「時実」を含むwiki一覧 - 6ページ

スラッシュアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剣モードの二連(三連)斬りか飛天連撃から派生可能で、その場で斧を振り回し周囲に2回攻撃を行う。威力が非常に高く、高出力状態の追撃も出る上に同時実装となった高速変形スキルの恩恵を最大限に受けているので斧攻撃の新たな主力技になっている。突進縦斬りMHRiseで追加された技。突進斬りと

俺は悪くねぇっ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2022-06-03 07:46:35) 元ネタが知りたくて検索したら未だにちょくちょくコメントが付いてる項目っぽくて草。いや当時実際にプレイした人からしたら笑えないだろうが…。マジでルークは悪くなかったんだなあ -- 名無しさん (2022-06-03 15:5

日本代表(キャプテン翼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/23(土) 02:06:52更新日:2025/03/15 Fri 01:24:59NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧キャプテン翼の日本代表は中学生のときから同年代の代表選手がほぼ変わらない。要は「無印(中学まで)の登場人物がそれ以降もずっと

赤城(航空母艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されていた存在ではなかった。そもそも歴史の浅い艦種であり、どう運用していけばいいか分からない最初期はとりあえず索敵が主任務とされていたが、当時実際に挙げた戦果は少ないものの、「空母さえ潰してしまえば観測機による戦艦の弾着観測が一方的有利」という現実は日米両軍ともに早期から認識され

ゴルダック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じしん」と同じ威力100の「あなをほる」とはそこそこ相性が良い。しかしでんきタイプの強豪に対抗できるほどではなく、みずの速攻アタッカーなら当時実質デメリットのないエスパー複合で技も種族値も遥かに優秀なスターミーがいたこと等からマイナーな立ち位置。物理耐久はスターミーよりやや高いが

ジャンク屋組合(SEED ASTRAY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でデカくなると形式上解体しても実質的には存続しそうだ。 -- 名無しさん (2014-03-07 21:22:40) 何でジャンク屋は即時実戦配備可能な兵器を多数所持してるんだ!しかも下手すると非公式な武装勢力に兵器を横流ししてるぞ、コイツら!! -- 0238 (201

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているのが実情。どうしてこうなった…。2019年3月にはホワイトディンゴ隊仕様の機体が実装された。ライバルである陸戦型ゲルググ(VD)と同時実装となり、原型機と違ってきっちりと告知&ピックアップされている。3月14日でホワイトデー…ホワイトディンゴ…いやまさかまさかカテゴリは支

ジャッカー電撃隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オファーを断ったのだが、本作では「今回はカプセルに入って変身して車に乗るから」と言われ、断る理由がなくなって出演を引き受けたとのこと*4 当時実際にフィギュアと強化カプセルのセット玩具が発売されている。*5 類例としては『忍者戦隊カクレンジャー』のニンジャレッド/サスケ。あちらも

マリータ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雄として登場。イラストは麻谷知世氏。衣装はイザークの王族をイメージカラーにアレンジしたもの。これまでと同じく剣装備歩兵ユニット。このため、同時実装の父ガルザスとは属性が被る。想いを集めてではシャナンと会う。彼の教えにより流星剣を体得できた感謝を伝えるが、当のシャナン本人は一切身に

コラボイベント(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間経過で復活し、それを数節分繰り返す仕様になっている。レイドエネミーはApocryphaにおける「赤」「黒」の各陣営に属した14人から、同時実装として味方参戦するケイローン、アキレウスを除いた12人から3人ずつ選ばれている。更に特効サーヴァントも設定されており、Apocryph

Dead by Daylight - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2023年03月『Tools of Torment』で実装。凧で有名なブラジル・イパネマビーチ出身の姉弟。オリジナルキャラとしては初の2名同時実装キャラ。しっかり者の姉とマイペースだが有能な弟のコンビで凧競技界を盛り上げていたが、殺人鬼のドローンに凧糸をひっかけてしまい霧の森に招

捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があるため、できる限り史実艦からチョイスするのが理想的。戦艦・空母は出撃できず、通常艦隊/遊撃部隊での攻略となる。意気揚々と後段作戦とほぼ同時実装だった瑞鳳改二を出撃させようとしたら志摩艦隊かつ空母出撃不可でいきなり出鼻をくじかれた提督も多かった。輸送・戦力ゲージのダブルゲージマ

劇場版 艦これ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とに―――――。【登場人物】提督は第一期であまりに悲惨な扱いだったため左遷中部海域への作戦指揮中により不在となっている。また、基本的に公開当時実装されていた改二は一部を除いて全員に反映されている。何故か2022年現在も改二未実装の青葉まで改二になっており、当時改二未実装だった敷波

期間限定海域(艦これアーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に要する時間は長いが、最終戦が終了した後は結果に関わらず、先行配布艦娘が確定で邂逅となる。第陸回海域からは掃討戦の先行実装艦娘の改カードが同時実装され、改カードも同時に狙うことが可能となった。しかし「甲種勲章付き改カード」を狙うとなるとかなりの強運が必要となる欠点もあるため、ご利

赤城みりあ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームのユニフォームを着て円陣を組む姿が、特訓後は学ラン・手袋・ハチマキという男子応援団スタイルでチームにエールを送る姿が描かれている。なお同時実装の[青空エール]結城晴はチアリーディングコスチューム。ギャップが良いんだよギャップが[THE VILLAIN'S NIGHT]2020

アズールレーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

システム。効果量は微々たるものかつレベルアップにも資金を食うため、レベルを上げるのは余裕のある時にするべきか。【兵装開発】セイレーン作戦と同時実装された項目。同作戦で入手できる素材と資金を消費して新たな装備を入手できる。四大陣営→装備種(駆逐用主砲など、魚雷は水上艦用と潜水艦用で

ウマ娘 プリティーダービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立場のツインターボだったが案の定果敢にハナを切る展開。だが前走を知る者は脚を溜めペースを堅持。やはり師匠にこの面子は苦しいか…と見せかけこの時実はターボは折り合いを付けており、タイムは平均からやや速い程度だった。異変に気付く他出走者だがしかし時すでに遅く、ターボ師匠渾身の二の足が

ラストエリクサー症候群 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う機会を失う」というまさに「ラストエリクサーそのもの」な展開だったため、能見本人も「ラストエリクサー能見」と呼ばれるようになった。なお、この時実は能見は故障しておりリリーフ登板すらままならない状態だったという。これに対し「だったら1軍登録を抹消しておけ」と言われる事もあるが、抹消

水着イベント(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は特攻効果が薄い。水着である必要がほぼ無い*5上にシナリオ中に散見される参加条件と合致しない描写*6。全ユーザーが限定サーヴァントを含めて当時実装済みのサーヴァント全員を所持している事を前提としているような展開。色々な難点が重なりまくり、悲しいかな歴代全イベントの中でも(下手をす

アナザーエデン 時空を超える猫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると「ステラバースト」を発動できる。ステラバーストは前衛の星導覚醒済のキャラが全員参加する一斉攻撃で、コマンドしたスキルがターン経過無しで即時実行される。アナザーフォースとは異なりMPは通常通り消費し、当然MPが足りなければコマンドも出来ない点には注意が必要。*37更にステラバー

花騎士(FLOWER KNIGHT GIRL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

配りは善意だが、こちらの金策は基本自分(と妹)の為であり、他人の不利益はほとんど考慮しない。花騎士には珍しいクズ(しかも後述のアンゼリカと同時実装だったのでクズのダブルパンチ)だが心根は優しく、本当に困っている者を見ると助けずにはいられない性格。TPOもわきまえているので、子供な

西部警察(刑事ドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トライトを装備、アフターバーナーによる急加速装置もあり、マフラーから火を噴く姿を見ることができる。エアロパーツを全面装備しており、こちらは当時実車のディーラーオプションとして選択可能だった。マシンRS-2ベース車はスカイライン(DR30型2000RSターボ)。PART-Ⅲから登場

基地航空隊(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

配置による資源消費と待ち時間をようやく0にできるようになったけど、3年遅くない?しかも無条件で改善されるべきところが課金アイテム必要(一応同時実装された任務で入手は可)とかもうね… -- 名無しさん (2021-07-16 22:22:11) 全滅扱いになるけど範囲無視して出

【食べ物】ミニイベント(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爆雷投射機集中配備もそうなのだが、爆雷+爆雷投射機シナジーの適用対象外であることに注意。*12鳴り物入りで出てきたのにこんなぶっ壊れ装備が同時実装されてしまった三式爆雷投射機集中配備は泣いてもいい余談だが、この後も三式爆雷投射機集中配備と15㎝9連装対潜噴進砲は何度か入手機会があ

ロックマンエグゼ 光と闇の遺産 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の回路図が祐一朗の網膜パターンと知っていたことが判明している。ちなみに、Stream第2話でデューオの試練が始まった直後、20年の時を遡り当時実験中だったバレル大佐が強烈な光を目撃すると同時に紋章が与えられ、トラブルにあったと聞かされたワイリーが大佐の身体を調べた際に、大佐の手の

東葉高速鉄道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

車と同一設計。1000形開業時に導入された自社車両。東西線で廃車となった5000系を内外装を大幅に改造したものだが、外観を除いた改造内容は当時実施されていた営団5000系のB修車に準じている。2000系の導入に伴い2006年までに全車廃車。(出典:何れもWikipedia)東京メ

ルト・ミカヅチ/ホムラ・イサミネ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューマノイド。初出は2014/09/11のアップデートで、この時は登場が予告されていただけだった。実装は一週間後の09/18で、ティアとの同時実装である。白(銀?)の髪を三つ編みツインテールにしたおっとり系の女性で、実装後、多くのユーザーの心を掴んだ(そしてガラポンで出なくて心が

迎撃!第二次マレー沖海戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

足が浮き彫りになり、あとからそれを修正するという「プレイヤーにデバッグさせる」後出しジャンケンのような状態が延々と続いており、イベントとの同時実装という形式故に「限られた時間の中でのシステムの把握と対策」を強要するような環境になりつつあったのも事実である。前回のイベントでそれが提

グァンゾルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

伝説のモンスターである黒龍一派と共通するものがあり、どことなく西洋のドラゴン英雄譚っぽいあらすじ。以前のアップデートにも、専用フィールドと同時実装された古龍種モンスターに「イナガミ」がいるが、グァンゾルムはそのビジュアルや設定から、今までの一般大型古龍種と同じ範疇に収まるか怪しい

アサシン(Zero) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の司書」を組み合わせて発動する事で大幅にNPを回収する事が出来るので連発も視野に入る。宝具の属性が同じ、スター獲得率が高いなどの理由から、同時実装されたエミヤ(アサシン)や、両儀式(アサシン)と相性がいい。勿論本家のハサン先生と組ませてやるのも面白いだろう。玉藻の前やジャンヌと組

夕雲型駆逐艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。逆に追加実装なため、今のところ全員が実装と同時に時報・放置ボイス等を備えている。せめてもの特権である。……だったのだが朝霜は時報ボイスを同時実装されなかった。無念。イラスト担当は藤川氏。共通して臙脂色のジャンパースカートに青いリボンタイを着用している。ちなみに容姿などが似通って

帯刀コンツェルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

演:手島祐弥)が開発したキャノン砲を搭載。マヤが運転し、攻撃させないように人質として博士を乗せるという悪辣な手段でダークジェイカーと戦う。◇時実ときざね小五郎博士(演:創造王リュウオーン森田順平)31、32話に登場。MX-A1計画の立案者で、かおるの恩師。ロボット工学の権威だった

K2(医療漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

省、また父の手術を自ら執刀しやり遂げたことを経て和解。その後も回復した父親に冗談半分に追い返されるような形で一人の診療所に勤めていたが、ある時実家に戻った際に行ったある難手術を切っ掛けに診療所を離れ、実家の勤務医として新たな一歩を踏み出すこととなった。村を出てからも一人との交流は

首ちょんぱ/首切断 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そんな島と10上で交戦したギン曰く、この世界の技術では首が飛んでも脳にダメージが行く前に即時治療できれば大丈夫らしく、10下では夫との試合時実際に自らの首を切られたがすぐ接合され事なきを得ている。牧村美樹、牧村健作、木刀政(デビルマン(漫画))牧村美樹は主人公・不動明の同居人で

征夷大将軍(江戸幕府) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6から徳川家を残してくれ(意訳)」という手紙を残しているので、一歩間違えれば死んでいたかもしれない。出身地水戸で起きた「天狗党の乱」を収める時実行者達にまったく温情を掛けず、会津藩等「戊辰戦争」で酷い目に遭った連中に対して何のフォローもせず、江戸開城時あてにした(?)幕臣の勝海舟

ビーストⅢ/R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップとスター生成で火力補強、宝具のHP回復で更なる耐久の補助が可能なほか、宝具のランダムバフが全部決まった状態で「女神変生」を使うと一人で当時実装されていた強化状態をほぼコンプリート出来てしまう。カード構成もArts3枚なためチェインを組みやすく、最早狙ったんじゃないのかレベル。

明石家さんま - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間テレビでちゃっかり登場している。妖怪人間知っとるケある子供が変じた妖怪。見た目は山姥風だが男である。背中にカラスを乗せている。最後は「当時実際に起きていた日本中の未解決事件はお前のせいだ」とあらぬ疑いを掛けられ追われる身となり、絶望の果てに焼身自殺するというナンデスカマン同様

SA-16 スティレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の携行火器の中でも高い威力を誇る。二挺にはそれぞれ「準戒(じゅんかい)」「穿月(うがつ)」と刻まれているが、性能に差はない。ゼファーの出現当時実用化されていたFA携行型の電磁加速砲と言えば三八式のLR-PSCくらいであり、この武器はほとんどオーパーツ級の代物だった。防衛機構側には

橘花(航空機) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

月9日のアップデートで本実装された。ネ式エンジンを持った状態で任務をこなすことで一部の空母でのみ運用可能な「橘花改」を入手出来る。橘花改と同時実装された「噴式景雲改」は搭載すると航空攻撃(先制攻撃)の前にもう一回更なる先制攻撃の「噴式襲撃」が行われる。ある程度の制空値を稼ぎながら

イベントクエスト(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。モーさん…(´;ω;`)タイトルの元ネタは映画「星の王子 ニューヨークへ行く」ちなみに玄奘三蔵自体は星属性ではなく人属性である。こちらも当時実装前のサーヴァントが出演している。他のイベントから遅れること約2年、2018年4月18日に復刻。前述の問題点はすべて改善され、更に後半限