「星のカービィ スターアライズ」を含むwiki一覧 - 16ページ

水流 - 星のカービィ 非公式wiki

に発生。星のカービィ Wiiレベル3ステージ3、レベル6ステージ4などに発生。星のカービィ トリプルデラックスレベル4ステージ2などに発生。星のカービィ スターアライズ惑星ミスティーンなどで発生。星のカービィ ディスカバリー地下水道に流されてなどで発生。関連項目[]風この記事は書

描いた絵を実物にする能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/10/27 Sat 02:51:23更新日:2024/03/26 Tue 11:23:21NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「描いた絵を実物にする能力」とは、ファンタジー系の作品で時々登場する特殊能力である。具体的に統一されたネーミングが特にないた

くさもちカービィ - 星のカービィ 非公式wiki

ターズZ、スーパーカービィハンターズくさもちカービィ。4Pカラー。カービィ バトルデラックス!くさもちカービィ。色変更で3番目に出現する色。星のカービィ スターアライズくさもちカービィ。サブゲームの4Pカラー。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALグリーンカービィ。使用できる

溶岩 - 星のカービィ 非公式wiki

スプロージョン」に登場。タッチ! カービィ スーパーレインボーレベル6「レッド ボルケーノ」に登場。今作では落ちたり、触れたりすると即ミス。星のカービィ スターアライズネイキッドナチュレや新星ドルムアーツ等に登場。星のカービィ ディスカバリー地面にとどまっている溶岩と、足場の下に

吉川仁志 - 星のカービィ 非公式wiki

カービィハンターズZ (3DS、2017年4月13日) - デザインカービィのすいこみ大作戦 (3DS、2017年7月4日) - デザイン星のカービィ スターアライズ (Switch、2018年3月16日) - デザイン星のカービィ ディスカバリー (Switch、2022年3

強制スクロール - 星のカービィ 非公式wiki

や、矢印のマークが表示される演出が行われる)。また、5-5、5-7、6-7の電車マップではカービィが画面奥にいる時のみ強制スクロールとなる。星のカービィ スターアライズ強制スクロールステージはないが、惑星ピサーシャや星の〇〇〇〇専用ステージなどに疑似的な強制スクロール面が存在。星

白熱! ボスバトル - 星のカービィ 非公式wiki

ウンドテスト - 69みんなで! カービィハンターズZ「白熱! ボスバトル」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 序盤のクエスト2星のカービィ スターアライズ「白熱! ボスバトル」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - The アルティメットチョイス 中ボス軍団

ダークメタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る!ハートのパワーで かい心 したの? ドキドキすっごくアヤシイ ヤツだけど、 ともに行けるなら心強いぞ。 カゲのパワーで 光さえ…きる!『星のカービィ スターアライズ』では、どういうわけかドリームフレンズとしてまたしても再登場。2018年7月27日の第2弾アップデートにて、ドロ

コピー能力(星のカービィ3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/02/06 Mon 16:13:04更新日:2023/10/19 Thu 11:59:21NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧この項目では、『星のカービィ3』のコピー能力を紹介する。おなじみのカービィは特定の能力を持った敵を吸い込むと、その能力が使用

ティンクル★ポポ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場しなかったステージ。夕焼けの浮かぶ森のようなステージで、ヒゲの生えた巨大なキャピィかカブーのような敵がいる。夕焼けの森、というコンセプトは星のカービィ スターアライズで拾われた。丁度そのコンセプトが拾われたステージのボスのスペシャルページにも「エルダー」という単語が使われている

骨つき肉 - 星のカービィ 非公式wiki

体力を1つ回復する。名称は「肉」である。カービィのエアライド食べ物の一種として、皿に乗った状態で登場。名称は「お肉」。星のカービィ Wii、星のカービィ スターアライズ、星のカービィ ディスカバリー64同様、食べ物の一種である。名称は『Wii』『ディスカバ』では「ほねつき肉」、『

シャドーカービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジを見るに「カービィファイターズ」シリーズを通して『鏡の大迷宮』とは同一人物とのこと。その強さについても、鏡の国を守ってきた証と説明された。星のカービィ スターアライズでも背景にちょこっとだけ登場。こちらでは原作に近い配色となっている。公式ツイッターでも紹介され、ザン・パルルティ

全てすいこめ! ビッグバン - 星のカービィ 非公式wiki

用箇所 - ショップ画面デデデ大王のデデデでデンZ「全てすいこめ! ビッグバン」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - ショップ画面星のカービィ スターアライズ「全てすいこめ! ビッグバン」経緯 - 原曲 → 当BGM(流)使用箇所 - 「遥か、きらめきの勇者たち」ステー

太鼓の達人シリーズ - 星のカービィ 非公式wiki

ミングがやさしくなり(=良がとりやすくなる)、ふうせん音符を叩くサポートをするスキルを持つ。太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル楽曲として「星のカービィ スターアライズメドレー」が収録される他、きぐるみとして「星のカービィ」が登場。太鼓の達人 レッドVer.アップデートで「星のカ

バウンド ポンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。カバードスフィア形態はメインモードでしか移行しないため、格闘王への道では見られない。破神エンデ・ニル第4形態/ソウルオブニル/星誕ニル(星のカービィ スターアライズ)一つの作品に難易度別で3体も使用者がいるという珍しいケース。まあ全部同一人物なんだけど……ただし公式の技名は「

ハートレス・ティアーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/10/13 Sun 02:12:30更新日:2024/05/13 Mon 10:40:40NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧※この項目には『星のカービィ ロボボプラネット』の重大なネタバレが含まれています。♥●プレイヤー「な……長かった……でもこれ

ビースト軍団(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/04/04 Mon 23:52:00更新日:2024/06/18 Tue 11:54:06NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ビースト軍団とは、星のカービィシリーズの作品『星のカービィ ディスカバリー』に登場する敵勢力のことである。▷ 目次概要カービ

マジック - 星のカービィ 非公式wiki

る。しばらく放置していると帽子からミニマムに似た小さいカービィが出てくる演出がある。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。星のカービィ スターアライズイラストの一つ「御宝争奪大迷宮」に登場。技一覧[]『星のカービィ 鏡の大迷宮』・『星のカービィ 参上! ドロッチ

amiibo - 星のカービィ 非公式wiki

ビィ、ワドルディ、デデデ大王、メタナイト読み込んだamiiboのキャラクターによってカービィが特殊な見た目のさいほう能力を得る。Switch星のカービィ スターアライズカービィ、メタナイト、デデデ大王、ワドルディ、キュービィamiibo問わず回復アイテムなどの冒険に役立つアイテム

きせきの星 ポップスター - 星のカービィ 非公式wiki

Bunki.pngこの記事は星のカービィ スターアライズのステージについて書かれています。カービィの住む星については、ポップスターをご覧ください。星のカービィ ロボボプラネットの音楽については、銀河に名立たるハルトマンをご覧ください。星のカービィ スターアライズの音楽については、

バブット - 星のカービィ 非公式wiki

連項目[]フラッパー、バットン、バッティー、バサバサ、ガバット、グルーガー、バズバット、リルバット、バイバット - コウモリの敵コモ - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでバブットの代理になっている。星のカービィ3に登場する敵キャラクター

スパイダー - 星のカービィ 非公式wiki

スパイダー<コピー能力>KSA Spider.jpeg読み:すぱいだー英名:Spiderコピー元:コモ初登場:星のカービィ スターアライズ分類:通常コピー“糸でくりだす みょうぎの数かずかれいに ほかくだ スパイダー!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「スパイダー」での説明

ボボ - 星のカービィ 非公式wiki

!カービィ)関連記事[]ボブー - ボボを大きくしたような中ボスバーニンレオ、ホットヘッド ‐ 炎繋がりの代表的な敵。 またバーニンレオは『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでボボの代理になっている。ジャハルビート - 前述の再現マップでボボ

バックドロップ - 星のカービィ 非公式wiki

バックドロップ<コピー能力>Backdrop-ym-1.png 『星のカービィ 夢の泉の物語』のバックドロップ読み:ばっくどろっぷ英名:Backdropコピー元:バグジー初登場:星のカービィ 夢の泉の物語分類:通常コピー“てきをつかんで なげとばす!気合いを入れて ぬおりゃあぁぁ

スティック - 星のカービィ 非公式wiki

スティック<コピー能力>KSA_stick.jpeg読み:すてぃっく英名:Staffコピー元:ジャハルビート初登場:星のカービィ スターアライズ分類:通常コピー“ほそみの ぼうを さばく ぶじゅついっきとうせん てきをなぎはらえ!”—「星のカービィポータル」のコピー能力「スティッ

ツイジー - 星のカービィ 非公式wiki

ラクター。ピンボールに登場。トゥーキー - 初代での強化版。クロウカース - USDXの『大王の逆襲』での強化版。ポピーブロスJr. - 『星のカービィ スターアライズ』の「星の〇〇〇〇」における過去作再現マップでツイジーの代理になっている。星のカービィに登場する敵キャラクターザ

デデデ城 - 星のカービィ 非公式wiki

代準拠。ハルトマンワークスカンパニーの襲撃を受け、大砲で応戦しようとするも、アクシス アークスから放たれたレーザーにより、崩れ去ってしまう。星のカービィ スターアライズ外観は初代準拠。デデデがワドルディにお菓子とお茶を運ばせていたところにジャマハートが落ちてくる。その後、その上空

ダークマインド - 星のカービィ 非公式wiki

ステージ2で手に入る。みんなで! カービィハンターズZヘビィハンマーのレア度9のそうびとして登場。また、ラスボスにキングD・マインドが登場。星のカービィ スターアライズVer.4.0.0で追加されたイラストである「バッドボスブラザーズ」に描かれている(姿は通常形態)。スーパーカー

パラソルシャッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

ているため、スロウやバックドロップで掴むことができ、そのまま倒せる。星のカービィ2星のカービィ 鏡の大迷宮星のカービィ 参上! ドロッチェ団星のカービィ スターアライズダークメタナイトやドロッチェの星の〇〇〇〇の再現マップで登場した。他言語での名称[]言語名前意味・由来英語Par

ナイトメア - 星のカービィ 非公式wiki

ることがある。星のカービィ ロボボプラネットウィザードがステッカーとして登場。『TDX』同様サーカスのバルーンアートではパワーオーブが登場。星のカービィ スターアライズVer.4.0.0で追加されたイラストである「バッドボスブラザーズ」に描かれている。(姿はウィザード形態)スーパ

グリーングリーティング - 星のカービィ 非公式wiki

グリーングリーティング<ステージ>読み:ぐりーんぐりーてぃんぐ英名:Green Gardens初登場:星のカービィ スターアライズ中ボス:ミスター・フロスティ登場:星のカービィ スターアライズのへいわなくに プププランド-- | 1 | 2 →グリーングリーティングは、『星のカー

グリーングリーンズ - 星のカービィ 非公式wiki

を進んでゆき、一度ワープスターに搭乗し森の中へと入っていきボスがいるマップを目指す。初代・はるかぜともに、5マップで構成されている。また、『星のカービィ スターアライズ』の最初のステージ名、グリーングリーティングは当ステージの名前を意識していると思われる。また、エクストラスターδ

ナゴ - 星のカービィ 非公式wiki

じように、空中3段ジャンプができるが、石なのであまり高くは飛べない。星のカービィ ロボボプラネット本人は登場しないが、ステッカーとして登場。星のカービィ スターアライズ(『64』のストーンカッターを除き)3Dでは初。クリーンの技にナゴクリーンがある。今作ではナゴにボイスがつき、熊

ナックルジョー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/07(月) 20:36:15更新日:2023/08/21 Mon 13:40:39NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ナックルジョーとは星のカービィシリーズに登場するキャラクターのひとりである。○概要二頭身の格闘家で、金髪と鉢巻きが特徴。タイト

ウォンキィ - 星のカービィ 非公式wiki

現するやいなや奈落に飛び込もうとするものがいる。「コインコンプリート」・「テキぜんめつ」ボーナスの二つに関わるため、スコアアタックでは重要。星のカービィ スターアライズ『Wii』『TDX』と同様。フレンズつりばしで運ばせるステージもある。漫画作品におけるウォンキィ[]星のカービィ

アナザーウッズ - 星のカービィ 非公式wiki

アナザーウッズ<敵キャラクター>Sta Parallel Woods.jpg読み:あなざーうっず英名:Parallel Woods初登場:星のカービィ スターアライズ分類:大ボスアナザーウッズは星のカービィシリーズに登場する敵キャラクター。目次1 概要2 アナザーウッズが登場する

遠藤裕貴 - 星のカービィ 非公式wiki

シリーズのレベルデザインを担当する。星のカービィ ディスカバリーではステージの設計、敵キャラやギミックなどの仕様作成や監修を手掛ける[2]。星のカービィ スターアライズではサブゲームの監修も行った[3]。作品[]星のカービィ Wii (Wii、2011年10月27日) - アシス

ノコギ - 星のカービィ 非公式wiki

得られる。登場作品[]星のカービィ64「リップルスター」のステージ1にルームガーダーとして「デカノコギ」が出現する。カードナンバーは55番。星のカービィ スターアライズ中ボス「ビビッティア」の絵として登場。画像[]64-55-2.pngジャンプしたノコギ(星のカービィ64)64-

ディメンションホール - 星のカービィ 非公式wiki

ディメンションホールを使う。みんなで! カービィハンターズZラージローパー、アナザースージーが登場する際にディメンションホールから登場する。星のカービィ スターアライズハイネスがこれと思しき穴を開く儀式を行っているが、その見た目は紫色の丸い穴で、従来のものと見た目が大きく異なる。

デデデ大王の城一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

デじょう(プププランド ステージ4)あつめて! カービィデデデリゾート ステージ10ドロッチェのセリフでデデデ大王が建てたと明言されている。星のカービィ スターアライズ1-5 (へいわなくに プププランドクライマックス オブ キャッスルデデデ)アニメ『星のカービィ』デデデ城脚注[

アニマル - 星のカービィ 非公式wiki

ィ 参上! ドロッチェ団待機モーションでは足で頭を掻くという犬らしい動作を見られる。星のカービィ トリプルデラックスキーホルダーとして登場。星のカービィ スターアライズメモリアルイラストの一つ「御宝争奪大迷宮」に描かれている。カービィのグルメフェスキャラおかしとして登場。コマンド

ピッチ - 星のカービィ 非公式wiki

ことで少しの間転がることができる。ただし、地面を歩くことができない。星のカービィ ロボボプラネット本人は登場しないが、ステッカーとして登場。星のカービィ スターアライズ(『64』のストーンカッターを除き)3Dでは初。クリーンの技にピッチクリーンがある。メモリアルイラスト「くものう

スターシップ - 星のカービィ 非公式wiki

スターシップ<コピー能力>Starship-sdx.png 『星のカービィ SDX』のスターシップ読み:すたーしっぷ英名:Starship初登場:星のカービィ スーパーデラックス分類:最終決戦能力スターシップ[1]は、星のカービィ スーパーデラックス及び星のカービィ ウルトラスー

ギガッツォ - 星のカービィ 非公式wiki

g砲撃時(星のカービィ Wii)Gotcha_figure114.jpgフィギュア(星のカービィ ディスカバリー)関連記事[]シャッツォ-『星のカービィ スターアライズ』の「星の○○○○ スターフレンズでGO!」では大きいサイズがギガッツォの代理になっている。コルダッツォボルトッ

チューリン - 星のカービィ 非公式wiki

ンボーサウンドルームにおける『参上! ドロッチェ団』のアイコンとなっている。星のカービィ ロボボプラネット青色のものがステッカーとして登場。星のカービィ スターアライズメモリアルイラストの一つ「御宝争奪大迷宮」に描かれている。無料アップデート第2弾配信後はドリームフレンズ「ドロッ

バタモン - 星のカービィ 非公式wiki

ある。このバタモンを吸い込むことで、バタモンがスカキャラだと分かる。5-5 - 進んでいくと、バタモンだけの部屋がある。直接対面はできない。星のカービィ スターアライズ2018年7月27日にアップデート第2弾として追加のドリームフレンズ「アドレーヌ&リボン」の技「ペインター」で実

東藤由実 - 星のカービィ 非公式wiki

3DS、2017年7月4日) - スペシャルサンクスカービィ バトルデラックス! (3DS、2017年11月30日) - スペシャルサンクス星のカービィ スターアライズ (Switch、2018年3月16日) - リードUIデザインスーパーカービィハンターズ (Switch、20

ペイント - 星のカービィ 非公式wiki

]言語名前意味・由来英語Paint韓国語:ko:페인트[1]|페인트[1]]星のカービィ スーパーデラックス1ぱつしかつかえない コピーだけれど、つかうチャンスは、まさにいま!きっとなにかが おこるはず。先述の通り本作ではボス戦中はポーズ画面を開けないので、本当の「つかうチャンス

クライマックス オブ キャッスルデデデ - 星のカービィ 非公式wiki

ス オブ キャッスルデデデ<ステージ>読み:くらいまっくす おぶ きゃっするででで英名:Clash at Castle Dedede初登場:星のカービィ スターアライズボス:デデデ大王中ボス:バグジー、強化版ボンカース(追加隠しマップ)登場:星のカービィ スターアライズのへいわな