「機動兵器」を含むwiki一覧 - 8ページ

レイフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

星上空』大気圏突入して敵本星へ潜入。浮遊大陸を抜けて雲海へ。よく見るとギラソルが堕ちた跡が……ボスは『ギガ』。本星大気圏内を飛行する大型航空機動兵器。シャフトに搭載されている武装によって様々なタイプがあるというが、X-LAYが相手をするのは未確認のタイプで、先端部には謎の発光体を

ラフレシア(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。その他にもF91とビギナ・ギナという最高レベルのMSにも遜色ない高機動性と、それらの攻撃を歯牙にもかけない鉄壁の防御力を兼ね備え単体の機動兵器としては極めて高い水準に達している。また、新型のネオ・サイコミュシステムを搭載し、機体の全てをパイロットの思考で制御することができる

オーグバリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

t(OGシリーズ)所属:ゲスト/ゾヴォーグ主なパイロットゼブリーズ・フルシュワキナハ・ソコンコ概要オリジナル敵勢力である「ゲスト」が開発した機動兵器。第4次スーパーロボット大戦では量産機(というにはあまりにも恐ろしい代物だが)であるライグ=ゲイオスに搭乗していた三将軍の1人である

アルベロ・エスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後の一人として己の命を脅かす存在と対峙し『超える』事を生きる目標とする様になる。その為の力を手に入れるべく、ミタール・ザパトが主宰する次世代機動兵器開発計画『ツェントル・プロジェクト』に参加。試作型TEアブゾーバー『メディウス・ロクス』のテストパイロットとして各地の戦場で暗躍する

スーパーロボット大戦30 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能戦闘母艦1番艦。OGシリーズ以外では割と珍しいスパロボオリジナルの戦艦。全長2021mとスパロボオリジナル戦艦では屈指の巨体で、多種多数の機動兵器を搭載する「空母」としての機能と戦術の中心となる「戦艦」としての機能を融合させた万能戦艦。万能戦艦という肩書や後部のロケットエンジン

パルヴァライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することになる。パルヴァライザーとはサークシティの地下部に存在する旧世代の遺物にして兵器生産施設・インターネサインが、自衛のために生み出した機動兵器であった。インターネサインは同時に特攻兵器も無尽蔵に製造し続けていたため早急に活動を停止させる必要があったのだが、両者は相互に補完し

バスターアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けど…訓練の時のようにはいかないわよ!!」バスターアークとは、ゲーム『Another Century's Episode 2』に登場する人型機動兵器。搭乗者はマリナ・カーソン。◆機体解説ストーリー内に置いて幾度となく主人公たちアルビオン隊を襲撃する謎の機体。この機体の乱入によって

ヒビキ・カミシロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いほどの腕前。ハンター時代には最強のディメンションビーストであるディメンショングリズリーを仕留めたことから「Gハンター」の称号を持つ。一方で機動兵器の操縦技術は素人なため、当初は酷評されていたものの猛特訓と度重なる激戦の中で他のメンバーに劣らぬものとなった。また、原因は不明ながら

ゼ・バルマリィ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よって運営されている帝国の最高評議会。ゴッツォ家当主であるシヴァーが議長を務めている。・カルケリア・パルス・ティルゲム念動力を用いる帝国製の機動兵器に広く使用されている念動力増幅装置。地球製のシステムと違ってリミッターが無いのでより強い力を引き出せる反面、パイロットへの負担も大き

騎神(英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 9 分で読めます▽タグ一覧以下、英雄伝説 軌跡シリーズのネタバレを多分に含む。《騎神》とは、英雄伝説 軌跡シリーズにて登場する有人型機動兵器の名称である。ここでは同シリーズ内に登場する他の人型有人兵器も解説する。●目次【概要】鋭利なフォルムをした推定7~8アージュ(=メー

尸空 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もより感情的で饒舌になる。3分で任務を遂行する。行くぞ尸逝天しせいてん全高:244.9m重量:12000.0tBGM:尸魂の徒尸空の搭乗する機動兵器…というか純然たる生物の死骸。背中の頭蓋骨にも似たコブのような部分に「沈黙の巨蟹」のスフィアが寄生しており、スフィアの力によって「死

ズフィルード/セプタギン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う必要がないとも言えるが。しかし、切り札というだけあってその性能は絶大であり、敵対勢力の能力を徹底的に調べ上げた上で、それを上回る性能を持つ機動兵器となる。こういった性質故に、艦隊それぞれで全く違った形をしたズフィルードが誕生するという事例もある。(αシリーズでも人型と要塞型の2

マリオン・ラドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

由来「ラドム」はポーランドの銃器メーカーから。かつてはマオ・インダストリー社に務めており、パーソナルトルーパー開発において駆動系を担当。人型機動兵器の基盤とも言える、人間に限りなく近い動作が行える構造を完成させた。その後、突撃・近接専用に特化した機動兵器のプランを提出するも社内で

ダイデンジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、出動せよ!ダイデンジンとは、スーパー戦隊シリーズ第4作『電子戦隊デンジマン』に登場する巨大ロボである。『機動戦艦ナデシコ』に登場した木星の機動兵器とは関係ないし、バイクに変形するロボでもない。かといって『エクセル・サーガ』の六道神士が描いたオトナのギャグ漫画のタイトルでもない。

バリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスト)などを偏向させて弾くことが可能であり、一見便利に見えるが、質量を持った実弾兵器には効果が薄い。同じディストーションフィールドを張った機動兵器が振り回すナイフや槍などではフィールド同士が相殺されダメージを受けてしまう。また、エステバリスなどの機動兵器は、ディストーションフィ

ALDNOAH.ZERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る大惨事「ヘブンズ・フォール」が発生、双方が多大な犠牲者を出した結果、地球と火星との間で休戦が結ばれた。地球は火星軍との交戦を想定して、人型機動兵器「カタフラクト」の技術を指導しており、日本に暮らす界塚 伊奈帆も、その教育を受ける一介の高校生であった。その一方で休戦から15年がた

ダークブレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1つは何故か口調は関西弁である。ただしモノホンの関西人からすればエセなのは一目瞭然。OGシリーズでは、元々は古人と呼ばれる者が作り出した自律機動兵器である。全ての世界を見透かす暗邪眼と、超高性能自律型霊子演算装置の開明脳で、負の無限力を取り込んできた。悪の思念体であり本来の実体は

バラン=シュナイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8-06 21:16:55) イラドーヤの中の人がカトライア -- 名無しさん (2017-08-06 21:46:23) ↑2 超大型機動兵器と聞いてセプタギンやあるいはシュテルン・レジセイアみたいな化け物が出てくるのかと思ってたら100mにも満たないやつが出てきたらそりゃ

ブラウ・ブロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。MSではなくMAなので小回りが利かないという問題点こそあるものの、多数装着された補助バーニアを使えばある程度はカバーできた。一年戦争当時の機動兵器としては両軍通じても最大級の大きさを誇り、全長・全高ともに60mを超える。同じMAのビグロと比較しても、全高で二倍半、全長で三割増し

ガンダム・フレームMS(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を擁する民兵団や海賊組織では、安く雇った貧民少年兵や、それ以下の値段で買い付けたヒューマン・デブリに無理やり阿頼耶識システムを施術し、即席で機動兵器のパイロットに仕立て上げる例が後を絶たない。雇われる方も殆ど修学経験や身寄りがないためまともな働き口がなく、己の生存の為に危険性の高

ゾンダー(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーメタルを植え付け、多数のゾンダーロボを生み出していた。『スーパーロボット大戦シリーズ』などの外部出演時には、ゾンダーメタルを用いて他勢力の機動兵器をコピーしたり、奪った有人機に搭載して動かすなどの用途にも用いられている。ゲーム中の台詞によれば、これら複製された他勢力メカも分類上

TITANFALL2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

e。PC版はSteamでも購入できるが、EAの意向でそれが実現したのは2016年10月28日から3年半経った2020年6月になってから。人型機動兵器「タイタン」と「PCとNPCが混在するマルチプレイ」が特徴的だった「TITANFALL」の続編。オンライプレイ専用だった前作に一人プ

カドゥム・ハーカーム/巨人族(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た「大災厄」とは、人類が巨人に反抗した結果起きた大戦のことだった。より強大な力と知恵を求めた人類*3は、巨人から得た知恵により対巨人族用人型機動兵器「ゼルヴォイド」を開発。人の善き意思が作り出した「意想外の剛念」、すなわち精霊の力を用い、その力を自爆特攻によって解放することで、数

トラミッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「トラミッド」モンスター1体を手札に加える。変形して機動戦艦と化したピラミッド。このカードを含め三種のフィールド魔法はいずれもピラミッド型の機動兵器がトランスフォームしたものであるらしい。効果は3つある。第一の効果は微弱なライフゲイン効果だが、このカード自体そうそう長くフィールド

スーパーロボット大戦BX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前の判断が早計なだけでまだまだ進化し続けるし、という立場をとった。【オリジナルメカ】ファルセイバー声:てらそままさきヨウタ達の前に現れた謎の機動兵器。自らの意志を持っている。ヒイラギ家の過保護なオトン担当。過去の経緯や目的については記憶を失っているが、ユキを護らねばならないという

ディカステス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の指揮官、ウェンドロの駆る機体。金と紫を基調とした禍々しいカラーリング、頭部と胸部に映えた一対の巨大な角、刃のように大きく広がる翼など、人型機動兵器という概念から大きくかけ離れた怪獣とでも呼ぶに相応しい外見となっている。ウェンドロによるとヴァルシオンを始めとした地球の機動兵器のデ

スーパーロボット大戦V - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作の戦いの裏で暗躍する謎の敵勢力。詳細は項目参照。【オリジナルメカ】ヴァングレイ今作の主人公機。第三特殊戦略研究所で開発された対異星人用試作機動兵器で、既存の機体フレームにありあわせの装備を詰め込んだ急造の機体。……という触れ込みだが、実際は研究所に突然現れた謎の機体で、誰が作っ

ヴァルシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カム アナーガタム絶つべきは、未来の苦しみであるヴァルシオンは、スーパーロボット大戦シリーズに登場するロボット。スペック分類:地球防衛用人型機動兵器(ヴァルシオンシリーズ)異名:究極ロボ形式番号:EI-YAM-001(旧シリーズ)、SMH-01(αシリーズ)、DCAM-001(O

コンターギオ(スーパーロボット大戦D) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いである。狡猾かつ残忍な性格の持ち主で、“破滅の王”の出現こそが最優先事項(後者に関しては彼に限った話ではないが)。また、ルイーナが使用する機動兵器、およびそれを製造するための施設「テンプルム」を作ったのは彼である。そのため普段は裏方に徹しており、前線に出向くことは少ないのだが、

ベルゼルート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

項目では後継機『ベルゼルート・ブリガンディ』についても記載する。メカニックデザインは谷口欣孝氏(Jでは『たにめそ』名義)。◆概要◆分類:人型機動兵器全長:21.0 m重量:30.0 t補助MMI:サイトロン・コントロール動力:オルゴン・エクストラクター開発:フランツ・ツェッペリン

サーベラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グナイト』についても記載する。メカニックデザインは青木健太氏。同氏はMXのスーパー系主人公機ガルムレイドのデザインも担当。◆概要◆分類:人型機動兵器(TEアブゾーバー)形式番号:YTA-06BW【ツェントル・プロジェクト6号機】全高:20.4 m重量:50.7 t動力:TEエンジ

ガンダム強奪(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧この機体と新型核弾頭は頂いていく、ジオン再興のために!ここで見過ごさばその代価、いずれ我らの命で支払わねばならなくなるぞ地球軍の新型機動兵器、あそこから運び出される前に奪取する慣れねぇとちと扱い辛いが……武装さえ分かりゃ後は何とかなるってなぁ!想いだけでも、力だけでも、駄

ブラッドアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お引き取りいただこうかブラッドアークとは、ゲーム『Another Century's Episode 3 THE FINAL』に登場する人型機動兵器である。第一次防衛戦争(ACE2時代)に活躍し、現在は運用が凍結されているガンアークによく似ている。本作の黒幕である謎の人物ベルクト

ガンアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

r Century's Episode 2』及び『Another Century's Episode 3 THE FINAL』に登場する人型機動兵器。前者では主役機を担う。デザイナーは石垣純哉。主な登場者はタック・ケプフォード、マリナ・カーソン。†機体解説ACE2における多くの組

メタルギアREX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的には悲鳴に近い。カワイソス□武装レールガン詳細は後述するが、右肩部分に搭載されたこの戦車の肝。全長28mの超大型砲の戦略兵器で、基本的には機動兵器や歩兵との戦闘用ではない。使う弾頭の威力について詳細は分かっていないが、MGS4において「軌道上の衛星を狙った場合の加害半径はせいぜ

ジン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宙服が原型と言われている。デザインの元ネタはG-SAVIOURのブグ。機体各部に内蔵された大小のスラスターにより高い空間機動力を誇り、既存の機動兵器を凌駕する性能を発揮する。主に宇宙での運用を想定している機体だが、四肢の柔軟性が高い為重力下でも問題無く動ける。ディンのような大気圏

ゾディアック(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/15 Wed 22:12:59更新日:2023/12/08 Fri 11:52:42NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『始めよう……我々のミッションを』※この項目にはACVのネタバレが含まれます。◇ゾディアックとはARMORED CORE V

シンカリオン(ロボット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第55話でシンカリオンの試作機だったことが判明。10年前のファースト・エネミー出現を機に、それまで行ってきた次世代高速鉄道の研究を基盤に人型機動兵器開発プロジェクト「チーム・シンカリオン」がスタートすることになり、その確認試験車として開発された。その2年後の「第1回超進化速度到達

第3次スーパーロボット大戦Z - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TUDIO G-1 NEO所属の大籠之仁が担当している。ヒビキ・カミシロCV:村上 龍陣代高校に通う高校生。特技はジークンドー。ある偶然から機動兵器「ジェニオン」のパイロットとなる。ボランティア部の一員でもある。西条涼音CV:柚木涼香陣代高校の教育実習生。ある戦いでヒビキの実態を

ネクストAC - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ARMORED COREシリーズ』第12作目、ARMORED CORE4およびARMORED CORE for Answerに登場する最新鋭機動兵器の総称。既存のACとは比べ物にならない圧倒的戦闘能力を有し、4シリーズにおいて『単体兵器』として最高戦力に位置付けられている1.「所

ジェット・アローン(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としてはまるで正反対で、二人の思考の違いがよく表れている。割とこういう一発メカが登場しがちなスパロボでは出番は一切なし……というより、元から機動兵器がわんさかいる世界観なのでネルフに対抗してわざわざコイツを作る必要性が薄いし、ネルフがエヴァ以外の使徒に対抗できる機動兵器の開発を妨

アリエティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目にはネタバレ要素などありませんので、未プレイの方も是非ご覧になって下さい(Byアイム)アリエティスは第2次スーパーロボット大戦Zに登場する機動兵器である。(破界・再世両篇に登場)データ全高:32.4m(一見コンパクトにまとまった佇まいだが意外とデカイ)重量:129.6t動力:『

ファントム/ゴーストガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールドも健在であり、この時代ではビーム兵器を持つ事は多大なアドバンテージを持つ程に技術レベルが下がっているため、そのビーム兵器が通用しない機動兵器は脅威以外の何者でもない。前作の最終決戦から中破したまま15年間宇宙を漂流し、ジャンク屋に拾われた際には時代柄から左肩アーマーやコッ

ノーヴル・ディラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。■ノーヴル・ディラン年齢:30代後半 CV:ゆかな搭乗機: アヴァターラ戦闘曲: 誇り高き挑戦者たち概要地球連邦軍に所属する軍事技術者で、機動兵器ライオットシリーズの開発責任者。技術力の高さだけでなく、配属されたばかりのアニエス・ベルジュ(以下アーニー)とジン・スペンサーにライ

羽/翼(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一の性質を持つ事に目を付け、振り回して巨大なビームサーベルやビームシールドの様に使ってみせた。ゾロシリーズ・メッメドーザ等ザンスカール帝国の機動兵器(機動戦士Vガンダム)ビームシールドを応用した小型ミノフスキークラフトの「ビームローター」を装備する。ビームシールドとしての機能は従

ジガンスパーダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧ジガンスパーダとは、スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONSに登場する機動兵器。本項目では量産型ジガンスパーダについても記述する。スペック分類:大型機動兵器全高:132.2m重量:270.6t所属:シャドウミラ

スーパーロボット大戦DD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケバインMk-II3号機『第2次OG』の番外編【シナリオ】とある世界の南極で異星人の戦艦「エルツァード」、その内部に巨人「ディーダリオン」と機動兵器「メラフディン」が発見された。多国籍南極氷床下調査隊「MART」はこれらの研究と共に、メラフディンをベースにした機動兵器ドミナントト

タイムマジーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧時空転移システム、起動!\ターイムマジーン!/タイムマジーンとは、『仮面ライダージオウ』に登場する機動兵器の一種。ここでは、類似機と思われるダイマジーンについても記述する。●目次概要『仮面ライダージオウ』作中に登場する、タイムトラベルの機

機甲戦記ドラグナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

元クラスメート。ケーン達より先に地球に移住しており、後に徴兵でギガノスの兵士となった。▲メカニック★MA(メタルアーマー)本作に登場する人型機動兵器の総称。”MA”と訳されることもあるが、これだとガンダムシリーズのモビルアーマーの略と混同してしまうため、視聴者からあまり略されない