激突! グルメレース - 星のカービィ 非公式wiki
<サブゲーム・ゲームモード>Gourmet_race.jpg タイトル画面読み:げきとつ ぐるめれーす英名:Gourmet Race初登場:星のカービィ スーパーデラックスプレイ人数:1人 (SDX)1 - 2人 (USDX)分類:メインゲーム激突! グルメレース(げきとつ -
<サブゲーム・ゲームモード>Gourmet_race.jpg タイトル画面読み:げきとつ ぐるめれーす英名:Gourmet Race初登場:星のカービィ スーパーデラックスプレイ人数:1人 (SDX)1 - 2人 (USDX)分類:メインゲーム激突! グルメレース(げきとつ -
同上(インターネットアーカイブ)『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮
登場する際には、倒すとコック能力をコピーできるキャラクターという役割を担う。デビュー作[]初登場1996年発売のスーパーファミコン用ゲーム『星のカービィ スーパーデラックス』。ホントの初登場1996年配信のサテラビュー用ゲーム『カービィのおもちゃ箱』。作中でのデビュー・基本情報[
個体がいるが、後者はショットのタイミングに注意すべし。星のカービィ2やはり特に変わったところはない。中ボスに亜種のキャプテンステッチが登場。星のカービィ スーパーデラックスこれ以降、体力ゲージ有りの作品では「接触=大ダメージ」が基本となる。一部ステージでは物凄い勢いで跳ね回る個体
バードン<敵キャラクター>Birdon-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のバードン読み:ばーどん英名:Birdon能力:ウィング初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:ザコ敵バードンは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 登
に大ジャンプすることができる。後の協力プレイが可能な作品でも仕様を変えながら似たようなアクションが登場している。登場作品ごとの仕様の差異[]星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス概要の通り。ジャンプ中は無敵で、頭突きの攻撃判定もあり、『SDX』
ル不明)」経緯 - 原曲 → 当BGM(派)使用箇所 - コースデモ画面サウンドテスト - 21イントロ部分のみをループさせているアレンジ。星のカービィ スーパーデラックス「BUBBLY CLOUDS」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - 「はるかぜとともに」STAGE
ープだが「バトルデラックス!」のアップデートでなんと戦闘用コピーとして登場した。枕を振り回すのが主な攻撃。登場作品星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ 夢の泉デラックスカービィのエアライド星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上!ドロッチェ団星
。この時はどちらかというと砦っぽい外見であった。各階には星ブロックが数個ずつ設置されており、確実に壊しておかないとデデデ大王戦が不利になる。星のカービィ スーパーデラックス初代をリメイクした最初のモード「はるかぜとともに」で登場。言うまでもなく城のデザインは初代基準だが、小ステー
」について書かれています。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズのステージの「洞窟大作戦」については、洞窟大作戦 (スマブラ)をご覧ください。『星のカービィ スーパーデラックス』の曲名としての「洞窟大作戦」については、グリーングリーンズ (BGM)#水晶の畑エリアをご覧ください。『星
) - プロデューサー(宮本茂、清水隆雄(C)、酒井康裕(C)と共同)星のカービィ2(GB、1995年) - プロデューサー(宮本茂と共同)星のカービィ スーパーデラックス(SFC、1995年) - プロデューサー(宮本茂と共同)糸井重里のバス釣りNo.1(SFC、1997年)
11.6プレゼンテーション映像"『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮
い大砲のパネルも存在するが、表示時間は短く、コマ送りでようやく見られるほどであり、もちろん、それらの能力でルーレットを止めることは出来ない。星のカービィ スーパーデラックス頬張ると、専用のコピーアイコンが表示される。この作品では、ルーレットの中に「いてっ」(ダメージを受ける)や、
コピーのもとデラックス<アイテム>MotoDX-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のコピーのもとデラックス読み:こぴーのもとでらっくす英名:Copy Essence Deluxe初登場:星のカービィ スーパーデラックスコピーのもとデラックスは、『星のカービィ
のステージから成る。空中のステージが多く、穴への転落に気をつけなくてはならない場面が多い。ほとんどのステージにスイッチが置かれている。後に『星のカービィ スーパーデラックス』の『メタナイトの逆襲』で、メタナイト軍団が小手調べとして侵攻しようとした場所として地名が出てくる。LEVE
登録日:2021/04/03 (土曜日) 18:30:41更新日:2024/05/27 Mon 09:58:23NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧カッター |ブーメラン •カッターとは、星のカービィシリーズに登場するコピー能力の1つである。【概要】コピー能力とと
事8 関連リンク概要[]炎をまといながら高速で前進するコピー能力。初登場は、コピー能力の初登場作品でもある『星のカービィ 夢の泉の物語』。『星のカービィ スーパーデラックス』でコピー能力にコマンド入力の概念が追加されると、同じ炎属性のコピー能力であるファイア能力のコマンド技として
登録日:2018/04/03 Tue 08:15:06更新日:2024/02/19 Mon 13:50:16NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧…ジャマハローア。…フフッ。 これは、われわれの星のあいさつですわ。◆概要星のカービィ スターアライズに登場する敵幹部キャ
イテムやお宝が入っており、宝箱の前で十字ボタンの上を押すことで、開けることが出来る(『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』を除く)。宝箱は『星のカービィ スーパーデラックス』の「洞窟大作戦」で初めて登場し、以降このシステムを利用した『星のカービィ 鏡の大迷宮』などが発売されている
-発売中止になったカービィゲーム『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮
『Wii』以降のみを登録)。星のカービィ 夢の泉の物語通常の扉には無い、星の装飾がある。星のカービィ2小さな星が3つ、扉の上に飾られている。星のカービィ スーパーデラックス『夢の泉の物語』型のものが通常の扉になり、ゴール用のものは更に脇を流れ落ちる星がより装飾されている。これ以降
d game:Kid Kirby『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮
ることもある。スライディングが使える作品[]星のカービィ 夢の泉の物語ソード、ハンマー、スターロッドはスライディングしながら武器を突き出す。星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ3星のカービィ64星のカービィ 夢の泉デラックスソード、メタナイトはスライディングしながら剣を突
もって! ドーン!! なげろ!!*1星のカービィシリーズに登場するコピー能力の一つ。概要その名通り、爆弾(ボム)を作るコピー能力。『星のカービィ スーパーデラックス』から初登場した。コマンド入力で爆弾をどこからともなく頭上に取り出し、更に入力で前方に向かって投げ、放物線を
スが多く危険である。BGMも好評で後の作品に何度かアレンジされている。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「メタナイトの逆襲」のCHAPTER 2のメタナイトの台詞の中で名
登録日:2014/01/25 Sat 19:08:38更新日:2023/12/14 Thu 10:36:28NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧最強のコピー能力はどれだ!?出典:『星のカービィ トリプルデラックス』任天堂 ハル研究所 2014年1月11日発売(c)2
」と回答している。普通同じ見た目してたら同一人物と思われるものだが、そう思われてなかった辺りワドルディの種族らしさが垣間見れる。各作品の活躍星のカービィ スーパーデラックスかちわりメガトンパンチにて初登場。一番最初の相手としてカービィを待ち受ける。1人プレイでは一番手、つまり最弱
ターCXをやる企画…ゲスト有野晋哉」 (2010.12.31~2011.1.1にかけて放送)『よゐこの企画案』#10「よゐこ祭り 未放送分「星のカービィ スーパーデラックス」完結篇」 (2011.3.21放送)挑戦ソフト: 『星のカービィ スーパーデラックス』(「はるかぜとともに
ふっとばし大砲<仕掛け>Huttobashi_a-sdx.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のふっとばし大砲読み:ふっとばしたいほう初登場:星のカービィ スーパーデラックスふっとばし大砲は、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 その
星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック<CD>読み:ほしのかーびぃ すたーあらいず おりじなるさうんどとらっくジャンル:サウンドトラック形状:CD (枚数: 6)作曲者:安藤浩和石川淳小笠原雄太発売日:2019年2月14日価格:税込9180円 (初回限定版)税込
を頭上で振り回した後に前方に投げるものと、鉄球を振り回しながら走り回るものがいる。他のナイツに比べて耐久力が高いが、吸い込みなら楽に倒せる。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス中ボスとして登場する他、メタナイトの逆襲において、画面下のメッセー
銀河にねがいを<サブゲーム・ゲームモード>読み:ぎんがにねがいを英名:Milky Way Wishes初登場:星のカービィ スーパーデラックスラスボス:マルクプレイ人数:1 - 2人分類:メインゲーム銀河にねがいを(ぎんが - )は、『星のカービィ スーパーデラックス』および『星
本的に「USDX」と記す。目次1 概要2 サウンドテスト3 脚注4 関連記事5 外部リンク概要[]サウンドコンポーザーは石川淳と安藤浩和。『星のカービィ スーパーデラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)のリメイク版であるため、殆んどの楽曲がSDXのものをDS向けにしたものであ
クターが使う。目次1 概要2 ムーンショットを使うキャラ3 登場作品4 その他5 脚注概要[]剣から三日月型の衝撃波を放つ技。メタナイトが『星のカービィ スーパーデラックス』で初めて使って[1]以降、その派生ボスも含めた定番技として定着。名称は作品によってブレがあるが、『USDX
byseries_sen.png『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮
登録日:2014/03/08 Sat 12:34:32更新日:2024/04/13 Sat 09:49:44NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧グランドウィリーとは、FC用ソフト『星のカービィ 夢の泉の物語』から登場した敵キャラクターの一輪である。概要ホイール能力のザ
byseries sen.png『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮
魔人ワムバムロック<敵キャラクター>Wham Bam Rock-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』の魔人ワムバムロック読み:まじんわむばむろっく英名:Wham Bam Rock初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:大ボス魔人ワムバムロック(まじん -
受け取るならあのエリアは海を干上がらせて作った工業地帯だったことになる*2。そりゃあんな凹凸の多いステージになりますわ。激突!グルメレース『星のカービィ スーパーデラックス』から登場(背景の色は『USDX』の方が近い)。BGMは『スターアライズ』で使用された「星空のいたずらパニッ
サ!!」アニヲタ:「!?」ノヴァ:「OK> 3・2・1・GO!!>」アニヲタ:「ノオオオオオオオオオオオオ!!!!!!」大彗星ノヴァとは、『星のカービィ スーパーデラックス』及びリメイク版の『ウルトラスーパーデラックス』に登場するキャラクター(天体?)である。概要「銀河にねがいを
登録日:2014/02/04 Tue 23:45:33更新日:2023/12/14 Thu 10:39:32NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧キャピィとは、星のカービィシリーズに登場するキャラクターの1体である。ここではゲーム版とアニメ版の両方について触れる。概要ゲ
登録日:2013/02/24 Sun 00:01:25 更新日:2023/08/17 Thu 14:32:28NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧心無きガードロボット メタルジェネラル。とわに はたらきつづける セキュリティだ。かつては あるじの めいで べつの星へも
この頁では、『カービィのグルメフェス』で使われている音楽に関連した情報を記載する。サウンド担当は小笠原雄太、石川淳、酒井省吾、安藤浩和、大原萌、下岡優希の6人。30周年ということもあってか、サウンドスタッフが総集合し、これまでゲーム内でアレンジされることの無かった楽曲も多くアレン
降に、上段でポピーブロスJr.にタマゴを割られることなく、全て孵化させると出現。ちなみに、メタナイツが作中で全員揃わないのは本作が初である。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「洞窟大作戦」などで中ボス・ザコ敵として登場。そのほか、「メタナイ
登録日:2022/10/13 Thu 14:56:43更新日:2024/02/26 Mon 23:22:47NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧この空中戦艦『ハルバード』でプププランドは制圧されるのだ!バル艦長とは、星のカービィシリーズに登場するキャラクター「メタナイ
登録日:2012/02/07(火) 22:51:11更新日:2023/08/08 Tue 16:58:06NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧天かける船ローアとは、『星のカービィWii』に登場する宇宙船のことである。見た目は海賊船によく似ており、空色と白が主体。船体に
船員ワドルディ<キャラクター>Wad-sdx-face2.png 『星のカービィ スーパーデラックス』の船員ワドルディ読み:せんいんわどるでぃ英名:Sailor Waddle Dee初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:キャラクター“反射レーザーがリアクターに 当たらなけ
登録日:2011/11/27 Sun 20:16:28更新日:2023/12/07 Thu 14:14:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧<概要>こうじょうけんがくとは『星のカービィ64』で流れるBGMのひとつ。作曲者は石川淳氏。本編ではレベル5「ブルブルスター
登録日:2011/04/22 Fri 22:57:53更新日:2023/08/12 Sat 19:10:48NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧グーイは『星のカービィ3』に登場するキャラクター。2Pキャラクターとして使用することが出来る。実は『星のカービィ2』にも密か
シャッター<仕掛け>Shutter-sdx.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のシャッター読み:しゃったー初登場:星のカービィ スーパーデラックスシャッターは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 シャッターが登場する作品3 派生種4 画像5