気温の上昇と共に再起動し全身を覆った氷を砕いて復活。驚異的な帰巣本能で敗走するネメシスに帰艦する。帰

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あること自体がデメリットと化している有り様なのでとても動き辛い。ステルスロック持ちやテテフが相手のパーティーにいれば「はやてのつばさ」は即刻機能停止すると言っても過言ではないという現状である。しかし先制技無効は相手を対象にした技にしか効果がないので、「はやてのつばさ」で放つ「おい

Gストーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き出すことができ、超出力を得られる。しかし、これは諸刃の剣でもあり、Gストーンの内部エネルギーをすべて使い切ってしまうために理論上100%の機能停止が訪れるとされる。Gストーンとその関連技術は、当初は旧GGGだけが所有しており、それを狙う各国の諜報機関やバイオネットとの間に暗闘が