「敵機」を含むwiki一覧 - 25ページ

三式戦闘機 飛燕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。自国からの評価さんざん上述しているが、「エンジンさえまともだったら悪い機体じゃなかった」というのに尽きる。一撃離脱後に急降下して離脱する敵機に食いついて叩き落とす事例もあったようで、性能を活かす戦術と徹底した整備、あともっと頑丈なエンジンさえあればもっと活躍できただろう。頑丈

ジロー/キカイダー(人造人間キカイダーThe Novel) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の衝撃や障害物は遮断され、たとえ車体が引っくり返るような事態になっても搭乗者の安全は保障される。積極的に攻撃が可能な武器は搭載していないが、敵機からのミサイル攻撃対策として機体後部からは囮弾(デコイ)を発射可能。また、圧倒的馬力と防御システムの恩恵でバリケード程度は体当たりで正

トリープフリューゲル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなかにシュール。そして作れる頃には空母と艦載ジェット機がそれなりの戦力になってるので要らない子……という点まで史実通り。追記・修正は本機で敵機迎撃に成功してからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 『狂

ワドルディのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタアラ』ではフレンズつりばしで彼を導く場所もある。ワドタンク『星のカービィWii』のミニゲーム「ガンガンバスターズ」ミッション1に登場する敵機。キャタピラで走る基盤にワドルディの上半身を模した構造を乗せ、頭頂部にパラソルを刺した、ぶっちゃけ一見かわいいだけで機能性が怪しい戦車。

ブルーディスティニー2号機/3号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

眼が追いつかない程に速度が上がり、射撃武器の命中率と格闘の威力が向上。発動終了まで常時スーパーアーマー状態になる。更にハイパーモードと違い、敵機への攻撃、撃破で発動中もゲージが回復していくため最終決戦や耐久ミッションなど敵機が多いミッションではほぼ永続的に効果が持続するため下手な

RB-79ボールのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴ」と交戦した。キャノン砲の代わりに小口径短連装機関砲を装備…その威力はガンダムの頭部バルカン以下。MSにこんなもん効くか。だが相手になった敵機「オッゴ」も燃料のプロペラントタンクのドラム缶にザクの武装を固定しただけという即席急造兵器。オッゴの装甲はスチール合金、大きさはボールの

ガンダム アヴァランチエクシア/アヴァランチエクシアダッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり低い上級者向け機体。エクシアと比べて左右上下の移動を制限するGNダガーに、とにかく判定とコンボ始動に優れる特殊格闘はタイマンでこそ輝く。敵機に強い攻撃を押し付けるというEXVSシリーズの基本とも呼べるその一手にこそ本機の輝きはあり、本作以後もその点をどう活かすかで強さが変動し

P-38 ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変わらないドイツ単発機相手にはどうしても苦戦は免れなかった。とはいえ、爆撃機を戦闘機から守る迎撃戦闘機の役目は「爆撃機を落とされないこと」。敵機を落とすのは主力戦闘機の役目であり、究極的にはダメージを与えずとも、交戦せずとも爆撃機は目標地点まで行って帰ってこれればいい。むしろ筆者

モビルアーマー(木星帝国) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のを設置している。なお、テールキャノンはビーム砲以外に3本目の「腕」としても機能する。機首部には3連装メガ粒子砲を内蔵し、カバーを閉じたまま敵機をブン殴ることも可能。MS形態時には通常の腕が現れ、携行武器が使用可能になる…のだが、本機はペイロードが不足しているので携行できず、別の

ジェニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンヒビキ単独での必殺技。ジェニオン版「ブラスター・アーツ・ノヴァ」。フルアクセルグレイブを用いて連続攻撃を仕掛けて矛型に変形させたグレイブで敵機に串刺し。串刺しにしたグレイブを飛び蹴りで強引に蹴り抜いて貫通させた後、相手にトドメとしてグレイブと次元弾を投げつけ圧縮消滅。転移でグレ

R-13A ケルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトニング波動砲放電エネルギーを付与した高破壊性波動砲。稲妻上のエネルギーが敵をサーチし自動追尾する。その追尾性は尋常ではなく、自機の後方の敵機にヒットすることさえある。2ループチャージするとより威力を増した「オーバーライトニング」となり、太い稲妻を3方向に放射する。Finalで

R-11A フューチャー・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

R-11ナンバーズ最終型。コクピットを新造直前まで改良した結果、全速旋回時の横Gに耐えられるだけの性能を獲得した。その名の通り「我ニ追イツク敵機ナシ」を地で行く機体。外見は軍用機というより違法改造車っぽくなっている。TACTICSⅡでもその性能は健在で、ほぼすべての面でトロピカル

バイド系R戦闘機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/26 (月) 05:42:00更新日:2023/12/18 Mon 11:26:13NEW!所要時間:約 32 分で読めます▽タグ一覧バイド系R戦闘機とは、『R-TYPE』シリーズに登場する異層次元戦闘機であり、同時に腐れ開発チームの技術力と狂気の結晶であ

港湾棲姫(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7 分で読めます▽タグ一覧『艦隊これくしょん -艦これ-』に登場する敵勢力、深海棲艦の一隻(一体?)。2014年4月23日よりのイベント『索敵機、発艦始め!』の第三海域、ポートワイン沖海戦のボスとして初登場。その後、2015年4月28日よりのイベント『発令!第十一号作戦』で一年ぶ

OFシリーズ(R-TYPE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。可変機構はスピード変更時の姿勢制御安定化に使用され、その際機体後部に余剰エネルギーを炎のような形で放出する。このエネルギー炎を用いて後方の敵機迎撃や奇襲も可能。『FINAL』ではどうやら原作の記録も残っていたようで、各種オプションやポッドユニットも再現されている。同作ではエクリ

ネオ・ジオング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前述のジャック機能と併用して、敵拠点要塞の管制システムの掌握に用いられたほか、ユニコーンガンダム及びバンシィ・ノルンとの最終決戦においては、敵機体の武装に干渉し自壊に追い込んでいる。これはフロンタル自身がバナージの懐柔を諦めておらず、武装破壊による戦意喪失を狙ったものである*3。

ガンダムF90火星独立ジオン軍仕様/F90Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

載されていたバイオコンピューターの調整が不十分で接近戦が出来ない状態であったが、Lタイプ装備での長距離狙撃でビームシールドの盲点を衝き多数の敵機を撃墜している。しかし兄であるシュテイン・バニィールことシュンの駆る金色のベルガ・ギロスに攻撃されて窮地に陥るがそこを父カムナのプロトタ

阿賀野型軽巡洋艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に姉妹全員がイベントで初登場しており、阿賀野、能代、矢矧が2013年11月の「決戦!鉄底海峡を抜けて!」で、末妹の酒匂が2014年4月の「索敵機、発艦始め!」で登場した。現在では酒匂以外が大型艦建造で建造可能。最新鋭軽巡の名に恥じない高い初期ステータスを誇り、装備スロットは改造前

ドムトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

角ばっているので意外と差別化はできている。ゲームでの活躍連合vsザフトII連ザ系では異例の地走式ブーストダッシュを持つ。よくアーケード終盤に敵機として現れ、ビームマシンガンによる地味な削り&バズーカや辻斬りで一発ダウンなどかなりいやらしい。スク水で正面からのビーム攻撃は効かなくな

ガンダムAGE-3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで幅広く活躍する。サブ射撃派生は旧サブ射撃。遅い鏃状のビームを放つ。ビームが一定距離前進すると弾速とサイズが強化、さらに強烈な誘導がかかり敵機を狙う。誘導の強さが半端ではなく、90°以上曲がるなんてことは日常茶飯事。発生の遅さと無効化されやすさが玉に瑕。特殊射撃派生では旧後格闘

ジム・キャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンと比べて装甲に偏ったセッティングを持つ。サブ武装のハンド・グレネイドは対拠点能力が高くなっているが、コストは+20。100mmマシンガンは敵機へのノックバック効果を持つが、コストは+10(昔は+30だった)。原作と違いサーベルは装備されていない。ジム・キャノン(空間突撃仕様)R

GファルコンDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が付く様になった。本シリーズのシステムのひとつである「変形」を行うことで収納形態になり、拡散ビーム砲とミサイルを放つことができる。特に後者は敵機への誘導がすさまじい優秀な武装…だったがあまりにも強かったせいか作を追うごとに弱体化していった。EXVS2以降は上記の2つに加えて、拡散

ヴァイエイト/メリクリウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターライフルが相手ではクラッシュシールドとの併用で数発防ぐのが限界だった。防御以外にも2基以上の端末から形成される電磁フィールドで取り囲んだ敵機の反応炉に干渉・強制停止させ無力化出来その他に単純にフィールドで捕縛する方法も使われているが、装備として正式なものではなくパイロットの応

ハイドラガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

索敵性能を持つ。また、サイドスカートにはステルスジャマーを備え、レーダーを阻害する。コクピットにはパイロットの精神を機体と直結させて空間的に敵機の位置を掴むことが出来る精神感応システムを搭載している。武装バルカン頭部に2門装備した近接戦闘用の機関砲。ビーム砲後頭部(ジオング顔)の

カトル・ラバーバ・ウィナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまう(宇宙世紀におけるニュータイプのような反応)。本人はそういった感応を「宇宙の心」という、中々電波感溢れる言葉で表現している。その為、敵機と出会った場合もまずは降伏勧告や手加減を行う事が多かった。サンドロックが装甲重視の機体なのは戦闘力向上ももちろんあるが、これらの行動を円

アッシュ/エグゼクスバイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃だけでなく直接ぶつけたり、プロペラ状に変形して敵を切り刻む事も可能。T-LINKレボリューターT-LINKスライダーの攻撃パターンの一つ。敵機に全方位射撃をしかけ、ビームで敵を切り刻む。ベルゲルミルが使用したシックス・スレイブを髣髴とさせる。ブラックホール・バスターキャノンヒュ

張五飛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

泣いてる子供みたいで堪らない -- 名無しさん (2019-12-13 16:36:50) Gジェネ最新作ではシェンロンガンダム搭乗時に敵機を撃破すると台詞で嫁への思いを語るように……二種類とも嫁関連なのは愛妻家ぽくていいわ。 -- 名無しさん (2019-12-24 2

シェンロンガンダム/アルトロンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特化された武装を多く持ち、機動性や運動性も非常に高く設定されている。肩アーマー前面に装備された分析カメラセンサー”ファイティングサイト”は、敵機の分析能力に長けている。デスサイズやサンドロックに近い近接白兵戦を重視したコンセプトだが、ステルス機能によるビームサイズの一撃離脱のデス

バランスブレイカー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機)3機をリミッター解除状態で展開し、一定時間好き勝手に暴れさせる」というシンプルなもの。各ゴーストは独自にステージを自由に飛び回り、周囲の敵機を自動的にミサイルとレーザーで攻撃する。更に本作では2機の僚機を同伴でき、同機体3機で出撃する事も可能。そして僚機のSPAは指令コマンド

ジム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

移動は歩行のみと戦闘時の機動性では他機体に劣ってしまうのが難点。Gマニューバはホーミングマイン。5基のグレネードが投擲後に浮遊し、近くに来た敵機を追尾して爆発する。拠点争奪や爆弾設置などピンポイントで守りたい箇所にばら撒くと非常に厄介。タンク役として前線で機能しやすい性能だが、同

ドラグーン・システム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・変形させるとまんま(遠隔操作できる)メビウス・ゼロになるというユニークな特徴があり、モーガンはガンバレルストライカーをこの形態に変形させて敵機に突撃させ、ガンバレルの通信ケーブルで絡め取るという奇策を用いたこともある。作中でこのMAを自在に操ったのはムウ・ラ・フラガのみで、元々

ARMORED CORE for Answer(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

超高速での移動●ストーリの分岐、マルチエンディング●ACより遥かに大きいアームズ・フォートの登場等々●3ルート全てのラストミッションに共通の敵機(編成の一部)○主な登場人物/搭乗機●Unknown/ストレイド(初期名)主人公。デフォルトネームは「Unknown」だが、Unknow

PPSh-41 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カバーを傾斜させ、発射時のガスをマズルブレーキ代わりに使うなど後のアバカンにまで続くアイデアを組み込んでいる。銃身は軽量化され、低空飛行する敵機への対空攻撃も視野に入れていたために毎分900発という発射速度も高くなっている。○欠点と改良ソ連で採用されるだけありソ連らしい兵器であり

F-14 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機の中でも優秀なFCSと、唯一、多目標同時交戦能力を持ち、防空用戦闘機として比類なき能力をもつと評された。その強力な攻撃力は300km前方の敵機24機をとらえ、うち6機をAIM-54フェニックス空対空ミサイルで攻撃できる。(←カタログスペックだけはチート級のミサイルなのだが、性能

クラスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という有様でパイロットが危険なコクピットからの直接宇宙遊泳での脱出を強いられ、鹵獲された最新鋭機F90のデータが敵対組織に渡ってしまった上に敵機として改造運用されてしまったのが主な原因である。そのためコアファイターには主管制コンピュター他の機能が集約され脱出時に運用データなどを回

シュラク隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コからも一番シュラク隊に似合っていて、鳥のモズそのものといった性格の持ち主。輸送機を守るため奮闘するが一瞬の隙を付かれ、コクピットを潰されて敵機と相討ちになり死亡。◇ケイト・ブッシュ「これは壊しちゃならない!これは人類全部の宝だってことを、アンタだって知っているだろう!!」声-安

ウイングガンダムゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダムのバスターライフルと違い、本体からエネルギーを供給する方式の為、機体のエネルギーが続く限り安定した発射や出力を調節することが可能。*5敵機に直接当たらなくても余波のみで軽々と撃破可能で、劇中ではプラネイトディフェンサー起動中のビルゴの大部隊を一撃で消滅させていた。バスターラ

ゼルヴォイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

F』にて追加された技。それまで散々「剣聖とか名乗る割に剣技がない」と言われ続けてきたエランさんの新技である。飛行形態に変形したゼルヴォイドが敵機に突撃した後、ストレイングレイブで切り刻む。ゼルヴォイド版『霞斬り』と言えるかもしれない。アストラルイナー我が命ず、アストラル界への干渉

アウセンザイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろか。★シュルター・プラッテ両肩に装備された大きな円盾。これでシールド防御も可能。投擲武器としても利用可能で、外縁部からビーム刃を発生させて敵機を切り裂く。手に持って投げつけるさまは原始的だが、手放した後もある程度軌道は遠隔操作できる模様。主にザコの相手をするのに使用する。名称は

シャイニングガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にし、打ち出す。・シャイニングフィンガーソード斬これもときた版で使用。シャイニングフィンガーソードを振り下ろして地表に斬撃を走らせ、進路上の敵機を真っ二つにする。○劇中の活躍ドモンが乗り込み、ネオイタリアのネロスガンダムを始めとする各国のガンダムと闘いながらデビルガンダムと兄のキ

ザムジード(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

燃費が悪くなるのが難点。ROGや一部の作品では使用不可。ブーストナックル腕をブーストさせるナックル…ではなく、機体ごとブーストして急接近して敵機をぶん殴るのでブーストナックル。機能が全然違うのにグルンガストの武器と名前が被っててややこしいとは誰もが一度は思う事。なお、ネイティブ風

戦姫絶唱シンフォギアG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備える。特に「ウィザードリィステルス」という機能で大型ヘリすら不可視とし、振動や風圧、アウフヴァッヘン波形などのシグナルをも低減・遮断し、索敵機器の目をくらませることが可能。F.I.Sはその力を使い「フロンティア」の封印を解こうと企む。ウェル博士により改造された未来が装者になって

ルクレツィア・ノイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の精鋭が搭乗した最新鋭機サーペントを上記の通りトーラスの凄まじい機動性と本人の技量、反応にもって多数撃破。その数、実に150機。ゼクスの方が敵機を受け持つ数が多かったが、互いに別々に撃破を繰り返しているためゼクスがサポートなどは行ってすらいない。さらに、パイロットを誰ひとり殺して

ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗の下に - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック導入の際の台詞は心に留めておきたい。「つまらんプライドのみの純正品なんかで無駄死にする義理はどこにもないだろう。ジオン製だの連邦製だの、敵機を前にしてそんなことを言っていられるか?」◆オードリー・エイプリルヒロイン。オペレーター謙パイロットだが、大の動物嫌い。なので艦全域に動

無効化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化して直接相手ISにダメージを与える能力を持つ。更にここから繰り出される必殺技はエネルギーそのものを消滅させるため、ビーム攻撃を切り裂いたり敵機の耐久力そのものを削り取る事も可能となる。第二形態では上記必殺技を応用してビーム攻撃を完全に遮断するバリアを張る事ができる様になった。そ

黄金神話(ゴールドサーガ)編(SDガンダム外伝) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。装光機ハートトランザードモンがホーリーメテオの力で召喚した獅子型機兵。ドモンの叫びが獅子の咆哮となって放たれる破壊音波「パルスウェーブ」で敵機兵を粉砕する。戦神機キングオブハートキングシャインとハートトランザーがユナイトした神機。フィンガー攻撃を繰り出す。騎士団長ネロスガンダム

オメガ11 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【オメガ11伝説】さてこのオメガ11、いざ戦場に赴いたはいいのだが墜ちるまでの時間が異様に早いのだ。>といったわずか数秒後に、となっている。敵機とまだ会敵してないのに墜ちるとは…オメガ11さんぱねぇっす。ちなみとあるミッションでは二回撃墜されるという奇跡も起こしている。また、リボ

ヴァンツァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クパックある意味機体構成の最重要パーツ。例を挙げるとリペア・弾倉を積む「アイテム」エンジン出力を上げる「ターボ」機体の修復ができる「リペア」敵機体にシステム障害を発生させる「EMP」ミサイルを誘導する「センサー」などがある。ラジオ・ステルス・ジェット・ECM系統のバックパックなん

機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真の補足だろう)。尺を縮めるために別の場面同士を合わせた結果、序盤のアセムのスーパーパイロットっぷりがかなり上がっている。具体的には初搭乗で敵機を三機撃墜、一機を撤退させる。……化けモンかコイツ?PSPゲーム版に出ていたAGE-1ソーディアが逆輸入され映像化。そのためTV版よりも