グリゾー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
来久々の番外作出演。3体同時に登場する場面があるが、上手くカービィを回避させれば3体とも頭からぶつかって涙目になるシュールな光景が見られる。星のカービィ スターアライズグリゾーと同じく突進攻撃をするヌラフというイノシシが久々に登場しているが、それでお役御免という訳ではなく普通に登
来久々の番外作出演。3体同時に登場する場面があるが、上手くカービィを回避させれば3体とも頭からぶつかって涙目になるシュールな光景が見られる。星のカービィ スターアライズグリゾーと同じく突進攻撃をするヌラフというイノシシが久々に登場しているが、それでお役御免という訳ではなく普通に登
いる。画像[]Swinging Waddle Dee-wii-1『星のカービィ Wii』関連記事[]ワドルディブラブラワドルドゥコモ - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでブラブラワドルディの代理になっている。ワドルディの関連キャラクター
2Pカラー。みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズ2Pカラー。カービィ バトルデラックス!色変更で2番目に出現する色。星のカービィ スターアライズサブゲームの2Pカラー。カービィファイターズ22Pカラー。カービィのグルメフェスきせかえスキンに「キービィイエロ
違いがある。地面に能力アイテムを置いたまま、カービィが別の敵を吸い込んでコピーするか、一定時間経過すると、能力アイテムはその場から消える。『星のカービィ スターアライズ』でもこれに似たようなものが登場。フレンズヘルパーを解除する他にも、フレンズハートを投げ当てた敵のフレンズ化をキ
の技、またはパラソルの「パラソルスイング」の水しぶきで破壊可能。星のカービィ ロボボプラネットアイスやパラソル以外にポイズンでも消火できる。星のカービィ スターアライズ水・氷・風属性の攻撃で消火できる。星のカービィ ディスカバリーアイス、トルネイド及びそのコピー能力進化、みずふう
神降衛星エンデ<ステージ>読み:じんこうえいせいえんで英名:The Divine Terminus初登場:星のカービィ スターアライズボス:ザン・パルルティザーヌハイネス登場:星のカービィ スターアライズの遥か、きらめきの勇者たち← 13 | ステージ14 | 15(EX) →神
BGM(ア)使用箇所 - レベルボス戦編曲 - 安藤浩和[3]原曲とはイントロが異なり、原曲は最後に音が下がるのに対してこちらは音が上がる。星のカービィ スターアライズ 「ボスのテーマ」経緯 - 原曲 → すいこみ(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - エクストラエクレア 中ボス
鏡」公式曲タイトル - 「黒い鏡」[1]経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)使用箇所 - ダークタランザ戦前ストーリー編曲 - 安藤浩和[2]星のカービィ スターアライズ「黒い鏡」経緯 - 原曲 → ハンターズZ(ア) → 当BGM(流)使用箇所 - ステージ3-9「へいの区画」謎
1、2に配置されている。星のカービィ ロボボプラネット看板というよりモニターに近い見た目。カービィ バトルデラックス!チュートリアルに登場。星のカービィ スターアライズチュートリアルとしてのガイドかんばんはグリーングリーティング、ドーナツドームに配置されている。フレンズフロアなど
Bunki.pngこの記事はコピー能力について書かれています。『あつめて!カービィ』に登場する仕掛けについては、ライト (仕掛け)をご覧ください。ライト<コピー能力> 『星のカービィ 夢の泉の物語』のライト読み:らいと英名:Lightコピー元:クールスプーク初登場:星のカービィ
かざ車スイッチ<仕掛け>KSA kazagu.jpg読み:かざぐるますいっち初登場:星のカービィ スターアライズかざ車スイッチは、『星のカービィ』シリーズに登場する仕掛けの一つ。目次1 概要2 登場作品3 かざ車スイッチのあるステージ4 画像5 関連記事概要[]『星のカービィ ス
グランドローパーパラローパーラーパリーパルパレーパーホロ・ローパーズラージローパーVS.スフィアローパーブロントバート、ビビッティア - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでスフィアローパーの代理になっている。星のカービィ Wii(Wii
登録日:2014/02/26(水) 02:25:00更新日:2024/04/13 Sat 09:46:24NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧出典:『星のカービィ トリプルデラックス』任天堂 ハル研究所 2014年1月11日発売(c)2014 HAL Laborato
イド』(アスキー)p.254^ 『星のカービィ ロボボプラネット ザ・コンプリートガイド p.105関連項目[]ソードブレイドナイト - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップにおいて3体がギガントエッジの代理になっている。Logo_wii_s
ームモードの1つメタナイトでゴー リターンズにメタナイトの必殺技の1つとして、「ギャラクシアダークネス」がスマブラシリーズより逆輸入された。星のカービィ スターアライズ資料集で、ゲーム内におけるメタナイトの剣も宝剣ギャラクシアであると明言された。星のカービィ ディスカバリーメタナ
3DS、2017年7月4日) - コ・プロデューサーカービィ バトルデラックス! (3DS、2017年11月30日) - スペシャルサンクス星のカービィ スターアライズ (Switch、2018年3月16日) - プロデューサースーパーカービィハンターズ (Switch、2019
コピーのもとデラックス<アイテム>MotoDX-sdx-1.png 『星のカービィ スーパーデラックス』のコピーのもとデラックス読み:こぴーのもとでらっくす英名:Copy Essence Deluxe初登場:星のカービィ スーパーデラックスコピーのもとデラックスは、『星のカービィ
ち帰りにも対応。【ゲームとのコラボレーションメニュー】ウィスピーファームのカレー The アルティメットチョイス(Summer2018限定)星のカービィ スターアライズとのコラボレーション。見た感じウィスピーウッズの陶器と野菜とで彩られたカレーだが、ゲーム内で登場したThe アル
当楽曲(ア/フレーズ)使用箇所 - ムービー「神にも等しき 美ぼうが前に」サウンドテスト - 98編曲 - 安藤浩和アレンジフレーズ使用。星のカービィ スターアライズ「美の監獄」経緯 - 原曲 → 当楽曲(流)使用箇所 - 遥か、きらめきの勇者たち・エクストラスターβサウンドテ
レベルアップハート<アイテム>読み:れべるあっぷはーと英名:Power-Up Heart初登場:星のカービィ スターアライズレベルアップハートは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。なおこの記事ではオールアップハートについても記述する。外見・効果[]『星のカービィ スタ
ます!心のヤリ<用語> 「アナザーディメンションヒーローズ」での心のヤリ読み:こころのやり英名:Spear of the heart初登場:星のカービィ スターアライズ心のヤリは、『星のカービィ スターアライズ』に登場する用語かつアイテム。目次1 概要2 アナザーディメンションヒ
HTitle.jpg タイトル画面読み:あなざーでぃめんしょんひーろーず英名:Heroes in Another Dimension初登場:星のカービィ スターアライズラスボス:三魔官シスターズプレイ人数:1人〜4人分類:メインモード“ハートをあつめて けつまつを変えろ! ドリー
レンジャー<コピー能力>KFL_Ranger.jpg 『ディスカバ』のレンジャー読み:れんじゃー英名:Rangerコピー元:バーナード初登場:星のカービィ ディスカバリー分類:通常コピー“星の だん丸 パンパカパーン!ねらい さだめて きらめく ショット!”—「星のカービィポータ
ダークマター戦サウンドテスト - 150編曲 - 安藤浩和2「VS.リアルダークマター」 → 2「VS.ダークマター(仮)」の複合アレンジ。星のカービィ スターアライズ「ダーククラウディ」経緯 - 原曲 → (下記参照) → 当BGM(派/メ)使用箇所 - 「星のリック&カイン&
さつまいも<アイテム>Sweetpoteto.jpg 『星のカービィ』のさつまいも英名:Mint Leaf初登場:星のカービィさつまいもは星のカービィシリーズに登場するアイテムの一種。目次1 概要2 登場作品3 星のカービィ公式ツイッターでのさつまいも4 アニメ5 画像6 脚注7
ミニマム<コピー能力>KAM-Minimum001.jpg 『鏡の大迷宮』のミニマム読み:みにまむ英名:Miniコピー元:ミニー初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮分類:通常コピー[1]“小さくなって 狭いところもスイスイ!かくされたお宝を ゲットせよ!”—「星のカービィポータル」の
登録日:2022/08/12 Fri 19:50:02更新日:2024/06/25 Tue 13:53:21NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧てきをもちあげる『トス』と、空中かいてん『シャトルループ』をまとめてつかって いりょくだい!つばさでフライト きぶんそうかい
登録日:2012/02/08(水) 14:25:27更新日:2023/12/07 Thu 14:24:13NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ガレブとは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラである。初登場は『鏡の大迷宮』。全身がレンガでできた大きめな敵で、丸い体に手
うなものが聞こえることから、ハルトマンの記憶はまだ残っていた可能性がある。魂沌 ソウル オブ ニル[]Soul_of_Nil.jpg登場は『星のカービィ スターアライズ』。前作までの「格闘王への道」や「かちぬきボスバトル」のポジションである「The アルティメットチョイス」の「魂
ラックスレベル1「ファイン フィールド」stage4で初登場。デデデ大王のデデデでデンZ星のカービィ ロボボプラネットステッカーとして登場。星のカービィ スターアライズ歩くモーションが変更されている。ビートル能力のフレンズヘルパーとして操作可能で、ビートルカービィと比べると帽子の
が始まってからウィリーライダーになる。この状態で戦闘が開始すると下のウィリーがCPU操作になり、1人プレイでも星つぶてが使えるようになる。『星のカービィ スターアライズ 公式設定資料集』で見られる資料にはウィリーの姿が散見され、『GC』でできなかったウィリーライダーを登場させたか
ビィ ロボボプラネットストーリーモード、メタナイトでゴー リターンズで有効。6回目に負けるまでHP減少措置は行われる。ふっかつトマトも存在。星のカービィ スターアライズストーリーモード、星の○○○○、アナザーディメンションヒーローズで有効。5回目に負けるまでHP減少措置は行われる
古代の塔ピサーシャ<楽曲>読み:こだいのとうぴさーしゃ作曲者:小笠原雄太初出作品:星のカービィ スターアライズ収録アルバム:星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック古代の塔ピサーシャとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。目次1 概要1.1 楽曲の経緯2
ライフのもと<アイテム>読み:らいふのもと英名:Vitality初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮ライフのもとは、星のカービィシリーズに登場するコレクションアイテムの一種。外見・効果[]『星のカービィ 鏡の大迷宮』・『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』に登場したコレクションアイテ
胞を基にして生まれたクローン剣士ダークマターが登場。また、収集要素のキーホルダーで『2』の剣士姿と『3』の球体姿のダークマターとゼロが登場。星のカービィ スターアライズグーイが登場。また、ゲーム内の収集要素イラストピースのイラスト、「くものうえドリーム」と「星空のいたずらパニック
普段は当たらない炸裂弾や毒粉に当たる危険性が増す。そこだけは慎重に行こう。といっても上述の羽をもぐ戦法を使えば相当余裕だが。他作品への出演『星のカービィ スターアライズ』隠しモード「星の〇〇〇〇 スターフレンズでGO!」では、アドレーヌ&リボンを選択すると最終ボスのバルフレイナイ
マッチョ オブ デデデ<楽曲>読み:まっちょ おぶ ででで英名:Macho of Dedede作曲者:安藤浩和初出作品:星のカービィ スターアライズ収録アルバム:星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラックマッチョ オブ デデデ とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の
がくふ<アイテム>読み:がくふ英名:Music Note初登場:星のカービィ 鏡の大迷宮がくふは、星のカービィシリーズに登場するコレクションアイテムの一種。目次1 外見・効果2 登場作品3 がくふ一覧4 関連記事外見・効果[]星のカービィ 鏡の大迷宮・星のカービィ 参上! ドロッ
メダルは、星のカービィシリーズに登場するアイテムの1種。作品によってメダルの扱いや名称等は異なる。単にメダルと言うと、「カービィボウル」か「タッチ! カービィ」、「あつめて! カービィ」のメダルを指すことが多い。また、ここではトロフィーについても取り扱う。目次1 カービィシリーズ
SA festival.jpeg読み:ふぇすてぃばる英名:Festivalコピー元:ドンパフルユグドラルウッズが落とす金のサクランボ初登場:星のカービィ スターアライズ分類:通常コピー(一発系)“ドンドンパフパフ おまつり のうりょくおまつりダンスで はじけちゃえ!”—「星のカー
ます。星のカービィ 鏡の大迷宮「深海エリア」経緯 - 原曲使用箇所 - エリア6 オリーブオーシャンサウンドテスト - 11当BGMの初出。星のカービィ スターアライズ「影なる共闘」経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/メ)使用箇所 - メモリアルイラスト「影なる共闘」編曲 - 小笠
ビィスーパーデラックス:山地」と表記あり^ベストセレクション Track 3、20周年メモリアルサウンドトラック Track 8^ ab 『星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック』にて判明。^ 『星のカービィ ベストセレクション』 Track 13 より^ベスト
ダイナブレイド:エンディング」^ Nintendoモバイルでは「銀河にねがいを:スタッフロール」^ ab Nintendoモバイルより^ 『星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック』にて判明。関連記事[]音楽星のカービィ ウルトラスーパーデラックス星のカービィ ウ
デラックスWii等と同じく食べ物の一つとして登場。カップケーキ、ショートケーキがある。星のカービィ ロボボプラネット食べ物の一つとして登場。星のカービィ スターアライズ食べ物の一つとして登場。星のカービィ ディスカバリー食べ物の一つとして登場。ショートケーキとくるまほおばりケーキ
があったんじゃないかとか言わない。これ以降の星のカービィにおいて、HR-D3に相当する「高難度モードで既存ボスの強化版に追加されるボス」は『星のカービィ スターアライズ』に至るまで登場しておらず、現状唯一のケースとなっている。『星のカービィ ロボボプラネット』に登場したD3砲は何
dSilvox.jpg読み:ごーるどん&しるばっくす英名:Goldon & Silvox能力:ファイア(火炎爆弾)、アイス(氷爆弾)初登場:星のカービィ スターアライズ分類:大ボスゴールドン&シルバックスは、星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 使用技3
せずにとっていくと、7つ目以降から1UPになる赤い星のかけら、一定の条件を満たすと出現し、時間内に全てとると1UPする青い星のかけらもある。星のカービィ スターアライズメモリアルイラスト「おいしいピクニック」に描かれている。余談[]『タッチ! カービィ スーパーレインボー』の楽曲
付いているような姿をしている。ほうっておくと同じ形の体がのびて背が高くなり、頭を飛ばして攻撃してくる。登場作品[]星のカービィ3初登場作品。星のカービィ スターアライズ3Dでは初。ゴールゲームのジャンプ台として登場。アニメ版[]ポポン<アニメの魔獣>登場話:第11話第11話に魔獣
ーム[]星のカービィ ロボボプラネット初登場作品。リポジトリム リズム・ステージ2では、カジノ施設の入口にあたかも黒服の警備員のごとく居る。星のカービィ スターアライズエスパー能力のフレンズヘルパーにもなる。ジャンプのボタンを押し続けることで浮くことができる。水中では「サイコキネ
とす。3D化は初(厳密には『USDX』のムービーで登場済)。みんなで! カービィハンターズZ、スーパーカービィハンターズ『ロボプラ』と同様。星のカービィ スターアライズサブゲーム「ふりふり! きこりきょうそう」にて木にくっついていることがある。触れるとタイムロスになる。カービィフ