「本来の姿」を含むwiki一覧 - 17ページ

キョウリュウシルバー/賢神トリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歌に支配されたトリンはキョウリュウジャーを攻撃。逃げるよう忠告するトリンをダイゴ達は止めようとする。操っているのではなくトリンの闇を増大させ本来の姿に戻しただけだというカオス。カオスはトリンの制止も無視してダイゴ達に上記の真実を明かし、その証明としてスクスクジョイロの復元水でトリ

パワーレンジャー・メガフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た宇宙船を撃墜され瀕死の重傷を負うが、メタルアリスの手でサイボーグ手術を受けて蘇生する。ヴェッカーの到着と同時に身を隠していたが、兄の死後に本来の姿(ブラジラ)で再びパワーレンジャーの前に現れ、「兄を殺害したパワーレンジャーの打倒」という功績を手土産に後継者になるとする。○メタル

勇者ヨシヒコと悪霊の鍵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の都合(そして、ギャラの都合)で断念した。「逆に何で子供を一人で旅立たせようとしてたんですか?逆に不思議」姫(演:フォーリンラブ バービー 本来の姿:伊藤麻実子)輿入れの道中で盗賊にさらわれてしまう。あまりにブスなため、救出に来たヨシヒコは姫だとは思わなかった。実は魔物の呪いでブ

ラグズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の民】とも称され、後述するベオク(現実世界のヒト)とは対の存在。従来作のマムクートにあたる立ち位置と言える。身体に人と獣の両方の特徴を持つ。本来の姿は人間態の方であり、気を高める事で獣の姿に変身できる。武器を用いず、爪や牙、嘴、ブレスといった己が肉体を駆使して戦う。暁では武器レベ

機界31原種/Zマスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上のサイズに巨大化する異常事態を引き起こした。GGGでは「ZXゼクスナンバー」で呼称される。▽ゾンダークリスタル31原種の中枢部である原種核本来の姿。パズルのような形をした紫色の結晶体であり、集めると球体になる。ゾンダーロボ同様たとえ身体が撃破されても原種核さえ無事なら短時間で活

マムクート(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンの誰かだと、マイユニットの子供もマムクートになる(後述)。そのため子供が産めないという現象は解決したようだ。【ユニットの特徴】前述の通り、本来の姿を封印して人間の姿になった竜。戦闘時には専用の武器種である竜石を使用し、竜の姿になって戦う。竜石には威力だけでなく変身時のステータス

ユウキ=テルミ(BLAZBLUE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストーリーモード終盤シナリオネタバレ注意~『ヒヒイロカネ』入手後、ハクメンの僅かな隙をついて攻撃し精神を破壊してスサノオユニットを取り戻し、本来の姿である『武神』スサノオへと回帰する。その圧倒的な神の力でラグナ達を一蹴、ノエルを奪ってアマテラスと共に蒼へと繋がる門へ向かい、門番で

勇者聖戦バーンガーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のを嫌う孤高の勇者。かつて単身でナイトメアに挑むが、グランダークに囚われ憎悪の化身ギルディオンと化す。パートナーの洋が希望を取り戻したことで本来の姿を取り戻し、バーンガーンが修理中の間主力として活躍した。彼も洋がカスタムした「VARS」に融合しロボット化。「ファイヤーチャージ!」

スカーフェイス(キン肉マンⅡ世) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッドと戦うが、関節技で足首を捻られた際、脚が破壊されてしまうも全くに意に介さない。実は彼のイタリアンマフィア風の外見はオーバーボディであり、本来の姿はタイトな赤いボディスーツに身を包んだイケメンであった。本誌登場時はイケメンではなかったらしい…。キッドの父テリーマンに対するコンプ

ULTRAMAN(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、フリーのコンダクターを自称する女性異星人。実際には星団評議会の関係者であり、獅子兄弟同様に汚れ仕事を行うエージェントと思われる。戦闘時には本来の姿を見せるが、地球人の前では姿を変えている。敵対していたはずのタロウのことを気に入っており、ちょくちょくちょっかいをかけてきている。C

ジョジョの奇妙な冒険のモブキャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そんだわねー この浮気者ォォォーッ!!」乞食声:山岸治雄ペット・ショップ戦で登場。乞食といっても「商売のための表姿*3」で、その実はやり手。本来の姿に戻ると、スーツを着て高級車を乗り回していた。アヴドゥルとは知り合いらしく、「その地獄耳を見込んで頼みがある」とDIOの館を探ること

百手太臓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界では屁と召喚を駆使して戦うが、本体は最弱。しかし間界では最高の神(プラチナ)クラスの力を持つ。実界でも性的興奮によるテンションが高すぎると本来の姿と力に戻る。詳しくは下記参照。ニューハーフのヌード写真集を見てテンションの上げ下げが分からず謎の変態をした。その状態では召喚等の特殊

魔導騎士ウルザード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、呪縛転生によってウルザードに変貌してしまった。Stage33にて魁の窮地に自我を取り戻し、Stage34ではン・マとの決戦時に勇としての本来の姿を取り戻しながら小津五兄弟に未来を託し姿を消す。その後、ン・マの魂を体内に封印し*1地底の奥深くに眠りながらも、実力は衰えておらず、

さびた塊/太古の塊(MH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らず、複製は不可能だという。◇ハンマー『ブレス・コア』 →『ラヴァ・コア』  →『クレスト・コア』さびた系から派生。研磨を続けたさびた鎚が、本来の姿を取り戻した古代の軍鎚。ひしゃげた打突面の中央は赤く燃えており、直撃した龍のブレスの芯が今なお燃え続けている。名前もそれが由来だろう

ロックマンX4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

質を持つ。エックスが最も心を許すであろう性格を装い、監視として身近に潜り込んでいた。その身体は液体金属で構成されており、ひとたび本性を表せば本来の姿へと変形する。イレギュラーハンターがレプリフォースを追って宇宙に上がる直前にシグマからの指令を受け、「コラー!まーたドジったなー!」

アルトレーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であった。高機動形態でスカートアーマーを付け、アルトレーネの盾に柄を付けて槍にし、大型ライフルと十字架状の大型シールドを副腕に装備した状態が本来の姿に近い。更に設定画ではゲームのアルトレーネでは見れなかった凛々しい表情や憂いのある顔、冷たい無表情などを見る事が出来る。レ「追記修正

ダイヤ・アイスバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス」はというと……、こんな見た目なのである。「どういうことだってばよ……」と声を洩らした方がさぞ多いことだろう。これがダイヤ・アイスバーンの本来の姿だと言うのだから驚きを隠せない。「アイス」の状態の設定画はオフィシャルコンプリートワークスにも収録されていないという凄まじい不遇っぷ

糸矢僚/スパイダーファンガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。最期はキバのエンペラー・ハウリングスラッシュを受け致命傷を負った挙げ句、クイーンに覚醒した深央に処刑された。◇スパイダーファンガイア糸矢の本来の姿であり、インセクトクラスに属するクモを彷彿とさせるファンガイア。かなり身が軽く、口から発する糸で相手を捕獲したり、糸を自らの体を縛り

イザナミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オオカミ』を倒しつつも「マリー」を助けた主人公に撃破された後は、他のサギリらと共に「マリー」に取り込まれ、「マリー」はその自我はそのままに、本来の姿である『イザナミノミコト』として新生することになった。…まではいいのだが、マリーとしての記憶もそのままだったことで、実質二度も主人公

東京バベル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが面倒見もノリもいい気さくな性格。戦闘では大剣と銃を使う。●ケルベロス CV:ひと美言わずと知れた三つ首を持つ地獄の番犬。しかし、本作では本来の姿は封印されており、封印形態は三つの首を持つコーギーになっており、世話は持ち回りでパンドラで飼われている。ほねほねっこ大好き。リリスル

自己犠牲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、牛鬼を倒します!」>ゲゲゲの鬼太郎(キャラクター)]][[「自己犠牲…それが忍だ。日の目を見る事もなく…影の功労者…それが昔からある……忍本来の姿。イタチだけではない。多くの忍がそうやって死んでいった。世の中は……キレイ事だけでは…回らん。そういう者達の……おかげで…平和は維持

牙狼の変体一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2015-11-24 10:49:27) 翔はともかく陣の扱いは微妙(デザインは最高だが)。TV版と同じ形なのに未熟扱いで陣が出たら本来の姿って表現がおかしい(まあマメチビの妄言と片付ければそれまでだが) -- 名無しさん (2016-03-14 04:03:48)

メガラニカ(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なお、討伐時の記録が残っていない唯一のゼロスドラゴンでもあり、その伝説の多くは逸話の域を出ない。海竜らしい姿をした(G-BT13/002)が本来の姿のイラストだが、歌姫の祝祭に収録された(G-CB07/001)版は収録されブースターパックに合わせてバミューダ△のアイドルらしいマー

四国八十八鬼夜行(ぬらりひょんの孫) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、人から慕われ尊敬する者を異常なまでに憎む。その憎しみや嫉妬心を畏に変えて敵を襲う。その想いが尽きない限り、どんな傷を負っても復活する。本来の姿は巨大な狼のような姿をしていて、首だけでも移動して相手を食いちぎる。黙れ小僧!袖モギ様(そでもぎさま)七人同行の一人。子供の背丈ほど

ゴセイグレート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とんどゴセイグランド側のパーツのため、むしろグレートゴセイグランドと呼んだ方がしっくりくるかも知れない。コックピットの後光部にはゴセイナイト本来の姿であるグランディオンヘッダーが合体しており、6人の意志が一つとなり真の力を発揮。ドラゴンソードとゴセイグランドのパーツ、そしてブラザ

ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となってしまった。ザンギャックと一時的に同盟を結び、全ての戦隊とそれを信じる善良な人々への復讐…というか逆恨みのために三大幹部を復活させる。本来の姿である黒十字城は蜘蛛のような姿に変身し、ゴーカイオーやゴセイグレートを瞬く間に叩き潰すほどの圧倒的な戦闘力を有していたが…。レジェン

剣崎真琴/キュアソード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加装備がベリー"ソード"だったりと、剣を使うプリキュアの前例もない訳ではなかったりする。ちなみに幼少期の姿から、キュアソードとしての髪や瞳が本来の姿であることが分かる。◆アイテム類ラブリーコミューンダビィが変身するスマートフォン型トランスデバイス。キュアラビーズをセットして「L・

ワイバーン(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、今回のワイバーンは巣への侵入者に自ら飛びかかりはしない。DSから3DSへの移行に伴う性能向上により、非戦闘中でも汎用もやもやFOEではなく本来の姿をポリゴンで描けるようになったため、幾つかのFOEはより分かりやすい演出を以て迷宮に影響を与える行動を取れるようになった。今作のワイ

ジーンダイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るはずが、バーチャル世界に誕生してしまった事で一種の多重人格となってしまい、作中後半にはその人格の入れ替わりが何度か起きている様子が伺える。本来の姿は二足歩行に羽を持つ、まさに妖精(ピィクシー)そのもの。エピローグでは人格が統合されたものの、互いのパーソナリティを如何なく受け継ぎ

ガメノデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2015-08-24 13:00:41) ↑ある鍵師のポケモンでそれぞれレフトとライトに別れて行動してた。(というか話の都合上岩に入ってる本来の姿は終盤だけの登場だった。) -- 名無しさん (2016-03-21 13:30:14) いきなり頭にくっついたからかさすがのユ

CNo.107 超銀河眼の時空龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をエクシーズ召喚したのだが、このカードが超銀河眼の光子龍と共鳴。あまりの力に使用していた欠陥品バリアンズ・スフィア・フィールドが耐えられず、本来の姿を現すことすらできずにデュエルは中断されてしまった。その後、「異次元の古戦場-サルガッソ」でのカイトとの再戦でも登場。ランクアップに

志村ダンゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃まで起こしたことで、サスケを「イタチの唯一の失敗」と見ている。自己犠牲…それが忍だ日の目を見る事もなく…影の功労者…それが昔からある……忍本来の姿イタチだけではない多くの忍がそうやって死んでいった世の中は……キレイ事だけでは…回らんそういう者達の……おかげで…平和は維持されてき

威牙の幻ハンゾウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る耐性がないので気をつける事。背景ストーリー上では戦国編…ではなく、なんとエピソード3でこっそりと活躍している。ハンゾウが人間の姿になって(本来の姿はいつものカエル)オラクルで暗躍しているようだ。ちなみにこの人間版ハンゾウのカード、エピソード3期の地方大会に参加した人にしか手に入

グロンギ族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テレビだとあくまで「人間の進化系」だから動物の特徴は持ちつつもそんなに人型から逸脱したフォルムの奴はいなかったけど、漫画だと怪人態のほうが本来の姿っぽくなってる印象。なので外見のバリエーションがかなりのものに -- 名無しさん (2020-01-30 21:36:26) ズ

有頂天家族 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったよ、聖地回るくらいハマった…小説のつづきもアニメにしてほしい -- 名無しさん (2014-04-18 01:43:06) 狸達の本来の姿、皆可愛い。 -- ルヒター (2015-01-08 22:23:45) 前野「めちゃくちゃ可愛いじゃないですか!!僕 今までの

キング(七つの大罪) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

賜った神器「霊槍シャスティフォル」を所有する。騎士時代は正装(と本人は思っている)としておっさんの姿に変身していたがこれは仮の姿。少年の方が本来の姿である。おっさんに変身すると肩が凝るなどと言っており、格好をつける時はこの姿に変身する様子。ちなみに同じ妖精族のヘルブラムも老戦士と

タランザ(星のカービィ トリプルデラックス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タにされることも。実際、ポーズ画面の説明文ではセクトニアに会いたがっていることが強調されている。また今作のストーンやイラストでセクトニアの「本来の姿」が分かりやすく描かれている。コマンドリスト一部の技がない事以外はカービィのスパイダーと同じだが、タランザの魔力によるものか糸や繭は

ブレイク ブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回る馬力、加速力、跳躍力を持つが、稼働時間が極端に短い。現代の技術では完全に修復できないため、戦うごとに傷ついては修復・カスタムで、どんどん本来の姿から離れていっている。本体と反比例するように上がるライガットの技量と合わさり、戦場の鬼神と化す。ファブニルクリシュナ王国軍の量産型ゴ

○○ソウル(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達と同じように新世界に旅立つ」という野心を植え付けてビースト軍団を結成。自身の復活のために利用していた。自身の分身であるエフィリンを吸収して本来の姿であるフェクト・エフィリスに戻るも、カービィにエフィリンを救出され、一度は倒される。しかしその後、肉体が滅び思念のみとなったID-F

ディオ&メル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デリス・カーラーンに住む者達だった。パレスセダムの軍人ディオス・バンディパレスセダムで魔科学兵器研究をしていたメルティア・バンディ…が彼らの本来の姿である。パレスセダムは敵国のパレスグドラと長い間戦争をしていたのだが、戦況はパレスセダムが圧倒的に劣勢であった。兵が多く死に、自分の

汚物系デジモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ハザードブレス強烈な臭いと毒素を帯びた息を吐き出す技。得意技・レッドゾーン・きゅうけい赤く熟れたベジーモン。設定上はこのレッドベジーモンが本来の姿らしく、ベジーモンより強く、知性も高い。性格もより陰険に、より狡猾になっている。頭の草がシナっている、胴体がより丸く艶々している、触

ブシドー(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スキルとなり、いちいち構える必要が無くなったため上記の構えに関する欠点が全て改善された。更に最大の壁であったレンジャーの火力が大幅に修正され本来の姿である地味子になったため競争相手もいなくなった。ペットの大暴れ?当たるといいね新たにそれぞれの構えに燃費の良い属性付き全体攻撃まで習

大魔獣召喚(ベヨネッタ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

母ローサと契約している地獄の女神。ほかのマダム達同様ドSな恥ずかしがり屋で、全身召喚される時はマダム・バタフライに変装する徹底ぶり。ちなみに本来の姿は設定資料集で見ることができる。こちらも3では出番無し。◆【OMNE】2で登場。光と闇が融合した奇跡の存在。右半身が光の主神ジュベレ

コレクターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンクロの絵が悪役にしか見えないとよくネタにされる。だが、そこがいい!!なお、彼が炎属性をユイに付与させたのはウォーウルフの姿の時のみであり、本来の姿で炎属性を付与させる描写は一度も無かった。追記・修正しないとごみ箱ポイポイのポイよ!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vot

三神将(忍者戦隊カクレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

©東映・テレビ朝日CV:堀田智之テーマソング:「無敵将軍、只今参上!」(歌:宮内タカユキ) 5体の獣将が合体して誕生する「体」の神将で、獣将本来の姿。本作における1号ロボで、三神将の中ではパワーに優れている。カクレンジャーが呼び出す場合は基本的に獣将から合体するが、自分の意志で出

キン肉マングレート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、かなり弱体化してしまっている。(無論、世界五大厄ファイブ・ディザスターズ自体も本来のケビンと同等かそれ以上に強いのだが)結果として、ケビン本来の姿に戻り、ラーメンマンの弁髪を取り込むことで復活。わたしたちマッスルブラザーズの芸術的ともいえるツープラトンはマッスル・ドッキング!つ

エグザイル(LAST EXILEシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トレーとデュシスの中間地点に停泊し、地球の受け入れ準備が整うまで待機していた。この際に構築した嵐を用いた防壁こそがグランドストリームである。本来の姿は金色で神々しいが、グランドストリーム内では待機状態である繭(コクーン)モードになっている。この状態では防衛機構として無数の触手がう

塔(魔界塔士Sa・Ga) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きないシルクハットの情報屋から「とざされたドアの かぎは げんぶという まものが えいゆうのぞうに かくしてしまいました」と聞き、英雄の像が本来の姿を取り戻すことが塔へ入る鍵だと知った主人公は王の装備を集め、鍵(クリスタル)を得る。鎧の王恋わずらいをしている王。相手は南の村の村一

ペンチノン/トモロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めかけたその時、彼の前に二人の人物が現れて…◆トモロ現れた二人の内の一人であるアベルの遺産により浄解を受けすべての記憶を取り戻したペンチノン本来の姿。正式には「トモロ0117」。巨大な目玉のような姿をしている。元々は三重連太陽系"赤の星"で作られたキングジェイダーの生態コンピュー

ゾイド(金属生命体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を失ってしまうため、増殖させるには〈オーガノイドシステム(OS)〉を使わなければならない。【ゾイドの種類】《野生ゾイド》自然に暮らしている本来の姿のゾイド。改造された戦闘用ゾイドの元になる野生ゾイドは「(ゾイド名)野生体」等と呼ばれる。野生体の姿はたまにゲームやイラストに描かれ