「最後の切り札」を含むwiki一覧 - 2ページ

ピサロ(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:30:54) そろそろスクエニ枠としてスマブラに参戦して欲しいな。FFキャラが参戦済みなんだし(ここ重要)ドラクエキャラも参戦して欲しい。最後の切り札は進化の秘法によるデスピサロ変身で。 -- 名無しさん (2019-02-06 20:44:17) ↑2 クインメドーサはボ

葵・喜美 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長秀とライブ対決をし、ノリにノって術式を破った。○八巻担任オリオトライ・真喜子VS梅組による追いかけっこ(実戦演習)にてネシンバラの策により最後の切り札となり、不意打ちで胸を揉んで勝利した。○九巻本能寺の変にて、影渡りの半竜「弥助」と対峙。影を使い不意を打ってくる相手を巧みにかわ

超鈴音 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 また会おう!!」また会える、その日を信じ、ネギの表情は力強く微笑んでいた…今後の彼女クラス復帰に期待しよう。別れ際の出来事「良かろう。私も最後の切り札を出そう……この超鈴音、最強最大の一撃ネ。 先程の戦いでこれを使えば私が確実に勝ただろうが、余りに危険過ぎて、あえて封印していた

ゲッターロボG(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でぶつける必殺技。尚、ドラゴン自身はぶつかる直前で離脱し、エネルギーのみをぶつける。全エネルギーを放出するので、一度の出撃で一回しか使えない最後の切り札。*3さらに発動には3人のパイロットが同時にペダルを踏まねばならず、10分の1秒のズレでも技は発動せず、しかも発動失敗でもエネル

ナインボール=セラフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スを崩壊させる力(=イレギュラー)を殲滅する為に作成した、厳密にはACとは全く別の兵器である*1。作中ではナインボールを倒した主人公に対する最後の切り札として起動。冒頭のセリフを発した後、主人公と激戦を繰り広げる。なお、戦う前のナインボール二連戦(内一回は二機同時)が温く感じるぐ

獅機龍神ストライクヴルム・レオ(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の光導が多数追加されたため問題なく運用可能。アニメにおいて主人公・馬神弾のライバルとしてバトルスピリッツ ブレイヴに登場した月光のバローネの最後の切り札。(月光龍ストライク・ジークヴルム→月光神龍ルナテック・ストライクヴルム→獅機龍神ストライクヴルム・レオ)雄叫びや駆動音、合体時

仮面ライダーカリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/31 Wed 20:43:05更新日:2023/08/10 Thu 16:34:49NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「俺とお前は…戦うことでしか分かり合えない!!」特撮ドラマ『仮面ライダー剣』に登場する4人の仮面ライダーの内の1人。主なスー

リザードン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) ↑単独でのリザードン参戦はない。けど疲労システムが削除されてたり、ポケモン交代はアピールコマンドでやるらしいからリザードン自体の使用感は最後の切り札以外はforとほぼ変わらないと思う -- 名無しさん (2018-06-14 00:11:03) S県S市のごみ収集車に赤版

相川始 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/04/01(木) 17:45:10更新日:2023/08/10 Thu 16:34:47NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧本当に強いのは…強いのは…人の想いだっ!相川あいかわ始はじめとは『仮面ライダー剣』の登場人物。本作に登場する四人の主役ライダ

ブリューナク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の武器もコレがモチーフっぽい石弓だったな。 -- 名無しさん (2016-08-28 21:21:11) ↑3なにしろ異能持ってない奴が最後の切り札とかいうワケわからん戦闘力を持つ人たちもいるからなあ。仲間にも病気で満足に戦えないのに、攻撃する瞬間は元にもどるからって理由だけ

ゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、中の骨組みが放送に間に合わなかったかららしい。ゲーム『スーパー特撮大戦2001』ではバット星人が尺の都合上登場しないため、ナックル星人が最後の切り札として暴れ回らせる。その外見は初代の使い回しであり、「原作ではこうなる予定だったんだろうな」という無念さがヒシヒシと伝わる。存分

真崎杏子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズを犠牲にしてまで、遊戯に攻撃を託した!でも遊戯は海馬くんが復讐心を消せない限り、攻撃できないって言うの。真の勝機を見極めろって、まさか、最後の切り札に海馬くんのあのカードを……?次回「オベリスクの巨神兵」デュエルスタンバイ!視聴者「あのカード→《オベリスクの巨神兵》ね、ハイハ

星河スバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点では、某ダンさんの大先輩とも言える。2014年9月13日発売の『大乱闘スマッシュブラザーズfor 3DS/WiiU』では、初代ロックマンの最後の切り札として他のロックマン達共々召喚され、一斉にチャージショットを放つ。「トランスコード!追記・修正!」この項目が面白かったなら……\

ブルースワット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル砲。“点”ではなく“面”で攻撃できるというブルースワットの武装の中では貴重なものであるため、エイリアンがUFOで襲ってきたときに対抗できる最後の切り札。また、敵のアジトを爆破したり、エイリアンに直接とどめを刺す際にも使われる。その割には、ブルースワット以外の一般人にも割とアッサ

ハイパーツール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術が応用されている。『覇界王』ではガオガイゴーが使用し、ゼロロボ群を芥子粒にした。【ゴルディオンクラッシャー】人類の叡智を結集し作られた人類最後の切り札。詳しくは項目参照。『《追記・修正》発動承認!!』 『了解!! 座標軸固定。《追記・修正》、キットナンバー03、イニッショーン!

ゴジラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グレッシブに戦う。肉弾戦志向のようであまり放射能火炎を吐かないが、ここぞという時には威力の高い青白い火炎を吐く。ただこれは体力の消耗が激しい最後の切り札らしく、あくまでも奥の手。これの使用時には従来のゴジラ同様に背びれが光るが、尻尾の先端から徐々に光っていくという独特の演出がなさ

崖っぷち天使マジカルハンナちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

紀勢自動車道」から。◆王子メイシンの国の王子。幼児。しかし国でも有数の医療魔法の使い手。まともな出番は話が終わるちょい前の終盤から。この作品最後の切り札であった。しかし変人ぞろいの魔法の住人よろしくアレである。【余談】登場人物の名前は自動車道の名前から取っている。連載開始当初は「

春花(閃乱カグラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間から取り出した試験管を足元に投げ、ドーム状のハートだらけの空間を発生させる。多段ヒットするので壁際で使うと効果的。どこかの緑の弟の大乱闘な最後の切り札に似ている技。●空中秘伝「Scatters Love(スキャッターズラブ)」空中で大量の試験管をばらまき攻撃。範囲・ヒット数・威

白炎(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲の敵機の動きを止めることができる。しかし、使用するとエナジー・フィラーを大量消費する上、使用中は自機も動けなくなるという欠点がある。要は「最後の切り札」。飛翔滑走翼後に黒の騎士団で使用されるようにるフロートユニットの試作品。完成品と外観や接続方法などは変わらず、これにより白炎の

トゥーンリンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い通常のブーメランだが、今までの作品と同じ感覚で扱える。B↓:バクダンバクダンを取り出す。特性自体はリンクと同じだが、地味に連続ヒットする。最後の切り札はリンクと同じくトライフォースラッシュ。光の射程が半分程に縮まっているが威力は同じ。トライフォースのタッチが少し異なる。追記・修

ウルティメイトゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな勝負を見せたのか、気になる所である。◆『ウルトラゼロファイト第二部 輝きのゼロ』ストロングコロナでも力負けするカイザーダークネス相手に、最後の切り札として変身。目にも留まらぬ剣戟を繰り広げ、一瞬の隙を突いてウルティメイトゼロソードを突き立ててカイザーダークネスを倒した。……が

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうか、いやいるまい。──合体それは男のロマン。我々に勇気と力を、希望と情熱を与えてくれる魔法の合い言葉。──合体それはある時はヒーロー達の最後の切り札となり、ある時は強大な敵となって立ちはだかる壁となる、「力」の象徴。──合体1+1は2ではない、3でも4でも11でもない。200

烈火炎装 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的なヘルマンに相応しく銀牙騎士と同じ蒼い炎。ヘルマンがゾロの鎧を纏う時、魔戒剣を手首の鎖で巧みに放つ変幻自在の剣撃を得意とするためこの使用は最後の切り札だった模様。堅陣騎士ガイア(ラファエロ・ヴァンデラス、アルフォンソ・サン・ヴァリアンテ) 炎の色……緑、蒼ラファエロが使用する時

初芝清 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カンドステージ最終戦、一点ビハインドの8回に代打で出場。圧倒的優位から驚異的なホークスの粘りで土俵際に追い込まれたマリーンズにとって、まさに最後の切り札であった。しかし、引っかけてしまい三遊間へのボテボテのゴロになってしまう。だが初芝は決して速くない足を飛ばして必死に走った。その

ウルトラマン Fighting Evolution 0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化けた正体。戦闘は苦手と本人も認めたが………。●超ババルウ星人ウルトラ兄弟の力を奪い、格段に強くなった。●異次元人 ヤプールこの物語の黒幕。最後の切り札としてババルウ星人を暴走させる。しかし、最後は兄弟一斉光線に敗れる(ただしゾフィーを除く)。敗れたが後にUキラーザウルスを生み出

ゴトラタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロミサイルポッドパイロット:カテジナ・ルースザンスカール帝国が製造した試作型MS。戦争が終盤に近付く中で製造された、リグ・コンティオと並ぶ「最後の切り札」とも言える機体。白兵戦用の武装を多数搭載しており、近接戦闘に特化している。背部に特殊武装の「キャノンユニット」を背負っており、

スコップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。叩けば怯む、振れば切れる、突けば刺さる、構えれば防げる。まさに万能にして最強の装備である。は、言い過ぎにしろ日本旧陸軍、ドイツ軍にとっては最後の切り札に違いはない。ちなみにドイツ軍のスコップは銃剣を取り付けられたりする。旧陸軍では(通常サイズの)スコップを大円匙(だいえんぴ)、

牙王(烈火の炎) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の木霊のように、術者のインスピレーションが求められる魔導具でもある。劇中では二本制作された(一本は土門によって破壊)。大巨人「牙石王」牙王の最後の切り札。小金井との最終戦で使用。石棍により周囲の岩石を掻き集めて生み出した見上げんばかりの大きさを誇る岩の巨人。見た目は完全にスーパー

マリオ&ルイージRPG3!!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。それぞれ身に付けているスカーフはクッパJr.RPGにおけるキャラのタイプの色分けに対応している。一筋縄ではいかない曲者たちだが、決戦では最後の切り札的な行動まで…。なお、スーパー・サプリメント・カンパニーは仮の名で、その正体はどんな仕事もコインさえ払えば確実に、かつ迅速にこな

バックブレーダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

博士がそれを上回る超性能モーターを開発したため、存在意義が無くなってしまった。オペレータールーム!どういう事だ!オペレータールーム!!また、最後の切り札「パワーブースター」を搭載。バッテリーの残存エネルギーを一気に放出し、爆発的なスピードを得る大技だ。成歩道、KA☆MI☆KA☆Z

黒騎士(11eyes) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンウィディアとの決別を決定的にした。黒歴史のアニメ版ではこの辺りの設定が大幅にオミットされ、単に封印の代償となっている。ゲオルギウスの龍化も最後の切り札的扱い。また、インウィディアの自爆、アケディア兄妹の死ぬ順番など、どのメディアでも黒騎士関連で変更された部分は割と多い。その極め

MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンセルして発動できるため、連続技の間に入れてハイパーコンボ→ハイパーコンボといった芸当も可能。総じて、キャラ性能差を覆すレベルの尖り方をした最後の切り札的なシステム。あまりに尖りすぎていたためか、UMVC3では発動時の能力上昇率が低下。その代わり空中でも発動可能となった。他にもオ

ヘビーロブスター(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出すところと、レミーが選ばれたのはモヒカン部分がヘビーロブスターの飾りの一部と似ているためと思われる。また、レミーの大元であるクッパJr.の最後の切り札は「ニセマリオペイント」である。余談かつてヘビーモールというボスがいた。「金色のボディ」の「ロボット型ボス」で「ヘビーの名を冠す

吸血鬼(ブルートザオガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に見える?HAHAHAまさかそんな)。その後ヴィルヘルミナ・カルメルとの戦いにおいて、圧倒的な力でシャナと悠二を瀕死に追い込んだ彼女に対する最後の切り札としてシャナが悠二に投げ渡し、それに答えた悠二により能力を発動、ヴィルヘルミナを倒すという大戦果を挙げた。その後は悠二の武器とし

ガルド・ゴア・ボーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-9が襲来。イサムをミュンの救出に向かわせ、ゴーストとの一騎打ちに臨む。圧倒的な性能を誇るゴーストを前に防御しかできず次第に追い込まれるが、最後の切り札を使うことを決意。通信でイサムに別れを告げ、これまでの過ちを清算することを決意したかのような笑みを浮かべる。敢えてゴーストの攻撃

ドンキーコング64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮装してると暴露している(同時のレア社はシリーズ作品全てのクルールを同一人物として扱っていた)。スマブラSPにて新規参戦したキングクルールの最後の切り札がブラストマティックとなっており、その内容が強力なエネルギー砲でファイターをドンキーコングアイランドごと吹っ飛ばすという演出。実

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サトシのピカチュウがAGで習得し、DPで決め技として多用された(BW以降は「エレキボール」に変わった)。『スマブラ』シリーズでは『X』以降「最後の切り札」として使われている。SMではピカチュウのみ専用Zワザが追加。しかし「でんきだま」を持たせなければ厳しいピカチュウが使いこなせる

白色彗星帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命あるものはその血の一滴まで俺のものだ!崩壊してゆく都市の内部から都市帝国にも劣らぬ巨大戦艦が出現する。これこそが白色彗星帝国の中枢部にして最後の切り札、「超巨大戦艦ガトランティス」の姿である。なお当初は「超巨大戦艦」としか名付けられておらず、ガトランティスという名称が付いたのは

ピット(パルテナの鏡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復帰する事は出来なくなる模様(リザードンの時の天界漫才の様子から本人的に黒歴史になった模様)。代わりに新の方で登場した神器を多数使うらしく、最後の切り札も三種の神器の使用に変更された。Wii U版ではDX以降のスターフォックス系や前作のスネークのようにスマッシュアピールが追加され

エックス(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

匂わせる描写が…2014年9月13日発売の『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U』では、初代ロックマンの最後の切り札として他のロックマン達共々召喚され、一斉にチャージショットを放つ。さらに、続編の『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』で

DUEL TERMINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』を中心に混乱の収拾にあたっていたが、ついに最後の封印を解くことを決定する。最古にして最強の龍『トリシューラ』が、今、目覚める!氷結界が遂に最後の切り札を起動。A・ジェネクスなども新たな兵器を開発していく。さらにフレムベルの進化体、ネオフレムベルの誕生。戦いはさらに混迷を極めてい

メイドさんと大きな剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドールとは『二度焼き』の意味。これは『戦闘用』で『メイド型』の特徴に由来する。●メイドのミヤゲ簡単に言えば超必殺技。アナザー・ワンにとって『最後の切り札』である。効果や範囲はメイドや捧剣によって様々だが、その威力はまさに『切り札』に相応しいものとなっている。ちなみに『メイドのミヤ

ロック・ヴォルナット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という設定なので彼のことだと思われる。2014年9月13日発売の『大乱闘スマッシュブラザーズfor 3DS/WiiU』では、初代ロックマンの最後の切り札として他のロックマン達共々召喚され、一斉にチャージショットを放つ。鋼の冒険心を持つディグアウターのみなさん、追記・修正をお願いし

ソウルゲイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かり出番は少ししかなく、その大半をアシュセイヴァーに取られたしかし、第1話冒頭の戦いにおける〝行きがけの駄賃〟が、後にベーオウルフを打倒する最後の切り札となるなど、要所で活躍している。追記し、修正し、全消しで消える……間違っているのさ、多分な……!この項目が面白かったなら……\ポ

女神パルテナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他のファイター(Mii除いて)には無い利点だね -- 名無しさん (2014-10-04 14:46:20) 俺はどうしてもパルテナ様の最後の切り札のブラックホール! そして、波動ビームのボイスを聞いてると某宇宙戦艦にあこがれた少女の夢が叶った瞬間にしか聞こえんわww しかし

シーク(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スペックの都合として地味に横必殺技まで変更したのは何故か -- 名無しさん (2016-06-05 19:57:52) 次のスマブラでは最後の切り札ハープになるかな? -- 名無しさん (2016-06-05 20:27:16) スマブラSPで鉄糸舞のような技を使う新たな

サムス・アラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になる。どちらも残骸は残る。『X』では最後の切りふだを使うことでパワードスーツを再度着用できたが、『for』ではスターシップから放つビームが最後の切り札になった。『SP』ではパワードスーツを装着、スターシップの上からゼロレーザーを発射するものに変更されている。「切り札でパワードス

マルス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うチート臭い技で、ボスバトルでは主力になる。原作での相手の攻撃を回避→相手に反撃という一連の流れの再現(FEキャラ全般に当てはまることだが)最後の切り札/必殺の一撃Xより追加された。剣を高々と掲げた後、真横に向かって猛スピードで突進する。キャラに当たるとSFC版「紋章の謎」風のラ

ピーチ姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピーチには『強力な魔力の持ち主』という設定があり、現在も地味にだが設定は残っている様子。(マリオRPGのヒステリックボムやスマブラシリーズの最後の切り札など)スーパーマリオブラザーズ3では「マリオにアイテムと攻略のヒントをコッソリと送っていたから」となっている。だが、今ではピーチ