「星のカービィ スーパーデラックス」を含むwiki一覧 - 8ページ

コックカワサキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いという、いわゆる中ボスポジションの敵。…なのだが敵としての登場はかなり少なく、ミニゲームなどの本編外でチョイ役として出演する事の方が多い。星のカービィ スーパーデラックス初登場作品。中ボスとして登場し、皿を投げたり、おたまを伸ばしたり、カービィをフライパンで炒めたりする攻撃をす

ウィスピーウッズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くる。また、根元に密着しようとすると接触ダメージを喰らうので近づけない。撃破後にもう一度訪れると、星のかけらを集めるミニゲームに挑戦できる。星のカービィ スーパーデラックス足場2つを降りてスタートというとこまで含めて相変わらず。最初のボス以外では「メタナイトの逆襲」にもボスとして

ワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポジションには「エヌゼット」というまったく別のキャラが登場する。本作での一人称はオイラ。ただし、『毛糸のカービィ』や『星のカービィ64』、『星のカービィ スーパーデラックス』のヘルパーを除き、触れたり飛び乗ったりするとダメージを受ける。戯れたいなら『毛糸のカービィ』をお勧めする。

マルク ソウル - 星のカービィ 非公式wiki

Cut.pngネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす)マルク ソウル<敵キャラクター>読み:まるくそうる能力:カッター[注 1]アイス[注 2]ペイント[注 3]初登場:

星のカービィ 参上! ドロッチェ団 - 星のカービィ 非公式wiki

byseries_sen.png『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮

無敵 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

泉の物語「無敵状態」公式曲タイトル - 「無敵状態」[2]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)編曲 - 安藤浩和[2]サウンドテスト - 02星のカービィ スーパーデラックス「無敵 (仮)」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)サウンドテスト - 57星のカービィ3「無敵 (仮)」経緯

カービィのすいこみ大作戦 - 星のカービィ 非公式wiki

3DSのCスティックには対応しており、隠しステッカーを見つけるには必須。また、Cスティックを利用することでスコアを伸ばすテクニックもある。『星のカービィ スーパーデラックス』で、デデデ大王のテーマにサビが追加されて以来、本作よりも以前に、サビなしのデデデ大王のテーマが使用されたの

ギャラクティックナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/02/14 Fri 21:45:29更新日:2023/12/14 Thu 10:53:47NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧※この項目には星のカービィシリーズの隠しボスキャラに関するネタバレが含まれています。 まだ会ったことも戦ったことも無い人は

ラストボス一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

アウィザードネクロディアス (あつめて!カービィ)は行[]星の夢 (星のカービィ ロボボプラネット)星の夢.Soul OSま行[]マルク (星のカービィ スーパーデラックス)マルク ソウル (星のカービィ ウルトラスーパーデラックス)メカデデデ (カービィボウル)マホロア (星

ノディ - 星のカービィ 非公式wiki

物語では、名前は『ノディー』であった。登場作品[]星のカービィ 夢の泉の物語 / 星のカービィ 夢の泉デラックス『夢の泉の物語』では全身緑。星のカービィ スーパーデラックス / 星のカービィ ウルトラスーパーデラックスこの作品から体とナイトキャップの色が異なるようになり、後にメジ

デデデ大王 - 任天堂 Wiki

95カービィのブロックボール最終ボスゲームボーイ任天堂1996カービィのおもちゃ箱サブキャラスーパーファミコン(サテラビュー)任天堂1996星のカービィ スーパーデラックスボススーパーファミコン任天堂1997カービィのきらきらきっずライバルキャラゲームボーイ任天堂1998カービィ

銀河にねがいを:スタッフロール - 星のカービィ 非公式wiki

銀河にねがいを:スタッフロール<楽曲>読み:ぎんがにねがいを すたっふろーる作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スーパーデラックス収録アルバム:星のカービィ ベストセレクション銀河にねがいを:スタッフロールとは、『星のカービィ』シリーズに使用されている楽曲である。目次1 概要1

HAL部屋 - 星のカービィ 非公式wiki

HAL部屋<仕掛け>HALblock KRtDL2.jpg 『Wii』のHAL部屋読み:はるべや[1]英名:HAL Room初登場:星のカービィ 夢の泉の物語 (カービィシリーズ)けいさんゲーム 算数4年、5・6年(全ゲーム)HAL部屋とは、『星のカービィ』シリーズの作品に時折隠

星のカービィ 鏡の大迷宮 - 星のカービィ 非公式wiki

C - 星のカービィ 鏡の大迷宮『星のカービィ』シリーズメインシリーズ星のカービィ | 星のカービィ 夢の泉の物語 | 星のカービィ2 | 星のカービィ スーパーデラックス | 星のカービィ3 | 星のカービィ64 | 星のカービィ 夢の泉デラックス | 星のカービィ 鏡の大迷宮

パラソルワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

る。星のカービィ 夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックスコピー能力システムが導入されたことにより、パラソルをコピーできるようになった。星のカービィ スーパーデラックスパラソル能力のヘルパーとして使えるようになる。水中ではカービィと同じく「水中パラソルドリル」「水中パラソルダ

ミラー - 星のカービィ 非公式wiki

「ミラー」について書かれています。星のカービィ 鏡の大迷宮の「ワープミラー」については、ワープミラーをご覧ください。ミラー<コピー能力> 『星のカービィ スーパーデラックス』のミラー読み:みらー英名:Mirrorコピー元:シミラ初登場:星のカービィ スーパーデラックスヘルパー:シ

戦艦ハルバード:艦内 - 星のカービィ 非公式wiki

戦艦ハルバード:艦内<楽曲>読み:せんかんはるばーど かんない英名:Havoc aboard the Halberd作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スーパーデラックス収録アルバム:星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラック戦艦ハルバード:艦内 ( せんかん - かん

グランドオープニング - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ ウルトラスーパーデラックス/ムービー一覧をご覧ください。グランドオープニング<楽曲>読み:ぐらんどおーぷにんぐ作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スーパーデラックス収録アルバム:星のカービィ ベストセレクショングランドオープニングとは、『星のカービィ』シリーズに使用されて

クイ - 星のカービィ 非公式wiki

夢の泉の物語、星のカービィ 夢の泉デラックス初登場作品。ハンマーかストーンで打ち込める。『夢の泉デラックス』では、「杭」との表記も[1]。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックスハンマーかストーンで打ち込める他、トロッコで踏んでゆく場面もある。

戦艦ハルバード:甲板 - 星のカービィ 非公式wiki

ださい。戦艦ハルバード:甲板<楽曲>読み:せんかんはるばーど かんぱん英名:Boarding the Halberd作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スーパーデラックス戦艦ハルバード:甲板 ( せんかん - かんぱん ) または メタナイトの逆襲:ステージ ( - ぎゃくしゅ

カブー - 星のカービィ 非公式wiki

クボールSTAGE 3のボスとして登場。黒い目の部分が光ったり、ダメージを与えると目玉が飛び出したりする。小さいカブーを繰り出して攻撃する。星のカービィ スーパーデラックス色は茶色、紫、灰色がある。星のカービィ3通常のカブーの他に、巨大な「デカブー」も登場する。コロコロカービィタ

ジェット(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つとしてジェットモードも登場した(詳細は後述)。また、フォックス・ファルコいずれかのamiiboを用いることでジェットを入手できる。登場作品星のカービィ スーパーデラックス星のカービィ(アニメ)星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィ ロボボプラネット※トリプルデラッ

ファイア/バーニング(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年振りに復活した。発動中にボタンを押すとスピードが増すという若干のパワーアップを果たしている。◆登場作品◇ファイア星のカービィ 夢の泉の物語星のカービィ スーパーデラックス(帽子登場)星のカービィ 夢の泉デラックスカービィのエアライド星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上!ド

マホロア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/10 Thu 13:17:07更新日:2023/12/08 Fri 12:30:33NEW!所要時間:約 20 分で読めるヨォ!▽タグ一覧出典:本作公式3Dアートワークマホロアとは、『星のカービィWii』に登場するキャラクターの1体である。概要カービィ達の

ウォーキー - 星のカービィ 非公式wiki

ー<敵キャラクター>Walky-wii-1.png 『星のカービィ Wii』のウォーキー読み:うぉーきー英名:Walky能力:マイク初登場:星のカービィ スーパーデラックス(星のカービィ 夢の泉の物語)[1][2]分類:ザコ敵ウォーキーは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラク

カービィヒストリー - 星のカービィ 非公式wiki

る。1996[]1996年のできごと野茂英雄、大リーグで日本人初のノーヒットノーラン将棋棋士の羽生善治、史上初の七冠「ニンテンドウ64」発売星のカービィ スーパーデラックス8種類のゲームをオムニバス形式で収録。カービィと「ヘルパー」による2人同時プレイでは、協力や競争を思いのまま

星のカービィ スターアライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カービィはハード末期に出やすい」と言われてきた中では珍しく、まだまだ盛り上がりに事欠かない時期でのSwitch参入となった。本作の目玉は、『星のカービィ スーパーデラックス』で人気を博したヘルパーシステムを思わせる「フレンズヘルパー」達との多人数プレイ。幻の未発売作『星のカービィ

ダイナブレイド - 星のカービィ 非公式wiki

ダイナブレイド<敵キャラクター>Dyna Blade-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のダイナブレイド読み:だいなぶれいど英名:Dyna Blade初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:大ボスダイナブレイドとは、『星のカービィ』シリーズに登場するキ

スターロッド - 星のカービィ 非公式wiki

を失い、人々は夢を見ることができなくなってしまう。杖の先にある星は過去にプププランドに流れ落ちた星くずのかけらであるといわれている[1]。『星のカービィ スーパーデラックス』の「銀河にねがいを」でミルキーロードの星々の夢の泉にも安置されていることが分かり、『星のカービィ Wii』

銀河にねがいを:シューティング面 - 星のカービィ 非公式wiki

銀河にねがいを:シューティング面<楽曲>読み:ぎんがにねがいを:しゅーてぃんぐめん作曲者:石川淳編曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ スーパーデラックス収録アルバム:星のカービィ ベストセレクション銀河にねがいを:シューティング面またはギャラクティック・ノヴァとは、『星のカービ

アイス/フリーズ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

短く、連打するとうるさい。星のカービィ2カービィ単体だと夢の泉とほぼ同じ。リック、カイン、クーと合体することで新しいワザが使えるようになる。星のカービィ スーパーデラックス能力帽子が初登場。他の能力と同じくコマンドワザが追加され、初めてフリーズと統合された。ヘルパーは雪だるまチリ

キャッスルロロロ (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は曲名としての「キャッスルロロロ」について書かれています。ステージとしての「キャッスルロロロ」については、キャッスルロロロをご覧ください。キャッスルロロロ<楽曲>読み:きゃっするろろろ英名:Castle Lololo作曲者:石川淳初出作品:星のカービィキ

中ボスオールスターズ - 星のカービィ 非公式wiki

中ボスオールスターズまたは中ボス軍団は、星のカービィシリーズに登場する団体。目次1 概要2 登場作品3 メンバー3.1 星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス3.1.1 格闘王への道、ヘルパーマスターへの道3.1.1.1 中ボスオールスターズ1

熊崎信也 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/07 Wed 04:11:11更新日:2023/12/18 Mon 10:39:30NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧熊崎信也とは、株式会社ハル研究所の社員、かつ星のカービィシリーズのディレクターである。岐阜県出身。現在は、ゼネラルディレクタ

クラッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身前後を合わせるともはや一ボスとは思えない強靭さである。撃破後にもう一度訪れると、雲の中から飛び出すほしのかけらを集めるミニゲームが出来る。星のカービィ スーパーデラックス「はるかぜとともに」の4面ボス、「銀河にねがいを」の惑星スカイハイのボスとして登場。「はるかぜとともに」では

おめでとう!! - 星のカービィ 非公式wiki

おめでとう!!<楽曲>読み:おめでとう初出作品:星のカービィ 夢の泉の物語おめでとう!!とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2 各ゲームにおけるおめでとう!!3 各サウンドトラックにおけるおめでとう!!4 脚注5 関連記事概要[]作曲は

大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U - 星のカービィ 非公式wiki

まるモード。様々なイベントが存在し、その中にタックが登場するものがある。名作トライアル[]星のカービィ 3分星のカービィ 夢の泉の物語 3分星のカービィ スーパーデラックス 3分サウンドテスト[]Stub_sec.png このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求め

星 - 星のカービィ 非公式wiki

イトのビームで発生する星を吸い込むとバーニングをコピーできる。デデデ大王が暴走している時は星が独特な挙動を描き、飛び道具として利用してくる。星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス『SDX』ではボンカース、アイアンマム、デデデ大王、ダイナブレイド

ピーナツ平野 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

いては、ピーナツ平野をご覧ください。ピーナツ平野<楽曲>読み:ぴーなつへいや英名:Peanut Plains (仮)作曲者:石川淳初出作品:星のカービィ スーパーデラックス収録アルバム:星のカービィ ベストセレクションピーナツ平野( - へいや ) または 平地ステージ(へいち

バトルウィンドウズ - 星のカービィ 非公式wiki

バトルウィンドウズバトルウインドウズ<敵キャラクター>Computer_Virus-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のバトルウィンドウズ読み:ばとるうぃんどうずばとるういんどうず英名:Computer Virus初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類

蝶 - 星のカービィ 非公式wiki

モで登場。1匹の蝶をカービィが追いかけていたら、5匹の蝶に追い返される。カービィボウルオープニングに登場。色は黄色、ピンク色、水色の3種類。星のカービィ スーパーデラックスはるかぜとともにのステージ1「グリーングリーンズ」の開始デモで登場。基本的には初代と同じだが、カラーになった

ミスター・フロスティ - 星のカービィ 非公式wiki

アイスをコピーできる。カービィのブロックボールSTAGE 6のボスとして登場。捕まえたカービィを振り回して投げたり、左右に転がって攻撃する。星のカービィ スーパーデラックス突進攻撃に触れると捕まって頬張られるようになり、ジャンプ攻撃もしてくるようになる。アイスをコピーできる。コロ

メタナイトの逆襲:戦艦マップ - 星のカービィ 非公式wiki

襲:戦艦マップ<楽曲>読み:めたないとのぎゃくしゅう せんかんまっぷ英名:Revenge of Meta Knight (Map)初出作品:星のカービィ スーパーデラックスメタナイトの逆襲:戦艦マップ ( - ぎゃくしゅう せんかん - )とは、『星のカービィ』シリーズにて使用さ

カイン - 星のカービィ 非公式wiki

カイン<キャラクター>Kine_2_frame.jpg読み:かいん英名:Kine初登場:星のカービィ2分類:キャラクター声優:飛田展男 (アニメ)“つよい水流、なんのその!スイスイ水中泳いじゃう。”—カイン(『3』公式サイト内セリフ)カインは、星のカービィシリーズおよびアニメ『星

カービィのおもちゃ箱 - 星のカービィ 非公式wiki

5 脚注6 外部リンク7 関連記事概要[]当時の雑誌記事(プププ大全より)10種類のミニゲームが別々に配信された。うち2つは後に発売される『星のカービィ スーパーデラックス』(以下「SDX」と記す)に収録されているサブゲームと同じもの。各ゲームを始める前には、「これっ! ぜ〜んぶ