「星杯」を含むwiki一覧 - 2ページ

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

座に回収することができる。他には「トリック・クラウン」や「超電磁タートル」など、色々と選択肢は豊富。第10期に入るとリンク召喚を得意とする「星杯」デッキで使われるようになり、ますます知名度を上げている。《ジェムナイトレディ・ブリリアント・ダイヤ》星10/地属性/岩石族/攻3400

ヴァルド・ヴァレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/18(月) 22:05:13更新日:2023/08/21 Mon 10:42:59NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧英雄伝説 零の軌跡の登場人物CV:滝下毅サーベルバイパーというチームを作り、クロスベルの旧市外の倉庫を改装したライブハウスにた

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しく1年で規制解除となった。なお、S召喚したターン中は攻撃中に攻撃力を倍加できるが、連続シンクロに重きが置かれるため空気気味の効果である。《星杯の神子 イヴ》シンクロ・チューナー・効果モンスター星5/水属性/魔法使い族/攻1800/守2100チューナー+チューナー以外のモンスター

塩の杭(英雄伝説 空の軌跡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

死ぬトンデモ物質。なんかもう天災とかそんなレベルである。杭の発生はまもなく『七耀教会』の知るところとなり、教会の秘蹟専門部門『封聖省』から『星杯騎士団』を束ねる守護騎士の一人、第八位『哮天獅子』が派遣される。しかし“塩化”と称された侵食現象が収まるまで(発生から三日ほど)は手が出

サイキック族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人間」タイプは「霊獣使い」等が該当。また、「メタルフォーゼ」や「クロノダイバー」の様な近未来的な装備に身を包む人間タイプも着々と増えている。星杯ならアウラム、御巫ならフゥリ、リブロマンサーならGボーイという感じで、人間タイプのモンスターを表現する際に戦士族・魔法使い族と並んでサイ

海外版イラスト変更カード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラストの人物の股間には特に何も描かれておらずツルツルなので、隠す必要は無いような。わざわざ隠した事で逆に変態チックになったようにも思える。★星杯を戴く巫女日本→露出の多い幼女海外→スカートを少し長くしただけそこだけ。太ももと腹部の露出が若干少なくなっただけであり、腋やみぞおちあた

トワ・ハーシェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

関連性を感じる名前であることから様々な憶測が飛び交った。例えば結社『身喰らう蛇《ウロボロス》』の関係者説(執行者からぶっとんだ盟主説まで)や星杯騎士団の守護騎士(ドミニオン)説や教団の被害者説、鉄血宰相の子供達の筆頭説や軌跡シリーズ恒例の良い人っぽいけど実は黒幕枠説、実はかなり有

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドの効果でメインモンスターゾーンに移動させれば、「揺籃」から「破壊蛮竜」と「竜破壊の剣士」を出す準備が整う。さらに「星遺物」カードなので、「星杯の神子 イヴ」のシンクロ召喚時にサーチできる。「守護竜」を主軸にしない場合でも十分採用に値する便利なカードである。《命削りの宝札》最大3

リンクロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル6までのシンクロ召喚が可能(《D・スコープン》は、永続効果でレベル4のチューナーとして運用できる)。多数のデッキでソリティアを加速させた《星杯の神子イヴ》がシンクロ召喚の筆頭候補で、他にはチューナー蘇生効果を持つ《武力の軍奏》も有力な候補になっていた。リンクロスとハリファイバー

遊戯王OCGストラクチャーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動》。それで出す用に数種類のレベル9モンスターが採用されており、状況に応じたランク9エクシーズに繋げられるようになっている。胎動サーチ用に《星杯の神子イヴ》、使いこそしなかったもののランク9の選択肢として《真竜皇 V.F.D》も搭載されており、後の禁止カードが2つも採用されている

水属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

瑚之龍》や漫画版ARC-Vで蓮が使用した「ホワイト」カードなど、扱いやすい水属性モンスターは続々と登場している。(中には《旧神ノーデン》、《星杯の神子イヴ》、《餅カエル》、《水晶機巧-ハリファイバー》など扱いやす過ぎて規制されてしまったものもいるが。)近年のカードでも氷水や「深海

ジュディス・ランスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いで、モンマルト開店にも協力してくれたということ。更には、クロエまでが面識を持つという『世間は狭い』を実感。果ては、前大統領のロックスミスに星杯騎士としてのベルガルドとも顔見知りというとんでもない人脈を有し、ヴァン共々圧倒された。ちなみに、ビクトルがクロエをモンマルトに招待したい

ジャックナイツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人型ロボット(一部例外有り)。10期を通して展開された「星遺物」を巡るストーリーに関わるテーマの一つで、名前自体は2弾前のパックで登場した《星杯を戴く巫女》のフレイバー・テキストで既に語られていた。◆OCGストーリーにおいて部分編集作中世界において星を支配する7騎の機械生命体。機

エルロイ・ハーウッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、カトルが隠したかった秘密を勝手に暴き出した上にその後始末を裏解決屋に丸投げ。しかもその後差し向けたイクス・ヨルダたちにノバルティス博士や星杯騎士団から盗み出した反応兵器の試作品と起爆に必要な聖魔剣アペイロンを与えるというとんでもないことをしでかした。*6なんとか反応兵器を持つ

機械族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/11/20 Sat 00:00:12更新日:2024/06/13 Thu 11:05:12NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧未知なる起動は破滅への駆動機械竜、叛乱の刻―ここでは、遊戯王OCGに存在する種族の1つ、「機械族」について解説する。●目次

カトル・サリシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/10/06 (木) 15:53:34更新日:2024/06/27 Thu 10:39:27NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧行こうFIO、XEROS――博士の居場所を僕たちで守るために。カトル・サリシオンとは『英雄伝説 黎の軌跡』の登場人物である

クシャトリラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イヴリース第10期中盤のパック「FLAMES OF DESTRUCTION」で登場したレベル2・闇属性・サイバース族モンスター。闇墜ちした《星杯神楽イヴ》の姿。押しかける条件は自分フィールドから墓地に送られること。正確には墓地から相手フィールドに特殊召喚される。召喚時のリンクモン

トロイメア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/07/08 Fri 12:03:30更新日:2024/06/20 Thu 11:05:31NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧がれきの上に立つ少女の姿は、頭の先からつま先までイヴであることに間違いない。しかしその表情、妖しく光る瞳、全身から発せられ

サイバース族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

召喚したときにレベル2以下の通常モンスターを、手札またはデッキから特殊召喚する。一見すると「それだけ?」な拡張性に乏しい効果だが、かつては《星杯の神子イヴ》を始めとするシンクロ素材に抜擢されたりさらにはドラゴンリンクの起点になるなどの結果を残しており、一時期は制限カードにまでなっ

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て上げ、自らは世界の全てを我が物にしようと画策したドス黒い妖精の「生前の姿」と容姿が似ている《外法の騎士》の剣がどことなく星の勇者に憧れた《星杯に選ばれし者》のものと似ているという意見からあの悪女との関連を想像する人も……。《外法の騎士》「途中で裏切り敵になるキャラ」や「勇者のラ

創星神 tierra(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターが姿を見せている。端末世界に訪れた平和は、そう長くは続かないのかもしれない……。10期においてこのストーリーの総決算とも言うべき「星杯」と「星遺物」にまつわる物語が始まったが、これは第三の星神である「双星神a-vida」周辺のカードとそこから読み取れる情報を総合するに、

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

処理できる点も重要。アザレア、アザレア・テンペランス登場後はそれぞれのコストやデメリット、対応範囲から相互互換となるが、優先度が低くなった。星杯戦士ニンギルス対象を取らない墓地送りが打てる汎用リンク3。素材にリンクモンスターを指定しておりやや重いが、【閃刀姫】が苦手とする対象耐性

準制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/01/13 Sun 13:17:00更新日:2024/03/28 Thu 13:35:35NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧準制限カードとは遊戯王OCGのルールの1つ。これに指定されたカードは1つのデッキに2枚までしか入れられなくなる。関連項目禁

アルティナ・オライオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

74体目にして最終型、《根源たる虚無の剣》として完成し、《巨イナル黄昏》を引き起こすために生み出された素体。そしてオズボーン達によって《黒キ星杯》へと連れ去られてしまい、セドリックに殺されかけるが、目の前で窮地に陥るリィン達を守るためにそれに抵抗。リィンのために黒の聖獣の前に立ち

ヴェンデット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。更に目玉として新規リンクモンスターも作られるという嬉しいオマケも付いてきた。イラストは全体的にアメコミを彷彿とさせ、《成金ゴブリン》や「星杯」のように明確なストーリー性を感じさせるものになっている。その内容はざっくり言うと「ヴェンデットに復讐するダークヒーロー『リヴェンデット

オルフェゴール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オルフェゴール」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできる。カード名の由来はギリシャ神話の登場人物であるピュグマリオンの妻のガラテア。星杯を戴く巫女を模して造られた機械のような姿をしているが、これは原典におけるガラテアが命を吹き込まれた石像という逸話に由来しているものと考え

ウィッチクラフト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/08/22 (木曜日) 21:30:06更新日:2024/04/19 Fri 11:18:59NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧「魔法の依頼、承ります。」「ウィッチクラフト」とはカードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカテゴリの1つである。【概要】

イビルツイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ントやサニーが書き込んだと思われる自演コメントも流れており非常にカオス。相性のいいカード【モンスター】夢幻崩界イヴリース 後輩のVtuber星杯の妖精リースがイヴを乗っ取った姿。後述の【トロイメア】に属する1枚。墓地に存在するリンクモンスターを効果無効化して釣り上げてくれるので、

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トライブリゲード」カードにも引き継がれており、またそれらのカードイラストにもドラグマモンスターが登場することから、この「ドラグマ」は前期の「星杯」同様、11期のストーリーの中核となる存在であると思われる。ドラグマモンスター下級モンスタードラグマの下級モンスターは、以下の共通効果を

双星神 a-vida(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から「星遺物」モンスター1体を特殊召喚する。a-vidaと同じサイバース族であり、攻撃力も同一。第10期においてストーリーの中心となっていた星杯、星遺物との関連を匂わせる名称、それ以上に注目すべきが、かの破壊の力の端末や煉獄の悪魔たちと共通したデザイン。また、グノーシス主義におい

ドロドロゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【相性のいいカード】・おろかな重葬主に墓地融合を行う時に使う。もっとも、これだけなら「沼地の魔神王」+「おろかな埋葬」の方が安上がりだが。・星杯の神子イヴ、源竜星-ボウテンコウフィールドから離れたり墓地に送られた時に同テーマのモンスターを特殊召喚するシンクロチューナー。ただし、前

黒無 輪廻 - †魔界†Wiki

)とは、完全無欠超絶怒涛のデュエリストである。メインデッキは「聖騎士」である。他にも「バージェストマ」「ジャックアホラスデッキ」「時械神」「星杯」「Sin」などを使う。某CCCの「施しの英雄」を彼氏と言っているが、きっとあのマスターのような特別にはなれないと分かっている。概要だぞ

  • 1
  • 2