「投擲武器」を含むwiki一覧 - 5ページ

007 ゴールデンアイ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド等でサイロでウルモフ射殺→アタッシュケースが手に入る無敵モードでプラスチック爆弾を爆破→燃える男ボンド地下基地の上のテレビにリモコン爆弾→投擲武器が浮くカセットを半入れ銅像公園で道に迷う列車でナターリア射殺敵ターボ使用で一瞬で「そろそろ決着を……」話が長いのでチョップを空振りし

弓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

当然弓や投げ槍のような「遠距離武器」を持っている。狩りでは主力だった槍は投擲モーションが大き過ぎ、その際の前面投影面積も大きくなる為、敵側の投擲武器にも当たり易い上に隙が大きい。対して弓は弦を引いた状態(即攻撃可能)で移動し、身を守りながら物陰から矢を放て、咄嗟の判断で狙いを変え

アウセンザイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。クライスはドイツ語で『円』。『円陣砲火』とでもいったところか。★シュルター・プラッテ両肩に装備された大きな円盾。これでシールド防御も可能。投擲武器としても利用可能で、外縁部からビーム刃を発生させて敵機を切り裂く。手に持って投げつけるさまは原始的だが、手放した後もある程度軌道は遠

ULTRAMAN(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能とする。両腕のスペシウムは斬撃兵器「スペシウムブレード」としても使える。また、両掌部にはスペシウムコアが内蔵されており、そこから光輪状の投擲武器「ウルトラスラッシュ」(井出命名「八つ裂き光輪」)が生成される。さらに、右手首と左手首のスペシウム制御ユニットを接続することで、必殺

機構一覧(C3-シーキューブ-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れない五番機構・刺式佇立態《ヴラド・ツェペシュの杭"A skewer loved by Vlad Tepes"》直線的な形状の処刑杭フィアは投擲武器として使う七番機構・棘式座位態《ドイツ式異端審問椅子"An interrogation Chair"》鋼鉄の棘が、前面に生えた椅子八

盾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピス(Aspis)、古代ローマの長方形のスクトゥム(Scutunm)等が該当する。城攻めの際には上面に展開し矢や投石を防ぎ、中には盾の内側に投擲武器や核兵器、夕食のおかずを入れる事もあったそうな。騎士の時代になると、騎乗状態でも肩から足まで保護する為の涙滴・楕円形の物や菱形のカイ

カオスドラゴン(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いったところだったと思われる。さて、この哀れなカオスドラゴンさん、竜の首コロシアムでは風魔手裏剣を賭ける事でも戦う事が出来る。勝てれば最強の投擲武器である風車が入手出来る事もあり、こりゃあ楽勝で量産出来るだろうと意気揚々と挑んでみると…。「灰にする」ピシャーン!………………………

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。別のパターンとしては星のカービィのゴルドーなどが該当する。この敵は扱いが障害物に近い。実際に攻略本で障害物のページに記載されたり、ボスが投擲武器として用いる事もある。タイミングの問題本来挑むべき時期よりずっと早く訪れる事が可能になっているケース。METAL MAXシリーズの様

PROJECT X ZONE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

立つものが多い。だがゼファー・リーンベルと組ませるとスキルが被ってしまう通称「親離れ」が発生してしまう。ソロアタックは「連続追撃」よく見ると投擲武器を蹴り飛ばしたり背中ビタァァァンをやらかしたりと原作再現盛り沢山。バン(声:高橋広樹)「スキだらけや!」『ファイティングバイパーズ

PLAYERUNKNOWN\'S BATTLEGROUNDS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パンは見つけたら是非拾っておきたい。一応投げて攻撃することもできるが、かなり当てづらく頼りないため緊急用かネタの領域を出ないのが実情である。投擲武器グレネード(手榴弾)、スモークグレネード、スタングレネード、火炎瓶が存在する。手で投げるため遠くの敵には当然使えないが、銃では攻撃で

メタルギアシリーズの武器・装備(MGS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

男○グレネード爆風破片手榴弾。ピンを抜いて構えてから約5秒で爆発する。無力化していない敵がいる状態で使用すると即アラート状態になってしまう。投擲武器であるため、遮蔽物に隠れた敵も攻撃できる利点がある。持ったまま投擲せず放置していると自爆するので注意。モデルはその形状からM67破片

アクティヴレイド -機動強襲室第八係- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプのウィルウェア。縦も横も一般的なウィルウェアより一回り大きい巨体を誇り、腕のシールド状部分から強力なエネルギーシールドを展開する。武装は投擲武器としても使える手斧『バイブレータリートマホーク怒龍まさかり』他のウィルウェアに比べて大容量のバッテリーが搭載できる事を利用した一時的

ジョーカー(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使った攻撃もある。瞬間移動術瞬時に他の場所に飛び移る移動術。直接対決時ではケンシロウに真似されてしまう。トランプケンシロウとの直接対決では投擲武器として使用し、その切れ味は岩を容易に切り裂いた。怒濤のラッシュでケンシロウを攻めるも発勁の法で叩き落とされた。攻撃以外にメッセージで

ドライブサーガ 仮面ライダーチェイサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、051を退けたり彼にフェザーサーキットとライノスーパーバイラルコアを与えたりもした。戦闘面でも超進化態に恥じぬ実力を持ち、銀色の羽根を投擲武器として使用する他、念動力やエネルギーを集中させた強力なエネルギー矢を操る。また天使の輪を思わせるリングにより、ロイミュードのコアを摘

俵藤太(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受ける事ができる。ゲーム上の性能は自身にバスター性能アップ効果(3ターン)と、HP回復効果。矢避けの加護:C飛び道具に対する対応力。矢を含む投擲武器を中確率で自動回避する。。ただし超遠距離からの直接攻撃、および広範囲の全体攻撃は該当しない。ゲーム上では自身に回避効果を付与(2回)

獣系クラス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キルだが、攻撃力増加と回復は妖狐が偶数ターン、ガルーが奇数ターンに発動と対になっている。タグエルよりもステータス・スキル共に強力な上、魔法や投擲武器が弱体化したため、存在感のあるクラスとなっている。また、どちらも速さに補正が掛かる攻撃向きの「超獣石」と守備に補正が掛かる防御向きの

毒島エイジ(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うが、胸部に施された六角形状のオブジェが目を引く。使用する武器はクロウと同じく日本刀に似た形状の魔戒剣と円参(えんざん)という手裏剣にも似た投擲武器。また、札を用いた術を用いた攻撃も得意とする。●【戦闘力】●元老院付けの騎士の職は伊達ではなく、ホラーと対峙した際には狩人に近い戦法

ゲドンコ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てマリオ達に襲い掛かった青い第2のゲドンコモンスター。大柄な青い体格と分厚い唇が特徴的。口から巨大ペロペロキャンディーを生成する能力を持ち、投擲武器として使用する。また、観客のゲドンコ星人を鼓舞し、送られてきたアイテムでサポートを行う。◆ゲドンコモンスターRスター神殿でマリオ達を

Fallout2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルの中では最も使い道がない存在。Throw石や槍、ナイフなど、様々なものを投げつけて攻撃することができる。とはいえ投げつけてダメージを与える投擲武器はひどく弱く、手榴弾や火炎瓶などを投げつけるのがメイン用途となるか。手榴弾は単価が非常に高いものの、重量のかさむヘビーガンに比べれば

ガンダム・バエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させる格闘機ではあるが、レールガンとソード投擲による牽制用の射撃択があり純格闘機と呼べるほど格闘一本の仕上がりではない。ソード投擲はよくある投擲武器の域を出ない性能だが、メインのレールガンは格闘の布石としてはかなり優秀な主力技。足を止める上に格闘程度の射程しかなくまともな射撃戦は

ウルトラマンエクシードX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デザインのウルトラマンがスラッガー系武器を使用するという初の例となった。頭部に装着という点も共通しており、最終話でトドメの一撃としてだけだが投擲武器としても使用されている。また剣型のチェンジ用のアイテムで、回数で必殺技が変わるetc…と前作に登場したナイトティンバーともなかなか似

蛮神(FF14) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こう。ハーデスが『最古の魔道士』ならばこちらは『最古の冒険者』とでも言うべき戦闘スタイルを持ち、エルピスでヴェーネスが披露した通りに剣、杖、投擲武器を持ち変えつつ霊極性が司る三属性(水、土、氷)魔法を組み合わせて攻撃してくる。中盤に入ると光の戦士が幾度となく目にしてきた光のクリス

レオン・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イミングで爆破が可能なうえ、複数のクリスタルを設置した場合、1つが爆破されると周囲にある別のクリスタルも誘爆するという性質がある。《十字架》投擲武器ではなく、2つの十字架がレオンの周囲を回転するSTGのオプションのような効果に(『月下の夜想曲』の『聖書』に近いか)。オーブ各ステー

三種の神器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジャ!? ニンジャナンデ!? -- 名無しさん (2014-10-17 13:50:21) アニメや漫画だと、八尺瓊勾玉は手裏剣みたいな投擲武器やガンダムシリーズのビットみたいな誘導兵器として扱われることが多いよね。 -- 名無しさん (2015-05-19 01:09:

偽物道具(風来のシレン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タンで売れるのでほんのちょっとした小遣い稼ぎに利用しよう。○右(石)ここまでネタなアイテムがかつてあっただろうか。見た目は石、ダメージも石。投擲武器なのも変わらないが、何故かコイツは画面の右の方向に飛んで行く。どの方向を向いて投げても必ず右へ飛んでいく。もちろん読み方は「みぎ」で

クロウ(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(クロウ本人曰く『過ぎ行く時に刻まれし苦い記憶』)を切り払うことも可能。戦闘時にはこの魔戒剣だけでなく、円参(えんざん)という手裏剣にも似た投擲武器も使用。この円参は『影の者』の共通武器のようで、彼の師である毒島エイジも使用している。◇【戦闘力】◇雷牙のアクションが『GARO斬り

モンテーロ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の象徴とも言える武器。このMSは関係ない。初代ガンダムのそれはビームサーベルを変形させたものだったが、この機体のジャベリンは最初から対艦用の投擲武器となっている。普段はシールドの裏に分割収納されているが手に持つと長く伸び、表面にはビームサーベル、先端からはビームワイヤーの展開が可

竜胆しづね(ガンスリンガーストラトス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランチャーを装備した「パイロマニア」の3カテゴリーに分類されていた。「ガンスリンガーストラトス2」からは「アサシン」にはアサシンソードという投擲武器が新たに登場し、前作でほとんどのウェポンパックに装備されていた片手3点バーストのマシンピストルは爆発物を多数扱う「デトネイター」にの

滝川るる/でこちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、勝太に近付かれただけで乙女チックな妄想を滾らせる癖がある。この時の甘々ボイスは丹下ボイスの数少ない本領発揮である。なお、その後は勝太に投擲武器として投げられたりおでこの発光を懐中電灯代わりに使われたりするというオチが待っている。切札勝太八尾病院に入院していた頃からの幼馴染で

W.I.S.E(PSYREN) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する刃型のバーストを操るPSI。応用技は周囲のバーストを察知して無数の刃と散って敵を切り刻む「毘沙門・叢(びしゃもん・むら)」、ナイフなどの投擲武器からバーストの刃で突き刺す遠距離攻撃「毘沙門・礫(びしゃもん・つぶて)」、巨大な刃の形に形成して敵を薙ぎ払う「阿修羅・解(あしゅら・

ポールウェポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、軽いので威力が低く脆い。まさに“帯に短し襷に長し”である。そもそも槍は投擲モーションが大き過ぎ、その際の前面投影面積も大きくなる為、敵側の投擲武器にも当たり易い上に隙が大きい。そのため、より安全で精度が高く、飛距離も伸び始めた弓矢に取って代わられた。・コントゥスこちらは古代ロー

鷹丸(謎の村雨城) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び道具の1つで、「こづか」と読む。小柄とは日本刀鞘の内側の溝に装着する小刀の柄の事。本来は木を削ったりするものであり、よほどのことがない限り投擲武器としては使わない。無限に撃てる。風車手裏剣飛び道具の1つ。攻撃力は小柄とあまり変わらないが、手裏剣を打ち消し爆弾を相殺できるようにな

脳筋 - ハム小屋

が可能 欠点は弾がどれも高価で初心者には無理ゲーな所 弓で基礎を育てつつ資金をためる、採掘して自分で弾を作るなど工夫が必要 投げ (投擲武器・肉団子) 豊富な追加効果を持つ中距離武器 アタックが使えないので他の武器と組み合わせて使うサブウェポン的なスキル 毒やノッ