「新要素」を含むwiki一覧 - 11ページ

機動戦士ガンダム Extreme vs. MAXI BOOST ON - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

019年11月26日をもって全国での稼働は終了。既に稼働開始をしていたExtreme VS.2にアーケードゲームは完全移行する運びとなった。新要素◆オンライン対戦前作EXVSMBまでは店内対戦のみに限られ、4人集まらないゲームセンターではCPU戦か1VS1などの限られた遊び方しか

ウオノラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴリ押し可能(ダイマックスされない場合に限る)。ただし、がんせきふうじ持ちや耐久型もかなり多い為、状況をよく見極めて戦おう。また、剣盾からの新要素であるダイマックスとの相性も悪く、「エラがみ」の追加効果が発動しないばかりか『がんじょうあご』の補正もかからないため、ダイマックスする

レーザーブレード(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の光線を放つ「バイオエレクトロン・ミラクルレーザー」がある。「カラーバリエーションがあるレーザーブレード」という、宇宙刑事にもなし得なかった新要素が実現した。プリズム聖剣超新星フラッシュマンのリーダー・レッドフラッシュ専用の長剣。プリズムエネルギーを長剣状に錬成したその剣は、剣先

ロックマンX7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリプルヒーロー集結!ROCKMANX7本作から第3のヒーロー・アクセルが初登場。ダブルヒーローシステム、マルチディメンションシステムなどの新要素が導入された。しかしあまり良い出来ではなく、次回作で改善または廃止されている。主題歌は愛内里菜の「CODE CRUSH」。○新システム

EXUSIA(ACV) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/03(土) 12:38:53更新日:2023/12/08 Fri 11:55:53NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ARMORED CORE Vシティに於けるレジスタンスの反乱から一年後、主人公一行はシティに帰還する。シティは争乱を求めたミグ

ARMORED CORE LAST RAVEN(ACLR) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マルチエンディングを採用しており、二大勢力のどちらに与するか、或いはどちらにも与しないかによって6つのEDに分岐する。【概要】システム面では新要素として部位破壊が登場。この作品の主題である“生きるか死ぬかの戦い”を演出している。しかし、このシステムによってフロートなど一部のフレー

ポケットモンスター ソード・シールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプ(ポケモン)]]メッソン→ジメレオン→インテレオンカメレオンとスパイをモチーフとしたポケモン。進化で細くスマートな姿へと変わって行く。新要素グラフィックシステム面で変化した部分はまずなんと言ってもグラフィックだろう。『X・Y』ではグラフィックがドット絵から3Dに変わってカメ

マンタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まるで活かせる状況はなかった。BW2より「エアスラッシュ」を習得出来るようになったため、多少安定している。「そらはとべない」はずだが、XYの新要素「スカイバトル」には普通に参戦できる。完全に「カイト」になった瞬間である。USMでは新たなポケモンライド『マンタインサーフライド』が登

アイカツオンパレード! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のキャラクターが総出演するオールスターとなっている。遊び方は基本的にこれまでと同様。前作・前々作のデータの一部を引き継ぐことも可能。本作から新要素として「レジェンドプレミアムドレス」が登場している。声優については、『アイカツフレンズ!』のキャラクターは通常・歌唱パートを同じ声優が

プリパラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10月5日からの放送も月曜夕方6時30分に移動した。この枠移動により当該放送回より本編の時間が以前より微妙に短くなった。ドリームチームという新要素から、複合ユニットが多く誕生しチーム重視の1stシーズンに比べて個人要素はやや強め。物語を振り回すキャラクターも多く登場した。【キャラ

不死鳥編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズでの新種族は(想定よりは主要種族の仲間入りは出来なかった感があるが)、一部で根強いファン層を獲得した。「文明の枠に拘らない種族」という新要素はDMに大きな影響をもたらし、後のシリーズではそのような新種族が多くなった。旧種族がこれまでとは違う文明で登場したことも、後のエピソー

作中作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のテーマ曲という設定で、初回起動時にはアニメのエンドカード、そしてテレビを見ている主人公にシーンが切り替わるという演出がある。ゲームを進めて新要素=新商品が出ると、それに先んじてアニメ作中でも使用され、チュートリアルの一環も兼ねている。念じる男(シャドウオブメモリーズ)売れない映

覚醒編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

模に落ち込んでいる。そのため、さり気無くDMの歴史においては転生編や不死鳥編同様に商業面では暗黒期だったりする。理由としては、やはり革命的な新要素「超次元ゾーン」に関するカードやそれを理由としたカードパワーの極端なインフレ化に否定の姿勢を見せたユーザーが一定数いたという面があると

イレギュラーハンターX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る、超ド級ティラノサウルス型メカニロイド。……となる予定だったが、制作時間が足りず間に合わせとして頭だけの姿になってしまった。おまけに今回は新要素であるゼロバスターの実験台にされたり、出番の増えたVAVAに色々かっ攫われたりと不憫な存在。ただフットパーツ無しでは上顎の回避がシビア

F-ZERO GX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

増えた。また、オリジナルマシンを作ったり、ストーリーモード(難易度高し)、さらにアーケード版の「F-ZERO AX」との連動など、たくさんの新要素が増えた。開発にはセガも関わっているせいか、スピード感の演出がすごい・・・・感じがする。アニメ放送前の作品なので、アニメオリジナルの人

テラリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よい』と言われるので、夜に行ってみると……呪いを解くことで、様々な衣装を取り扱う『仕立て屋』としてやってくる。メカニック1.2より追加された新要素『メカニズム』のアイテムを売ってくれる。スイッチとワイヤーを組み合わせてドアを自動ドアにしたり水を汲み上げたり、はてにちょっとした計算

ガラル地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

業体の経営者でもあり、同社はストーリー中ではあまり語られないもののガラル地方において大きな勢力をもっているようである。例えばソード・シールド新要素の『ポケジョブ』においては依頼元の企業の中にマクロコスモスの名を冠した企業(マクロコスモス・バンク、マクロコスモス・コンストラクション

転生編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終末ナスオ大戦」の元に「《ダンディ・ナスオ》(コモン)以外はただの紙」という扱いすら受けていた。*2また、第三のカードタイプとして売り出した新要素・クロスギアが環境的に高評価を得られなかったことも転生編の評価に大きな悪影響を与えた。クロスギアというカードタイプ及びシステムには様々

闘魂編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くようになる…。ストーリーの特徴背景ストーリーは基本セットから完全に続きとなっており、文明間戦争とサバイバー殲滅が描かれる。今シリーズからの新要素としては明確なラスボスの存在が現れたことで、以後の背景ストーリーでもその形式は受け継ぐことになる。また、文明間戦争をしながらも文明の枠

ダンボール戦機BOOST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファイブからPSP専用ソフトとして発売されたダンボール戦機の『完全版』。完全版だけあり、追加要素も多く前作からセーブデータの引き継ぎが可能。新要素は、イプシロン等を筆頭とした新LBX・新パーツや新必殺ファンクションの追加。更に前作で仲間にできなかったキャラを10人仲間に出来るよう

フェアリータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、圧倒的なフェアリー天下は収束した。そのミミッキュもばけのかわが弱体化した……のだが目立った弱体化が最大HPの1/8のダメージのみだったのと新要素のダイマックスとの相性が尋常じゃないくらい噛み合っており今まで以上に猛威を振るっている。オーロンゲはあくタイプ複合のおかげでゴーストタ

ネギガナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御特防は高いがHPが低いため耐久はシャンデラと同程度。更に耐性面で難があるかくとう単タイプ、かつ鈍足なので弱点を突かれると打たれ弱い。剣盾の新要素のダイマックスとは相性がよく、ひこう技の「ダイジェット」で素早さを、かくとう技の「ダイナックル」で攻撃を上げられるのでかなり強力な動き

戦艦レ級(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あ、実装後しばらくはその強さで猛威を振るいまくったのだが、現在では対空カットイン、弾着観測射撃、艦載機熟練度といった主に味方側を大幅強化する新要素の実装、敵戦力の留まることを知らないインフレ等の要因により、「昼に戦艦の連撃が一回直撃すればそれだけでほぼ無力化できるから無印は意外と

ペンデュラム召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃ再利用できないのが痛い。リンクなきゃ強味が生かせないってことだし。一番酷いのはKONMAIに失敗作って認められたからこうなったんじゃなくて新要素を売りたいからこんなことになったこと。どんだけリンクに命かけてるんだKONMAI。 -- 名無しさん (2017-02-22 12

ドラゴン・サーガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のうち光と闇は新規種族が登場、他の3文明は既存種族のカテゴリに属す派生種族である。また、それらの種族には「ドラグナー」と呼ばれる存在がいて、新要素「ドラグハート・ウェポン/ドラグハート・クリーチャー」の「龍解」に関係しているようだ。なお、前シリーズがドラゴンが中心におらず、今シリ

二式飛行艇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るよりも重要な仕事があるため、基本的に彼女達には使って貰えない。秋津洲は二式大艇ちゃんLOVEなのだが一方で2016年春イベントで追加された新要素「基地航空隊」で、航空隊に二式大艇を配置するとその部隊の僚機の行動半径が延伸されるという付加機能が備わり一転して重宝される存在となった

実況パワフルメジャーリーグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・打撃フォームや、オルタネイトユニフォーム、隠し球場などを買うことが出来る。後述の選手カードもここで入手できる。○選手カードパワプロにはない新要素。メジャーリーガーの簡単なプロフィールと成績を見ることが可能。サクセスや対戦でポイントを貯めてショップで買うことができる。なお、合計で

加賀岬(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

廿)乙 < や り ま し たマジかよ。マジかよ……演歌かよ……twitterをチェックしていた提督諸氏は始めに自身の目を疑い、阿武隈関連の新要素や水着グラフィックの艦娘ら・「夏真っ盛りボイス」を確認後、ジュークボックスを起動・或いは実際に西方海域第4エリアへ出撃し――そして自身

星のカービィシリーズ(角川つばさ文庫の小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イク作品ということもあってか、ゲームの発売から一週間後という異例の速さで刊行された。こちらもゲーム版のストーリーに忠実であり、リメイク版での新要素も取り入れている。刊行時期上は仕方ないが、ここまで連続でゲームのノベライズが続いており、オリジナルエピソードが欲しい人にはちょっと寂し

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Nintendo Switchから発売されたソード・シールドでは使用可能なポケモンが大きく数を減らしたこと、メガシンカとZワザの廃止、そして新要素であるダイマックスの登場により環境も大きく変動した。ドラパルトソード・シールドで登場した600族。歴代600族最高の素早さ種族値(14

海賊パッチーズ(Hearthstone) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマンと同じく海賊は添え物程度。そのためパッチーズが安定して召喚できるわけではないが、それでも効果を発揮すれば強力。クエストローグウンゴロの新要素「クエスト」の一つである「地底の大洞窟」を主軸としたデッキ。このクエストを満たす条件は「同名ミニオンを4回召喚する」であり、ローグが得

シャザム!:魔法の守護者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の大きな変更点としてビリーが優等生な性格から陰のある不良のような性格に変更され、『フラッシュポイント』に初登場した義兄弟が登場する。これらの新要素を巧みに生かしながら新たなビリー・バットソン/シャザム(キャプテン・マーベル)が描かれている。邦訳本はビリー・バットソン/シャザム(キ

カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言って良いだろう。というか、最早ネタ枠として一周回って人気になっているただし本作においては過去にカスレアと称されたキャラほど後に実装された新要素や環境によって再評価されるというケースが多数見受けられるため、再評価の可能性はあるかもしれない。そしてVer4.0でフォンテーヌが実装

シャングリラ・フロンティアに登場するゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の状況。プレイヤーは自身のアバターを操作して、国興しと大陸統一を目指していくこととなる。前作はぶっちぎりの神ゲー評価だったのだが、今作からの新要素が軒並みクソ要素だったために歴代最低評価をつけられたクソゲー。過去作を全てプレイしていたペンシルゴンは本作を「ナンバリングを名乗ってな

イザベル(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネメシスが追加されるという『Shadowverse』にとって大きな節目となった時期。 そんな中、ウィッチにもささやかながら「マナリア」という新要素が追加された。ローテーションキーカードをあまり失わずに済んだ【秘術ウィッチ】が猛威をふるい、【ランプドラゴン】や【ミッドレンジネクロ】

期間限定海域(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

扱わないので要注意。艦これアーケードもイベントがある。詳しくはこちらの項目を参照。イベントの醍醐味期間限定海域実装に伴って、新艦娘・新装備・新要素が実装されたり、珍しい艦娘と邂逅しやすくなる。また,イベントを攻略しないと会えない艦娘もいる。通常実装海域や建造では、邂逅できる艦娘に

創動(仮面ライダービルド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。特にラビットラビットとタンクタンクを組み合わせて劇中には登場しないラビットタンクの完全上位互換フォームを形にできるのは大きな魅力。目立った新要素などは特にないが、大型武器のフルボトルバスターも両形態付属し、地味に背中のパーツの稼働にも新構造を採用するなど、いい意味で今まで通りの

コラボブースター デジモン超進化!(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デジモン超進化!Ver1.5」が販売されることとなった。ちなみにデジモンのゲーム作品にあるのは「バトルスピリット」シリーズなので混同に注意。新要素デジモン専用系統「成長期」「成熟期」「完全体」「究極体」系統とはスピリット1枚あたりそれぞれ1~3個持つ、他TCGにおける種族要素のよ

ガーディアン(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

望台等に再利用した」といった説が推測されているものの、ゲーム中では何故無くなったのかに関して一切触れられないため、真相は不明である。他には「新要素のゾナウ文明と同じ古代文明で混在してややこしくならないよう、新規プレイヤーに配慮した」といったメタ的な事情も推測に挙げられている。ブレ

ARMORED CORE 3 SILENT LINE(AC3SL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一部除いてビミョーと不満も大きかったりしたが。しかも最後のご褒美である煩悩ハンドがあの体たらくじゃあねえ……また、作中ストーリーにも関連する新要素としてAI育成システムの導入がある。これは自身がアセンブリーした機体のコピーに独自のAIシステムを組み込み、アリーナでの戦闘を重ねる度

クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それなりに友好的だったこれまでのエリアと違い「君」はいきなり追われることになる。実はウィリトナの時点でアレクの発言から存在が言及されていた。新要素として、あらかじめ用意された精霊でデッキを組んで挑戦するトライアル戦が実装。また、今までのエリアと違ってギルドマスター以外のクエストボ

星のカービィ 毛糸の世界で大事件! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大冒険!』のような無茶のある詰め込みは見られず、オリジナル展開を交えながら丁寧に作られている。『プラス』が原作なので、メタモル能力のみならず新要素のさいほう能力、3種のデビル達が登場する。特にデビル達は、ゲームにおいて単なるお邪魔キャラでしかなく、殆ど設定らしい設定が明かされなか

ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。本作ではキーワードの「嘘」にちなんで、“矛盾していない発言”にも“ウソダマ”をぶつけて議論を進めることが可能となっている。また、本作からの新要素として、議論が紛糾してくると、複数のキャラクターが同時に発言し始める《パニック議論》に発展する他、ウィークポイントの特定の一点を打ち抜

OP機体・看板機体(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能を誇る。また、右腕には新カテゴリであるヒートマシンガン、左腕には同じく新カテゴリのシールド(KE属性)を装備している。これ一体でACVDの新要素ほぼ全てを網羅しているという、まさに看板に相応しい機体。ACVDの設定資料集「the AFTER」の主人公の解説欄にはこの機体が一緒に

シルヴァディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上昇したため物理型での採用がしやすくなった。これでも「さばきのつぶて」の86%程度の性能だが、出場制限の掛からない準伝説としては十分だろう。新要素のダイマックスとの相性は良好で豊富なサブウエポンを高火力で撃ち分けられる点で使い勝手がいい。特にひこう技(つばめがえし or エアスラ

文豪とアルケミスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

待ちか。元より課金要素の薄いゲームである上に文豪だけでもどうにか戦えるので、召装するかどうかはプレイヤー次第とも言える。2019年2月からは新要素「指環」もゲットできるようになった。各文豪に入手した専用の指環を装備させることで武器種の変更が可能。レベル上限は50。また、指環レベル

GIGA WRECKER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トに相応しいものとなっている。なおアジート関連の語句はヒンドゥー教の用語やサンスクリット語が由来。2017年6月23日のアップデートにより、新要素「アストラ・ラッシュ」が追加された。一度でもストーリーをクリアすると、マップ上のとある場所でプレイ出来るボスラッシュモードであり、アス

ウツロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

様。なお、厳選を狙う時はイベントが省略される2回目にするとテンポよくリトライできる。剣盾ではDLC第2弾「冠の雪原」から他のUBと共に登場。新要素のダイマックスアドベンチャーのボスとして出現する。ボールを投げれば確定で捕獲できるため、ウルトラボール以外のボールでも捕獲可能。ボスポ

双極篇(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズと地続きだった背景ストーリーは本シリーズでも一旦の完結を迎えることはなく、そのまま次シリーズである超天篇に持ち越される。本シリーズの最大の新要素として、新たなカードタイプのツインパクトカードが登場。クリーチャー面と呪文面を1枚のカードに持ち、選択して利用できるという革新的なギミ

モン娘☆は~れむ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

018-01-11 19:49:32) まさかウナギ衣装が実装されるとは -- 名無しさん (2018-02-26 23:35:43) 新要素も入ったし、いい加減誰かこの項目を更新して欲しい(わしじゃ出来ない…) -- 名無しさん (2018-09-16 10:21:31